• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「大塚家具」消滅へ ヤマダデンキが吸収―ブランドは存続:時事ドットコム
shorten


記事によると



・ヤマダホールディングス(HD)は14日、完全子会社のヤマダデンキ(群馬県高崎市)が同じく完全子会社の大塚家具(東京)を吸収合併すると発表

・これにより、法人としての大塚家具は前身の大塚家具センターの創業から53年を経て消滅

・大塚家具ブランドは存続し、現存する店舗も営業を継続


以下、全文を読む

この記事への反応



何~???。
(@_@;)


ヤマダ家具かな

鳴り物入りの女性社長だったけど…
再起を期待したい🙏失敗なき成功者などいない


あの無能社長はどうなるんやろね

いやー、娘は頭は良いけど経営者として無能だったね。
お父さんやら追い出して笑








ここまでいったかあって感じやねえ




B09N6TYVYY
浜田よしかづ(著)(2022-02-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.5

B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:01▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:03▼返信
親父は泣いてるぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:03▼返信
MUTEKI早くしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:04▼返信
ヤマダ電機もよく残ってるな
客より店員の方が多い状態の店もあるのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:04▼返信
投資家に踊らされてやったことは分裂と消滅
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:05▼返信
女が欲に駆られてヒステリー起こした結果がこれだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:05▼返信
>>2
娘が当初構想した新会社よる別ブランドを立ち上げを認めていれば状況は違ったものになったかもしれない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:05▼返信
アホ娘一人だけよく槍玉にあがるけど、それを持ち上げた奴らは居ない事になってる不思議
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:05▼返信
これは成功なのじゃないか
今後売り上げ伸びる業界じゃないし
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:06▼返信
大塚家具は消滅するけど大塚家具ブランドは存続
ブランド名だけ残して何の価値が?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:06▼返信
神輿に乗せられて投資家のいいおもちゃになってること気づかず親父追い出して結果身売りw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:07▼返信
久美子支持してた奴ら😂
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:08▼返信
こうなるのは分かってたことじゃんw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:09▼返信
大塚家具の今の対抗馬ってニトリやコメリやコーナンのホムセン家具屋だもんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:10▼返信
>>1
元無能女社長の経営コンサルとか逆に聞いてみたかった
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:10▼返信
娘が社長に就任する前から下り坂だったけどね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:10▼返信
ヤ○ダ「もちろん、娘さん。あなたにはそれ相応のポストは用意しますよ(ニンマリ)」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:11▼返信
安くするだけなら猿でもできる
それで自分が有能だと勘違いして暴走したババア
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:11▼返信
※10
ブランド名ってあんたが思ってるよりよっぽど価値があるんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:12▼返信
高級家具路線なんてもう買える層がねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:12▼返信
>>20
富裕層は増えてる定期
二極化しただけやぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:13▼返信
>>17
いや大塚家具傾けた時に女社長は我先に逃げだして大塚家具と縁切ってるからもう無関係だし
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:14▼返信
お家騒動勃発時に娘推してた奴息してないやろコレw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:16▼返信
ウツケに舵取りさせて崩壊したwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:16▼返信
100万円以下のソファなんてごみ!っていう裕福層相手の仕事なんで需要はある
大塚家具がなければそういう人らは「じゃあニトリでいいか」とはならず
海外から高級家具具を輸入するので需要を外資系に丸っととられる
それが大塚つぶしの狙いでもあるんだけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:16▼返信
※16
店員を必ずつけるシステムがね
ちょっと見ていくというのが出来ないから
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:17▼返信
追い出した父親のたちあげた「匠大塚」は好調だというのが
娘はほんと無能だったという対比として象徴的
大塚家具本体の建て直しは父親にしか無理だったと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:17▼返信
信長の野望なら知略15とかだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:19▼返信
追い出された親父も草葉の陰で泣いてるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:19▼返信
まぁあの馬鹿ならこうなるのは目に見えてた
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:20▼返信
久美子ええんか・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:21▼返信
まあ、匠大塚があるからさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:22▼返信
やっぱ無能に経営をやらせるとこうなるわな
誰のこととは言わないが
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:22▼返信
※27
非上場、業績非公開じゃね?
百貨店出店が好調とは限らんぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:24▼返信
ハウス オブ オオツカ で草
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:25▼返信
>>29
必要な部分だけ持ち出せて利益上がってるから逆にウハウハよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:26▼返信
学歴も経歴も申し分なかったのにどうしてこうなった(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:28▼返信
株価上がるんかな? 最近右肩下がりで そろそろ買おうかと思ってたのに…
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:28▼返信
父親はくみこのことをあの世から嘆いてるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:32▼返信
>>27
いや、それは規模の問題だと思うよ
小規模の会社で社員数や固定費を抑えた上で高級志向な家具の生産ならうまくいくけど
大塚家具みたいな規模の会社では同じことがうまくいかないんだよ
そもそも娘がてこ入れして方向転換したのと、父親が社長の時代に業績はどんどん悪化していったからだし
まぁ、高級家具の需要自体が減ってるしね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:32▼返信
>>15
本かセミナーかなんかやってなかったか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:32▼返信
実質倒産
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:32▼返信
今夜がヤマダ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:32▼返信
美味しいうさぎが食い尽くされちゃったね…

市場というサバンナに弱肉強食を見た
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:33▼返信
>>8
兄弟分裂しちゃったんだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:34▼返信
>>25
その通りやね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:34▼返信


あのバカ娘は今どんな面してんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:35▼返信
匠大塚
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:36▼返信
>>38
廃止じゃないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:36▼返信
持ち上げたり落としたりで最後にヤマダ電機か
あぁ、なるほどな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:36▼返信
約10年で会社無くなっちゃった😭
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:36▼返信
>>41
娘は優秀だぞ。
落ち目の大塚家具から父と優秀なやつを抜いて、抜け殻をヤマダに売りつけたんだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:37▼返信
お父さんが作った会社からお父さん追い出して会社潰したってどんな気持ちだろうね。
まあ匠大塚が残ったから結局高級イメージ回復できたって事で良かったのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:37▼返信
久美子さんは令和の武田信玄!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:37▼返信
>>38
変わらんと思うよ
吸収に踏み切ったから一応は赤字脱却して業績寄与すると判断したからだろうけど
株価に影響が有るような業績寄与は無いと思う

というかウクライナ情勢の方が影響はデカい
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:39▼返信
上場廃止してるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:39▼返信
吸収合併で会社がなくなると思ってるの馬鹿すぎない?
小学生?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:40▼返信
>>49
お前バカなの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:40▼返信
匠大塚を持て囃してる人ってさ

利用してんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:41▼返信
>>56
お前はバカなの?
買収する側の株を買うって話に決まってるだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:42▼返信
匠大塚調べてみたらコロナ禍でも順調に店舗増やしてんじゃん
すげえな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:42▼返信
当時ネット民は久美子派多かったよなw
今どんな気持ちなんだろうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:44▼返信
>>61
元大塚家具社員も親父の方に投げ出して
実質こっちが大塚家具本体やからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:45▼返信
>>62
久美子は間違ってない
社会が間違ってるんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:48▼返信
まあ、あんまり悪く言う気持ちにはなれんね。
結果的には匠大塚が核心的な部分を引き継いで、
余ったものをヤマダに売って整理したんだ。
結果論としては上手く立ち回ったよ。
あのままだったら倒産してたんだし。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:49▼返信
ヤマダファニチャー

ちょっとシャレオツやん・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:50▼返信
会社あげてまた同じ会社作ってアホなのか大塚家は
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:52▼返信
まぁ利用すんのはカリモクだけどな
島忠もニトリ傘下になっちまったし
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:53▼返信
店舗、ブランド名としては残るのに、誤解させるようなタイトルをつけるのは相変わらずクソですね。
これで、他のマスコミのミスリードにはケチをつけるんだから、はちまはヤバイw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:54▼返信
は?w
ヤマダ迷走しすぎやろ・・・・
せめて将来性のある事業に投資しろよ。家具って・・・・・
ニトリがある以上、どう考えてもかなり厳しいと思うけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:55▼返信
売上を上げるのは難しくないんだよ
問題は利益さ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:57▼返信
リーマンの煽りで業績落ちてたのは事実だけどさ
親父ならここまで悲惨な事になってねぇよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:58▼返信
あーそういえば近所の新装したヤマダに大塚家具入ってるわ
そういう事だったのな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:58▼返信
>>60
これはダサいw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:58▼返信
>>65
順序が逆じゃね
久美子がクーデターに成功して今までの顧客も経営方式も切る事になったから
旧大塚家具を支持してたやつらが出ていって匠大塚作ったんでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 06:59▼返信
娘の失策から立ち直れなかったか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:02▼返信
元々詰んでたのをよく延命したなって感じ
親父はうまい部分だけ持って行けてラッキーだったね(笑
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:03▼返信
久美子は115億使い果たしたんだっけ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:04▼返信
すでに経営傾いてたんでしょーま、ニトリとIKEAに対抗できたのかって話やけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:04▼返信
買収の取り継ぎをした連中だけが美味しい思いしただけになるやろ。
弁護士とか凄い手数料になるし、金融機関もホクホクやろな。
ヤマダ電機は持て余してお嬢様も金が一時入っても潰しておしまいやろし、関わっている社員はお先真っ暗。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:05▼返信
ヤマダ電機がかってどうするんやろ
販売店なだけだよなセット売りで家具の方を家電にあわせていくんかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:05▼返信
社員は顧客連れて匠に行きました
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:08▼返信
内輪揉めしてた結果ですね
まぁ~家族経営って難しいよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:08▼返信
>>70
ヤマダで家、家電、家具揃えられますよって宣伝効果を大きく出来る可能性はあるしそれほど迷走もしてないやろ
コロナで減収減益だからこれコケたらしらんけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:10▼返信
なお、親父の新会社はちゃんと成功してる模様
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:11▼返信
ここまでの失態晒しても経営コンサルタントはやっていけるんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:13▼返信
下り坂の会社を救おうと、父と娘で二つの道を争っただけ
 
そして娘の判断は間違ったものではなかったが遅すぎた
決定権を手にした頃には既にニトリなどの低価格家具屋がシェア奪い取っていた
やるならあと10年は早く低価格路線に入っていなければならなかった…
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:15▼返信
>>87
遅過ぎたなら間違ってたという事やんけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:16▼返信
大塚の家具を売ってるってからありがたみがあるんで
ヤマダ名義で売るならイメージニトリ以下になるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:17▼返信
やっぱ男はイージー
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:18▼返信
無能まんさんが勘違いしてクーデターを起こした末路である
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:18▼返信
>>91
焚き付けたファンドオスが悪い👎
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:21▼返信
娘は無能で親父は害悪。そして、息子は空気。はっきりわかんだね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:23▼返信
次は任天堂の社長やってほしいね久美子
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:23▼返信
娘がクーデターを起こして、経営者になったばっかりに

96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:24▼返信

親父さん亡くなったの?

97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:25▼返信
そもそもブランドイメージが大事なのに、お家騒動に発展させた時点で詰んでた。
身内で骨肉の争いしてた所でわざわざ家具買いたいか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:26▼返信
言うてヤマダも苦しいだろうによくやるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:26▼返信
匠大塚は残ってる上にCMまでうててるからな
どっちが正解だったか明白な結果が出ちゃったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:27▼返信
>>86
ハイエナは近寄るからそれを逆に食えるかで変わるやろな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:28▼返信
今のヤマダ電機はかつてのダイエーを彷彿とさせる経営方針を取っている
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:29▼返信
素直に草
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:32▼返信
ヤマダって高いから買い物したことねーわ
大型生活家電(冷蔵庫エアコン洗濯機など)は地元の大型家電屋を頼るしかないが滅多に買い換えるものでもないし
こういう家電店はそれ以外で買い物するような所じゃないと思うんだが。量販店のように見えて高額商品路線なのかね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:35▼返信
>>40
高級家具ってホンマの金持ちほど買わずに昔から持っている奴をそのまま使うから客にならんし、買うのは成金みたいな見栄っ張りか詐欺師みたいな人だから長く使えない。
それでいてイメージの為に海外の家具を買いたがるから国内での家具屋は不利なんよ、ネットとかがあるから。
それプラス流行り廃りが早くて在庫のリスクが年々高くなっててオンデマンドな感じで売らないといけない。
でも、海外メーカーそんなに即レスで対応なんか絶対しないから待ち時間かかかって客がキレる。
高級家具は難しい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:36▼返信
近所のヤマダは言ったらネット価格まで下げてくれるから重宝してるわ
家具は無理ですて言われたけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:37▼返信
>>87
いやニトリが覇権取ってるの見て「うちもニトリみたいにしたい」って舵切ったんやろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:43▼返信
>>62
そうか?悲観的な話が多かったし、いつ潰れるかってばかりやったけど。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:44▼返信
>>92
騙される方が悪い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:45▼返信
大塚の名前は匠大塚と四谷大塚の中で生き続けてくれるよ
良く知らないけど多分
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 07:47▼返信
乙か家具
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:02▼返信
もし親父と娘が示し合わせてやったとしたら、これ以上ないぐらい綺麗に
リストラがハマっているよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:14▼返信
これのせいでホビーコーナー消えちまった…
もう地元でまともにプラモ買えるとこ無い
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:19▼返信
馬鹿娘
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:20▼返信
>>111
病気やで
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:22▼返信
親父は根っからの商売人
匠でまた成功させてるし、そら古参社員も付いていくわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:23▼返信
お家そのものが買収か
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:23▼返信
大塚の娘社長は無能だったが、それを推した経営陣も同じくらい無能だったから、こんな顛末になったのでは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:24▼返信
ブランド名としても残す必要ないんじゃない?
大塚家具って名前自体にもう価値がないどころか、下手したらその名前のせいで売れるものが売れなくなる可能性まである
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:24▼返信
大塚なんてもともと本丸は輸入家具販売だったのに、ヤマダになってからは
いつの間にか6万くらいの安物家具に「大塚家具」とか訳のわからんブランド
被せるようになってきて、訳わからん状態だよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:26▼返信
群馬が東京購入したってこと?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:28▼返信
ヤマダ電機とかいう徐々に沈みゆく船
この先もさらなる地獄やな、娘も良い社会勉強になったろう 代償はあまりに巨大だったが
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:28▼返信
※105
ヤフーショッピング内のヤマダインテリアで買ったほうがいい
タイミングによってはPayPayで戻ってくるし
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:28▼返信
>>111
会社に思い入れの強い創業者がそんなことするかっつーの
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:29▼返信
>>4
郊外にはヤマダしかない地域もあるのでなんだかんだで利用者はいるのよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:30▼返信
任天堂と無能さでは良い勝負
まあ東芝チャレンジに手を出してないだけマシだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:33▼返信
何となく思ったのは改革とかアップデートとかいう浅い言葉はやっぱ浅かったんだなと
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:34▼返信
なんで従来の高級家具路線を残しつつ安売りに全振りしたのはどうしてなの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:42▼返信
※120
大塚家具は春日部の桐タンス…
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:48▼返信
ヤーマダ!!!
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:49▼返信
ほんま無能すぎたなあの女
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:49▼返信
でも大塚久美子は大塚久美子だから大丈夫
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:51▼返信
>>117
病気
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:53▼返信
大塚家具が山田家具になるのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 08:54▼返信
ヤマダ家具のネーミングで草
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:01▼返信
親父はいいタイミングで落ち目だった大塚家具を娘に押し付けて新会社に移行できたよなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:03▼返信
フェミさんだんまりですね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:04▼返信
父親のやり方では今時高級家具だけの見本市なんてもうそんな客層はほとんど死滅していてジリ貧だった
娘のやり方はあまりにも二番煎じ過ぎて後塵を拝していることすら理解していなかった
放っておいても勝手に弱っていっただろう会社の寿命が短くなっただけだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:06▼返信
現場の意見を聞かないタイプだったらしいからなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:10▼返信
早く脱いで欲しいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:10▼返信
>>135
病気やで
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:10▼返信
111の親子で共謀してやった説の書き込みは、俺が書いたわけじゃないが
親子で争いが始まった当初から、俺はそうじゃねえかと思っていたわ
体のいいリストラをしてるだけのように見えた
それにしても、娘は無能だったが
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:11▼返信
>>141
自演とか病気やで
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:11▼返信
大塚家具の固定客は父親の新しい会社に行ってしまって戻ってこないから、ブランドしてもう価値が無いと判断したってことか
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:12▼返信
そもそも父親の時点で赤字続きで潰れる寸前だったから娘がダメ元で経営再建を目指してて結局ダメだったって流れなのに
何故か娘のせいで終わった扱いになってるの笑うw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:14▼返信
娘は自社の強みやニーズさえも理解できてなかったからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:15▼返信
>>144
病気で無知とか救えないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:17▼返信
>>7
追い出された父親が匠大塚を作って成功しているから、別ブランド立ち上げても別ブランドの会社が潰れただけやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:17▼返信
親父「経営が斜陽になってきたけどおれの故郷にデカい店ブッ立てる!採算とかは無い!」
娘「親父やべーぞワイが天に立つ」
親父は新会社立てて旧会社から有能人員ブッコ抜く
娘の会社が吸収合併される

だからな
大きい視野で見れば0円でリストラしただけだし割とあり得る
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:18▼返信
>>10
ヤマダ電機の家具と大塚家具の家具どっちがいいかよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:21▼返信
親父は1から始めた匠ですぐ成功させてるから長期的ビジョンもあったんだよな
娘がクーデター起こして株主総会で乗っ取り宣言しちゃってもう終わった
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:21▼返信
色んな会社のお家騒動見て来たからなんとなく内部の状況とかは察するものがある
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:22▼返信
>>148
一行目から間違っててワロタ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:22▼返信
>>149
一連の流れ知ってる人からしたら新規一転の方が魅力的だろう
イメージとしては大塚家具は失敗した企業として見られてるだろうから
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:24▼返信
※10
ガストはコエテクに吸収合併されてもブランド名としてガスト残してるけど無価値ってこと?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:25▼返信
こういうのは最初に有能な奴が業績上げて会社大きくして人が流れ込んできて
有能な奴の感性に任せておけばいいのにそれが理解出来ないのマインドが入り込んで落ち目になる
ジョブズのやり方が一番いいんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:27▼返信
※148
娘に変わった時点で辞めてる社員が多いからないわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:28▼返信
匠大塚数年前に一度だけ行ったことあるけど過剰接客すぎて今時の人には向かないと思った
入った瞬間から付きっきりで案内されるし店出て見えなくなるまでお見送りされる
洋服の過剰接客なんて可愛く感じるレベル
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:29▼返信
乗っ取り完了
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:30▼返信
>>157
気軽に高級家具買うような奴相手の商売だからだろう
はちま民には合わないのも仕方あるまいて
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:32▼返信
ガンダムで例えてくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:34▼返信
高級路線のままでよかったのに
レクサス買いに行ったら、プリウス勧めてくる店になってたし
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:35▼返信
※152
結果論の妄想だから始末に負えない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:36▼返信
>>160
キラが主人公で強かったのにシンとかいう勘違い小僧が主人公の座に就いたけど結局力不足で陣営的には議長に掌握され一般兵と大差ない立ち位置から抜け出せず結局キラは単独でもやれて優秀だったねの図
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:37▼返信
値段どんなもんかと思って巧塚原のサイト見に行ったらクッソ高くてワロタ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:38▼返信
>>157
匠大塚はそういった店の方針を理解してる人だけが行くところだから一見さんが軽々しく足を踏み入れてはいけない雰囲気はあるだろうな
その方針が現代人に合っていないっていうのはおっしゃる通り
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:41▼返信
専門的なことはわからんけど
高級料理出す店の売り上げが落ちて来たから手軽な飯を出す店を目指そうとして失敗した
高級料理でやって来たなら高級料理で如何に勝負するか過去の知見や経験を武器に突き詰めた方が良かった
みたいな感じの話しだろ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:42▼返信
トヨタはレクサスブランド立ち上げてうまく両立させてるのにどうしてこうなった
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:43▼返信
例のお家騒動以降大塚家具って名前に良いイメージなんてなかったし、無理にこのブランド名を残す意味もないわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 09:45▼返信
さよならサンライズ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 10:07▼返信
在庫処分でボッタクリがバレたからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 10:10▼返信
最初からこうなる事わかってただろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 10:13▼返信
娘さんは社長向いてなかったんじゃない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 10:15▼返信
チヤホヤされて勘違いした女に経営させた会社は大なり小なり凋落していくよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 10:16▼返信
>>167
はぁ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 10:21▼返信
仕事の出来る扇塚さん‪( ;ᯅ; )‬
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 10:24▼返信
>>1
つかヤマダ電機も成長性無い家具なんて買い取って何がやりたいんだ?
もう日本は賃金上がらないから国の成長は無いんだぞw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:03▼返信
>>70
不動産も始めたから家&家電&家具でセット売りするんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:12▼返信
親父が1代で築き上げた会社を終わらせた娘
これほどの親不孝も珍しい
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:23▼返信
一橋大学経済学部卒の優秀な頭で勉強はできたのだろう。凄いと思う。

しかし、器ではない人がが経営トップになり誤った判断やリードをすると会社はつぶれるという事。お勉強と経営者の器は違う
180.投稿日:2022年02月15日 11:24▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:26▼返信
娘があまりにも無能過ぎた
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:30▼返信
金持ちが高級家具かわない

ないない
貧乏人の妄想
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:31▼返信
結局会社潰したわよね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:36▼返信
大塚娘は俺が挿入合併したい
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:37▼返信
ヤマダホームズで家を建てる人は10年20年後にヤマダデンキが
無かったらどうするんだろう
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:40▼返信
マジかよガストってコーエーテクモの傘下なの
目玉焼きハンバーグ安くて好きなんだけどなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:40▼返信
終わったな。客を養分としか思っていないヤマダ電機だからな
今後大塚家具では買わない。どうせ割引分上乗せしておくみたいなことやるんだろう。洗濯機の恨みは忘れないぜ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 11:40▼返信
※179
適材適所というか、トップに立たない方が優秀な人って居るからね
189.投稿日:2022年02月15日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:01▼返信
>>85
経営が厳しいという記事みたぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:12▼返信
やっぱり娘は無能だったな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:24▼返信
娘もアレだが親父も大概だぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:24▼返信
親父の家具会社も顧客基盤が先細りしてる以上は同じ道を辿るけどね
ビジネス用途には相変わらず背を向けてるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:27▼返信
>>176
なんでパヨチ。ョンって出ていかないの??????
自分が無能すぎて外国行ったら生きられないって自覚してるから???????
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:35▼返信
落ち目どうし、おにあい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:42▼返信
自分が有能な人間だと思い込み父親の苦労と積み重ねを全て潰してどんな気分なんやろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 12:43▼返信
そもそもコンプラ的にヤバかったのスルーされてるよな
親父の時代にインサイダーやらかしたのに随分持ち上げられてるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 13:16▼返信
この規模の会社をマッハで潰せるのすげーな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 13:19▼返信
オタク界の大塚家具のブロッコリーもブシロードになりそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 13:20▼返信
>>153
どこに魅力を感じるのか詳しく
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 13:31▼返信
※3
ノーサンキューやで
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 13:43▼返信
久美子さぁ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 13:52▼返信
老害を追い出した久美子GJとかここでも言われてたのにな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 13:56▼返信
20年前新築したときに大塚家具で全部揃えたのにな
40年以上前に買った横4mくらいある大型カップボードはまだ現役
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:28▼返信
最初からこうする筋書きだってあのバカ女以外はみんな分かってたと思うんだが
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:36▼返信
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 10:40
親父は自分の株や身内の株だけで圧勝してたのに蓋を開ければ完敗!個人株主は娘のやり方をとった。親父のやり方は古いと感じたということだ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 10:42
親父を擁護してるのは豚ばかりw時代が止まってる

当時のはちまコメ民
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:39▼返信
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:06
単純に考えて両方の戦略をブランド分けしてやればいいのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:25
何をやっても女だと馬鹿にされるこんな世の中だな
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:25
※318
それが娘の方針
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 14:50▼返信
家は三代続かないと言うからしゃーない、二世は基本ボンクラなのが世の理
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:16▼返信
先代社長の愚、父親としての愚を言う人は意外と少ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:24▼返信
オヤジの方もアレなんだろ
いいもの作ってはいるんだけど、高すぎて結局上級国民しか買えないっていう
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:25▼返信
※208
そうだなぁ、「無限」もやらかしちゃってるしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 15:50▼返信
ヤマダホームズ好調なんやからこれはアリやろ、新築の家に家具をコーディネートして取り入れるんじゃない?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 16:10▼返信
まぁよくあることだからな。無能とまでは言わんやろ
買収されず生き残ってる会社が有能すぎるんだよ
案外以前と同じ経営方法取ってても時代の変化で買収されてたかもしれんしな
それより今後やな。別に買収されても悪いことではないしな。飛ぶ鳥を落とす勢いのタイミングだと最悪だけど傾いてる時ならむしろプラス
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:51▼返信
※209
まあ年寄りエライ親エライの日本だからね
どんなに無能で時代について行ってなくても
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 17:52▼返信
まあまだ吸収されるのはマシだろ
破綻で再利用もないレベルよりわw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:01▼返信
>>187
ヤマダは神
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 18:01▼返信
>>193
高付加価値化は成功すると思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:53▼返信
ヤマダの懐デカすぎ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 20:53▼返信
メシウマ
エリート気取りの無能女社長が経営コンサルタント名乗ってるとか無茶苦茶だわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月15日 22:19▼返信
目下急務なのは親子の処遇より、有明本社とか言うバブル時代の大鑑巨砲主義的な箱物をどう処分するかだろ
ショールームにしても都心からは離れすぎてるしヤマダが売却するにしても時期が悪い
東京都のボンクラ再開発失敗の象徴である旧東京テレポートシティに魅力は無いんだ
コミケすら行われない以上はあの地域は没落する一方だぞ早く処分しちまえ

直近のコメント数ランキング

traq