「大塚家具」消滅へ ヤマダデンキが吸収―ブランドは存続:時事ドットコム
記事によると
・ヤマダホールディングス(HD)は14日、完全子会社のヤマダデンキ(群馬県高崎市)が同じく完全子会社の大塚家具(東京)を吸収合併すると発表
・これにより、法人としての大塚家具は前身の大塚家具センターの創業から53年を経て消滅
・大塚家具ブランドは存続し、現存する店舗も営業を継続
以下、全文を読む
この記事への反応
・何~???。
(@_@;)
・ヤマダ家具かな
・鳴り物入りの女性社長だったけど…
再起を期待したい🙏失敗なき成功者などいない
・あの無能社長はどうなるんやろね
・いやー、娘は頭は良いけど経営者として無能だったね。
お父さんやら追い出して笑
ここまでいったかあって感じやねえ

客より店員の方が多い状態の店もあるのに
娘が当初構想した新会社よる別ブランドを立ち上げを認めていれば状況は違ったものになったかもしれない
今後売り上げ伸びる業界じゃないし
ブランド名だけ残して何の価値が?
元無能女社長の経営コンサルとか逆に聞いてみたかった
それで自分が有能だと勘違いして暴走したババア
ブランド名ってあんたが思ってるよりよっぽど価値があるんだよ
富裕層は増えてる定期
二極化しただけやぞ
いや大塚家具傾けた時に女社長は我先に逃げだして大塚家具と縁切ってるからもう無関係だし
大塚家具がなければそういう人らは「じゃあニトリでいいか」とはならず
海外から高級家具具を輸入するので需要を外資系に丸っととられる
それが大塚つぶしの狙いでもあるんだけど
店員を必ずつけるシステムがね
ちょっと見ていくというのが出来ないから
娘はほんと無能だったという対比として象徴的
大塚家具本体の建て直しは父親にしか無理だったと思う
誰のこととは言わないが
非上場、業績非公開じゃね?
百貨店出店が好調とは限らんぞ
必要な部分だけ持ち出せて利益上がってるから逆にウハウハよ
いや、それは規模の問題だと思うよ
小規模の会社で社員数や固定費を抑えた上で高級志向な家具の生産ならうまくいくけど
大塚家具みたいな規模の会社では同じことがうまくいかないんだよ
そもそも娘がてこ入れして方向転換したのと、父親が社長の時代に業績はどんどん悪化していったからだし
まぁ、高級家具の需要自体が減ってるしね
本かセミナーかなんかやってなかったか?
市場というサバンナに弱肉強食を見た
兄弟分裂しちゃったんだよね
その通りやね
あのバカ娘は今どんな面してんの?
廃止じゃないの?
あぁ、なるほどな。
娘は優秀だぞ。
落ち目の大塚家具から父と優秀なやつを抜いて、抜け殻をヤマダに売りつけたんだろw
まあ匠大塚が残ったから結局高級イメージ回復できたって事で良かったのかな
変わらんと思うよ
吸収に踏み切ったから一応は赤字脱却して業績寄与すると判断したからだろうけど
株価に影響が有るような業績寄与は無いと思う
というかウクライナ情勢の方が影響はデカい
小学生?
お前バカなの?
利用してんの?
お前はバカなの?
買収する側の株を買うって話に決まってるだろw
すげえな
今どんな気持ちなんだろうw
元大塚家具社員も親父の方に投げ出して
実質こっちが大塚家具本体やからな
久美子は間違ってない
社会が間違ってるんだ
結果的には匠大塚が核心的な部分を引き継いで、
余ったものをヤマダに売って整理したんだ。
結果論としては上手く立ち回ったよ。
あのままだったら倒産してたんだし。
ちょっとシャレオツやん・・
島忠もニトリ傘下になっちまったし
これで、他のマスコミのミスリードにはケチをつけるんだから、はちまはヤバイw
ヤマダ迷走しすぎやろ・・・・
せめて将来性のある事業に投資しろよ。家具って・・・・・
ニトリがある以上、どう考えてもかなり厳しいと思うけどな
問題は利益さ
親父ならここまで悲惨な事になってねぇよw
そういう事だったのな
これはダサいw
順序が逆じゃね
久美子がクーデターに成功して今までの顧客も経営方式も切る事になったから
旧大塚家具を支持してたやつらが出ていって匠大塚作ったんでしょ
親父はうまい部分だけ持って行けてラッキーだったね(笑
弁護士とか凄い手数料になるし、金融機関もホクホクやろな。
ヤマダ電機は持て余してお嬢様も金が一時入っても潰しておしまいやろし、関わっている社員はお先真っ暗。
販売店なだけだよなセット売りで家具の方を家電にあわせていくんかな
まぁ~家族経営って難しいよね
ヤマダで家、家電、家具揃えられますよって宣伝効果を大きく出来る可能性はあるしそれほど迷走もしてないやろ
コロナで減収減益だからこれコケたらしらんけど
そして娘の判断は間違ったものではなかったが遅すぎた
決定権を手にした頃には既にニトリなどの低価格家具屋がシェア奪い取っていた
やるならあと10年は早く低価格路線に入っていなければならなかった…
遅過ぎたなら間違ってたという事やんけ
ヤマダ名義で売るならイメージニトリ以下になるだろ
焚き付けたファンドオスが悪い👎
親父さん亡くなったの?
身内で骨肉の争いしてた所でわざわざ家具買いたいか?
どっちが正解だったか明白な結果が出ちゃったな
ハイエナは近寄るからそれを逆に食えるかで変わるやろな
大型生活家電(冷蔵庫エアコン洗濯機など)は地元の大型家電屋を頼るしかないが滅多に買い換えるものでもないし
こういう家電店はそれ以外で買い物するような所じゃないと思うんだが。量販店のように見えて高額商品路線なのかね
高級家具ってホンマの金持ちほど買わずに昔から持っている奴をそのまま使うから客にならんし、買うのは成金みたいな見栄っ張りか詐欺師みたいな人だから長く使えない。
それでいてイメージの為に海外の家具を買いたがるから国内での家具屋は不利なんよ、ネットとかがあるから。
それプラス流行り廃りが早くて在庫のリスクが年々高くなっててオンデマンドな感じで売らないといけない。
でも、海外メーカーそんなに即レスで対応なんか絶対しないから待ち時間かかかって客がキレる。
高級家具は難しい。
家具は無理ですて言われたけど
いやニトリが覇権取ってるの見て「うちもニトリみたいにしたい」って舵切ったんやろ?
そうか?悲観的な話が多かったし、いつ潰れるかってばかりやったけど。
騙される方が悪い
良く知らないけど多分
リストラがハマっているよな
もう地元でまともにプラモ買えるとこ無い
病気やで
匠でまた成功させてるし、そら古参社員も付いていくわな
大塚家具って名前自体にもう価値がないどころか、下手したらその名前のせいで売れるものが売れなくなる可能性まである
いつの間にか6万くらいの安物家具に「大塚家具」とか訳のわからんブランド
被せるようになってきて、訳わからん状態だよね
この先もさらなる地獄やな、娘も良い社会勉強になったろう 代償はあまりに巨大だったが
ヤフーショッピング内のヤマダインテリアで買ったほうがいい
タイミングによってはPayPayで戻ってくるし
会社に思い入れの強い創業者がそんなことするかっつーの
郊外にはヤマダしかない地域もあるのでなんだかんだで利用者はいるのよ
まあ東芝チャレンジに手を出してないだけマシだが
大塚家具は春日部の桐タンス…
病気
娘のやり方はあまりにも二番煎じ過ぎて後塵を拝していることすら理解していなかった
放っておいても勝手に弱っていっただろう会社の寿命が短くなっただけだな
病気やで
親子で争いが始まった当初から、俺はそうじゃねえかと思っていたわ
体のいいリストラをしてるだけのように見えた
それにしても、娘は無能だったが
自演とか病気やで
何故か娘のせいで終わった扱いになってるの笑うw
病気で無知とか救えないな
追い出された父親が匠大塚を作って成功しているから、別ブランド立ち上げても別ブランドの会社が潰れただけやろ
娘「親父やべーぞワイが天に立つ」
親父は新会社立てて旧会社から有能人員ブッコ抜く
娘の会社が吸収合併される
だからな
大きい視野で見れば0円でリストラしただけだし割とあり得る
ヤマダ電機の家具と大塚家具の家具どっちがいいかよ。
娘がクーデター起こして株主総会で乗っ取り宣言しちゃってもう終わった
一行目から間違っててワロタ
一連の流れ知ってる人からしたら新規一転の方が魅力的だろう
イメージとしては大塚家具は失敗した企業として見られてるだろうから
ガストはコエテクに吸収合併されてもブランド名としてガスト残してるけど無価値ってこと?
有能な奴の感性に任せておけばいいのにそれが理解出来ないのマインドが入り込んで落ち目になる
ジョブズのやり方が一番いいんだよ
娘に変わった時点で辞めてる社員が多いからないわ
入った瞬間から付きっきりで案内されるし店出て見えなくなるまでお見送りされる
洋服の過剰接客なんて可愛く感じるレベル
気軽に高級家具買うような奴相手の商売だからだろう
はちま民には合わないのも仕方あるまいて
レクサス買いに行ったら、プリウス勧めてくる店になってたし
結果論の妄想だから始末に負えない
キラが主人公で強かったのにシンとかいう勘違い小僧が主人公の座に就いたけど結局力不足で陣営的には議長に掌握され一般兵と大差ない立ち位置から抜け出せず結局キラは単独でもやれて優秀だったねの図
匠大塚はそういった店の方針を理解してる人だけが行くところだから一見さんが軽々しく足を踏み入れてはいけない雰囲気はあるだろうな
その方針が現代人に合っていないっていうのはおっしゃる通り
高級料理出す店の売り上げが落ちて来たから手軽な飯を出す店を目指そうとして失敗した
高級料理でやって来たなら高級料理で如何に勝負するか過去の知見や経験を武器に突き詰めた方が良かった
みたいな感じの話しだろ?
はぁ?
つかヤマダ電機も成長性無い家具なんて買い取って何がやりたいんだ?
もう日本は賃金上がらないから国の成長は無いんだぞw
不動産も始めたから家&家電&家具でセット売りするんだよ
これほどの親不孝も珍しい
しかし、器ではない人がが経営トップになり誤った判断やリードをすると会社はつぶれるという事。お勉強と経営者の器は違う
ないない
貧乏人の妄想
無かったらどうするんだろう
目玉焼きハンバーグ安くて好きなんだけどなぁ
今後大塚家具では買わない。どうせ割引分上乗せしておくみたいなことやるんだろう。洗濯機の恨みは忘れないぜ
適材適所というか、トップに立たない方が優秀な人って居るからね
経営が厳しいという記事みたぞ
ビジネス用途には相変わらず背を向けてるし
なんでパヨチ。ョンって出ていかないの??????
自分が無能すぎて外国行ったら生きられないって自覚してるから???????
親父の時代にインサイダーやらかしたのに随分持ち上げられてるわ
どこに魅力を感じるのか詳しく
ノーサンキューやで
40年以上前に買った横4mくらいある大型カップボードはまだ現役
親父は自分の株や身内の株だけで圧勝してたのに蓋を開ければ完敗!個人株主は娘のやり方をとった。親父のやり方は古いと感じたということだ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 10:42
親父を擁護してるのは豚ばかりw時代が止まってる
当時のはちまコメ民
単純に考えて両方の戦略をブランド分けしてやればいいのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:25
何をやっても女だと馬鹿にされるこんな世の中だな
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:25
※318
それが娘の方針
いいもの作ってはいるんだけど、高すぎて結局上級国民しか買えないっていう
そうだなぁ、「無限」もやらかしちゃってるしな
買収されず生き残ってる会社が有能すぎるんだよ
案外以前と同じ経営方法取ってても時代の変化で買収されてたかもしれんしな
それより今後やな。別に買収されても悪いことではないしな。飛ぶ鳥を落とす勢いのタイミングだと最悪だけど傾いてる時ならむしろプラス
まあ年寄りエライ親エライの日本だからね
どんなに無能で時代について行ってなくても
破綻で再利用もないレベルよりわw
ヤマダは神
高付加価値化は成功すると思う
エリート気取りの無能女社長が経営コンサルタント名乗ってるとか無茶苦茶だわ
ショールームにしても都心からは離れすぎてるしヤマダが売却するにしても時期が悪い
東京都のボンクラ再開発失敗の象徴である旧東京テレポートシティに魅力は無いんだ
コミケすら行われない以上はあの地域は没落する一方だぞ早く処分しちまえ