KDDIとドコモ、軽量ARグラス「Nreal Air」3月発売。39,799円 - Impress Watch
記事によると
・NTTドコモとKDDIは、重量76gのメガネ型ARグラス「Nreal Air(エンリアル エアー)」を3月4日より発売
・au Online Shopでの価格は39,799円。Androidスマートフォンに対応し、それ以外のスマートフォンやPCなどには別売の無線小型ドングル「Nreal Streaming Box」が必要
・前モデル「Nreal Light」(69,799円)からカメラなどを省き、小型軽量化。
・スマートフォンなどと接続し、「ミラーリングモード」を使用することで、動画やWebブラウザなどのコンテンツを4m先に置いてある130型相当の画面で楽しむことができる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・この流れで予想されるのは #Apple のVR/AR(MR)グラスは #SoftBank が独占の道筋。iPhone以降最大の目玉をソフトとしても独占したいはず
・Vketで宣伝してたけど、VRのヘビーユーザ達にもこんな商品出ていたんだ…とか言われていたのの後継機か。どの層にどういう目的で売りたいのか謎なんだよなぁ。
・軽くて安いARグラスが
今日から販売。
・ミラーリングモードに特化して安く作るのも一つの手だが、操作性が激悪なのが課題なんだよな・・・この手の。
・欲しい!!!
・Stellarmateのアプリ、スマホでは表示が細かすぎてしんどそうだけど、エアーマウスとNreal Airで130インチ表示で使ったらものすごく快適になるのではなかろうか
【Appleが来年にもARデバイスを発売!? メガネ型デバイスの製造会社が噂に : はちま起稿】
今年はAppleも噂されてるしAR期待すなぁ

売る気はなさそうやな
もう十分普及価格帯になってきてる
しかもメガネっぽいから街中でもかけてられる
そうすれば数年後にはもっともっと進化したものが出てくるだろうから、その時に買うかな
解像度なんてゲームボーイ位でいい
ただ、対応機種の少なさがかなりネック
普及にはあともう一歩ほしい所
また、対応したゲームやアプリに表示されたキャラクター等、相手の事を触ったり、銃や剣、盾、槍、ボイス入力を用いての仮想魔法の発動なども可能になり、楽しみ方は無限に広がります。
例えばの話ですが、目の前のライザに触れたら、貴方はどうしますか?(笑)。
まだまだ無理な分野10年後位に期待やね
輝度調節とかどうなるのか気になるけど
任天堂はダンボールで対応できちゃうから凄いよね
えっちな動画見るんだよ
まぁお手軽さでこの値段ならありかも知れない草
ソニーのVR2は4K仕様だから値段次第かなw
カメラも無い、センサーも無い。 ただの透過ディスプレイだよ 3DoF付いてるだけマシだけど
現実世界を認識して拡張するのがAR
有線はゴミ
眼鏡型ゲームボーイアドバンスとしてシレン、ポケモンとか遊びたいな
しかも3dofだからスマホVRのように映像が頭についてくるタイプ(位置の認識が出来ない)
これに4万出すならQuest2買えちゃうやん…
最低でも無線で、ポケットの中のスマホをマウス代わりにってのが妥協点
あと1年ちょいでアイトラッキングが当たり前になるから視覚操作出来るようになるぞ
近視でメガネかけてる奴には使えないね
こんなもん買う奴アホしかおらんやろドアホ💢