• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「赤いきつね」など値上げへ 東洋水産、220品目

49848t98ae


記事によると


・東洋水産は15日、「赤いきつねうどん」や「緑のたぬき天そば」など「マルちゃん」ブランドの即席カップ麺や袋麺、ワンタン計約220品目を6月1日出荷分から値上げすると発表した。

・値上げの理由として、原材料費や包材費などが高騰のためとしている。

・希望小売価格を9~12%引き上げる形となり、赤いきつねと緑のたぬきはいずれもレギュラーサイズが208円から231円になるとのこと。

以下、全文を読む




2022-02-16_10h58_01


この記事への反応

麺づくりは困る

ホットワンタン値上げ?????

ごつ盛り
高くなったら一平ちゃんで良くなる


どうせスーパーで100円以下の時にしか買わないし

ごつ盛り値上げは痛い

まぁ無理して買わないな。賞味期限間近になれば百きんに流れてくるだろうし


実際店頭に並ぶ時の価格が問題なんだよな、
近所のドラッグストアだとごっつ盛りシリーズは税抜き98円だ。


醤油はチャルメラ、塩と味噌はサッポロ1番、とんこつはうまかっちゃん
これらの更なる値上げは勘弁して欲しい


ごつ盛りは貧民の砦なのに
ごつ盛りには政府補助金を交付するべきだ



関連記事
【悲報】日清、『カップヌードル』など6月から値上げ また生活が苦しくなっちまうー!!

日本さん、給料が上がる・減税の見込みなし! → ガソリンやカップ麺などが値上がりするインフレ状態に… お前ら、暮らしていける?




今度は東洋水産か…
この様子だと他のメーカーのところも値上げしてきそう



B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B09P2P35NZ
原泰久(著)(2022-02-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません

4065268931
和久井 健(著)(2022-02-17T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:42▼返信
やっぱどん兵衛よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:42▼返信
>・ごつ盛りは貧民の砦なのに
これを作っているのは貧民だし
貧民が安いものを求めるから
作っている貧民がどんどん増えるんだが
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:43▼返信
(´・ω・`)知らんがな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:43▼返信
プー珍が全て悪い
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:43▼返信
自民に投票した奴は文句言う資格ないよな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:43▼返信
ひろゆき「パスタ食えパスタ」
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:43▼返信
カップ麺なんて食わないだろ、どんどん値上げしてくれていい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:44▼返信
そういえば正規の値段で買ったことないな、200円もすんのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:44▼返信
貧乏人さんたち大変すね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:44▼返信
こういう値上げをちゃんと受け入れないから
日本はデフレが進むんや
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:45▼返信
日本人が貧乏になったなといいたいところだが
本質は極端な2局化が進んでるんだなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:45▼返信
>>8
コンビニで買えばそうなるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:45▼返信
>>2
安いものばかり求めるから
自分の給料も安くなっていってる事に気が付かないのはアホすぎるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:45▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:46▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:46▼返信
スーパーの安売り常連だろ
98円が108円になるんかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:46▼返信
>>11
努力しない怠け者とマジメに努力する人で分かれることは良いことだと思うが
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:47▼返信
こいつら原料価格下がっても価格さげねーのに こんな時だけは行動が早いのな まるで自民党みたいだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:47▼返信
今までが安過ぎやねん
下請けに金回せ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:48▼返信
いつもスーパーの安売りしか買ったことなかったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:48▼返信
>>18
利益が多く出たら社員のボーナスになるので、それはそれで良くないか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:48▼返信
スーパーやドラッグストアで最安88円だからお世話になってる
定価が上がるのは別にいいけど最安値はキープしてくれよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:48▼返信
カップはエコじゃないだろ
袋も出せ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:49▼返信
日清の値上げに便乗するのが一番叩かれないだろうから他のメーカーも一斉に値上げするでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:49▼返信
どうせお前らは売れ残りのサービス品しか買わないだろ😁
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:49▼返信
前から思っていたが、日本は物価が安すぎる。
どんどん上げないと、外国に負ける。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:49▼返信
希望小売価格高過ぎじゃね?
98円が妥当でしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:49▼返信
>>22
クソ自己中で笑うわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:49▼返信
これでメーカーを叩く奴は死んだ方がいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:49▼返信
セールの時しか買わないから問題なし!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:50▼返信
>>27
最低賃金高すぎでしょ
500円が妥当でしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:50▼返信
トップバリュのを買えばいいじゃん
具が少なくて味が違うだけでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:50▼返信
カップ麺なんぞ買わないからどうでもよろし
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:50▼返信
>>1
どん兵衛一杯500円な
まじで健康考えたらカップ麺なんてこれくらいした方がいいよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:51▼返信
容量減らして値段据え置きしなければ値上げは仕方ない
中国コロナのせいで滅茶苦茶なんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:51▼返信
カップ麺なんて嗜好品なのだから、麺がクソまずい量だけの商品は市場から一掃されてしまったほうが今後のため
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:51▼返信
>>26
そのためには先に給料を上げないといけないわけだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:51▼返信
※26
減税しないと無理。消費を押さえつけているからね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:51▼返信
もう人類総どん兵衛派だから関係ないやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:52▼返信
マルちゃんまずいから買わんし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:52▼返信
キシダァ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:53▼返信
社員の給料上げるために値上げしますってのが大っぴらに言って受け入れられるようにならないと賃上げは無理よなぁ
同じ仕事で同じ物を作って同じ値段で売ってたら
給料も同じやろ

毎年5%の賃上げするなら、売るものも毎年5%値上げするのが自然や
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:53▼返信
物価は上がる、賃金は上がらず、社保は上がる、可処分所得は下がる

もう終わりだよこの国
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:53▼返信
>>37
逆だろw
販売価格を上げないと給料上げる元手が無いやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:54▼返信
赤いきつねってセールで98円(税別)とかでしか買ってなかったけど
こんなに高い商品だったのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:54▼返信
>>43
25〜29歳男性平均年収413万
30〜34歳男性平均年収513万
35〜39歳男性平均年収589万
30歳男性年収中央値は450万程度
40歳男性年収中央値は550万程度
民間給与実態統計調査結果より
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:54▼返信
価格競争という言葉が死語になったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:55▼返信
自民党「ここで増税をひとつまみ」
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:55▼返信
もうセールで100円以下にはならんのだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:55▼返信
>>42
原材料費高騰による値上げだから社員の給料は据え置きです
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:56▼返信
カップ麺ばっか食べてるとハゲるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:56▼返信
うまい棒でさえどうにもならんかったんやかならな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:57▼返信
>>50
今回はそうだろうね
そもそも賃上げのための値上げを毎年するとしても日本人はそういうのに寛容ではないから無理やろな
チップの文化のある欧米とは違うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:57▼返信
消費税を無くさないと日本の経済は絶対に上向きになりません
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:57▼返信
この後コロナで失った財源を穴埋めするために大増税が控えてるからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:57▼返信
>>44
物価だけ上げたら売れなくなるだけだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 12:59▼返信
給料が上がらないって言うけど
同じものを同じ値段で売ってたら給料は上がらんやろ
同じ仕事で給料だけ増やすのなら売る物の価格を上げるしかないわ
58.投稿日:2022年02月16日 12:59▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:00▼返信
>>56
アホかコイツ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:00▼返信
コンビニの買い物で値段が高い言う奴はアホですわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:00▼返信
こんたけ庶民がインフレに苦しんでるのに
日銀はまだインフレが足りないんじゃあ!!(真顔)と公開相場操作までやるからな
内外の金融機関がビックリする位に誰も乗ってこなかったが国債の長期金利低下するぞテメー
どんだけ世界の中銀の金融引き締め政策が憎いんだ日銀
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:01▼返信
>>57
純利益を上げる方法を考えろよ
価格上げても同じ量売れるならそれでいいけどそう簡単じゃない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:01▼返信
>>13

給料安いから安いものしか買わん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:02▼返信
>>59
ガイジに言われたくねえわ
日本語学び直せ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
以前から193円の正規の値段で買ったことなんてないけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
>>13

給料安いから安いものしか買わん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
どん兵衛買うわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
以前から193円の正規の値段で買ったことなんてないけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
で、お前らは何か努力してますか?www
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
消費是が無かった頃があったってマジ?
昭和すげぇ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:03▼返信
>>54
消費税を無くしたところでな...

72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:04▼返信
元々どん兵衛より高木菜那かったのがビックリだ
どん兵衛の廉価版みたいなイメージだった
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:04▼返信
日本人は貧乏で惨めで民度最悪
74.投稿日:2022年02月16日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:06▼返信
自民党政府がしゃぶりついているガソリン税のせいで、輸送コストもね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:06▼返信
他も上げてるからヘイト溜まりにくいこのタイミングで上げまくろうって感じだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:06▼返信
実質半額で売ってるよね、
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:07▼返信
1割値上げはかなり大きい。
結構食うから痛手。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:10▼返信
>>74
国内最大の日清が値上げしたら他もみんな値上げするよねー
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:10▼返信
>>54
だから金持ってるジジババから取れる消費税は上げていいんだって
その代わり所得税とか保険料、ガソリン税もろもろを下げればいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:11▼返信
たかが23円といっても1日1食としたら
年間8,395円、生涯だと100万円超えるからな…
食べ物の値上げはキツイよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:12▼返信
>>13
買ってもその会社の給料は上がらないし買う側も上がらんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:13▼返信
コロナで流通が回ってない上にガソリンの値上げ
もうどうにもならんだろこんなのw
84.投稿日:2022年02月16日 13:17▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:19▼返信
どん兵衛より安いしか価値がないのに
値上げしたら無価値じゃん
86.投稿日:2022年02月16日 13:20▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:22▼返信
スタグフレーションが止まらないな
せめて給料上げてくれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:22▼返信
日本は残念ながらもうダメですね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:22▼返信
スタグフレーションが止まらないな
せめて給料上げてくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:23▼返信
非常に高価な石油化学製品で作られてるからどうしてもハイコストなんだよね
インスタント食品って
容器は安価な紙製品に転換出来んのかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:23▼返信
赤いきつねの麺って細くなった?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:23▼返信
でも店頭価格は相変わらずなんじゃね?
130円とかで売ってたらトップバリュの類似品88円に客が流れるだけだし
市場原理働くとみた
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:25▼返信
※10
残念ながら賃金上げのための値上げじゃなくて原料高騰の値上げだからなー
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:26▼返信
インスタントラーメンを定価で買ったことがないから値上げしてもあんまり実感できないかも
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:28▼返信
最近冷凍うどんにはまってるから問題なし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:28▼返信
ただでさえゲロマズなのに値段上がったら売れねーだろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:34▼返信

レジ袋やスプーン程度を規制するならカップ麺のカップなども、詰め替え用の袋性にして荒って使いまわせるカップを売るべきではないのか?

他の菓子袋に入ってるプラスチックや電子レンジ用食品などの使い捨て容器も全て無くして詰め替え用にしないとおかしいだろう。

98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:35▼返信
でかもり バリシャキもやし味噌ラーメンが無事なら何でもええわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:37▼返信
だからって原材料費や包材費が安くなったからって値下げしないんだよなあ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:37▼返信
え、赤いきつねってこんな高かったの?
税込98円だからケース買いしてたわ
倍になるなら他探すかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:39▼返信
>>97
日清のカップ麺で今もあるのか知らんけど
中身だけ売っていることがあったな
売り場価格はカップ麺と同等だったから誰が買うのか不思議だったけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:48▼返信
>>62
アホかな?
売れる量が減るなら作る量も減らせば良い
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:52▼返信
コロナでここ最近セールやらなくなったから実際もう値上げしてるような物やな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:56▼返信
>>99
何がいかんの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 13:58▼返信
カップ麺は別に安くない
生麺タイプの方が安いので貧民しゅちょうするならそっち買えや
つーか100円カット野菜炒めとご飯炊く方が安上がりで健康にいいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:01▼返信
袋麺5食パック600円は草
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:07▼返信
>外国産わかめを「鳴門産」と偽装 販売の疑い 3人を逮捕 静岡

わかめも偽装w
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:11▼返信
体に良くない感じするからもっと値上げしていい。周りに害無いタバコだろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:11▼返信
>>106
うちの近所のクリエイトなら明星評判屋が5パック198円
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:24▼返信
赤いきつね派だったけど
どん兵衛のきつねうどん食ったらびっくりするくらい美味かった
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:26▼返信
もうやめてくれええええ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:46▼返信
どうせ景気が良くなっても値下がりする事は無いぞ。
どっかのメーカーがやればウチもウチもって値上げする仕組みだから。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:47▼返信
やきそば弁当は据え置きか

ありがとう北海道
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:50▼返信
赤いきつねや昔ながらの〜なんて
どん兵衛やUFOよりも安いから買ってただけなのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 14:58▼返信
一度値上がったら二度と戻らん
内容量減らして実質値上げ商品も昔と比べたら酷えもんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:03▼返信
>>112
景気が良くなったら値下げするわけないやん
値上一択
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:11▼返信
二度と買うかばーか!

安売りしてたら買うけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:21▼返信
マズいからやめとけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 15:46▼返信
他も便乗値上げだろうな、みんなが値上げしているこの時しか便乗で値上げ出来ないから
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 16:13▼返信
もう手が出ない(´・ω・`)
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 16:34▼返信
5袋パック袋麺の定価ってたけえのな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 16:45▼返信
賃金上昇による値上げじゃなく原材料費の上昇による値上げだから
賃金一切は上がらない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:15▼返信
袋麺が上がらなければオッケー牧場
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:40▼返信
高い値段のままの5食入り袋麺久々に見たけど誰が買うんだよあれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 17:41▼返信
国「俺達も負けていられない!増税だぁー!」
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:53▼返信
きつね値上がりしたらもう死ぬしかない・・・

どうせ死ぬなら大勢巻き込んで・・・

こういうジョーカー増えるぞ? いいのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:56▼返信
ありがとう自民党
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 18:57▼返信
>>26
無職ネトウヨの生き残りがまだいたのか...
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 19:28▼返信
ネトウヨって日本が滅びて欲しい人達だからな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 20:08▼返信
悲報 低底のお前ら終了のお知らせだろw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 21:22▼返信
ほぼ買ったことないものばっかりだったのでノーダメージ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月16日 23:44▼返信
消費者よりスーパーとかからの悲鳴の方が大きくなりそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月17日 21:25▼返信
食べれなくなることは良いことだな。
そもそも百福の理念に反してるし。

直近のコメント数ランキング

traq