クリエイティブとは躁鬱の波乗りピカチュウである | Books&Apps
https://blog.tinect.jp/?p=75218
記事によると
大人がなりたい職業ランキング1位はライターだったのだそう。
これに対する先達方の反応が味わい深い。
WEBライターって数字取ってナンボ、つまり目立ってナンボの世界なんだけど、目立てば目立つほどアンチも生まれやすいし、書いた記事に「なんでお前に上から言われなあかんの?」とか「ちゃんと読めや」とか言いたくなるようなコメントがモリモリつくようになるので、病むか発狂しがちです。
— ヨッピー (@yoppymodel) December 13, 2021
まじでこれは由々しき問題で、雑誌のライターなら気に食わない記事にわざわざハガキ出したり抗議の電話入れたりするのはよほどの暇人だしそこまでの悪意に晒されないけど、WEBは矢がばんばん直接飛んで来るので全身ハリネズミみたいになってそっと消えてしまう人はめちゃんこ多い。
— ヨッピー (@yoppymodel) December 13, 2021
あとは文句言われんの腹立つしそういうの考えてると何も書けなくなるから、開き直って人の顔色伺ったりバランス気にしたりとか一切しなくなる。
— ヨッピー (@yoppymodel) December 13, 2021
もう同時期デビューして仲良しの人、2人しか残ってません。せつない。 https://t.co/iUj2aYNnG8
— トイアンナ/ライター (@10anj10) December 13, 2021
実際はライターをやり続ける難易度は超高い。
もちろん中には飄々と書けるタイプの人もいるのかもしれないが、少なくとも自分はそうではない。
ぶっちゃけ超大変☆でたまに発狂しそうになる。
ライティングは気分の良し悪し、もっといえば躁状態と鬱状態で仕事の生産性が100000倍ぐらいは変わる。
ゆえにクリエイティブは己の気分の変調で大きく生産性を落とさないように、入念にメンタルコントロールをする必要がある。その技術を覚えないととても長続きしない。
たまに「普通の会社務めが無理だと思ったのでクリエイティブを志した」という人をみかけるが、その手の人種はメンタルがあまり強くはなさそうで終わりなき気分変調の荒波に耐え続けられるとはとても思えない。
夢がない話で恐縮だが、個人的には気分変調と仕事パフォーマンスの相関関係が弱い会社務めの方が多分向いているのではないかと思う。
以下、全文を読む
この記事への反応
・小説家寄りの創作ライターならわかるけど、
実際WEB記事のライターなんて、
だいたい量産技術に特化したルーチンワークなので
一概には語れないと思う。
同じ建設現場でも
建築家と日雇い労働者が全然違うように。
・現に「◯◯を清書してください」とか「テープ起こしをしてください」
というライターの末端の作業なら
アホみたいな安価でいくらでも募集がある。
でも、そんなもの普通いくらやってもステップアップは無理なので
そんな雑用をするくらいなら、
有名出版社や有名ライターの会合に
潜り込みましょう。
・テレビディレクター、広告クリエイター、
インダストリアルデザイナー、ゲームディレクター...etc
サラリーマンクリエイターなんていくらでもいるけどな。
もちろんそういう会社は働き方の自由度も高いけどね
・ ヨッピーってメンタルがダイヤモンドくらい堅そうだなあと
いつも思うよ…
・まずライターって泡沫個人事業主だから
自分で仕事取ってこなきゃいけないし
その過程でいくらでも高給取りの出版社社員様に
搾取される使い捨てのコマぞ?
会社に守ってもらってた人はその不安に押し潰される。
・やっぱりクリエイティブとか社長とか
自分一人の自由業の人ほど
社畜以上の自己管理能力が求められるのよね。
それをクリアできるか否かが第一の資質か。
・ライター業だけで独立して飯が食えるバロメーターとして
「30代半ばまでに自分の名義で書籍が1冊出せたか?」
だと言われてる。
WEB媒体全盛の今でも、それはあまり変わらない指標だと思うので
くすぶってる人は参考にするといい。
WEBメディアでおなじみの
有名ライターさん達の言葉が重い…
ルーキーはまずその仕事すら
取ってこれないんだろうけど…
有名ライターさん達の言葉が重い…
ルーキーはまずその仕事すら
取ってこれないんだろうけど…

しょせんはファミコン世代よ
そうか?栗本みたいなエアプでもゲーム記事書けるし楽そうやん
ホリエも現代人は文字が読めないとか頓珍漢言ってるが
読んでねーんだわ、適当適当
ベルセルクの漫画家とか
ライターじゃけえ
そりゃ火つけてナンボやろがい
二枚貝
意味不明で草
おくすりの時間よ〜
それが今の実績に繋がってる
そう思われてもしゃあない
テキト~なこと書いて務まるんだから、そりゃ楽でいいなと思われるに決まってるだろ
ストレージメモリとメインメモリの違いも分かってねえド素人未満でもできるんだから
さすがに無理がある
食っていけてる奴でも基本的に貧乏か、カメラマンも兼用でやってる
ちゃんと勉強してちゃんとした記事を書こうねw
はちまのライターっていいよね。コピペ自由だし記事被りがあってもストレスなさそう
色々調べて書くから時間もかかるし
はちまバイト「記事書くの実は大変なんだよ!みんな知って!」
ネットで散々マスゴミマスゴミとぶっ叩かれてる最前線だぞ?
相当図太くて倫理観や道徳心皆無じゃないと絶対精神病むわ
言いたいことを理解できないライターが妄想記事書いてる時とか白けるよねえ
頭と性格が悪い奴の書いた文章読まされるとか最悪だもんね
後先考えず儲けた金をすぐ使う辺り、散財でもしないとやってられないんだろうね。
記事重複してても何処吹く風だし、「○○した結果www」みたいなw連発の釣りタイトルで中身もろくに呼んでない適当なコメ付けるだけだし。
情報扱うならきっちりやれ
タイトル詐欺とかクソみたいな記事出すな
基本名前出さないし、ペンネームありだから余裕
精神病むとか繊細過ぎ
webライターはただのキリトリ文字起こしマン。叩かれて当然だと思うわ。まだ、YouTuberの方がマシ。
一夜漬けでも勉強してきた家電芸人の方が100倍マシ。
医者や弁護士みたいに資格も要らんし。
そこ突かれると凹む
釣りタイトルも多くて本文読んだらタイトルと真逆のことが書いてあったりもするし
それなら公務員以外は会社員とか日雇いとかにしないと
裏とりせずに放言をまき散らす厚顔無恥なやつしか生き残らない
ウェブは読者の水準も低く頭の悪い記事のほうが読まれやすいので
ライターに記事の品質を上げるインセンティブが発生しない
だからネトラン津田大介はパヨクに魂を売ったんやで
俺も副業で齧ってたけど専門性の有るライターはマジでキツイよ
そもそも詳しい記事を求めてる人の数が少ないからマネタイズし辛く、その層に訴求力を求めて取材等に金も時間も掛けても見返りが少ない上に、どの分野にも化け物ライターが居て二番煎じになるし
正確性のないこういう嘘松まとめがアホほど稼げる世の中なわけで底辺向けのこたつ記事書いてる人の方が下手すりゃ儲かる
こんにゃくやだろ?
最近はつべの印象しかないけど
それをマイナビニュースのライターが記事にして更にそれをBooks&Appsのライターが記事にして
更に更にそれに反応したライターのTweetをはちまのライターが記事にする
一次ソースにあった「バラつきが多く、1位であっても56人と全体の4.5%でしかありません。」は消え失せ
もはや記事ロンダリング 1位と大差ない公務員、医師、YouTuberもそれなりの言い分あるだろうに
時間の自由がきくっぽい職になりたいわな
恨まれるのもしかたないのでは?
公務員だけど、無いです。強いて言えば年中暇すぎて耐えられない人が居るぐらい。手取りはまぁ少ないけど定年後が業務内容の楽さに比べてヤバいぐらい貰えるから何の文句も無いわ
なんでみんな公務員にならなかったのって不思議なぐらい
Yahooニュースの記事には明らかにわざとミス入れてるのがあるよな
一言突っ込まないと気が済まない人を誘ってるんだろうな
暇な無能公務員ばかりじゃないんで
中央官庁は若手の残業100時間超が当たり前で離職者続出してるわ
じゃあ、ライター辞めて転職したら?
続けていられるってことは結局は他と比べて楽なんだよ。
当たり前だよ
ちゃんと書いてやれ
誤字指摘ぐらい対応しろとも思うけど いつも直さんよな
えび痛とか
何文字で1円とかそういう換算らしいよ
なあ、はちま?
コロナ前はグルメリポート記事もずいぶん書いたけど実際には一度も食べずに薄汚いこの部屋で高級料理店の記事書いてた
ごめんなさい
植田まさし先生はこの60年間毎日必ず10本の4コマ漫画を描き続けてるんだぞ
通勤ない分まだラクだと思うわ
この記事に出てるよっぴーは記事単価高いぞ
前によっぴーやarufaの記事依頼単価が所属会社のどっかに載ってたけど1記事何十万とかだった
そこは難しいけど、事実だけだと説明書やチラシと一緒。ライターのくそみたいな感想じゃなくて、だから何なのか、どういう価値があるのかを書かないと記事ではない。ほとんどの人はそこが分からないからゴミみたいな文章しか書けないし、web系の人達は特に成長しない
プロになったからって一生安泰じゃないから、仕事こなしつつも己のレベルアップもしないといけない
己の感性も体力も年々衰える中、優秀で元気な若者がどんどん現れる
会社と違って窓際なんて用意されてない
貴方の書いた文章をまっとうに評価出来る知能を持った方が多くいるから食えてるんでしょう
猿の戯言なんぞほっとけよ
Webライターなんて一人前でもようやく無職レベル、ほとんどがデマでプレビュー稼ぐ無職以下だよ
ノーストレスジョブになるやん
某ゲームアナリストなんてメーカーの広報みたいなものだし
楽勝だろ?
「そりゃお前が無能なだけだよ」案件
実際にこいつ何言ってんの?って記事はめっちゃあるだろ
飯の企画記事とか出して食いつないでる奴もいるし
読み手はリーダーとでも言うのかい
日本語がおかしい、タイトルと内容が一致しない、調べもせずに主観だけの駄文をよく見かけるから、
実際敷居が低いよね
副業として勧める本も出てるし、現代の内職といえるだろう
所属ライターになっちゃおうぜ。会社員になれば抜け出せる。