• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






2年前にばあちゃんが勝手に契約してしまった
新聞があって、ずっと届いてるけど誰も読んでないから
6ヶ月前に営業店へ解約の電話したらおじさんから
「契約期間がまだ残ってるから無理ですわ」と言われて、

そろそろ切れたやろと思ってもう一度かけたらおばさんから
「えっ、契約してませんが」と




ぼく「でも今朝も届いてますよ」
おばさん「えーっ、じゃあお金もらわんと配ってしもうてるかも」
「こないだそちらの男性の方に電話したら、契約のこと知ってましたよ」
「男性…?うちには男性の事務員おりませんよ」
「わたしが違う営業店と間違えた?」
「いや、そこの住所だと絶対に当店ですし」




新聞名もちゃんと確認して、
いろいろ調べてもらったけど結局なんもわからんかったので、
ばあちゃんは恐怖新聞かなにかを契約したのだと思うことにしました。

「現金でばあちゃんが一括で支払った可能性あります?」って聞いたけど、
と帳簿にないからそれはないとのこと。
タダで新聞届いてたのか…。




さっきもっぺん営業店からのおばさんから
電話かかってきて

「岸田浩二さんと契約をさせていただいたかもしれません!
おばあさんではなく、浩二さんが契約をされたのではないでしょうか、
聞いていただけますか?」

「いや、死んどる!16年前に死んどる!」

と世にも奇妙な物語みたいな会話した。




この話なんですが、関係者からご連絡いただきまして

「販売店に出入りできる人間が勝手に新聞をちょろまかして、
自分で契約をとってお金をもらい、
店に報告せず、自分で新聞を配達する」

っていう犯罪の前例があるらしく、調査入ることになりました。
そんなことあんの!?!?!?!






  


この記事への反応


   
新聞配達ついでにいくつかの家の新聞契約を
店に入れずそのまま自分の懐に入れる配達員が
いるって事です。


この手の犯罪は案外ある。
別に新聞だけではないんだけど、
現代には新聞以外で定期的に配達するものが
少なくなったから忘れられているだけで、
同じようなの昔は牛乳や酒屋系でそこそこあった。


新聞販売店界隈の闇は深い
  
恐らく天ぷら契約ですね。

↑あなた「関係者」ですね。
わたしも30年ほど前、学生時代「関係者」で
よく「団」があげた天ぷら見ましたわ。


テンプラ契約取ってくる人間は店員ではなく
99%外部のチンピラなので、
早朝配達する人も割を食っているのであった
それにしても今の時代でもまだそんな営業で
評判落として新聞屋生存できるのか


数年前に、今年からって約束して契約もしたっていう
某新聞の営業店のヤツが来た。
じゃあその時の申込書持ってこいと言ったら、
メチャクチャ下手くそな字で、
しかも父親の名前の漢字か間違っている申込書持ってきたんで、
ソッコーで新聞社にクレーム入れた事あるの思い出した。




この手の横領の事を
「天ぷら契約」っていうのか……
新聞販売店の闇は深い




B09FF4KJ3G
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:23▼返信
長い嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:23▼返信
うわ、自分も同じような事があった。
勝手に契約されて何度言っても暖簾に腕押し。本社に言ってもダメだった。
最後は消費者生活センター&警察に助けてもらった。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:23▼返信
SDGs(笑)で考えたら紙の新聞は要らないもんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:24▼返信
天ぷら契約懐かしい
天丼とかカツ丼契約もあるのよ
とりあえず注意した方がよさそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:25▼返信
販売店側から「契約しましたか?」って折り返し確認ない場合はそれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:25▼返信
まとめろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:25▼返信
金いらんから体験購読みたいな感じでしばらく取ってくれってのはあった
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:25▼返信
名前に縦線入ってる奴らは9割情報商材屋だったり、自己啓発屋だったりするから
嘘松やぞ
取り扱っちゃ駄目なやつ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:28▼返信
こんなのでフォローやいいねを増やして就活で得したり、インフルエンサーとして
発言力が出たりするからな。そりゃ嘘付く奴が後を絶たないわ。

いつぞやの方位の名前してる奴が、フォロワー数を戦闘力で例えてて俺は3万だけどお前は?w
みたいな事言ってからその風潮がなお強い
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:28▼返信
どうして嘘をつくの
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:29▼返信
> 「わたしが違う営業店と間違えた?」
> 「いや、そこの住所だと絶対に当店ですし」

電話の掛け先間違ってんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:29▼返信
プロフみたら作家の売名宣伝じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:30▼返信
12
やっぱ嘘吐きって利害があるんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:30▼返信
余った新聞使って勝手に個人で老人から違法契約取って配ってる配達員がいるんやろ
だから配達所は知らんでも新聞は届いてるんやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:31▼返信
松食って生きてるイモムシたち
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:31▼返信
簡単に言うと
新聞なんてただで配っても問題ないんだよ
主な儲けは広告だから
そうやって新聞社は部数を水増しして高い広告料を取る
買ってくれるならそれはそれで良しの方針
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:32▼返信
嘘松
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:34▼返信
こんな文章力でプロの作家なの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:35▼返信
>>16
ドヤ顔で間違ったことを語るとかひろゆきかよお前w
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:35▼返信
>岸田奈美|ちょっと元気
>@namikishida
>作家。noteでアホなエッセイ連載中。著書
>「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」「もうあかんわ日記」 「傘のさし方がわからない」
>📺日本テレビ「スッキリ」コメンテーター🎉 陸上寿司愛好会@rikujosushi

なんだ嘘松作家か
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:35▼返信
※8
いわゆる「仲間同士だけわかる暗号」だよな
♰とか☺とかも。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:36▼返信
新聞を今も取ってるやつは人権ないよ👼
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:36▼返信
俺の家にも毎週 聖教新聞がポストに入ってる事あるんよね
多分誰かがいたずらしてるのかもしれないけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:36▼返信
こわすぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:36▼返信
老人だけと分かると勝手に投函して後で金取るまでやるのが新聞屋
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:37▼返信
>>23
それは近所の人の勧誘目的でしょ。
いらないならポストに「聖教新聞を入れないでください」と張り紙すればいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:37▼返信
うちのアホ配達員新聞放り投げて捨ててくんだが何なん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:38▼返信
契約してないのに勝手に新聞入れられる
→間違って入れてるよって数回連絡する
→それでも止まらないからもうええわって放っとく
→料金請求される

って経験はあるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:38▼返信
防犯カメラ付けて誰が届けてるか調べりゃいいだけじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:38▼返信
嘘松新聞
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:40▼返信
嘘吐きは話が長い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:42▼返信
マジかよ岸田最低だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:43▼返信
>>1
それ貴方の感想ですよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:43▼返信
新聞販売店に契約の倍の量を無理やり納入するっていうんだから、そのゴミで商売する奴もいるだろうな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:43▼返信
新聞紙は使い道多いから白紙でいいから月一くらいで無料で配って欲しい
広告チラシ入れたら無料で配れないだろうか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:43▼返信
もう新聞社全部潰せよ。どうせ売国しかおらんし需要もねーだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:44▼返信
新聞は、とってなくてもサンプル品としてポストに投函されるからね
これは灯油缶の下に敷くのに重宝している。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:46▼返信
契約残ってるから無理
というなら、契約終わったら終わりにしてくれでいいと思うんだけど
その時にいつ終わるか確認しないのはアホ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:47▼返信
押し紙を売ってるんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:48▼返信
たまたま電話掛けたら横領してる男が電話取るとかミラクルすぎて嘘にしか思えない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:48▼返信
長い嘘松のように
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:48▼返信
本当松ぽい新聞屋ならやりそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:50▼返信
名称がつくくらい事例が多いってことかい・・・闇だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:51▼返信
※38
創作だからそこまで考えてない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:51▼返信
いやこれ今更でしょ
配達員は何かあったように多めに新聞を持っていくんで配達後に余る
それを個別の相手の契約したかのようにして懐に入れる
そんな話が今更話題ってw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 12:53▼返信
「3か月分、私が払いますんで契約だけお願いします」って言われた事あるな
3か月以上の契約獲得で金一封とかあったのかね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:02▼返信
なんで嘘松って、こう細かい会話内容まで書き綴るの?? この会話形式なんなの
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:03▼返信
昔は新聞奨学生とか結構いたわ
身体は大事にしろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:04▼返信
>>45
金に困った奴がたまーにやらかす
詐欺で警察官に大目玉&一時保留されそうになって
泣いてたクソガキがいましたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:05▼返信
※46
俺もあったわ。契約して3か月後に請求来たから金出して契約切ったわ
なんか支払いに来た配達員驚いてたが
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:06▼返信
こんなん嘘やろって思ったけど
天ぷら契約ってのがあるのか…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:06▼返信
最初の電話で料金引き落としになってるのか一括なのか確認したのか?って話ですよね
死んだ父親の口座なら死亡したら凍結するはずだしな、ばぁさんの方なら通帳を記帳すりゃ分かるだろ
タダで届いてるとしても契約外のことはしらんがなで押し通せるし
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:09▼返信
俺も東京で配達やってたけど、配る学生と集金人は違うし
契約切れてて間違えて入れ続けてたこともある
天ぷらは初めて聞いたけど、10件やっても三万くらいだろリスクでかすぎね?
こう考えてみると、ツイッターで盛った話をライターが糧にするというコメ蘭の方がしっくりくるなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:09▼返信
契約至上主義ならありうるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:14▼返信
>>7
それ聖教新聞
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:15▼返信
>>1
面白いと思ってるのか、それとも病気なのか
いつまでも同じ事延々に言ってるやつってホント怖い
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:17▼返信
以前我が家に起きたのはこういうことだったのか
営業所も契約によくわからない点があるみたいなこと言ってたらしいけど有耶無耶になった
つくづく新聞なんか取るもんじゃないと思ったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:17▼返信
やっぱ新聞なんて作ってるところも含めてちくしょうばっかやなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:17▼返信
電話に出るくらいなら、専売所の配達してる人間やら営業担当やら、契約取ってくる専門のいわゆる専売さんでもできるだろうが、新聞も勝手に配ってるってのはなぁ
まあ内部の犯行だろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:18▼返信
>>45
おじいちゃんお昼寝の時間ですよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:19▼返信
>>52
なんで口座引き落としだと思ったの?
現金に決まってるやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:19▼返信
専売所内の人間が勝手に契約して自分で配って集金もして自分の懐に入れてるってのはありそう。新聞は契約部数より多く専売所に届くからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:23▼返信
日本人に遵法精神なんて無いからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:24▼返信
ノルマ達成の為とか言われて半年タダで新聞貰ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:27▼返信
>>56
この記事の最初のコメントなのに同じ事延々と…?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:42▼返信
そもそもおかしくね?
新聞の契約は前金制なので解約した更新打ち切りになるだけなんだが?
あとは残った期間の新聞を貰うか配達不要の話なのでは
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:43▼返信
>>1
婆さんがボケてるだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:44▼返信
残紙が山のようにあるからできる犯罪だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:45▼返信
天ぷら契約とか全く知らんかったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:46▼返信
写真見れば分かるコイツは嘘松じゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:49▼返信
ちょっと違うけど新聞関係の話。京都に住んでたときに新聞契約してて、初日から入ってない。その度に電話して貰うけど頻繁だし、いい加減にして欲しいと言ったら、絶対入れました。入れたときの写真も取ったというのでマンションの他の住人が盗っているのが発覚。
転勤で全国転々としたけど新聞取られたのって京都だけだったわ。他にも理由があるけど京都大嫌いだわ。そもそも新聞の配達ってのが今の世の中に合ってない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 13:56▼返信
契約数で仕入れる新聞の部数って決まってないの?
余分に配ってたら会社にわかるとかないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:02▼返信
>>27
ペーパーボーイごっこしてるんじゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:03▼返信
>>27
ペーパーボーイごっこしてるんじゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:03▼返信
>>27
ペーパーボーイごっこしてるんじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:11▼返信
>>2
クーリングオフ制度すらも活用できない無能かよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:12▼返信
NHKと一緒で草
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:13▼返信
※72
汚れたり破れたりするし雨雪の日には濡れるので予備紙があるし、店頭売りもする新聞スタンドにも入れるで契約数ぴったりじゃないんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:13▼返信
前置きが下手すぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:15▼返信
>>66
前金?そういうところもあるのか?知らんなぁ
それに契約期間満了してもしばらく入れ続けるんだよ、何も言ってこなければその月の分を集金できるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:17▼返信
新聞媒体の販売配達なんてもう旧態依然で座して死を待つのみの斜陽商売だと思うが、それよりも、勝手にチョロまかして勝手に自分で契約取って小遣い稼ぎしているようなショボい小悪党のクズには、同じ人間としての扱いをしなくてもいいよなって改めて思ったわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:18▼返信
前に似たような話見たなぁ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:20▼返信
不思議なこともあるもんですねぇ
さすが作り話
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:25▼返信
※この物語はフィクションです
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:25▼返信
新聞契約社員はあの手この手で契約取ろうとはしてくるよ
俺廃品回収時期にダンボールとかありませんかから唐突に契約の話もってこられたし
あんなの個人でどうこうじゃないから各営業所でやってるだろ
NHKもそうだがああいうの全てなくせよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:28▼返信
こんなバレバレの横領だが客側はちゃんと新聞届くしなん損もないから意外と発覚しないのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:34▼返信
押紙やら新聞には闇しかないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:39▼返信
昔勤めてたファミコンショップでは流通の多いスーパーファミコンのソフトの買取と中古販売で店を通さず店員の金でやり取りしてた例があったな。
無論レシートなし。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 14:49▼返信
他店が区域侵犯して配ってんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:02▼返信
その岸田浩二さん名義の新聞代は誰が払ってたんだ?
営業店のオバサンによれば岸田浩二名義の購読料が入金され続けてることになる。
この蛇足でちょろまかしの話の信憑性も吹き飛んだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:03▼返信
こんな中坊みたいな文章書く奴が作家を名乗ってるという事実が一番のホラーだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:20▼返信
バイトが押し紙ちょろまかして、それを売ってるってのもある
配達部数の管理を徹底するだけで解決するので
店側の管理が甘いと売上も落ちるっていういい例
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:21▼返信
うちも日本経済新聞の配達員に勝手に名前とハンコを
偽造され新聞が勝手に届いてた時ありました
営業所へ電話したら契約したのは間違いないと突っ張られたが
契約書見ると名前の漢字は違うしハンコも三文判
警察に訴えますよと言ったら大人しく引き下がりました
新聞の勧誘の人だけじゃなく営業所ぐるみの可能性もあるから
あいつらNHKの勧誘と同レベルのクズだと思います
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:25▼返信
>>契約してないのに勝手に新聞入れられる→間違って入れてるよって数回連絡する
俺もこれは何度か経験したことがある。さすがに勝手に契約されたことはなかったが
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:27▼返信
新聞でこんなんだからスマホの契約とかもそんなの往々にしてあるやろなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:29▼返信
NHK・・まさかお前?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:47▼返信
勧誘員と販売所は別で動いてんのにうちにはいませんなんて言わんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:47▼返信
>>65
嘘松って言葉ができてから飽きずに今まで使い続けて毎回のように書いてるやつに異常性を感じない方がおかしい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:52▼返信
>>46
昔の話だとすると、ノルマ達成できなかったら減給とかクビとかまかり通ってた頃があるからそれでかもね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:53▼返信
コツコツと真面目に新聞配る詐欺
ごくろうさんです
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:56▼返信
>>82
そりゃ昔からある犯罪だからね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 15:59▼返信
>>76
クーリングオフの内容理解してなさそうだなお前
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:01▼返信
今時分新聞契約している人がいるんだな
ネット移行の出来ない世帯か
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:07▼返信
心霊系嘘松
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:20▼返信
新聞って何かやつにたつの???
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:22▼返信
任豚契約も忘れずにな!
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:54▼返信
販売店従業員だけど、天プラに関しては今は購読契約の監査がかなり厳格なので
まともな店ならまず通らない
発覚しにくい事例だと、モラルの低い従業員が、『店だと4125円だけど
自分なら3000円でいいですよ』といった具合に店を通さず契約無しで配達し
代金は懐に入れるというのは割とある
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:55▼返信
嘘でも本当でもいいが前置き長いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:56▼返信
>>77
脳の病院行け
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 16:57▼返信
でも毎朝早起きして届けてくれるという
割に合ってるのだろうか
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 17:09▼返信
※89んなわけねーだろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 17:15▼返信
ウッソ!マツガクルゾ!

こんなの配達してダメでしょう!
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 17:31▼返信
住所分かるんだから誰が契約してるかくらいわかるやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 17:39▼返信
ノート宣伝おばさん
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 17:55▼返信
>>12
こいつ何時も嘘松吐いてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 18:06▼返信
犯罪やけど、かなり逞しい奴だな。ちゃんと賃金払えば人一倍働いてくれそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 18:35▼返信
嘘じゃなくてあるぞこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 18:36▼返信
天ぷらカード
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 18:39▼返信
それにスポンサーのチラシなんか捨てまくってるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 18:42▼返信
この手の詐欺は契約専門の業者がやる手口
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 19:00▼返信
解約したのに数ヶ月配達されたことあったな
朝なんとか新聞だった
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 19:03▼返信
>>35
無地の新聞紙はAmazonに売ってるくらい需要あるから無理やな😅
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 19:05▼返信
呆れて「嘘松」と言うことすらためらわせるという高度な戦略の一環
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 19:56▼返信
>>53
だからボケてきた婆さんが長期契約一括払いしてないか聞いてんじゃん
夕方に親切な配達員の顔して、ついでに集金しちゃいますよってだまくらかして懐に入れるパターンも簡単そう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 20:21▼返信
昔、一人暮らした時に何件か新聞屋来てめんどくさいんで断る理由として
すぐ帰ってもらうように来月引っ越すから取りませんという理由言って断っていたら
契約ノルマの為にお金払わなくていいから新聞とってくれないかと言われたな。
もちろん口座番号とか知らせてないから請求着てなかったし
新聞が無料で届いていたけどなんか世知辛さを感じたな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 20:35▼返信
亡くなった祖父の名前で契約が継続してただけとか?
というのも、夫の名義で契約するけど対応するのは妻って割とある
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 21:31▼返信
新聞はどうせ大量に捨てるからこういうことができるんだな。でもバレるやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 21:32▼返信
>>55
ノルマあるみたいね
母の知人から頼まれて貰ってたけど
ゼネコンの広告だらけ
箱物いっぱい造って欲しいから広告沢山出すみたい
後は「勝利」とか「仏敵」とかいう変なパワーワードばかり
しかも印刷は地元紙
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 21:34▼返信
>>19
押し紙って知らんのかい
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 21:35▼返信
>>26
顕正会もやってるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 21:38▼返信
>>61
確かに引き落としを嫌う販売店はあったよ
多分申告でゴニョゴニョしてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 21:41▼返信
>>72
押し紙知らんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月19日 21:45▼返信
>>103
ネット版に出ない記事もある
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 07:53▼返信
新聞屋の闇営業で草
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 10:26▼返信
新聞業界とペット業界は早く滅ぶべき
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:53▼返信
新聞とはなにか、つまりは文字が一面に書き込まれた、床に敷くのに便利な紙!
部屋で焼き肉を食う時、ペンキを塗る時の養生に使える素晴らしく便利な紙!

なお、夥しい文字列にどのような追加効果があるのかは、未だ不明である!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 18:57▼返信
調達は各地の資源ステーションから!!
無料で入手可能だ急げ💨
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 20:09▼返信
婆さんが死んだ爺さんの名前で契約した可能性は?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 21:32▼返信
で、調査結果は?
松なんだろ?早めにゲロっちまいな!!
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月20日 22:29▼返信
押し紙の弊害
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:09▼返信
これど田舎の婆ちゃん家でやられてたわ
こっちはタダで新聞貰えて、あっちは給料増えてwineinやんと思ってたけど犯罪だったんだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 08:16▼返信
いるよな
男のノリ真似て『ぼく「」』ってネットで言う奴
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 19:28▼返信
読んでたらよくわかんなくなった。
この話お金自体は亡くなったおばあさんが払ってたの?新聞店に支払ってたつもりが間に入ってる新聞ちょろまかしてるやつ(配達員が濃厚?)の懐に入れられちゃってた?
でもタダで届いてたのかと言ってるし、ちがう?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 20:11▼返信
天ぷらするのは現地班の乞食共
あんなの相手にするなし!
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 20:13▼返信
>>124
基本、先付け縛りの契約で一括払いなんかまずしないんだわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 01:07▼返信
>>145
ボケた老人相手なら何とでもなるんじゃ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 14:49▼返信
1ツイートで書ききれそうな内容
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月25日 10:48▼返信
>>119
え!?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 23:11▼返信
契約数水増しの「押し紙」ってヤツで
新聞余ってるのか❓

直近のコメント数ランキング

traq