• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
映画『大怪獣のあとしまつ』が騒然 → クソ邦画レビュー漫画『邦キチ!映子さん』作者の身に、とんでもない事が発生wwwwww


クソ邦画レビュー漫画『邦キチ!映子さん』

『大怪獣のあとしまつ』公開直後から
「邦キチ案件」がトレンド入り!!
ネタ化してくれることへの期待で
なにもしてないのに単行本の売上が上がるという
怪現象が発生するが、





ついに満を持して本編で
『大怪獣のあとしまつ』回wwwwwwww








<超ざっくりレビュー要約>

特撮オタクはこの映画に当初
『シン・ゴジラ』と同じようなものを
求めていたが、
蓋を開けたら
脱力コメディ系特撮パロディ映画

安易なギャグ
無駄なキスシーン
やたら多い下ネタ
やたら多いスローモーション

全部オタクが嫌いな要素しかない

作中一番の壮大な作戦も
怪獣の◯一発で終わり

まぁキャスティングや公開規模的に
怪獣オタクじゃなくて
一般向けを狙って作られた感じだから
我々があまり目くじらを立てるのも違うかな。








  


この記事への反応


   
マジで邦キチ案件になってしまった…

爆速で邦キチ案件になってしまった話題作
これがオタクのサガか…


これこの漫画には文句はないんだけど
あの映画そもそも観る前に詐欺PV流して明らかにオタクを釣ってたので、
客層が違うとか大人気ないと言われるのは
正直心外なのよな・・・w

  
邦キチによる総評。あんまり大人げなく怒るなw
ともあれ公開すぐにネタに取り上げる
邦キチのフットワークの軽さは感心でありますw


邦キチ!内でギロチンチョークが見れるとは思っていなかった
往年のペケーニョばりのキレ!(笑)


「見るよ!だって『怪獣』ってついてるから!」
…これが、全ての不幸の始まりなんやろなぁ…


まだ放映中の映画館もあるから、
みんな観に行って気持ち共有して。




つまり要約すると
怪獣オタクはめんどくさいって事かな?
褒めてる箇所がほぼ
「公開3日間の週末興収が1位」
くらいしかなかったようなw


B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TKWS2Y6
芥見下々(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(87件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:21▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:23▼返信
金になるからまた馬鹿ども釣ろうぜ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:25▼返信
邦画は若手俳優の見本市なんだから映画ファンやオタクが何を言っても無駄なんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:27▼返信
怪獣に限らずオタクはめんどくさい
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:27▼返信
これも山田だっけ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:27▼返信
邦画を未だに信用してる方が間違ってるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:28▼返信
今時映画館に見に来る人はオタクが大半だと思うが
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:28▼返信
監督三木聡だろ? シンゴジを期待して観るわけねえよ
それはちょっと言いがかり
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:29▼返信
三木聡に期待するなたわけ。映画も詳しくないくせに自分の思い通りにいかないからって文句言うなたわけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:30▼返信
NBPニンテンドーボーナスポイント
任天堂信者ニシくん(53歳)の無理やり擁護持ち上げに似てるな 
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:32▼返信
パロディをするにしても
クレヨンしんちゃん温泉大決戦レベルにしてほしい所よ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:33▼返信
※1
最近ルシオフルチ映画の4Kレストア版続発で金が無い

だからと言って「給付金寄こせ!」などとは言わないぞ
映画館では見れなかったけど「大怪獣のあとしまつ」はレンタル待ち
面白かったら円盤買う
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:33▼返信
オタクはめんどくさい、とコアな層に背を向けたから
邦画はこの惨状なんじゃねーの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:34▼返信
で?
一般層には受けいられたの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:35▼返信
ネタ的に特撮ものではないことは明らかだろうに。
廃棄物が原因でモンスターが発生するというSFの定番ネタのパロディじゃないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:36▼返信
特撮オタクは岡本喜八ごっこのシンゴジなんて求めてねえぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:36▼返信
この漫画が「邦画のナカイド」みたいなポジになったら
この先、不幸な未来が待ってそうな気がする。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:37▼返信
戦争が起きてるのに笑うなんて不謹慎だと思わないんですか?
19.ナナシオ投稿日:2022年03月04日 13:40▼返信
>>1
重い!!開けねーよー!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:40▼返信
ゴミッチ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:42▼返信
オタクがキレてるだけで普通に面白いよなこの映画
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:42▼返信
みんなでアクセスするもんだから開けねぇじゃんw

>>17
あれはこき下ろしたり批判するような内容じゃないから大丈夫だと思うぞ
ネタになりそうな邦画を面白おかしく紹介してるから逆に見て見たくなるw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:42▼返信
邦キチのステマに見せかけた大怪獣のステマ
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:43▼返信
この漫画家自体がオタクなのは草
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:43▼返信
映画漫画は
「オタク(orガイジ)」「逆張りマン」「パンピー」「無知」の4人出せば成立する浅すぎるジャンル
映画も実際に見る必要はなくそこら辺のレビューパクればいいだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:43▼返信
残念ながら一般人はこの映画を選択肢にいれない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:43▼返信
邦キチのステマに見せかけた大怪獣のステマ
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:44▼返信
別に特撮は全く興味ないが素直にオヤジギャグが寒い
昭和のジジババだったら面白いかも?という映画
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:45▼返信
庵野もシン・ゴジラのあとしまつ作れよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:46▼返信
>>15
特撮物を、ドキュメンタリーっぽくやるみたいな作品っていう印象だったんだよ
公開前はな
それがギャグ映画だったからがっかりってなった
最初からこれはギャグだって言ってればそういうのを好きな人が見に行っただろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:49▼返信
オタク向けに作ったら新規客見込めないじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:49▼返信
邦キチ見ようと思ったら、comipのサイト落ちてるじゃん。
サイバー攻撃でも食らったかな?ssl通信してないから…。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:49▼返信
昭和の爺婆だってナンセンスギャグ無理やり流行らせっぞオラ!ってのと一線引く人はいるよ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:50▼返信
> 特撮オタクはこの映画に当初『シン・ゴジラ』と同じようなものを求めていた

そうなん?それなら求めてた方が悪くね?
予告とか関係者コメント見てもシン・ゴジラらしさは無いと分かりそうだけど

どっちかって言うと前田建設ファンタジー営業部みたいなの想像してて、全然違うから荒れたのかと思ってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:52▼返信
※1
要約すると期待したオタが悪いってことか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:56▼返信
これに文句言ってる時点でオタクと認めたくないわ
まず出演者・スタッフ・プロデューサーなどの経歴を調べる
監督の過去作を予習する
その過去作が自分の感性に合わなければ予習を途中でやめて映画も見ない

調べもしないで金出してただの馬鹿じゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 13:57▼返信
>>15
というか題字のフォント見ただけで1960年代、70年代パロディのよく見たアレだと分かりますよ
劇画タッチみたいなもん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:15▼返信
同じ実写化でもさらに数倍の予算(主に俳優のギャラ)が掛かってるであろう「ノイズ」に比べりゃ話題になるだけマシよw

あれこそ本物の虚無だぞww
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:17▼返信
単なる広報の戦略勝ちだろ
普通にナンセンス寒いギャグで宣伝したってガラガラ閉店で人は全く入らない
引っ掛けて炎上したからこそここまで人が入ってる錬金術
要はへずま映画
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:27▼返信
ステマ起稿がんばるw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:28▼返信
要約するとステマ起稿
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:28▼返信
オタク以外監督の名前なんて気にしないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:29▼返信
でも無能を叩かないといつまでもデカい顔して居座るじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:30▼返信
別の方面に落とすしかないくらい褒めるところがなかったんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:35▼返信
>>43
PDは分かっててこの監督に頼んだわけだから無能じゃないだろ
この監督はずっとこういう芸風な訳で今更他の映画なんか作れない
わざわざ上層部がその人を指名したって事は人件費が
安く済むとかそういったメリットを含んでて内容は度外視
つまり炎上へずま映画の仕組みで安い製作費で稼ごうとして実際に成功したって事
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:37▼返信
>>19
サーバ落ちてて草
こんなんで504とかサーバ弱すぎだろ、タコピーだったら10回は死んでる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:48▼返信
すわサイバーテロか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 14:55▼返信
人はなぜ悪いものを見ずにいられないのかッ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:11▼返信
そもそも邦画なんて学芸会未満の駄作しかないんだから見る方が悪いだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:14▼返信
とりあえず読んだ上で言うけど全オタクの共通点とか言ってるシン・ゴジラが大好きってのは間違いだわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:14▼返信
>>19
最初からコント風にすれば良かった🎬
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:16▼返信
広告どおりの内容だったら面白かったと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:17▼返信
ニワカとエヴァファンには怪獣オタクとしてはシンゴジラがクソ映画であることをわかっていて欲しいけどね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:18▼返信
※46
掲載作品見ればアクセス集注なんて本来ありえないサイトだって分かるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:20▼返信
君はウンコを食べて「美味しい!」
と言えるかね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:29▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから中村俊也」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:29▼返信
はちまのコメ欄でボロカス言われてるのを読んだ上で観に行ってきた
たしかに酷い映画だったけど、見られない映画ではなかった
酷評してる連中は、ウルトラマンの後始末や、ゴジラの後始末を期待してたんだろうけど
自分は最初から、変態仮面の後始末のつもりで観に行ったからハラが立つということはなかった
ただただ、キスシーンが鬱陶しいだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:37▼返信
全然違うわパクリだからだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:49▼返信
つまらないものはつまらないが
他の邦画よりはマシやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 15:54▼返信
反社芸能事務所からしたら、自分とこのメシのタネが金を持って来れば

なんだっていいんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 16:01▼返信
シンゴジラも特撮としてはカスやろ

ゼブラーマンとか有頂天ホテル枠なんだから真面目にみてる奴がアホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 16:03▼返信
※4
>怪獣に限らずオタクはめんどくさい
ほんこれw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 16:03▼返信
>>16
そりゃお前の意見だろ
勝手に特撮オタクの総意にすんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 16:21▼返信
全オタクがシンゴジラ好きでは無いと思うが
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 16:27▼返信
水洗便所や焼き肉屋の排煙がまともな作戦なわけないだろ。
基本はずっと三木聡のナンセンスシュールコメディなのに、東映・松竹の特撮班が本気出し過ぎて「ちゃんとした映画」かのように誤解されて、ギャグパートがよりふざけているように見えただけ。
いわゆるシリアスパートもずっとふざけてるよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 16:35▼返信
もっと言うとさ、
ホラーオタ、怪獣オタはこの程度で「史上最強の駄作」とか思わんのじゃねえか?
このジャンル、それこそ目も当てられない作品がごまんとあるんだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 17:04▼返信
三木映画の作風がコメディだと知らずに変に期待して観に行く奴が悪いとも思うが、そう言う日本映画監督の「いやこれが俺の作風だから」を予算かけた大作でやっちゃう傲慢さが招いた結果だと思う
監督の作風重視の尖った作品ならサブスクで気軽に観れる時代だしネトフリ限定とかでやれば意外に評価されてたのではと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 17:06▼返信
予告では「怪獣オタクが好きなタイプの怪獣映画っぽい感じ」だったからワクワクして観に行った所、見事に肩透かしを食らったって事で良いのかな
予告詐欺に騙されて期待値上げてた分、怒りも凄まじく酷評に繋がったと
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 17:12▼返信
つまらん映画をみせられて自分向けではなかったと流すのはムリだろう
金取って観せてるんだぞ……
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 17:22▼返信
こうやって"茶化した映画"しか撮れなくなったのが邦画の現状よ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 17:47▼返信
邦画ってこういう低予算スベリ芸ドラマがちょっと当たっただけの監督に
予算使わせて娯楽映画作って、結局監督に王道作るだけの実力がなくて駄作になるの
何回繰り返すんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 18:30▼返信
一般大衆向けってのは要するに馬鹿向けなんだからそいつらにウケがいいならいいよ
ただしっかり作った自負があるならそれこそそれを見せて欲しかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 18:41▼返信
後始末だけに焦点絞ってるだけ怪獣8号よりマシ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 18:55▼返信
一方で韓国は国際的な賞を受賞し、欧州のEVカーオブザイヤーにも輝いていた・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 20:11▼返信
一言で言うなら「邦画の悪い所が全部盛り」という映画
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 20:48▼返信
三木聡監督作品知らない人が多かったんだろな。そりゃ酷評されるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 20:54▼返信
> 詐欺PV流し
総合的に見てわかるだろw
真面目な話わからない奴の方がおかしいだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 21:30▼返信
>>76
時効警察は好きだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 22:09▼返信
待ってな 山田くんは鋼の錬金術師2部作がひかえてるからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 23:48▼返信
こんなもん見てる時点でな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月04日 23:54▼返信
シンゴジラを求めた人は単なる情弱だと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 00:19▼返信
安易なギャグ
無駄なキスシーン
やたら多い下ネタ

これはなろう系アニメにも通ずるものがあるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 01:51▼返信
てか、タイトルだけで想像するよりも、監督が誰か俳優はどんな面子かを理解してたら、大体どんな内容か分かるだろ?三木聡が真面目な怪獣映画作ると思うか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月05日 17:06▼返信
>>83
よほど有名な監督じゃなければ
監督の名前とか気にしてる人そんないないと思うの
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月06日 01:03▼返信
タイトル詐欺なのが何よりも悪い
せめてそこをきちんとしてれば終始グダグダコメディでも今と評価が違ったハズだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 04:02▼返信
シンゴジラと同じようなものってのは、要するに怪獣ものをファンタジーではなく、
現実世界で起きた場合の政治家や公共機関の活動を、シリアスに見せる話って事だろうな
実際はそうじゃなかったと
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月13日 10:06▼返信
ネタ的にギャグかコメディじゃないと作れないだろとPV見た段階で思ってたから、その点についてはさほど気にならないけど特撮として見ちゃいけないと思った。
災害映画のギャグパロディって言ったほうがいいと思うわ、どうにもならない問題の部分に災害じゃなくて怪獣の死体を置いただけで。

直近のコメント数ランキング

traq