映画ドラえもん宇宙小戦争、脚本の佐藤大さんが原作のしずかちゃんのこの台詞が映画のテーマであり、今の時代にこそ響くメッセージ性と仰っていたけど、まさかここまで響く事になるとはインタビュー時には思わなかっただろうな pic.twitter.com/HEFOKZruBy
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) March 4, 2022
映画ドラえもん宇宙小戦争、
脚本の佐藤大さんが
原作のしずかちゃんのこの台詞が映画のテーマであり、
今の時代にこそ響くメッセージ性と仰っていたけど、
まさかここまで響く事になるとは
インタビュー時には思わなかっただろうな
しずか
「そりゃ私だってこわいわよ…
でも…このまま独裁者に負けちゃうなんて
あんまりみじめじゃない!!
やれるだけのことを
やるしかないんだわ」
この記事への反応
・昨日映画ドラえもん見てきた、このシーンよかった。
スネ夫もがんばった。
・怖いから隠れていようと言うスネ夫に対し、
ひとりで出撃するからスネ夫さんは待っててとしずかちゃん。
「女の子ひとりで行かせられるわけないじゃないか!」
と泣きながらも出撃するスネ夫。
そのあと1コマ目に続く。
のび太以上に臆病と言われてるスネ夫が
男気を見せた名場面(と自分は思ってる)。
・そういう時代を経験した人たちが、
もうこんな事がない様に描いたのだと思うし、
現代では違うかたちで行われていたのだろうけど。
まさかズバリそのものが蘇るとはなぁ。
人が変わらないのか、戦争が変わらないのか、分からない。
・娘氏と見てきました
マジでプーチンに見てほしい…
・ここからスネ夫の出撃のシーンが、また名場面なんだよなぁ。
・姪っ子も甥っ子も、一緒に観に行ってくれる歳ではなくなりましたが、
公開延期で2年待ったので、一人で観に行こうかな。
・ドラえもんに限らず藤子F不二雄氏の作品って、
時々こういう人間に関する深い洞察が
さりげなく出て来て好き(´・ω・‘)
映画はもう公開されてたんだ!
新恐竜も最高だったし
これも良リメイクの予感しかねえ!
新恐竜も最高だったし
これも良リメイクの予感しかねえ!

安全な場所から平和願ってる偽善者は
頭に撃ち抜かれて殺されろ
毎回兵器使って戦ってるしね
むしろ平和は戦って勝ち取るものというメッセージを発信している
いつまでやってんだよ
リアリティがないね
今の時代ならこんな逆張りされて終わりそう
死ね
題名2022に変えちゃいかんのか
できると勘違いした脚本家
お前直接ロシア行ってこいよ
戦争経験してから上から目線で言え
お前は偽善者以外なんでもない
スモールライトの効果切れなんて後付け臭い事案がなければ完勝だった。
しずかはネトウヨ
原作が描かれた当時も東西冷戦時代だからな
しずかちゃんみたいな考えが日本を凶器に走らせた
って、急に関西芸人っぽい口調になるの草
無抵抗主義なんて自殺と変わらんよ
お前才能ねえよ
海底鬼岩城はもろ冷戦の核みたいな話
スタンドバイミーよりはいい
しずかちゃんのお風呂シーンとでも言うのかと思ったwww
独裁者プーチン「イートマキマキイートマキマキヒーテヒーテトントントン!」
プーチンの手下「イートマキマキイートマキマキヒーテヒーテトントントン!」
人の話を聞かず敵が攻撃をしてくると勘違いし、核撃とうとしてる様子はプーチンと被るな
我先に逃げるだろうよ
ドラえもんは虚構、火垂るの墓が現実だよ
なぜかドラえもんは中国でも人気なんだよな
この映画の独裁云々のセリフは変更されるような気がするけどw
今更だよ。
こんな戯けた電脳紙芝居なんぞ見せてなんとするかぁ!?
序盤はスターウォーズ。
最後はガリバーだな。
北京のマスコット見てわかるように ああいうまるっこいフォルム好きだからな 中国人
エーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」によると
人は不安な自由より安心な不自由を選ぶ。
ナチスも中国共産党もプーチンも驚異的な経済成長をなしとげてるからな。
日本は90年代から30年以上、経済成長しないのに。
人は過ちを繰り返す
なお降伏しても死ぬことになるもよう
エウレカセブンとかやってた人がかかわってるんだな。
・ジャイアンが良いやつ
・しずかちゃんが「鍵」になってる展開が多い
のだけど、しずかちゃんが言う事は本当だわ・・のび太の鉄人兵団でもしずかちゃんがなんか言ってたな
ベラルーシのルカシェンコが不当選挙とか言って市民団体と欧米メディアに引きずり降ろされそうになった時
プーチンはウクライナの次はベラルーシにも手出してきたかって思ったんだよ
ベラルーシの親露ルカシェンコ政権を守って政権安定させると怒った勢いでウクライナに攻めてきて今がある
ぶっ殺されねえかなー
逆やろ、日本人は権力者に逆らえずに負けると分かっている戦争を止めなかったんや。
新板の歌はダサすぎる。全く何も伝わらない歌。
日本の音楽が劣化してるんだよな。
静御前の転生体
のび太がチー牛ってだけで見る気が失せる
ってのがドラえもんの凄さな気がする
イケメンじゃなくてチー牛 まさに昭和のアニメだな
逃げるったってどこへ逃げるんだ。ワイらには日本しかないんや。
今は流行りのポップス歌手に歌わせるからなぁ
旧ドラ当時で言えばチェッカーズがやってるようなもんだから
藤子作品なら「ある日・・・」だろ
これをプーチンに見せてろ
チー牛で性格もクズなのに映画だと周りの人がのび太さん優しい勇気あるって持ち上げるからなw
アニマル惑星はエコロジーを訴えるメッセージがくどすぎて嫌いという人が多いな
俺は韓国に逃げるよ。旅行行ったけどとてもいい国だった。
ただあちらが我々日本人を受け入れるかどうか・・・過去の罪は重い
核撃つかも知れん奴にソレ見せてどうすんだよニワカ
そののび太を日常的に虐めるスネ夫やジャイアン、男としか遊ばないしずか
よく考えると気持ちの悪い漫画だわ
あれほどストレートに核兵器使ったら世界が プツン と消えるぞ
ってストレートに訴えてる漫画ないと思うんだが
帰ってタコピーの原罪読も」
というかテストで絶対に0点を取るってのがもうある意味才能に思える
どんなに頭悪い人間でも毎回0点なんてのは難しい
〇✖方式なら適当でもあたるときはあたる
だったのが修正されたのを知ってたらマニアだな
シンプルに藤子Fの原作が面白かっただけなんじゃないの?
小学生の頃夏くらいだったかいつも映画でやるのを連載してたけど毎年楽しみに読んでたわ
映画のような前置きや伏線など張るひまもない。説得力のある破壊などあるものか。
ある日がいつくるか・・・10年後か、明日か、今日にも・・・」
プツン
一時のマスコミは安倍やガースーを独裁者呼ばわりしていたからな
特に2番の歌詞が刺さるわ
大山版の末期もかなり興行収入やばいで。あと、一応、興行収入では2018年 のび太の宝島が一番稼いどる。
前置きとフラグはあるな
戦争経験者ですか?凄いですね!
昨日(ドラえもんの映画自体ン十年ぶり)観て来たが中々おもしろかったわ
なんだかんだこのご時世、原作通りの入浴シーンがあったのは驚いた。
取り敢えず今の情勢を色々想起させる内容ではあった…
つーかぶっちゃけ北とか中国連想するに難しくないやろ!
ただの女性の言い回しだ
原作は1984年だ
元々は、ただの娯楽漫画だぞ
とりあえずお前は働けニート
あそこどうなってるんだろう
しずかの牛乳風呂だと思った
今の時代はあれは無理なのかな
ラストがスモールライトの効果が切れて無敵化というのがイマイチなんだよな
ウクライナは降伏せよ!
どの指導者も悩むことなく負けて降伏するだろうよ
武士の血筋だったのか、なるほどな…
おまえがやっと卒業できたって事だろ
前半の流れが全くの別物になってたしほぼオリジナルと言ってもいい
パピの姉がしずかに似ているという設定も入っていたが、ほぼ何も回収されないまま終わるから
その設定自体が蛇足
マジでオリジナル要素入れるなよ、ゲスト声優が棒読みなのもクソ
設定自体もくるってるドラビアンナイトとか絵本の世界と過去がつながってるのが意味不明
藤子の長編式漫画ならモジャ公のほうがおもしろいよもちろん原作な
売れてる作品が一番とは限らない良い例
パヨク激おこ
他のところに影響ありすぎな設定だと思ってたが
漫画版だとこれ革命成功してから終わりまで数ページしかないからな
そのまんまだったぞ
序盤から後半辺りまでドラえもんが出てこないってのが怖さを出してる
結局のところ道具が好きに使えたら敵なしだからな
道具をなんとか制限するか、それ以上の力を持った相手を用意するしかない
それこそ便利な道具に頼るのび太の姿そのものだぞ?
この話はクーデターなんだから状況が違う
リトルスターウォーズはドラ映画歴代1位の内容
ただ虐殺されるか一矢報いて虐殺されるか
欧米は武器を日本は資金を提供
日本をリーダーとしたネオナチとロシアの代理戦争か?
ホロドモールを調べてみるといいよ
当時ソ連邦を構成する国家の一つだったウクライナで何が起こったか・・・
それを知っていればそんな事は言えなくなるよ
痛いもんは痛いと思う。
黒人と女主人公が不自然に増えてる
これもその潮流の一つだと感じる
まあ所詮は小学生の浅知恵とポンコツ青狸が相手だから
そう思うのかも知れないけど
戦ってるロシア軍
よく士気を保てるなと思う
なろう並の無双になっちゃうんだよな
ドラえもんのび太ジャイアンが捕まっててスネ夫がチキンモードになってるから
しずかしか戦う奴居ない状況だぞこれ
いつもなら「暴力で解決するな話しあいしろ子供の教育に~」
とか言われるところ
74式から10式になってて鉄矢の少年期も無いし
今年は本当に良かった
怒涛の板野サーカスと、戴冠式での大統領演説は超名シーン。対象年齢は高め。
たしかに今の時節に響く
戦争は子供の時で富山だったから空襲に遭うこともなく終戦を迎えたからなあ
立ち位置的には俺らとそんなにかわりない
ドラえもんが機能不全とか道具の大半を失ってるとか四次元ポケット無くしたとかしないとチート過ぎるからな
戦争といえば水木先生だよな
リメイク作品に何言ってんだよ
女が戦う映画なんて昔からあるわ
ジブリなんてほぼ主人公女だろうが
原作の敵側のモデルは北朝鮮。
今回はロシアか、やはり共産主義国は悪の枢軸
「あんまりにもみじめじゃない!」なら分かるけど
何か昔の方だと映像が古いせいか悲壮感が凄いな…怖さもある
アニマル惑星好きだわ。
序盤で子供向けのメルヘンファンタジーと思わせて
暗くて大人向けなディストピアSFなんだよな。
今年のも見て来たけど、リメイク元と比べてピンチを演出するためにギャグみたいなミス犯したり敵の間抜けさを押し出し過ぎだったりと、無理矢理対象年齢下げてる感じの下手糞なリメイクだったわ。
FとAが別れてFだけになって反戦とか環境問題とか説教臭くなったんじゃないかな。
そのアイディアを元に作ったのがET。
ドラえもんの「プロポーズ大作戦」に影響受けてスピルバーグが作ったのが「バックトゥザフューチャー」。
ビフのキャラはジャイアンから影響受けてる。
それもまた数奇なものを感じる
バッドエンドだよ
富山市大空襲・・・
何にしてもリメイクリメイク
時間帯が変わった
長年おなじみだった金曜夜7時から土曜夕方5時になった(クレしんも一緒に移動)
それで見辛くなったと思う
ココスがスポンサーから降りてゴールデンの時間帯が取れなくなったのが一因らしい
劇場版主題歌として作られた星野源の曲が好評で、テレビシリーズに流用してOPにしててとても良いんだけど(映像もお洒落)、あれは夜7時に流してもらいたかった
そらそうよ
だってあれユアストーリーの監督が作ってるからお察しよ
スレ画の部分はファーストガンダムだな
スネ夫がこの後「女の子ひとりに戦わせられないよ…」って追ってくるところも含めて
雲の王国もテーマが反核だった
牛乳風呂あるらしいよ!
それを聞いて見に行くと決めた
原作は約30年前に描かれてるのに何を言ってるんだ
エスパー魔美は名作
アニメもよかった
NHKの実写ドラマは邦キチ案件だったけど…
目先の情報しか見えてないんやろな
原作者(藤子F不二雄)はとっくにお亡くなりになっていますが