漫画家・沖島灯さんのツイートが話題に
本格的に漫画を描くようになり、作品から何かを得ようと意識する鑑賞スタイルなった結果、時間が掛かるゲームはコスパが悪いという考えになってしまった…う~ん良くない。 pic.twitter.com/rDT00BKhN9
— 沖島 灯🐰BOOTHにて新刊通販中 (@between0621) March 4, 2022
昔
映画が2時間で2000円くらい掛かると思うと
5000円で100時間遊べるゲームってめちゃコスパ良いよな~
↓
今
一つの作品に100時間も掛かるゲームってコスパ悪くない…?
アニメは1話20分で観れるし
漫画は一冊30分で読めるのに…
2時間で濃密な物語が堪能できる映画ってコスパ良いよな…
今はサブスクもあるしな…
娯楽から何かを学ぼうとしてしまうのは、もう完全に職業病ですね。作り手になってしまうと100%純粋に娯楽を楽しめなくなってしまう。
— 沖島 灯🐰BOOTHにて新刊通販中 (@between0621) March 5, 2022
エンタメ作品溢れすぎていて、自分の中で時間の奪い合いというのもありますよね……。
— ANGLE@ANGROWA (@katarai) March 5, 2022
ゲームでしか得られない体験はありますが、映像作品なら決まった時間で一定のインプットができるというのもあり、ジレンマですね。 https://t.co/i4wTPRCycH
生放送を等倍速で見なくなり、アーカイブになってから1.25~2倍速で見てるのもここらの意識が働いてるのかもしれない https://t.co/sIqZFYsb4r
— スティルス (@b_o_psm2s7) March 5, 2022
わかる...
— マト@ファンタジー系の絵描き (@nomato7days) March 5, 2022
ゲームは楽しいし、楽しかった時間にこそ価値があるのはわかってるんだけど、創作の教材として見たときにコスパのことが頭をよぎるんだ... https://t.co/shvU1cwCjz
時間だけで価値を推し量るとそうなっちゃうのも分かります。
— Meoto めおと (@AineMeoto) March 5, 2022
アニメ1話20分もかかるのかよ!と思うと、漫画で数話30分のほうが良い!と思ってしまってる自分がいます。
くっっそわかります。人生楽しんでなんぼなので、もっと趣味の時間とりたい、時間ない…
— 柊 零南@農業、ゲームとか (@jk3jhj) March 4, 2022
1本のゲームでも最近は8000円にしてはボリュームが多いし、時間的金銭的コスパが悪くなっているような。そうなると、過去作の移植とかインディーズはあの値段で丁度良いボリュームを保っているのが多いなぁ。そうなるとコスパに一番いいゲームジャンルって何だろうな?
— スロウ (@surou) March 5, 2022
エンタメのコスパを基本的にストーリー換算してるので、めっちゃ時間がかかってもアドベンチャーゲームならその分量分のストーリーが直で摂取できるので高コスパ、2時間に無理やり収めた大味なハリウッド映画は低コスパということになる
— 可想場 (@awncient) March 5, 2022
そう…時間がない…時間が無いと長時間やるゲームをやる時間がもったいない…作業しながらゲーム実況見るのがコスパ良くなってしまう…
— 白色煙火(しろいろはなび) (@siroiromoyamoya) March 5, 2022
この記事への反応
・エンタメに対するコスト意識が変わったのはすごい分かる。主観的な時間の価値が上がってる。
・分かる…
時間が足りなくて消化が追いつかない…😅
・昔は金がなかったけど、今は金があって時間がないのが大きい。しがらみも増えたし。
・費用対効果を意識しすぎると、本来の目的を見失う。
・わかる
ゲームは時間効率が悪い
特に無駄なクエストが多いと
・ほんまそれ。20時間ぐらいで終わって、気に入ったらもう1周ぐらいのが最適。
・ゲームやってると人生を無駄にしてる感がハンパなくなってしまう現象。わかる。
・んー…それはコストパフォーマンスの問題なの?
ゲームはインタラクティブ性がある経験なので、一括にして比べるのもでもないかなと。
・人生の残り時間が短くなってきた今、ほんと下の考えになってきてる。
・本当にわかる、この症状進行するとゲームも映画もアニメも漫画も音楽も全て時間的コスパ悪いになるからよくない。
楽しむ心忘れないべき
・わかりみ
最近のゲームは1回クリア=50時間以上、実績・トロフィーコンプするなら100時間以上みたいなゲームが多いから時間的にもコスパが悪くなった気がする。そうなると1回1800円、セル円盤5000円くらいで済む映画でストーリーを堪能するみたいな発想になるわな。
・めっちゃわかるこれ。
個人的にはサブスクで、2時間の面白い映画 気分次第で色々見るのが一番コスパいい
・ゲームはプレイを前提に作られているんだから、プレイ動画を観て済ますなら映画やアニメ観た方が良いとは思う。
pic.twitter.com/YugznXrR5H 齢取ると気力がなくなって、吉田戦車の「はまり道」であった「やらずにすむゲームはないか?」がギャグじゃなくなるんだよ。https://t.co/EiUIuHHd1Z
— neologcutter (@neologcuter) October 5, 2019
クリアまで長時間かかるゲームはだんだん辛くなってきた…

楽しくてやってるなら趣味としてはコスパ良いだろ
この場合はタイムパフォーマンスや
終わるのが惜しいゲームなんて今まで何度もあったわ
1つのゲームで1000時間とか狂気すぎた
RPGはコスパじゃねえ
なくせよ
FF14って過去一人居るんじゃねえの知らんけど
FF14って過去一人居るんじゃねえの知らんけど
「コスパ」で娯楽を求めてたら""負け""ですわ
とっととくたばれ
キモっ
以上。
若い頃は映画が趣味とか馬鹿にしてたが
年取るとゲームより映画見まくったやつが上回る
ゲームに何か生産性を求めてるのか?
バカじゃないかこの漫画家
学歴教えてくれ
7980円とかあほかと
コスパ悪すぎ
相対的に時間の価値が上がって暇潰しという概念がなくなりつつある
考え方を変えればそれだけ贅沢な趣味になったということだ
つーか誰なんだよこいつは
一般の接客業営業製造業ライン作業土方とうとうの人は全く当てはまらないのに同意してる底辺度も多いの本当に日本人の低能っぷりが現れてて悲しい
やり混みなんてしないよ
積んでるゲームを起動しクリアする日が来るのかな
これから新規で買うゲームもあるのに
結局てめぇの嫌いなもんに何かしら理由付けて正当化したいだけなんだから黙ってりゃいいのに
漫画でサッと読める話をダラダラやってんじゃん
お手本のようなテンプレ久々に見た
画力も含め漫画に必要なあらゆるスキルが足りねえんだからゲームに時間使ってないで修練してくれ
なんかデキるサラリーマンみたいじゃね、俺
世の中には休日は朝から晩までパチやスロに費やしてる人も居るし人それぞれとしか
そんなやつは実況動画を倍速で消化とかいう無意味な行為でもしとけ
100時間も楽しんで遊べるゲームならコスパが良いと言えるのでその言い分は間違えてる。
価値の捉え方を分かってない癖に鬼の首取ったようなノリで妙な価値観広めるな
死ぬ間際にすごく後悔しそうだと哀れみの眼差しで見てる
昔はドラクエも長く遊びたいと思ってたけど
今はまだ終わらんのかと速く解放されたい
スポーツ真面目にやれば千時間やろうと発見が尽きることはないのに
今は任天堂に染まった非国民しか居ないし
それコスパじゃないだろ
友人なんか「合わなかった」でエルデンリング2時間で放棄よ
それはそれで嗜好品なんだから当然
久々に何十時間も楽しめるゲームやってる所だから不思議な気分
凡人が時間作ったところで凡才を発揮するだけで無意味
吸収効率の悪い人間力の低さを作品のせいにしてる雑魚だらけやんけ
だからエルデンリングやるきしないんだよね
100時間なら50本見れるな。10万円かかるが・・・コスパってなんだっけ?
コスパとか言い出したらテメェの漫画が真っ先に要らねぇんだわw
あえて言うならタイムパフォーマンスが悪いってことになるのか?
この場合「長い間楽しめる」が以前求めていた満足だったのに対して
仕事を初めて余暇が減った結果「短時間で楽しめる」ことの方を求めるようになったから
コストは同じでもパフォーマンス=満足度が減ってきてコスパが悪いと感じるようになった
ということ
時間が余ってるか
金が余ってるかっていう話
時間単位に得られる情報量が少ない、効率が悪いって話で
もうメッセージも特に読まず、ほぼスキップ状態で
最新作、話題作を触るとか言ってるな
まぁ、これは研究であって趣味のプレイではないんだろうけど
ゲームやめちまえ
コスパ💪
使えなくなったのでゲーム自体買わなくなった
コスパ最強💪
エルデンリングは苦行
言い回し取り繕っても意味はそこだよね
今の自分に合った趣味見つけな
気にして得られたコストや時間を消費しても大した事ができていない自分自身って話になる。
コスパや時間を気にするのはそれで得られるもので確実に目的や結果を出せる時だけでいいわ。
ストーリーを知ることだけを「映画を楽しんだ」とする人だったらそうかもな
金より時間だよな
図星を突かれて発狂してるの本当に草
しかもさらに短くまとめたファストゲームすらあるし
お金は大人だからそこそこあるけど、時間は若い時と比べて有限だから、お金かかっても濃密な経験をしたくなる気持ちはすごい理解できる
だからって映画とゲームが同等な経験なのかと言われると全く違うけどね
こういう人はそのうち生き疲れて鬱病とかになる
短時間でなにかを得ようとするなら本や映画のがアドバンテージは上だよな
話にしても映画より劣るの多いしゲームって
ゲームレビューでの「時間が溶ける」って言い回しも好きじゃない
資格の勉強や体を動かす趣味や旅行した方がまし
そこまでやるなら買わずに動画で済ませるかな
内容薄くて短いでは困るけども
オンラインゲームでボイチャが出来る広さの家も買わないと
研究した所でそれ活かすもんが作れんのかねアリカにw
スポーツ自体は好きだから定期的に色々やってはいるが
こういう偏見意見が出てくること含めて大した発見?というか成長はないよw
実際スポ仲間内にスポーツ至高、インドア無駄って考えの奴いるけど、何を持って至高なの?って聞くと健康!楽しい!位しか出てこないしな
職業病ではなく、頭の病気では?普通に休息した方が良いよ。
1ミリも理解できん
ゴミみたいなアフィサイトで無駄な時間浪費するの止めてから言おうね〜
つまらないものなら数十分すらかけたくない
単純な話だ
ウチの兄貴なんか予備校でもゲームしてたわ
首を吊った姿勢で界隈に留まっているから上を向けないだけなんじゃない?
だってそこで満足してしまっているんでしょ?後は踏み台を蹴り出すだけの人生だって
ゲームするより有益だよ
労力と時間と質でコスパを求めるなら最もバランスがいいものは映像
「100時間遊べる」ならコスパがイイって話で
やらされるか楽しめるかの違いをコスパの一言で纏めるとか、馬鹿なのかな
子供だからね
コスパいいから沢山楽しめるのでは?
自宅も職場な(可能性が高い)漫画家じゃこの感覚わからんと思うが
昔はいいちいち全部見てたのにな
時間なのか金なのか知らんが、コストとやらがそんなに気になるなら昼寝でもしてろ。
だから若いころはコストパフォーマンス基準、年とってからはタイムパフォーマンス基準で自分自身をがんじがらめにするんだよ
コスパの意味を根本的に間違ってるよな
まあそんなんだから売れない漫画家なんだろうけど
子供の頃から使ってればここに居なかったのにw
自分の創作に還元するのが主体になったら見方や接し方変わって当然
娯楽で時間がとかいうなら楽しめてないやん
本好きは何冊も読むしテーブルゲーム好きは何局もやるし音楽好きは何時間も弾くだろ
何もしないという選択肢をとった場合、消費時間は0だから、コスパは無限大に良くなるよ。
映像なんかより遥かにコスパ良い。
零の軌跡と蒼の軌跡は会話聞かないと重要なイベント逃がす
コストを時間の意味で使ってんの草生える
絵も素人レベルだし今までの人生何を学んできたんだよコスパ0人生かよw
クリア時間に拘ってマウント取ってくるどっかのゲハ豚のせいでな・・・
やり込まなくても満足出来るは大事な要素の時代
描きたいものがない奴が本格的に描くようになったとかちゃんちゃら可笑しいわ
何かを学びたいなら娯楽ではなく活字の参考書が一番お勧めです
アニメでもストーリーだけ知りたいなら原作マンガ読んだ方がいいってなるし
ニシくんがよく本編のクリア時間でクソゲー認定してきた時期あったからな
やっぱ任天堂界隈がゲーム業界の足引っ張ってるわ
FPSで1000時間やって様になる、2000時間やるユーザーもいる、そこまでのめり込めたら楽しいだろな。
普通の人はゲームも漫画もアニメも同じように楽しんでて掛けた時間なんてどうでもいい
そもそもクリエイティブなインプットなんて全く考えてないわけで
クリエイターは色々純粋に楽しめない可哀想な生き物なのだ
ソシャゲやってるやんw
時間対効果をコスパと呼ぶなよ
そんなあなたはソシャゲがあります。大金さえ出せば時間を掛けなくても楽しめます
本当に楽しい人生であるなら己の行動をコスパなどで図ることはしないからね
コスパ言い出してる時点で終わってんだよ
任天堂のゲームは楽
2時間で完結するB級映画見るほうがマシだわ
真島ヒロとかめっちゃゲームやってるけど
ケムコのRPGに20時間かけるなら評判のいい映画10本見た方が良い、とかならわかる
アンソチカニシが20~30時間で終わるゲームはクソゲー騒ぐ時期があったから本編時間伸ばす風潮があったんだよな
プレイの結果クリアできないのならそれで良いじゃん
疲れやすくなる、仕事で慢性疲労もある。
ゲームとか能動的な物やりたくなくなる。
既読のお気に入り小説を繰り返し読んでしまう
楽しくもない集め物で時間奪ってるのは駄目だよな、ゲーム自体は好きだけど
この人は趣味をコスパ云々で考えてんの?
それ趣味やめたほうが良くない?
今度はクリアに時間かかるゲームはダメ言い出したか
今まで散々本編クリア時間でネガキャンしといて
かかる時間もコストじゃん
コストの意味わかってる?
いまだにSwitch発売からずっと持ち上げられてるブレワイは100時間なんてレベルじゃないプレイ時間になってるがな
サクッと終われる対戦ゲーばっかになったわ
コスパとか考えはしないなぁ
遊ぶ価値を感じて時間を投じるわけだからさ
合わなきゃ超大作でもポイよ
100時間かかるのはドラクエ11くらいだな、最近じゃ
アニメ20分で楽しめる?
12 話まで糞だつたマヴラブ
まあヒットした漫画家は暇だからな
このツイートしてる底辺漫画家みたいなのはインプット!インプットで毎日必死なんだよ
じゃあもうこのボリュームでフルプライスぅ?
ってマニュアルネガキャンやめーよ
既読の小説っていう一つの作品に何時間も掛けられるのってこの漫画家の主張と反してるが
いや週刊連載してるやん
死にげーとかマジで時間無駄だもんな
俺はこのゲーム一本で他は動画で良いや!
ってなっちまった。我ながら悲しい
漫画家が漫画見てコマ割見ちゃうとかならわかるけど
漫画家がゲームやるのに職業病とか関係ないから
ゲームは指使って頭も相当使う体験でフィットネス関係
ジジイになったら前者は呆けて後者は頭脳も身体も健康体というね
昨今のクリア時間目安20時間は誰が望んで決めたのですか?開発側目線に感じますね
まあ才能があるから
この底辺漫画家みたいにインプットの時間は必要ないんからゲームしてんだろ
知らんけど
いやいや情報収集でやってる営業職くらいしかやる意味ないしできないなら情報劣化状態で見るなよ
こいつは意識高い系だから底辺なんだろうな
また漫画家か
なーんか妙に多いな、漫画家によるゲームネガキャン
それで楽しめないのを正当化するために他のコンテンツ引き合いに出してゲーム貶すとか
自己中過ぎて笑うわ
クリアしてた事にする方がよっぽど無駄だよ。
一日2時間もゲーム出来ないけど
2~3週間にに1本ぐらいは消化してるで。サブクエとかすっ飛ばしだけどな。
時間がないのは、時間を作らないからや。
そんだけの興味ってことやな。
疲れるしコスパ最悪ぅ~
俺の場合は、いろんな作品を楽しみたい派だな。例えば1つのゲーム作品を極めようとすると途中で飽きて萎えるのよ。ただし、オンラインゲームやソシャゲの場合は、今しか楽しめないからサービス終了間近でやり残しの要素があると後悔する。
スクエニなんかは明確に娯楽全般でユーザーの時間の奪い合いをしてるって提起してる
突き詰めた結果がゲーム配信だったりファスト映画だったりするんだろう
金にもならないゲームプレイは30過ぎてからは精神的にきつい
この手の漫画家ってステマで食ってるからだろう。
友達とマルチしかやってねーわ
やっぱ倍速で見るに限る
創作にするにあたってって部分を全く理解できてないアホが本当に多いなここのコメ欄
パフォーマンスの意味を理解して無さそう
うまくいけば万単位の魚釣れるんで
どうしても抑えたいならYou Tubeでムービーだけ見ればいい
こういうやつはソシャゲかインディーゲームでもやってろ
どんなゲームやってても中盤~終盤はもう飽きてて
駆け足でクリアしてしまう
イース9とかポケモンアルセウスとか
中盤以降はもう最短ルートで駆け抜けた
しかも寝れないほど時間を忘れられる
健康に良いしな。
どうしてお前らそんなにキレてるの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
これこそがゲーム開発ゲーム創作にも要素として入れれるかはとても重要ですよ
どちらにしろゲームするのやめれば?っていう感想になるけどな
俺もだるすぎてストーリー動画で見て済ます勢になったわ
逆に自分でやってた頃よりストーリー理解できるまである
オススメだぞ
損得でしか考えられなくなるなんて。長い時間楽しめるっていいことだよ、良作に限るけど。 友達が1人~少数の人は、多数友人いる人より損してるとでも?
結婚したら1人しか愛せないのはコスパ悪いのか? 人間には寿命も限界もある、限りあるなかで特別なもの選んだり、無駄なもの不向きなもの省いたりしてやりくりするのがベスト。ゲームもね 合わないのもあるんだし。
受動的なエンタメだけ見てろ
それだけだ
コスパなんて気にしない
売れてない漫画家アニメ監督はネガキャンし名前@後に宣伝
売れてる漫画家はポジキャンしゲーム化やコラボに自然と繋がる…
パフォーマンスにあたるものが変わるのなんて当たり前だろ
お前らの、長く楽しめることがパフォーマンスとして絶対的って論の方がおかしい
むしろ同じことの繰り返しの戦闘いる?
ホライゾンとかもストーリー見るだけでいいと思うぞ
それもストーリーが詰め込まれてるからっていうより戦闘や移動の時間が増えてる印象
仕事でコスパ云々言うのは甘え
貴重な余暇をなんでこんなストレス溜める行為に注いでるんだろうって気持ちが日に日に大きくなる
タイムパフォーマンスだね
お金より時間が大切になったって言いたいのかな
時間をコストに考えてもいいし、パフォーマンスを結果得られる物の量で考えてもいい
何ゆえコスパの意味を固定化したがるのか意味がわからない
もうゲームをやめた方がいいよ
ゲームのダメなところはすぐに分かるけど面白さなんて細部の積み重ねで出来てんだから
分かる感性ないならやらないで動画だけ見てバイアスかけた方がまし
マジで問題なく楽しめたから戦闘は要らない(極論)
体験に勝る映画なんかないんだなって
コスト=金って誰が決めたのよ
そんな決め事はビジネス上で存在しないよ
余計な戦闘やサブクエで邪魔されることがないからね
今はいくらでもいいから休日売って欲しいもの
仕事のコスパは甘えじゃなくてただの定量的な判断基準だろ
ただの道具
個人的には映画と本を優先したほうが幸せな人生になるとは思う
漫画家…うーんまぁ…うん
100時間で終わるって考えてる時点で、ニワカなんだよ。
終わりは自分で定義するものやぞ。
あんなもん社会人になったら絶対できんわ
むしろ子供時代でも絶対やるべきじゃないわ
この作業はゲーム内主人公の言わば「筋トレです」RPGの良さでもあります
成長するための努力・労力への対価ですよね。強く成って行動の範囲が広がる「高揚感・達成感」
「冒険心・探求心」がゲームで味わえるのが喜びであり楽しみでもあります。
ありゃマジで社会人的にはしんどかったわ
チート使えたらどんだけ楽だったか・・・
ストーリーからしか読み取れないとかプロとしてどうなのかって思うけどな
プレイして、その時に感じる感情なども作品にフィードバックしてこそだろ
パフォーマンスは?
最近だとゼノブレイドシリーズは昔は楽しめたけど今は新作出ても買わないしそんな時間もない
後ゲームデバッカーの正社員になってから純粋にゲームに感動する事よりも細かな粗探しが得意になって最近では囲碁とぷよぷよしかやらなくなったわ……
紙芝居にしてくれてる動画もあるしな
楽しいと感じる時間が最も大事で
幸福感を得られる
それが長いほど幸せ
結果やエンディングより過程を楽しむんだよ
カット割りとかカメラアングルとか
全部学びになるのは間違いない
コスト 意味でぐぐってみなよ
マジでありがたいよな
実際あれでみるとストーリーが繋がってわかりやすい
100時間遊べるだろ
いや、流石にVRと通常の映像作品は別モノだろ
むしろ優劣つけるほうがどうかしてる
VRでバッドマン体験したら、映画のバッドマンがつまらなくなるわけがない
パフォーマンスは?
特に紙のは邪魔なだけ
FF7をリメイクしたら何倍もかかるように
リアルに近づけるほど時間当たりに描写できる量は恐ろしく短くなる
ゲームにもそれあるだろ
なんていうか意味のない作業ってストレス溜まらない?
特に紙芝居みたいな感じで台詞の音声が楽しめる漫画動画がいいよw
ここ数年は、かなりはまったなw
まぁこの漫画家の立場や言ってるような考えならそうに決まってるってこと
漫画家がそういう体験を無駄と思ってるからそう書いただけでゲームが無駄だと俺個人は思ってないよ
5分あると お得感ある。
だからそれを全部見るのにゲームでは時間がかかるから
短時間で全部見れる映画の方がパフォーマンスが良いって話では
っていうか昔と比べて時間のかかるゲーム多すぎってのも問題なんだよな
ゲーム一本でプレイヤーの時間全部奪うつもりでいるようなゲームが数か月に一本は発売してくる
コスパが悪く感じるんだよwww
はい、終了。
遊んで楽しければ別にどちらも関係ないはず。
そりゃあるにはあるが一部だけだろ?
2時間で凝縮されたプロの映像が学べる映画とは比較にならんよ
かかる時間が違いすぎる
大人になると金より時間のほうが大切なんだぜ
ああ、お前は大人でニートだからわからんかったか
ゲームしてると罪悪感がすごいから言い訳にこういうこと言ってるだけだぞこれ
連載してない漫画家とかほぼ無職みたいなもんだからな
無職中に何時間もゲームしてるのは辛いっていうお気持ち表明だよ
100時間以上でトロコンは確かにコスパ悪い
10時間以内が適正だわ
任豚が悪い
わかる。それ加えてゲーム内でのやり込みのトロフィーとか実績とか付けられると、自分の楽しみ方というかやり込みに点数付けられてる気がしてもうやだ
金はあるけど時間が状況ならもっと面白い遊び他にあるし
でもお前は絵もかけないしニートじゃん?
船で沖縄に向かい、沖縄の数々の島々を踏破していました。自分の進む先にどのような景色が広がるのか
とてもワクワクドキドキな日々でした。しかし病で体を壊した後はゲーム世界でこの冒険と探求を
今はしているのです。対戦ゲームでは私より強い人が居ないのかを求めています。
私はこの意味で子供心のまま今もゲームで冒険しているのです。健康面身体にハンデがある私は
ゲームの範囲・かかる時間が狭く短いと不満に思うのです。
いや、アニメや映画にあるのはストーリーだけじゃないだろ
映像作品をどういうモノとして見てんだ
コストで意味ググったけど、狭義だろ。広義ではコストは金だけではないので。
金<時間の客が相手だから
どれだけポンコツでも時間掛かる仕様にしておけばいいからね
貧乏暇なしっていうもんな
金のない大人は時間に追われて可哀想だね
金があると余裕があるから趣味に使える時間もあるんだわ
ゲームくらいよゆーよゆー
役に立つ資格の勉強でもしたほうがいいんじゃないかとかさ
やり込みで100時間が一番理想的。
それだよな
好きだからゲームやるのと自分の仕事の為にゲームやるのを同じにしちゃ駄目だよね
作業もクソもない
さらにぶっちゃけちゃうとさ・・・
ゲームのカットシーンって、映画と比べ物にならないよな
アンチャーテッドみたいなゲームならではの演出があるのは良いけど
金にならないのにやる意味がわからないと言うかなんというか
金あるならもっと他にいい趣味あるだろ
旅行とか女とか車いじりとか
ストーリーなんてのはゲームの本質じゃないんだよ。
たとえば、アーキテクチャがストーリーをブチ壊すくらいまではやり込まんと、
ゲームの本当の良さだったり、ゲームである必要性は理解できてないのよ。
>ゲームやってると人生を無駄にしてる感
庶民はそうだろうな。日々の労働に追われゲームの本当の良さに触れることから疎外されてるからな。
自分が傷付く言葉だからってみんなが傷付く訳じゃないよ
仕事探し頑張ってね!
まあ映像のプロがゲーム会社にいるなんてまずないだろうから仕方ない
何十億何百億の規模の映画はやっぱトップレベルのカットシーンよな
一番良い魅せ方が完全にわかってる
ゲームの優先度が落ちてるだけだから
コスパとかよー分からんこと言わんと
素直にゲーム卒業すりゃいいのよ
やめてやれ
こんなとこ見てる時点でお前も同じ穴のムジナやぞ
本気で言ってるなら可哀そうな人だな…
ただしそれを人に強制すんなよ
それらを含めてもまだ余裕だからね
しかしまー、趣味に女とか書いちゃう人なんだねーwww
信頼スコアとかアレ使ってる国なら人としての尊厳も関わってくるし
SNSや配信者も収益化しないなら人としての価値を高める作業コスパって言えなくもないけどね
横だけど
趣味は人それぞれだからもっといい趣味と言っても全員に当て嵌まらないよ
まあ娯楽として考えたら時間としても体験としても圧倒的に映画のコスパが最強なんよな
創作の栄養としてみてると、結末のないダラダラ何十年も続く漫画を毎週追いかけるなんて恐ろしい時間の無駄かもな。
タイムパフォーマンスと勘違い、混同してるからや
そういうのはタイムパフォーマンスと言うのでは?
時間かかるものでも価値を感じるやつが選択するだけだろ。この主張意味あんの?
趣味に優劣つけようと思ってる時点で寂しい人間
普通に可哀想だと思うよ
映画ドラマゲーム舞台とか全部使えるか使えないかって感覚で見てんだから
正確にはプレイ時間水増ししてる物ばかり低容量だったから変化のあるもの作れなくて
単純作業の繰り返し要求する物ばかりで世界にも通用しなくなって行った
ドラクエが特にそれ
コストが金だけだったら未開の文明ではコスパが成立しないことになるが
そんなわけないのはわかるだろ
自演やめてよ
PS6あたりで本体機能として実装されんかな?
コストパフォ=金、時間、労力等
タイムパフォ=時間
内包してるって話やで
そいつが時間のない人間を寂しい人間だと思うように
俺は金も時間もあるくせにゲームが面白さの上位にくるような
人生観しか持てない353を寂しい人間だと思っただけのことや
今のゲーマーたちもゲームに求める環境としてプレイ=見返り・利益を望む人は増えてると思います。
この環境を整えたゲーム性が次の流行ゲームになると私は思っています。
実現したゲーム会社がいわゆる「覇権」を獲るでしょうね。
金も時間もある成功者でもゲームに夢中になれるとか良い事にしか思えないし
お前が必死だなとしか思えない
趣味に口出すとかリアルではやめとけよマジ嫌われるぞ
そもそもノウハウが全く違うんだよな
ゲーム自体がオープンワールドになったりして位置や天候や時間に関係なくイベントを起こせるようになって、映像作品的な演出技法からかけ離れていってるし
面白ければずっとやりたいと思うし飽きるまでやったゲームは多い
ただ、一つ言えるのは焼きまわしゲーや類似ゲーはあまりやりたくないということ
FPSは食傷気味だし、モンハンみたいな狩りゲーも一から装備また作りたくないし
パフォーマンスが「長く遊べる」から「短時間で何かを得る」に変わったって話だから
なんも間違ってないよ
ソシャゲにハマれるのは才能だよ
グランブルーとかFGOとか、周回強要されるあたりで早々に飽きたモン
火の玉ストレートかよ
映画一本2時間2000円をコスパ悪いと考えてそう
リアルで限定するなら、他人に向かって金持ち自慢
貧乏暇なしとか言うやつには別に嫌われても問題ないやろw
そんなにやってたかと逆に驚いたわ
そうかな?
映画は受動的に見るしか出来ないけど
ゲームは自分で実際に操作をしたり選択するから体験としては敵わないと思うけど
言うてそんな選択肢多いゲームないやろ
たいていすぐゲームオーバーになって軌道修正されるし
一本クリアするのに100時間かかるゲームはしり込みするんだけど
1マッチ30分とかのゲームはついついプレイしちゃったりする
Steamでプレイ時間観たら280時間突破してたりして
っていうか2000時間? 83日ゲームしてることになるぞ・・・?
ただ無心で楽しめ
RPGとして発売されて、大ヒットした、
世代の隔絶を感じる。
でも長そうだからFFオリジン発売したら途中で置いといてそっち先やる
ゲームしなけりゃいいんじゃない?
コスパがどーのとかやらずにとか気にするなら他の事するのがええ
趣味なんてそんなもの
将棋囲碁麻雀釣りゴルフ何十年も楽しんでますけど
漫画実況はないだろ。
ゲームってのは、我々に可能世界性を
インタラクティブなコミュニケーションの実例として
顕著に提示してくれる表現方法なんだ。
PSのグラだけムービーゲーじゃスカスカ体験しかできない
コスパ最高switch
コンテンツの消費に腐心するキョロ充の発想やな
大してゲームが上手くも好きでもない癖に
話題の為に高難度のフロムゲーとかに手を出して
クリアが出来ずに発狂するのがこのタイプ
ゲームは価格の面でストーリーも遊びも楽しめるコスパが良いし
漫画、アニメ、映画は時間の面でストーリーを楽しめるコスパが良いってだけ
寄り道やレアアイテム探すなどで100時間以上遊べる作品がベスト
大人になったらゲーム卒業って理論がまず意味不明なんよね
そもそもゲームってまだ50年くらいしか経ってないような業界だし
時代を築いたカプのパパボンとかコエのシブサワコウとかまだ現役だし
それだわ
ホントに趣味で楽しんでる100時間ならコスパだのなんだの考えるわけないのに、ただ消費したいだけなんだよな
こういう奴が最終的に実況()だの見てやった気になってゴチャゴチャいうんだわw
それらがどうでもいいって人もいるんだよ
押し付けないでくれ
アニメ実況、映画実況はあるぞ
映画や漫画は面白くてもすぐ終わるから別の面白い作品探さないと駄目やん
一つの作品を消化するのに時間がかかるのはそれだけ濃密に作ってるからであって得られることなんて無限にある
こいつは何を体験してても普段から薄っぺらい事しか得られてないんだろうな
学びがあるゲームとかならいいけど(例:任天堂のゲーム)
ずっとマリオの一面をやらされるかのような苦行を強いられるゲーム(OWのお使い系)
は苦痛でしかないな・・。あ。昔のRPGの経験値稼ぎとかまさにそれ。時間稼ぎのためだけにあるやつ。
それRPGだと味方側が強すぎてストーリーにのめり込めないだろ
作中の強敵がゲーム部分で強く感じるからこそ印象に残るんだし
なぜアニメ実況や映画実況が、ゲーム実況に比べ主流になれないかわかるか?
クリエイターがまだ現役なことと
プレイヤーがやめることになんの関係があるんだ
ドラクエ3に夢中だった30年前のおっさんが未だにゲームに夢中だと思うんか
普通に遊んでて100時間は勘弁してほしい
歳取って分かるのは時間は有限ということだ
ゲームは暇つぶしで一時の楽しみ。ヒマな時間の多い子供の頃だけにしておけ。他にやる事、やるべきことがあるだろ
って事でしょ
俺はそうは思わなかった
思わなかったから今は後悔してる
まわりはみんな結婚して中学生の子供とか居る
許可もらうのが難しいからだよ
横
たしかにそうだよねゲームは進化して対象年齢も上がってるし大人になったからって時代ではないと思う
俺もいい年だけど今の時代のゲームがファミコンのままだったら絶対に卒業してたよ
そういうイベント性があってよく出来てる。
単調にならない工夫がよく出来てるとは思う。他のソシャゲはただ繰り返すだけのが多いね。
全部うすっぺらいゴミやぞ。
あなたが言うと何か相対的対立が起きそうですけど
TVモニターに繋げてプレイするプレイステーションは寝ながらしてても
首の向き・腕等はモニターへ平行対面させるので姿勢的とても疲れます首・腕が痛くなります。
しかしswitchはモニター内蔵なので寝ていても顔・目の前へ手で位置調整するのでとても楽です。
当たり前になってきて、ゲームなんかに100時間も浪費するのはかなり抵抗を感じるようになる
子供の頃は夢中で楽しんでたけどな
なぜ許可をもらうのを難しくしてると思う?
各々が好きにゲームを楽しめば良いのだよ。
自分がダメだと思った理由をゲームに求めすぎじゃね?
他趣味で言ってたら旅行や車や釣りしすぎて今期逃して独身で後悔とかただのアホじゃん
リモプで解決するやん
誰も、お前らもそうだろとか言ってないのに
何言ってんだこいつ
映画100時間とか苦痛すぎるでしょ
ヒット作はやらなきゃいけないなんて謎の強迫観念があるからじゃないの
よく聞く「アニメを消化しなきゃいけない」とか本当に理解できない
本当に見たいやつだけ見ときゃいいやん
漫画描いたことのない一般人が描いた漫画の方が面白かったりするの草
漫画アニメは見て感じるだけ。ゲームは自分の才能を使って攻略する考察反射も必要なのが好きです。
ゲーム・漫画アニメどれも好きなのですけどゲームは努力も必要なのが漫画アニメより達成感を得れます
睡眠薬で秒で寝りゃいいじゃん
旅行はGoogle マップでいいじゃんだからね
本来なぜ自分がゲーム買ってた遊んでたか思い出した方がいいよ
楽しむためでしょそれが置いてけぼりなら作業よそれ
同じ移動でも感じ方は違うから
コントローラーの事では無くTV設置へ対しては姿勢が限られる身体的苦痛です。
漫画なんて30分500〜1000円とかする
全然コスパ良くない、高い
価値観が昔と変わったのは分かる。短い時間で遊べる安いゲームを複数遊ぶ、って意味ならコスパが良いと言えるが…漫画?アニメ?映画?ゲームの話がしたかったんじゃないの?
当たり作品を引くために駄作を大量に見ないと駄目で無駄が多いだろう
何でこれ見たんだろう時間の無駄だったって後悔することよくあるわ
ゲームは面白かったらそれで長く楽しめるからまだまし
消費するコンテンツが多い方が良いに決まっている、移動時間が長いのは蛇足だが
結局自分の好きなコンテンツが分からず、1つ1つ触っていくしか出来ない不器用な人間の苦悩
子供のゲームスキルが上がってやれる事が増えるのが楽しい&嬉しい
クリエイターとして理屈を追い求め過ぎて感性が死んで
面白いもの書けなくなった人の恨み言の一種
真島ヒロとか普通に楽しんでゲームして漫画も売れてるからね
おっまえ、バキシリーズなんてそれに加えて新刊発売に数か月単行本を待ったうえに5分だぞ?
明らかに例えもおかしいし
ただ単純にモニタに前に長時間座ってじっとしてられない、頭を稼働させられない堪え性のない性格になっただけや
金とかコスパの問題じゃない
反発してる奴は毎日が日曜の無職ニートとアルバイト職しかない貧乏人くらい
全然理解してなくて草
見たものを咀嚼することはあっても結局自分を通すわけだから
勉強しようと思うとちょっと違うんだよね
この人はゲームは今まで通り楽しいと思ってるんでしょ?
楽しいだけで良いのか?ってなってるだけで
なぜ漫画実況が存在しないのか。なぜ、許可もらうのを難しくしてるか。
それはね、一つとしては、アニメや映画、漫画ってのはストーリーをネタバレしたら終わる程度の表現方法だから。
大した結末がなくてもお上や公務員が規制してくれてることで価値が生まれてるだけだから。
大正解
あなた良い親で子供が羨ましいです。
お前がパフォーマンスの意味を間違ってる
値段そんなしないのにめっちゃ面白いしフルボイスなうえグラフィックも悪くないしかも何百時間も遊べる🤗なんでこれがこの金額で買えるの🙄みたいな品
見る読むのは基本誰にでも来ます。
ゲーム実況は才能を見せるパフォーマンス?人の個性才能をエンターテイメント化?しているからでは?
自分はRPG系好きだけど約100時間は確かに越えるな。でも年数本しか買いたいのないからまだ時間作れる
まあそれでも仕事や日常生活、アニメ、原作漫画、小説に時間回すと纏まった時間作れなくなるよね
ストーリーをネタバレしただけで終わるコンテンツなら
何度も地上波で放送されないし、ブルーレイも買われないわ阿呆
そういう意味じゃ、かかる時間のわりに楽しめるゲームは効率わるいと考えてもおかしくないというか、人がどう思おうとかまわなくない?
反発してる人は自分が責められてるような気分にでもなってるの?
スクエニのFF7R・・うっ・・頭がっ!
>地上波で放送
オワわってるのを延々と垂れ流してるだけだよ。誰も見てないのに。
はいはいバルスバルス
マンガだって完結までの時間換算したら100時間超えるのだってあるし、アニメだって数シーズンやってるのなら50時間は行くのあるだろうに
あとこういう時間ないとか言ってるやつほどソシャゲ複数とかやってたりするんだよなw
イヤならメインだけ進めりゃ良いやん
人生も時短した方がいいんじゃないwww
倍速で観てるみたいだしこの人は作品を本当に楽しんでるんかね
オタク界隈で知識を身につけておきたいだけの手合いな気がする
これがコスパ。
なんでわからんかわからん
垂れ流してるという事実行為のみでもって、受信料を取りたいからだよ。
垂れ流してるという事実行為のみでもって放送法・電波法という既得権益を維持したいからだよ。
じゃねーの?鼻ホジ
よーするにコイツは炎上も計算に入れたステマじゃね自分の宣伝だろ
バズらせてえんだろ知名度と金欲しさにな
おもしろくもない漫画一ページにまさか何十分もかからないよな?
5分くらいで書けないならゲームなんぞよりよっぽどコスパ悪いだろ
>他趣味で言ってたら旅行や車や釣りしすぎて今期逃して独身で後悔とかただのアホじゃん
つーか、婚期をどう思うかは人それぞれだが
趣味と仕事だけで人生終えるのはまさにアホっていうか、甘ったれだよな
面倒なことから逃げて目の前にある簡単に没頭できることだけやってるんだから
これちゃんと読んでない馬鹿が多そう
これ突き詰めていくと何も遊べなくなるからドツボ
ゲーム実況も要らんわ
なんでメーカーが許してるか分からん
販促にならなくて動画でいいわとか宣う奴が増えただけ
漫画実況はどうするんだ
漫画を紙芝居みたいに読む動画の人いるが
なんだとこの👹
そもそもコストパフォーマンスにおけるパフォーマンスの意味を勝手に固定してるから
そこを読んでても理解してないと思う
あんまりソワソワしないで?あなたはいつでもキョロキョロ~
電気代も考えると私switchライトですね
裕福層じゃないからだった🥶
電気代か・・(゚∀゚)
アニメや映画、漫画のごとき表現方法に比べて、
ゲームってのは
ストーリー、ストーリーとアーキテクチャの相互作用、アーキテクチャのみって楽しみ方が容易にでき、
プレイヤが受け取る出力自体にポリモーフィズムがある。
たとえるなら盆栽やバイクとかに近い。娯楽としてはね。
別にそれでもいいと思うけど
コスパの使い方間違ってて草
漫画や映画動かしながら読まないでしょ
この人自分の作品も軽んじられても平気なタイプなんかね
内容は1万くらいしそうなソフトなのに五千円ってコスパいいよな。こういうときに使うんじゃね?
面白いか面白くないかで判断しろよ
行けたことないけど、やっぱつれぇわ・・
そして同じような漫画描いたらええやん、俺は読まないけど
投稿者の本音は投げ銭欲しいだけやろ
時間の無駄と言いながら他に大した事もやってないだろうにw
任天堂信者にとっては苦痛だろうねw
そんな思考になっちゃったら
幼児向け任天堂幼稚園も卒業出来んのにw
それも可笑しいよw
そもそも趣味とはそう言うもんだし。
そんなに時間が欲しいのなら寝なきゃいいだろw そんな程度の話よ。まさに文系バカのイキリですわw
メインシナリオクリアーだけなら10〜50時間でクリアーが理想だよな。
やり込み要素で100時間更に遊べるならなお良いて感じ。
ゲームもしたいけどグラフィックやデザインの良いゲームは鑑賞にも時間掛けちゃう
一々否定して言い訳しながら続けないで
黙って卒業して、有意義だと思うモノに全振りすりゃ良いんだよ
楽しかったけどゲームの時間ってもったいなかったなって
遅すぎだけど
暇つぶしとして少しやる程度ならありなんだけどね
絶対、他の人間より狭くて浅い人生になると思うわ
結果隙間時間でだらだら出来るfpsとかソシャゲに依存するんだよな
ストーリーを売りにするゲームが本末転倒だという事
とくに一本道のRPG、スクエニおまえだよ
アクションやゲーム性なら話は別
得られるものが同量だとでも言うんならそうなんだろうな
もしそれを本気で言ってるならインプットの才能がないというか
脳死で消費してるだけで何かを得ようという意識なんかハナから無いだろ
人間は苦痛な時間が長い方が解放時により楽しいと感じるように出来てる
過程は苦しいほど結果を楽しめるのさ
それを長々言い訳してるだけだな
それこそ時間の無駄だろうに
ゆとりはコスパ命
ダブスタ支離滅裂で草
暇つぶしにはよかろう
クリエイターでも何でもない奴らが賛同してるのが意味不明
スポーツを食事や恋愛と比較するくらい筋違いだ
何作も続いてるシリーズものの映画とかこいつらの中ではどうなんの?っていう
それも嫌だ嫌だと言って見ないのか?
結局単に老化で体力がない言い訳じゃん
任天堂カルト的にはプレイ時間はゼロかかる金もゼロで
幼児が買ったゲームを崇めるのに時間費やしてるからそりゃ楽だしコスパいいよなw
トロフィー収集を目的としたゲーマーの事
ムービーとか演出されたキャラ自動操作のイベント系とか
スキップや早送りないのはイラっとする
逆じゃねゲーミングモニターでゲームをやって大画面の4Kテレビで映画を見るよ
但し、ゲームはプレイする事が前提だし、難しいとしてもそれを乗り越えた快感と言うのもある
そういう後者の要素にあまり興味は無いのかな?
トロコンとかだとこういう変わったプレイをしないといけない……とかも多々あるしな
本当に好きなら後足で砂をかけるようなことはしない
自覚してるみたいだからいいけど
かつては「ゲームは自動車産業を超えるだろう。」とか言われた新興文化の哀れな末路だ。
金額と暇つぶしっていうのを
時間と知識に定義を変えて「あれ?」とか言ってるだけ
馬鹿なんだろ
任天堂とか好きそうw
飯食う時間とか余暇を時給に換算する阿呆とかいるよな
なのに人間は23歳くらいから判断力・反応速度は歳をとるほど遅くなると言われいるのが不思議です。
アクション対戦ゲームを長年しているのですけど、歳をとるほど強い・・・これなぜでしょうね?
漫画家がゲームディスってるだけだろこれ
日本人と思えないな
アニメもドラマもマンガも完結まで見る分には時間かわんねぇだろバカなのか?
マンガ一冊30分で見れるって、単純に30分ゲームして途中でやめてるのと同じだろ
クソゲーは短かろうが長かろうがコスパ最悪だけど、神ゲーなら100時間でも数時間でもコスパ良い
クソゲーはそもそも100時間もプレイさせず手遅れになる前に売却されるので一時間以内に終わるよw Steamならば返品可能な二時間以内には終わる
井戸の底の存在知って心折れそうだわ
コスパの意味知らないの?
ってんなら分かるが
ゲームまでそんな意識でやるか?
「安価で長時間遊べるか」という金銭的問題か、「短時間で得られる知識が多いか」という時間的問題かで
あとは趣味の問題で単にゲーム自体に飽きたんだろう
直ぐにクリアできるクソゲーって言ってるよw
それな。コスパとかいうような馬鹿は根本がズレてる
単に決断力とそれまでの経験値で育ってるから
釘崎じゃないけどお前の人生は仕事かよ…苦にならない徒労が娯楽って英雄王様のお言葉を知らんのか…
語れる程に傾倒出来てないんだから程度弁えようや…
色んなものを少量ずつ食べたい 色んなゲームがしたい 浅く広い交友 複数の女と浮気したい
逆は好きな物をたらふく食いたいやりたい 狭く深くなタイプ
娯楽って楽しむことが目的なのに、娯楽を消化する事自体が目的に変わってるじゃんか
時間できるよ?
ロードと移動とレベリングと金稼ぎがね…
この時間漫画描いてたら何ページ進んだんだろうって気にしたり、もう何時間も遊んじゃってるけど良いのかな……とか考えるようになる。
なのでストーリー重視なゲームを2日間ドップリプレイして終わるぐらいのほうが充電期間として言い訳が成り立って気が楽なんだよ
今もエルデンリングとかいう罪なゲームをやりながら全然終わる気がしなくて頭抱えてるわ
てめぇが違う趣味見つけとけや
元の人は着想得ようとしてるからコスパって使い方してるんだと思うよ。
楽しみリフレッシュして漫画頑張ってくれや。
コスパなんて汎用句すら使いこなせないのに喋りだすから…
RPGなんかは30時間くらいあれば充分
これ
極限まで劣化させたインスタントな体験でもタイムコストはかかるし作品への感度は目減りする
それならば選りすぐりの一本をじっくりやった方が良い
あのさ、マンガって一冊一時間も持たねぇよ
早いやつはマジで一冊10分で終わるからコスパは良くない ただ金があり余ってて時間が足りない人には最適な娯楽だ
制作コスパや話題性でラノベにも負けだしてきてる特に底辺漫画家
だからこそのお気持ち表明なのだ…
プレイ時間水増しは中古売買と値崩れ対策になる
低年齢層への単純作業は洗脳しやすくゲーム脳にし中毒化させ永続的な都合の良い客に育つ
しかしいずれ破綻するRPGが占める割合は減少し続けている
自分が特別とでも思ってるんか
時間泥棒ってところしかなくてむりやり叩いているようにしか見えん。
アニメも楽しんでステータスアップも楽しむ
幸せ倍増ですよ
ゲームも映画もアニメも、その時最も楽しめると思った物を選択すれば良いだけ
コスパ云々で決める話では無い
俺も絵を描いてるけど、アニメは色塗りしながらBGM代わりに横で流し見する物って感じ
漫画なんて1冊長くても30分で読み終わるし映画は2時間程度でしょ
高くて楽しめればいいなら競馬に突っ込めば一番コスパいいんじゃないですかね
タイムパフォーマンスって言葉知らんだけやん
記事の作家さんではないな
でもそれで行き着いたのがサ終まで終わりのないソシャゲなんだよな・・・
コンシューマー全くやらなくなってしまった
ハマったゲームならコスパ最高と思う
楽しい時間が積み重なって100時間に達するわけで
ほんとやね
そこも加味して選ぶ時代なんだな
あれって一生ネトゲやりつづけるようなもんでしょ
ゲームしながら作業できるし
倍速で見るのがおすすめかも
そんなに短時間の娯楽求めたいなら美食でも求めたら?
配信で観たら1000円くらい
生きるな
100円ぐらいのコスパだなと言える。
内容を語っていないからそういう事になる。
才能のある人は1000時間ゲームしても創作能力は失われない
同じ時間を使うならより楽しめる方をって
けどコスパと言わないほうがいいよね
アマプラなら500円でいけるやん
OKですよ。違法ダウンロード等でないのならね。
よむな、し
私はサザエさんとちびまるこちゃんにゾっとしますね・・・見たいとも思いません・・・
カゲロウの一生は成年後に数十時間なんだ
お前らはコスパのいい方を選べよ
識者気取りに限ってこういうライフハック的な小賢しいこと言い出すよな
創作のためならゲームはコスパ悪くて当然だろ
演出やストーリーよりも自分の操作してる時間が大半しめるんだから
それにその考えなら小説や本なんかの方が漫画よりコスパ悪い
比べるならスカパーみたいな有料TV放送サービスと
アマプラみたいな有料動画配信サービスみたいな同系統のもの同士で比較すべき
忙しい人にはしっかり楽しんでも20時間くらいで終わるコンパクトなタイトルじゃないとダメなのかもね
批判をあびる炎上商法で利益を得るが目的なんじゃね?
漫画書いてるってアピールしてんぞ
いかにもだろ
でもゲームって自分で操作して上手くできないところを試行錯誤して乗り越えるのが面白いと思うからアニメとかとは種類が違う娯楽のように思う
糞ゲーダラダラやらされるより、短時間でクリアできる良ゲーのほうがいい場合あるけど
長時間遊べる良ゲーが一番コスパいい
下手絵師は言い訳が多いって法則があって…これモロにそれだからな
ってコスパの定義そのものが変わっとるやん
頭大丈夫か?
気がついたら100時間やってるゲームが楽しいんであって
言葉の意味もわからないなら人生一本無駄だな。
最初から「漫画描くようになってからコスパの考え方(=コスパの定義)が変わったな」って話だろうが
お前こそ頭大丈夫か?
まずお前らはゲーム買え
つまり最新作を今すぐに見る必要は無い
ゲームには旬があるから、今やらないと最大の楽しみは得られない
10年後・20年後には「古くさいゲーム」になってる
オンライン要素があるなら尚更
今は時間を大事にする子が増えただけ
本人が楽しんでるなら外野がとやかくいう問題でもない
結局は空き時間にサクッとできるスマホゲーに流れる。あとは課金で強くなるゲームとかね。
実況動画が流行るわけだわ。動画だと地道な稼ぎとか、やり込みの部分は飛ばせるから美味しいとこだけ見られるし。
俺は頭大丈夫だから定義が違う物を比較して一方をコスパ悪いって言ってんのが意味不明だわ
その時に楽しけりゃいーじゃん!って脳死してる奴はニートだったり話をしても何本かのゲームの話しか出来ないつまんない奴なんだよな
見るだけでも創作をしない人間にもインプットにあたるからアウトプットするものが無いすっからかんな人間になる
コスパについて迷いがあるうちはまだまともだからその考え捨てずに程々でゲームで遊びたいわ
2,000円で買ったゲームを数時間で消化してわんこそばするほうがコスパ悪くない?
エルデンリングは120時間遊んだ、最高でした。
リアルの時間が足りないからこそゲーム内ではまったりプレイしたいわ、ゲーム内でもせかせかしたくない
このサイトに来てそのコメントすることがコスパいいんですか?
20分で5000円のアニメ
100時間で9000円のゲーム
ゲームが一番コスパ良いだろうよ
短時間で楽しめるコンテンツなら話は違うけど
コストパフォーマンスの意味わかってないだろこいつ
やりたいこともやらなきゃいけないことも増えるのに時間と体力は無くなっていく
漫画で忙しいとかお前の都合なんて知るかって話
切り抜き映画動画でも見てろよw
で、暇になるとやっぱゲーム楽しいってなるのさ