• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Silent Hill creator explains why he's leaving psychological horror behind for his next game

t489ew4t98a


記事によると


・『サイレントヒル』の生みの親である外山圭一郎氏が海外ゲームメディアの取材に応じた。

・取材に対し、外山氏は「他のクリエイターが実質的に自分の役割を担っている中で、何か違うことをやりたいという欲求からきている」と説明した上で、新作について言及した。

・新作である『野狗子: Slitterhead』はサイコホラーではなく、「ホラーテイストの三人称視点アクションゲーム」に移行することを決めた主な理由について、「『サイレントヒル』を作ったとき、見たことのないものを作りたいというのが大きな動機だった」と説明した。

・その作品の予告動画では、『サイレントヒル』と思わせるような演出が強調されているが、ファンにとっては、外山氏のカルトヒット作と新作の間に類似点はほとんど見当たらないとしている。

・また外山氏はホラーについて「ホラーというジャンルは『限られた層のマニア』に属するという認識が広がっていることを示唆している」とこの選択による現実性についても語っており、外山氏は「(その認識を)より普遍的な価値観と組み合わせる」ことで、より多くの観客に訴えたいと考えているとし、新しい世代をターゲットにしたいとしている模様。

以下、全文を読む


この記事への反応

心理的な恐怖がないのであれば期待

いやいや、これじゃ彼らしくないじゃん

戦闘がなさそうなホラーゲームは嫌い

ホラーというジャンルはニッチになりつつあるから
この考えは重要なのかもしれない


とりあえず、新作についてもっと情報がほしい
新しい情報を出してくれ



関連記事
『サイレントヒル』の外山圭一郎氏「リメイクするならコンセプトから考え直す必要がある。バイオのようにはいかない」

【速報】『サイレントヒル』『SIREN』外山圭一郎氏の新作ホラーゲーム『野狗子: Slitterhead』発表! 






やっぱり、ホラーというジャンルについてはいろいろと認識した上でこのゲームを作ってるのね
どうなるかはわからないけど、今後も注目やね



B09L1B6GJN
フロム・ソフトウェア(2022-02-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9

B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6

B09R9YJWXY
松本直也(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B09T9SCN6C
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:31▼返信
きちゃあぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:32▼返信
結局はSIRENなのよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:32▼返信
グラビティデイズはサイコホラーだった・・・?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:33▼返信
雰囲気は好きよ雰囲気は
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:34▼返信
最近はロクなホラーゲームがないしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:35▼返信
その結果ゴーストワイヤーとかぶるというオチ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:36▼返信
見たこともないって言っても静岡ってバイオだったよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:37▼返信
だが、オレがやりたいのはホラーなんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:37▼返信
ホラー自体R18になってしまうし、ゲームや映画でドッキリびっくりのストレスを感じたくない層も多い
ゆめにっきみたいな雰囲気ホラーが一般向けでギリ許されるラインやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:39▼返信
外山のゲームは全部面白いし
間違いはないでしょう
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:39▼返信
サイレンみたいな狂ったストーリー楽しみだわ

12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:40▼返信
見た目からして大手だったら絶対作れない作品だろうなアジアよりだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:40▼返信
>>7
サイレントヒルをバイオって言ってるやつ初めて見たかも
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:40▼返信
最終的に面白けりゃ好きにしたらええ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:41▼返信
異形の怪物過ぎてちょっとビジュアルが格好良いまである
人間寄生系なのに怖さより上回っちゃいそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:43▼返信
やくしって読みづらいので仮名振っておいてください
17.ナカジマユウキ(38)投稿日:2022年03月07日 10:43▼返信





                  お前らクリエイター()は何かを拝借してガワをいじるだけやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:45▼返信
> 戦闘がなさそうなホラーゲームは嫌い
普通逆じゃね?オカルトに人間が勝てるわけないから戦えるわけないだろって思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:46▼返信
稲船に結局ロックマンを求めたことがある一方で、インティやインディーズの優良2d actで満足している面もあるからなんとも言えないや
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:47▼返信
うーん「何か新しい事をやりたい」で三人称視点のアクションゲーだと
他にも大量に出てそうな気が・・・。サイレントヒルにしろサイレンにしろ
ダメだったのは個人趣味を出し過ぎた感じがするんだよなあ
グロ表現はどうでもいいけど絡み合ったよく分からん話とか本人の趣味が入り過ぎだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:48▼返信
※6
結局あのゲーム全然話題にもならんね
エルデンリングの陰で存在感がゼロに
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:49▼返信
※17
SIRENやGRAVITY DAZEを知らなさそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:51▼返信
※18
倒す方法があったら怖くないよな
化け物は不死身じゃないと
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:51▼返信
あんまり怖すぎるとユーザーが離れるんだっけ?
難しいな…‥
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:52▼返信
>>21
FPSにした時点でユーザー層がどっちつかずになったからなあ
個人的にはPVだけでもうやる気はしなかった
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:57▼返信
確かに現行ハードじゃ見た事もないようなクソグラだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 10:57▼返信
GRAVITY DAZEというホラーからかけ離れたものを作った外山さんにたいして彼らしくないってなに?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:01▼返信
漫画家も映画監督もクリエイターもヤりたい事しだしたら終わりってわかんだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:11▼返信
寄生獣を狩るアクションゲームか
DBDみたいに人間はキラーに勝てないからひたすら逃げるって方がいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:17▼返信
工ロとかホラーは未成熟な人間に単純に刺さりやすいからな
とくに女子供
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:17▼返信
>>29
DBDじゃないものを作りたいんでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:17▼返信
※25
それなあ
FPSじゃなかったらやりたかったんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:20▼返信
※18
結局ゲームはプレイヤーが勝つのはわかってるからそこに恐怖は覚えないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:33▼返信
>>21
まだ発売されてないぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:42▼返信
>>11
馬鹿かコイツ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:45▼返信
そもそもゲームジャンルとして見た場合ホラー単体で成り立つ事はほぼ無いから
アドヴェンチャーでもノベルでも他の要素が無いと成立しない
ホラーゲームってのは既に作り手すら誤解してるシロモノだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 11:58▼返信
何か一本ヒットしたら、その同系統しか作れない・作らせてもらえないのよりは良いと思う
ICOの人はずっとあの路線だからな(好きだけど)
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 12:48▼返信
ホラーは無理
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 12:52▼返信
アクションゲームかぁ、、、
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 12:59▼返信
クリエイターの色が濃い作品もっと出てきて欲しいわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 13:11▼返信
>>1
上月景正なんでや
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 13:12▼返信
>>41
東尾社長は上月景正の甥
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 13:12▼返信
>>42
「あなたは当社の評判を不当におとしめている」――。昨年秋、コナミは一通の書簡を発送した。宛名は小島秀夫。コナミの人気ゲーム「メタルギア」シリーズを開発した世界的なゲームデザイナーだ。2015月12月にコナミを退職し、新会社「コジマプロダクション」を設立していた。

コナミが指摘したのは、16年9月18日の出来事だ。この日、小島はゲームイベント「東京ゲームショウ」で、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが主催するトークイベントに登壇した。数カ月前にコナミが「開発中」と公表した「メタルギア」最新作について、ファンから「小島さんはあの作品に関わっているのですか」とたずねられ「関わってるわけないじゃないですか」と苦笑交じりに答えた。

最新作は、ゲームファンの間で必ずしも良い前評判ばかりでなく、会場は笑いに包まれた。これがコナミ側の感情を逆なでしたようだ。この発言を理由に、コナミは、小島と退社前に交わした報酬契約の違反があるとして支払いの一部を拒否しているもようだ。両者の話し合いは決裂し、今はほぼ没交渉となっている。コナミ広報は「適切に支払っている」と回答、コジマプロダクションは「ノーコメント」と口をつぐんでいる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 13:37▼返信
超能力スタイリッシュアクションだとホラーの意味なくなりそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 13:58▼返信
クリーチャーデザインが変
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 14:10▼返信
ジャンル的に買わないで配信で済ませる奴ばかりだから売れないだろうね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 14:29▼返信
SIRENの人だっけ?楽しみだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 14:41▼返信
個人的にはおとなしく静岡風のゲーム作って欲しかったよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 15:44▼返信
SIREN好きだよ怖いけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 16:08▼返信
生活感のある舞台で人間に擬態したクリーチャーと戦うゲームじゃろかね?
血で武器を作って戦うゲームにも見える。
住人の中に異形の怪物が潜んでいて、何気ない日常の風景が、一瞬で非日常に変質するような、
通常と異常が背中合わせに存在する危うい空気感のマップを歩けたら面白そう…。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 17:29▼返信
勝手に続編作って功績を掠め取ろうとしてた監督について語って欲しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 20:36▼返信
サイレンの新作も作って欲しいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月07日 23:18▼返信
>・いやいや、これじゃ彼らしくないじゃん
「らしさ」ってなんだよ、お前このおっさんがずっとホラーゲーばっか作ってると思ってんのか?
DAZEも作ってるだろ
54.ネロ投稿日:2022年03月08日 12:28▼返信
だからネロのお兄さんがいつも言ってるだろ
この世に生まれたことが一番のホラーだと👻
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 20:44▼返信
「ノイコ」って何だろうって思ってたんだけど、上のコメントに「ヤクシ」って書いてあったので、
調べてみたら「野狗子(ヤクシ)」は中国の小説に出てくる妖怪っぽい…。
頭は獣で首から下は人間、死んだ人の頭をかじって脳みそを吸って食べるとか…。
ただ小説では石で殴って撃退してるので、戦って勝てない相手ではなさそう…。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月08日 20:51▼返信
あ、今気づいたんだけど「野狗子」の「野」の右側の「予」の部分が、「ヤくし」って書かれてた…。
でもコレ、「ヤクシ」って読めないと気づかなくない…?

直近のコメント数ランキング

traq