• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「先程もお話しましたが」と言う癖があったので

「先程のお話につながりますが」

に変えるようにしたら
相手方に与える印象が良くなった気がする






  


この記事への反応


   
さっき言ったよね?みたいな圧は確かにあったw

言われた方は「さっき言っただろ馬鹿かよお前」プレッシャーを受けるので
誰も得しない言い回しや
(明らかに最初から敵対している胡散臭い業者相手ならいいけど)


気付かなかったけど、確かにそうですね。
「前に言ったのに覚えてないの?」って感じに取られますね。
私も気を付けます。

  
話し方って相手を意識する事がとても大事ですよね。
どう受け取られるか・感じるかって
意外と話してる最中だと薄れてしまいますしね。


これは早速参考にさせていただきます!

自称仕事ができる系の周囲から孤立したアホが
好んでよく使う嫌味じゃん


これはぜひ覚えておきたい。
このような言葉を自然に選べるようになりたい。




ワイは主に言われる側だけど
言う人はこう直せばええんやで
参考になるわ


B09SLG3J6C
あfろ(著)(2022-03-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09TDRVKJ6
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:42▼返信
「先程もお話しましたが」と言われるまで忘れていて
「先程もお話しましたが」で思い出しておいて切れる
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:42▼返信
まあええんやない
確かにそっちのがええわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:43▼返信
癖がやめられなくて困ってるって話なのに
なんで変えることはできるんだよ
嘘松も大概にしろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:46▼返信
さっきも言ったけどって相手が理解してないから言うんだろ
そんな無能にへーこらしてどうすんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:47▼返信
さっき申し上げた内容と被りますがでいいじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:50▼返信
言葉選べないおっさんおばさん多すぎ。コイツは気づけただけマシか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:51▼返信
「さっきもお話しましたが」ってうっかり言っちゃうことなんかなくね?
「お前話聞いてねえよな」って圧をかけたい時にわざと言うのはあるけど。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:51▼返信
ワイならキレた相手を半殺しかな(笑)
不良時代ははちまのバーサーカーって言われたかったわw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:51▼返信
そんな簡単に変えられるのは癖とは言わん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:52▼返信
いや言ったんだろ?ならはっきり言ってやれよ
そうやってバカに無駄な配慮してっからバカがバカのままなんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:52▼返信
さっき言った話聞いてないのかって腹立つけど表に出しても面倒になるんだから衝突避けるしかないね
鈍感な奴には先程のお話に~って言っても、さっきの話って何だっけってなって二度手間だが
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:53▼返信
働いてないお前らには関係ない話だなww
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:54▼返信
まず「先程もお話しましたが」が口癖でよくこれまでやってこれたな
こんなの相手があまりにアホで理解しようともしないからわざと言うくらいしか使い道がないワードだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:56▼返信
この前たまたま見てた国会()でえらくこれ連発してる奴いたわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:56▼返信
同じものは繋がらんだろ
先程の話と融合しますがにしろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:56▼返信
※14
それは嫌味で使ってるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:56▼返信
そもそも、説明するときに頭になにかつける必要なくね?
これって、相手に聞かれてのときじゃなくて
自分が一度話したことをもう一度繰り返して説明するときにだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:57▼返信
お前ら昼飯は?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:57▼返信
言い直すより言わなきゃいいだけだと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:58▼返信
>>18
朝飯食べてから
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:58▼返信
>>3
鼻くそほじる癖はやめられないけど指じゃなくて綿棒でほじるようにできたってだけやで
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:58▼返信
ちゃんと聞いて、相応のリアクション出来ていれば、あまり言われない言葉な気がする。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:59▼返信
日本人らしいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:59▼返信
>>18
てりたまバーガー
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 11:59▼返信
うせやろ
言われる側なのはちま
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:00▼返信
先程もお話ししましたがって確かにもはや圧かけたいときに使う言葉だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:00▼返信
>>19
そうすると後でそんな話聞いてないとか言い出すんだよ
最初の話が頭に入らない時点で分かるだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:02▼返信
こんなん気にするより分かりやすい話し方を心掛けろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:02▼返信
適当なオマケを付けて話して
この部分は先程話した事と同じになりますとか言えばいいんだよ
とにかくお前聞いてねえのかよ感さえ出なきゃ大丈夫
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:02▼返信
私の場合は
ご確認いたしますが
などと言いますね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:02▼返信
>>28
ちょっとなに言ってるのか分からない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:02▼返信
ムッとするっていう理屈は分かるけど実際誰も気にしねーよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:03▼返信
いや言い直しというか意味変わってるじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:03▼返信
言葉じゃなく態度が上からだったんじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:03▼返信
※3
嘘松というか人に言い方を直せって言うと角が立つから
自分にこういう癖があったので直しましたって言う方が受け入れられやすい。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:04▼返信
先程の嘘松ですがみなさまに大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:04▼返信
コールセンターとか大変だろうな
日常的に頭のおかしい質問店員にしてる客よくみかけるし
質問してる割に返答聞く気あるのか?って感じだと、話聞いてた?くらい言ってやりたくなる気持ちは分かる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:06▼返信
その前に何度も同じこと言うなよ無能
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:06▼返信
自分の言いたいことしか考えてないやつは大体、忘れるというかそもそも聞いてないか聞くつもりがない
暗に指摘すると切れる馬鹿は社会から消えて欲しい
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:07▼返信
馬鹿にしてるんだからそのニュアンスが伝わらないと意味ない
無意識で遣ってる奴はただの失礼
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:08▼返信
前の話題を「踏まえて」とか「に繋がって」っていうところを圧のある言い方にするのはどうやって話でしょ?
同じこと繰り返すとか理解度の問題じゃなくて
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:09▼返信
悪意無く言いたいだけなら別に先ほどお話しさせて頂いたでいいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:11▼返信
っていうかそれ意味変わってくるけどね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:11▼返信
言葉選びって大事よな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:11▼返信
※42
悪意がなくとも「一度言ってだろ」って嫌味だからイメージ悪い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:12▼返信
>>33
微妙なニュアンスはこの際どうでもいいんだと思うわ。
前段階で話したことをもう一度話題に上げたいとか強調したいとかそういう時に使うんやたぶん。
プレゼンなんかでも使えそうやな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:12▼返信
>>45
悪くない、悪いと感じるなら感じてる心が悪い
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:14▼返信
>>45
嫌味の意味はないぞ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:14▼返信
繰り返しになりますがでいいやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:14▼返信
「先程の話に繋がる」って意味が変わってるし何も繋がってないしイメージ悪いよ
そもそもいちいち「一度言ったのに」って嫌味たらしい事を言うからイメージ悪いんだよ
余計な事を言わずに再三説明すればいいだけ、客商売なら尚更
言い回しじゃ解決しないしそこじゃない性格の問題だと思うわ
ィマ松っぽい
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:15▼返信
「先程もお話しましたが」←話しにおを付けているがこれはただのタメ口
「先ほどもお話しさせて頂きました〇〇につきまして」など言い回しは変えずに言えばいい
変に繋がるとか意味が変わること言い出すと違うニュアンスになるだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:16▼返信
逆に「先程もお話しましたが」と言われたくらいで気分を害する奴の性格が悪いだろう。
どんだけ自分が偉いんだよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:17▼返信
>>47
>>48
何いってんだコイツ……
言い手がどう思ってようが受け手が印象悪く感じるって話だろ
悪意の有無の話なんてしていないし無自覚に失言してる当たり自覚的にやってる奴らが厄介
こういう奴らがやんわり注意されて逆ギレするんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:18▼返信
>>1
てめさっき話したやろがひとん話ちゃんと聞いとったんかわれぇ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:18▼返信
「大変恐縮ですが」を付けたり
「リマインドとなりますが」と念のための旨を付けるとか
「先ほどお伝えさせて頂きましたが」と丁寧に伝えるとか色々あるのに
繋がるって意味の違う言い方をするのは違和感がある
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:21▼返信
※52
一般的な会話指南本でも「前にも言ったけど」みたいな言い回しは相手を不快にするから使うなってよく書かれてるメジャーな問題だぞ
何ヶ月か前の日テレ世界一受けたい授業でもピンポイントで印象を悪くするやってはいけない言動として紹介されていた
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:21▼返信
>自称仕事ができる系の周囲から孤立したアホが
>好んでよく使う嫌味じゃん
孤立してそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:22▼返信
>>53
さっきも話したけどってニュアンスから可能な限り遠ざけるだけでいい
ここで言われてる言い回しで印象悪く感じるならどの言い回しでも結局悪意を持って聞いてるだけだから
再度言われた時点で印象が悪いと感じる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:22▼返信
>>1
枕詞でイラッとすることあるけど、
印象がよくなることはないな
本質しか必要ないから
こんな小手先より現実的なこと言えよ

60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:22▼返信
>>1
枕詞でイラッとすることあるけど、
印象がよくなることはないな
本質しか必要ないから
こんな小手先より現実的なこと言えよ

61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:24▼返信
相手に圧かけるんじゃなくて繰り返してすいませんみたいなニュアンスで使ってるが
話しながら自分の中で整理するために同じ話を繰り返してる
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:25▼返信
言い方ひとつで面倒事が減るならいくらでも変えるわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:25▼返信
言った奴の雰囲気次第だろ
明らかに嫌味で言ってるなら印象は悪いし、嫌味レベルで再度言われないといけない状況の自分が悪い
見るからに嫌味ではなく言葉選びをミスってるなら別に悪意があって言ってるわけでは無いことは伝わるから気にならない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:25▼返信
そもそも余計な枕詞使ってる時点でダメ
比較的マシというだけで好ましい表現ではない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:26▼返信
まあ本当にこいつの癖なのかどーかは知らんが、こういうのは参考になるしありがたいな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:26▼返信
※3
癖があっただけで、やめられなくて困ってるとは書いていない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:28▼返信
言い方変えたら意味が無茶苦茶になるだけだろそれならもう1回ちゃんと説明し直さなきゃ相手理解しないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:29▼返信
これは相手の素性込みの話になるから嘘松じみてるっていうか、マナー講師みたいになってきたな
手口まったく同じだし語り口も同じ。だからこれに影響されるのは、受け手。発信者ではなく、受信者への悪影響って話だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:30▼返信
先ほどの話し「今回の予算は1000万です。」
先程もお話しましたが予算は1000万です。
先ほどもお伝えした通り予算は1000万です。
先ほどもお伝えさせて頂きました通り予算は1000万となります。
先ほどのお話に繋がりますが予算は1000万です。←ダメでしょこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:30▼返信
既に何回か言っていたとしても、今伝わればいいならわざわざそんなこと言う必要がないと思う。再度説明し、何回か説明済である事実ではなく、重要性を伝えるべきでは?
反対に、既に伝えている事実が重要である場合は、まどろっこしいこと考えずストレートに話す方がいい。これが皮肉になる意味もわからん。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:31▼返信
ちまきドンマイ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:31▼返信
言い方をいくら変えようとも、「さっきも言ったけど」というお気持ち表明をしなければ気がすまない自分の器の小ささを改善したほうがいいんじゃないか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:32▼返信
相手の心情決めつけすぎじゃね?
くだらない僕の最強マナーやめろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:32▼返信
>>69
それそれ
それで理解したなら相手適当に受け流しまくってるだけだしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:33▼返信
『でんじゃらすじ~さん』の作者も、離婚経験のある先輩から、
「人は言ってる内容そのものではなく、言い方に腹を立てる」
と聞いて、なるほどなあと思ったとか。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:34▼返信
>>75
それバカだけだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:34▼返信
いるよね、いちいち嫌みな言い方しないと気が済まない奴
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:40▼返信
初回から「前に言いましたよね?」みたいに一々言う奴は大抵余裕がないから
自分のミスには謝りもせず黙ってるし
それをちょっとでも指摘すると逆ギレしだす
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:42▼返信
> 「先程のお話につながりますが」

客「うん?それさっきも聞いたよ?何回言うねん」
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:42▼返信
仕事なら割り切って「申し訳ありません。もう1度説明させてください」くらいへりくだって言うぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:42▼返信
そもそも、繰り返さねえと理解されないような下手糞な説明してっからだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:43▼返信
>>6
他人の話を聞いてないやつ多すぎ。お前も気を付けろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:47▼返信
>>76
「メシ作れ」
「ご飯作ってくれる?」
おまえはこの2つを同じ言葉と捉えられるのか?
コメを見る限り、お前のような奴ほど言い方の違いでキレそうだがな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:47▼返信
一個気づいたのはいいことだけど、
大体こういう発言する人って言われる側の気持ちになるのが元来苦手なタイプだから
一個の言い回しだけ修正しても、ほかの端々の発言でひとをイラつかせてるんだよね
うちの職場にもいるもん 本人きづいてないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:49▼返信
何かもう、仕事できなさそうな連中が群れをなしてるなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:50▼返信
何度言ってもダメな奴にはこれ使ってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:52▼返信
これいたわ
しかもさっききいてねえーよってやつ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:52▼返信
「先程も記事にしましたが」

「先程の記事につながりますか」
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:54▼返信
お前らは阿保だから何度も同じことを強く言わんと理解出来んだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:57▼返信
「この後ご説明しますが」
も追加で。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:57▼返信
>>83
それお前の状況だろニート
ご飯作ってくれる?とか言っても面倒な奴に作る奴なんと居ねえよ
自分で作れよカス
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 12:59▼返信
建築系わい。先ほども言ったが!って圧かけて言うも、
自分の意見ばかり目線行って聞いてなく圧にもならんのと、意味わからずスルーなのばかりに絶望。
相手の意見を意識したものがいらんストレスでつぶれるって学習した。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:03▼返信
「お前聞いてんのか?」っていう意味を込めて使うことはよくある。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:06▼返信
そんな言い回しを癖にするなんて、性格悪すぎでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:07▼返信
自分も何度も言わされると「先程も申しましたが」って言いたくなるから気持ちはわかるんが、
余計な事は言わないってシンプルかつ最良の解決策があるのに
印象が悪くなる何故余計な一言を言い換えてまで口にする?
言葉の意味まで変わってしまって会話を無駄に錯乱させるだけ

馬鹿の極みとしか言いようのない対処方法
何考えているのか理解できん意味不明
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:07▼返信
基本的に話の流れで最初に大まかな概要を伝える際に言ったことを
あとで詳細説明をしている際に言うことはあるが
その場合印象悪く取る奴なんて居ない、
そういやさっき言ってたな、あるいは、さっき言ったのかくらいの認識
そうじゃないパターンは忘れてるかギリギリまでやってなくて取引相手を不安にさせてるので悪いのは大抵は言われた方なのでイラっとしてる場合じゃなく謝るのが先
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:16▼返信
※75
うーん…
会話って誰が言ったかも重要だし京都の嫌味言い回しはいくら丁寧に言っても普通に言われるより不快になったりするから言葉の内容と意図、悪意や相手のモラル性格で不快になるかどうか決まる
言い方が悪いのも相手の性格の問題だし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:20▼返信
「前にも言いましたが」っていう奴なんなん?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:20▼返信
これは素直に参考にするわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:24▼返信
>>98
前も言ったのに覚えてないやつなんなん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:24▼返信
余計な一言を言わないだけで済むのにわざわざ口に出さないと気が済まない性根が印象悪くしているんだと思う
言葉の印象だけじゃない
意味まで変わってるしアホなんだと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:28▼返信
客相手に「先程もお話しましたが」なんていう馬鹿がいるのが衝撃。あ、ツイ民だから馬鹿なのか。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:31▼返信
>>51が正解だからな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:33▼返信
さっきも言っただろって伝えたいから言うんだろ
先程も言いましたがってのがそれをオブラートに包んだ言い方なのに
更にやんわり言う意味無いでしょ
何度も同じことを言わせるなって伝える気が無いのなら、最初からそんな枕詞付けずに同じ説明したら良いんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:38▼返信
聞いてないバカに気を遣わないといけないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:39▼返信
わざと言う時はあるけどなw
あまりにもバカ過ぎて
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:42▼返信
癖というかただの発達障害だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:48▼返信
2つ目の返信の要約
「私の方が先に思いついた」
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:49▼返信
皆さんご存知でしょうけど~
っていう接頭詞も嫌い
いや、、知らないんだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:58▼返信
>>79
このパターンが割とあるから言い回しを変えても俺は使わないな
そのさっき言った話とやらの表現自体を変えたほうがいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 13:59▼返信
言っちゃうときあるな。でも言うときは自分でも苛つきながら敢えて言ってる自覚はある。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:04▼返信
そもそも先ほど話しましたがなんて口癖になるほど言う場面そんなにある?
どんだけ責任逃れの人生送ってきたんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:06▼返信
もう10回以上同じこと言っているんですけど
ムリそうなので手順を電子化して送ります
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:10▼返信
>>112
何度言っても期日守らない、忘れる、管理が出来てない、必ず期限がデッドラインにならないと動かない等々
まともに仕事出来ない奴や会社単位でそういう社風なのか結構あるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:10▼返信
さっき言ったよね
また同じ間違いしてるの?
はちま起稿は
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:12▼返信
先程も言いましたが」は馬鹿にあえて言う言葉だな。これ癖でやってるってずっと人を見下して喋ってるやばいやつだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:12▼返信
これを言わせる相手って単純に話を聞いてないか理解しようとしない連中がほとんどだし、正直そいつらにいい印象与えたくないと言うか、いい印象与えてその後絡まれるのが面倒と言うか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:34▼返信
>>1
嫌味で使う言葉でしょ
本気で使ってたんなら頭おかしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:35▼返信
全然人の話を聞かない取引先には敢えて言うことはあるな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:35▼返信
口癖が嫌味ってどんだけイライラしてんの
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 14:45▼返信
川田将雅の悪口はそれまでだ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 15:26▼返信
これは意外と使えそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 15:29▼返信
>>120
お前のことやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 16:06▼返信
いやこれを嫌味と捉える心当たりがあるならまず自戒しろよ
その上でこの言葉使ってくる奴にコイツのトークは社会人に向いてないとバカにしろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 16:19▼返信
逆に「さっき言ったよね、話聞いてましたか?」のニュアンスの時にしか「先程申し上げましたが」は使わない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 16:39▼返信
いかにも営業口調でいやらしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 16:40▼返信
俯瞰で物事を捉えられる人間ならまずそんな言い回ししないからね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 16:45▼返信
最近届いた商品(DVD)がぶっ潰れてて交換できないってメールが来てたのでバ〇ダイのコールセンターに苦情言うことがあって印象悪いと思ったけどこれだったか
確かに何度も言うけどー的な言い回しは印象悪すぎるわ
ほんとバンナムはクソだったな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 17:02▼返信
この気の遣いようは冷めたピザみたいなうちのチームには無理やろなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 17:47▼返信
こんなん社会人1年目で当たりまえのことじゃないのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 17:51▼返信
コールセンターとかで中々理解してくれない相手には良いね
同じ職場の人にはイライラするから言ってしまう
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 18:30▼返信
意味違うだろ馬鹿じゃねーの
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 20:19▼返信
>>6
何回も言わないとわからない低能が悪い
もしくは説明が下手すぎて相手に理解させられない無能が悪い
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 20:20▼返信
>>27
自分の説明が悪い可能性も考えろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 20:45▼返信
物は言いようだけどこういう言い方が思いつく語彙力がないと出てこないからやっぱり日頃から学びに繋がる環境や暮し方って大切なんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 20:47▼返信
こういう言葉遣いは、話し手の方が立場的に上じゃないとダメだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月15日 23:22▼返信
なるほどね
これは普通に参考になるわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 00:46▼返信
バカのくせにバカと言われたら怒るの本当にバカだな
鏡に写ってるやつがどんなやつかよく考えろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 01:14▼返信
>・自称仕事ができる系の周囲から孤立したアホが
好んでよく使う嫌味じゃん

ほんとコレ
無駄に損してるよな~
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 02:07▼返信
そもそも「先程もお話しましたが?」って相手が言う時は半分キレてる時でわざとイラついてるのを伝えるために言ってるからな。それに「先程の私のお話の後のそちら言い分は無意味ですけど?」と暗に言ってるからね。
要は「お前バカだからちゃんと俺の話だけちゃんと聞けな?つうか憶えてる?」って言ってる事と同義語だよね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 05:33▼返信
>>1
重ね重ねの説明で申し訳ないですが、とかどうだろう?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月16日 05:59▼返信
いやだってその言葉「さっきも言ったやろバカが」の意味で使ってるから良いんだよ
プレッシャー与えてんだから

直近のコメント数ランキング

traq