男性死亡…フォークリフトで高所へ上がった男性、バランス崩し転落 フォークリフト運転していたのは専務
記事によると
・埼玉県の春日部労働基準監督署は、労働安全衛生法違反の疑いで、東京都足立区のプラスチック製品加工業「ナナミ」と同社の男性専務を書類送検した。
・容疑は、工場内で内装の解体作業をしていた際、フォークリフトを従業員男性=当時(79)=の昇降に使用した疑い。
・状況によると、工場内で79歳男性が専務が運転するフォークリフトに備え付けられたパレットに乗り、高所の資材を解体していたが、バランスを崩して約2.5メートルの高さから転落したという。
・転落した男性は、頭を強く打ち死亡した模様。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ヨシ!
・79にもなって働かされるのか
・おじいちゃんやん
・これどこもやってるよな
2.5mなんて可愛い方だろ
・まだこんなことやる会社あるのか…
・1メートルは命なんちゃらって標語あるよな
・ご安全に!
・1メートルは命を刈り取るってね
・パレット積みまくって工場の電球交換してるやつすき
・現場猫が冗談じゃなくてガチで行われてるという事実に震える
【【画像】警察が港の常夜灯に引っ掛かったウミネコを救出 → その光景がどう見てもガチの現場猫案件だと話題にwwww】
【新人の頃、バカにしていた『指さし確認』の重要性が今になってわかった話が話題に → 共感の声が殺到】
2年前の事とはいえ、本当にそういう事をやる人いたんだなと思った

・ヨシ!
それただの寿命じゃね
どんなに警告されてもリフト使って高所作業は辞められない
目の前にエレベーターがあるのに20階まで階段で毎回上がるやつが
そんなに多いと思う?それぐらい高所作業でフォークリフトの爪に乗る奴は多い
これ当たり前のようにやらされたぞ
パレットの上に乗ってトラックに積荷運んでた
流石に大手が元請けだとNG出されるようになったけど
フォークリフトって爪の取り外しができるやん
あそこに固定できるカゴでも公式に作ったほうええんちゃうかなあ
パレット乗りはヤバすぎる
即死しなかっただけやろ
いちいちそんなもん使いたくないから
パレットすら使わず爪の上に乗ってあげてもらう
結局面倒くさいが1番の原因、ロボットにさせる以外でこの悲劇を止める方法はない
労監査察入りまーす
机上では『絶対にすな!』って言われるけど
現場ではそんな杓子定規なこと言ってたら仕事にならんで無視されがち
で、事故が起きたらてめぇの自己責任
走行しながら爪の上げ下げは基本、ルール違反だけど
ブラック「バレなきゃ問題ない」
老人を働かせるのにリスクがあるのか
よーーーく熟考してみた。
ああああ!
あああああ!
あーーー!!!!
ある所もあるけど大手でも大規模な拠点にしか無い
現場が楽したいから自らやってるのがほとんど
会社としてはルール守れというけど
面倒くさいからどこに現場もやりたがらない
そもそも危険なんだから
しかも周りを巻き込んでるから始末に負えない
だったらフォークリフト自体を乗ってもいいように作り変えろよ
誰も責任を取りたがらないし改善する責任も取りたがらないから現場の環境は良くならなのにノルマだけは一丁前
年金だけで暮らしていけると思うなよw
4日ぐらいで免許取れる
パレットの穴に爪を突っ込むのはシューティング要素で面白いし
時間内にトラックに荷物積み込むのもゲーム性あって楽しい
惜しむらくは仕事が無いので昼までで返されたりする
元リフトマンから
・高所作業(高さ)の定義
・人間2mから落下すると死ぬ可能性
という事実な。
建築業界やら一部の業界の人には転落事故耳タコな話だけどな!
一片の悔いもないだろ
が出て来ない人ソコソコ居て草
ほんま面白いよフォークリフト
俺もマスト上げたまま工内でバック走行してて壁を破壊したことが数回(笑)
無理無理w
上はやるなというけど作業的にやるしかない状況が作られてるから現場判断にやることになる
だから事故ったら人じゃなくて会社を無期限の業務停止処分にでもしないと何も変わらない
それで給料満額貰えるなら最高やん。俺もやろっかな
>これどこもやってるよな
2.5mなんて可愛い方だろ
こういう阿保が人死にを出す
単独で爪に人が乗って上下できるな
このおじいさんの人生は知らんけど、遅くとも70でリタイアしようや
どうしても寂しい人と関わりたいのなら、もっと簡単な仕事しようぜ
重量棚とか
本当は廃業したいんだけど取引先からアンタんとこが無くなったらウチ潰れちゃうよぉ!って
一蓮托生を強調されて現場猫案件が常態化してたんやな
めっちゃ便利やん
じいさんにやらすのはどうかと思うが
アホすぎ
仕事ないんかーい
だよなあ
さっさと積んで別のことやってほしいわな
年齢的には大往生だけど、残った人は事件の後始末で大変だな
高所作業車ってあるからそれ使えっていう話
わかりやすく言うと、ガンダムのコクピットに乗り込むようなやつ
パレットをツメに固定してたわけじゃないだろうしなぁ
まぁ、論より証拠 機会があればパレ一枚すくってやってみるとよろし
おなじようなイラストどっかでみたぞ
実際死亡事故で多いのがそれぐらいの高さでの脚立作業
天板に乗って作業する馬鹿は問答無用でその会社ごと出禁にしてるわ。その程度の教育すら出来ないとか話にならん
言いたいことはわかるが
最初に考えたやつのドヤ顔を想像するとイラッとする標語
2.5mなんて可愛い方だろ
↑
消える会社と、存続する会社の違いです
↓
・まだこんなことやる会社あるのか…
建築物は法が変わっても違法とはならないよ。現行不適合という扱い
古い建物は全部ダメってなってないでしょ?
昔バイトしてたときフォークリフトの爪に乗せられてパレットの積み替えやらされてたわ
さすがにお爺ちゃんは上げんけどw
経済的なことは別にして
隠居した途端、仕事を取り上げた途端に昇天するオッサンが結構いる
ワイの親族にも定年後2年で鬼籍に入ったジッジおる
あれ畳む状態だとマジでコンパクトで便利そうだわ。安いし、そんな危険冒すぐらいなら買えよ
「油分の多い植物の屋根」なんて簡単に燃えるからな
だが合法時代に作られた建物はそのままで住んでよい
その場合でも、萱がダメになったら葺き替えはできず、金属屋根にしないといけない
俺高所恐怖症だから膝がガクブルですわ。
どこに安全帯掛けるんだよw状況が意味不明だわw
ロシアでももう少し楽に暮らせるだろ
パレットって安定しないんだよな
安全帯は事故が起こった時に会社が言い訳するための飾りみたいなもんやぞ
安易にフォークリフトで持ち上げて、作業スペース代わりに使うのは危険過ぎる
まあ……多少の作業なら、これで事故も無かったからそうやっていたんだろうな
頭蓋が割れるとか首が折れるとか…
阿呆かw何年前の感覚で居るんだよw
現場はいるのに必須だけど、掛けてる奴なんかほとんど見たことない
リフトの爪に乗った事は無いけど、パレット1枚だと妙な安心感があるよな
でもパレットの枚数が増えるごとに安心感が削られていく
無意識に手でかばったり体勢変えたり出来なくなるんだよ
工場で働いてみりゃわかるw
鳶職でも良いぞ
あんなもん飾りだってわかる
ついでに牢屋にでも入れとけ
口では安全だの言うけど上が言う通りにやってたらノルマが終わらないようにできてるからな
「ベ、ベルトォどこにつけたらいいんですかぁ(ガクブル」
って四つん這いになって言ってたら
「こんなこと会社としては言うたらあかんけど、ベルト付けてたら移動できないよ」
と呆れ顔で言われた
高さ的にあんまり上げはしないが、ほんのちょっとの荷物の出し入れとか枠パレに登って作業やるし
ほんのちょっと・・・とか思ってやってると、段々と危険に感じる感覚がマヒしていくんだよ
誰がこんな所から落ちるかなんて最初は思って警戒はしてるんだけどね
中国とかがこのフォークのお笑い曲芸の動画UPしてるが
やってる事は同じそんなに変わらん世界共通なんだと認識させられる
こうなると事故る確率が跳ね上がる
一歩間違えば誰だってこうなる
上半身裸で、冬の早朝の漁船の舳先タイタニック乗りで「全然寒くない」とかイキってて
次に冷凍庫に連れて行かれると急に無言になってドクターストップで撮影中止と言うのがあったんだけど
その冷凍庫に乗り込むとき、裸のおっさんはフォークリフトのパレットにノーベルトで乗せられてた
まじ怖いよ
一度や二度、本当に怖い目に合ってるから、新人がどんなに無様に怖がってても笑わないんだよな
その雰囲気が逆に怖い
底辺とかに定年って概念あるかよ どこの大企業様なんだか
「落ちる」と分かった時、
咄嗟に「頭だけ守って全身ぶつけて衝撃和らげる」か「セオリー通り足から行く」か選ばんといかんのだけど
判断に与えられる時間0.1秒くらいだからな
で、中途半端な姿勢で落ちて大怪我する
2.5mなんて可愛い方だろ」
↑こういうやつがハードル上げていくからダメなんよ
後期高齢者でも働かないと生きていけない
ありがとう
アベノミクス
やってくれと言った上司が途中で「やっぱやめとけぇ~」と言ってくれたが途中で辞める訳に行かん
誰かワザと揺らしてんのかと言うくらいグラングラン揺れてたわ
若いやつって、あんなとこで意地張るから死ぬんやろな
上役の人間は必ず運転する側で絶対に上には乗らねえんだよな
事故って死ぬ奴多いの知ってるから
運送界隈で使いまわしてるから釘が抜けてたりするし
今回の事故がパレットのバランスが悪かったのか
亡くなった人がバランスを崩したのかはわからんけど
年寄りに無茶させるなよって言いたいわ
ヨシっ!!
かなり法律厳しくするくらいじゃないと無くならんよな
やって当たり前レベルの職場いくらでもあるし
実作業には使わないようにしてたよ
転落事故起きた時の社会的ダメージが大違いだろうからね
安いアルミハシゴとかは揺れまくるね
お高めのしっかりした奴は
あまり揺れない
馬鹿にしかわからない思考回路だな
そんなに怪我したいなら好きにすりゃいいけど、どんなクソ現場で働いてんのか気になるわ
金もらって仕事してんのに横着して勝手に怪我して作業止めて迷惑かけるとかクソ以下の存在だよな
安全帯をつけられる工夫を推奨した方がいいんじゃないか
底辺職って大変だな
自分の横着で怪我したり人死なせたりするリスクを考えられないくらい馬鹿なやつらが大多数なんだろうな
絶対処理班とかだ
無駄に資源浪費する前にいきゃいいのに
なんだかよくわからんがヨシ!
そういうふうに使うもんじゃないから
要はDQNな奴らの定番職だからだろ。
この会社は安全面できてないブラックだと思ってたので即やめたけどね
もちろんやめた後労働基準監督署に通報済み
倉庫で派手に物損しているのを何度も見ているとヒューマンエラーの怖さを感じる
大型冷蔵庫の山をドミノ状に崩してるのとか自分だったら胃が持たない
フォークペーパー歴5年
安全に気を使ってるんだかいないんだか
高所作業台は基発第78号で合法。
人は2mの高さでも頭を打ち付けると死ぬ可能性があると聞いた。この2mも高さ2mの上に立った状態ではなく、頭の位置が2mだから身長180cmの人なら階段1段程度。2.5mは「可愛い方」と油断出来る高さではないんだよね。
足場組むのは大変だし高所作業車は高くつく
でも怖いから安全帯は付けよう
日本の中小企業の工場や倉庫は殆どやってるぞ、見てこいよ
立った状態で手や膝をつかずにそのまま前に倒れるだけでも死ぬからね
3tのリフトで1.2tのリフトを5メートル上げてたで
バカと言うよりは最低限の技術だよ
多かれ少なかれやってるのは事実
そして脚立の方が落下事故は多い
高所作業員なら必須科目やろが
木造の建売住宅叩いてるけど
安全帯なんて写真撮る時しか使ってない、使ってるフリだけしてヨシが当たり前。
ぶっちゃけ落ちて死ぬリスクが減るだけで、作業の邪魔になってこれはこれで危なっかしい。
安全帯が長物運ぶ時に引っかかってバランス崩すとかよくある。
俺をフォークで上げてくれって頼まれたくらい現場では常態的な運用
ホーム内をハンドリフト(ビシャモンと呼びがち)でスケボーごっこしたり脚立の天板(最上段)に乗っかったりしてると危ない
底辺業ネトウヨの人生かぁ
しみるねぇ
現実にやっているとは
パレット1枚ならどこも普通にやってるな
現場猫の画像みたいにパレット重ねて乗るのは見たことない
それぐらい色んな工場が日常的にやっとる
去年、受けたが学科のテスト問題、選択問題で普通免許持ってたら問題数少ないし学科の授業中、試験に出るぞと言われたところをマークつけて暗記すれば受かるレベル上げなのに普通に落ちるやついるからなw(出来たら提出して即採点)
あと落ちたやつが間違えたところ教えて下さいって言ったときは流石に笑いかけたww
無駄に生きんな
邪魔でしかないからな
違反だ犯罪だ!と騒ぐのは結構だけど、現場の人はカツカツでやっている、文句言うなら高所作業の道具を買ってやったりお前が納期の交渉をしろと言いたい。
いくら天国に近くてもな
(入社当時の話、今はさすがにおらんけど)
初めて見た時は目を疑ったわ
水銀灯の交換にフォークリフトを用いるなんて当たり前だし、
二段積みした荷物でうっかり天井の煙感知器を落っことして、その荷物の上に乗って感知器を直しに行ったりもしょっちゅう。
現場では当たり前。
こ〇されるからもう逃げだしたけど。
仕事なくて現場仕事平気なやつは取っといて損はないわな
労働者の昇降等当該車両系荷役運搬機械等の
主たる用途以外の用途に使用してはならない。
ただし、労働者に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。
このただし書きの中身が基発(通達)で細かく書かれたのが昭和53年。つまりそれまでは合法だった。
コメントを読む限り過去の醜態を恥じてるようにはまったく見えないけど
ひょっとして今でも現場ではそれをやって当然だと思ってるの?