おしまいだぁぁ
奥歯にデンタルフロスが詰まったまま切れてしまい、ネットで取り方を検索したら「ビニール袋でこよりを作って歯間に差し込むと取れるかもよ!」と書いてあったので、試しにやってみた。
— U-zhaan(ユザーン) (@u_zhaan) March 15, 2022
奥歯にビニール袋も詰まった。
奥歯にデンタルフロスが詰まったまま切れてしまい、
ネットで取り方を検索したら
「ビニール袋でこよりを作って歯間に
差し込むと取れるかもよ!」
と書いてあったので、
試しにやってみた。
奥歯にビニール袋も詰まった。
出張が多いユザーンさんは充電用の携帯のウォーターフロスが良いかと。水のプレッシャーを適度に(私は強)食べカス全部出てきます。ノズルをブラシ状のものに変え舌も水を出しながら洗えます。
— Hiroshi Sunairi (@HiroshiSunairi) March 15, 2022
私は歯を抜きました
— Garcia A.K. (@ak831118) March 15, 2022
この記事への反応
・歯間そうじ→水圧のものとか 歯医者に売ってるものとか やったけれど→結局たどりついたのは 植物の茎を使うのが ベスト→ただ 自分で その植物が あるだろう場所で 時期も考えて 採集しないといけないので たいへんだけど→売ってるものよりコストはかかる
・【実体験】
100均のフロスが挟まって〇林製薬の糸ようじで取れました
・衛生士です。WAX付フロスでもう一度やると取れ易いです
・先日同じくフロスが切れてしまい、翌日歯医者さんで取ってもらいました。念のためレントゲンも撮りましたが300円くらいだったのでオススメです
・私も詰まったことあります!ただ私の場合は歯間に虫歯がでいていたため引っかかって詰まってしまいました…
歯医者に行ってとりました。
諦めて歯医者行こうな・・・

糸ようじタイプは稀に付け根が取れるから止めとけ
同じように汚れが取れる
普通の糸状のフロスがいいよ
メジャーのように巻いてあるものを必要な分切って使うタイプの歯科で使われているようなフロス
挟まったり繊維が千切れても抜き取れるから
あとはGUMプロケアソフトピックSSS〜Sというのを食後すぐ使う、これはらくちん
全然役目が違う
やるなら全部やれ
歯医者に行ってまず掃除や
そのあとはゴミが詰まらないように毎日努力や
指導通りに使わなかったのが原因だから恥ずかしかったけど、仕方ないから歯医者で取ってもらった
それ以降はワックスなしを選ぶようになった
汚れがギッチリ詰まって固まってるんやろな
口臭いやろ君?
もう歯医者で治療するしかないよ
小林製薬の糸ようじがオススメ
> 先日同じくフロスが切れてしまい、翌日歯医者さんで取ってもらいました。念のためレントゲンも撮りましたが300円くらいだったのでオススメです
歯科診療は設定が色々あるから普段歯医者行かない奴は気をつけろよ
全部保険外でやってるっていうぼったくりバーみたいな歯科に当たったらコレだけで数千円取られるからな
それを歯医者に言えば普通に苦笑されるぞ
×フロスが入らない
〇フロスがすぐ切れる
使ってる、糸ようじがダメでもコレなら取れるので
ありがたい
歯並びによっては歯間に上手く入れにくくて苦労するけれど、40代半ばぐらいになったら通る様になったよ
加齢で隙間が出来たのか、技術の発展でフロスが細くなったのか、あるいは両方か分からんけど
フロスは指が痛いからもっぱら糸ようじだな
システマの歯間用ジェルも使ってる
後、安物フロスだから切れる
医者に行くまで1,2日挟まってるより、無理に取ろうとして失敗するほうが歯や歯茎に悪い。