• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【悲報】熊本県産として販売のアサリ、約97%が外国産の可能性!産地偽装ってレベルじゃーねぞwwwwwwwwwwwww

熊本県産アサリの産地偽装問題で、今度は産地証明書の日付を「平成22年」→「令和3年」に改ざんしていたことが判明する…


アサリ産地表示ルール厳格化 輸入品の国産表示、事実上不可能に

98489teaw


記事によると


・中国などから輸入されたアサリが「熊本県産」と産地偽装されて大量に流通していた問題を受け、消費者庁と農林水産省は、アサリの産地表示ルールを厳格化すると発表した。

・サリを含む生鮮品には生育期間が最も長い場所を原産地表示する規則があるが、輸入アサリについては事実上、国産に表示を切り替えられなくする形となる。

・輸入アサリを国産と表示できるのは、輸入時期や生育期間が分かる書類を保存し、1年半以上養殖した場合に限定した。

・水産庁の担当者は「ハードルが高いルールに見直すことで、国産への産地切り替えが事実上できない仕組みにした」と説明した。

以下、全文を読む


この記事への反応

前にこのニュースが出た後にスーパー行ったら中国産だらけになってて草w
あっさり白状したな。あさりだけにw
ハマグリ等の他の貝も産地偽装してたんだろうなぁ。


アサリだけじゃないやろ

全部やれよ

そもそもそうやって切り替えられるのがいかんでしょ

アサリだけ?

アサリ以外もやれ

これどうやって調べるんや

何でアサリだけやねん
そう言うところやぞクソ無能


アサリだけにしないと日本ご自慢のブランド和牛の大半が消えるぞ
マジで


なんでアサリだけなんや?
おかしくない?






アサリだけか…
他のやつは色んな意味で大きい影響が出ちゃうからアサリ限定にしているんかね



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません

B09L1B6GJN
フロム・ソフトウェア(2022-02-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B09H2X6R6C
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B09TVXXKKC
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5





コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:32▼返信
熊本は日本の誇りである。
文句があるなら日本から出ていけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:32▼返信
バレたのだけ変えるってのがまさにお役所仕事
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:34▼返信
サリってなんだよ
はちまのバイトはコピペすら満足に出来ないのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:35▼返信
シジミ「チャーンス」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:35▼返信
謎のアサリ縛りwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:36▼返信
ハマグリ「セーフwww」
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:36▼返信
農家やってるけど市場出荷するのに産地とか効かれないし表示義務もない
もちろん農薬検査もない
たぶん全国共通だろうけど
前提としては産地偽装するメリットがない
買い手はどこ産とか気にしないし出荷量が少なければ高くなるだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:36▼返信
うまけりゃいいだろ。日本猿はうんkでも食っとけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:36▼返信
じゃシジミも追加したるわ!!これで文句ないな!?ああん!!!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:36▼返信
実際は産地偽装だらけだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:36▼返信
範囲を広げると日本全国の偽装がバレて大騒ぎになるので
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:36▼返信
サリ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:37▼返信
※8
チ〇ンは黙ってようか^^
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:37▼返信
なんでアサリだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:37▼返信
みんな中国産を美味しい美味しいって言って食ってたんだから問題ないよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:37▼返信
※5
まさに闇のゲームwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:37▼返信
米の産地を混ぜ物偽装できないようにしてくれと
農協や米屋の団体が何度申し入れても偽装可能なままにしてる偽装大国だから
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:38▼返信
知らんけどアサリがダメだったら
他のも類推適用で一括アウトと思うけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:38▼返信
全部やらなアカンやろ

せやろがい

桜貝

フォールガイ
20.投稿日:2022年03月18日 16:38▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:38▼返信
牛の国産とかもほぼ同じやり方なんですが、、、、wwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:40▼返信
これだと国産牛がほぼ外国産になっちまう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:40▼返信
国産鰻「やっほ^^」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:40▼返信
他にもワラワラ出て来るって事か
農水省は馬鹿なの?w
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:40▼返信
白身魚フライとかも正式魚名称付けたほうがいい
似てる魚じゃもう抑え効かないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:41▼返信
ルールは増やしすぎないほうが良い
そのルールが存在することで他への牽制に成ればそれで良いのだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:41▼返信
日本人そのものが朝鮮半島から逃げ出した奴隷だからそもそも産地偽装
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:41▼返信
和牛の最大の産地はメキシコだっけ?
そういうの多いよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:41▼返信
日本で酪農はもう無理だろうコスパ的に
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:42▼返信
海苔以外海産物はみんな他地域産だし
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:42▼返信
肉や魚介は国産ほとんどなくなるぞw
スーパー行くと謎の国産肉の切り落としいっぱいあるやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:42▼返信
福島産米を関西の業者が買い取り出荷したら関西米になるんだよね。
やりたいほうだい。

33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:42▼返信
>>27
どうしたの?オムニに怒られて鬱憤ばらしに来たの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:43▼返信
怪しいお米セシ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:43▼返信
牛は元々厳しい
鰻とかはかなり怪しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:44▼返信
日本人は偽装しかできないもんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:44▼返信
国産神話とか作られた幻想だろ
国産=高くて良いっていうイメージ持つなという教訓
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:44▼返信
※30
海苔も同じだけど
普通に買取価格の高いとこに売ってるだろ
日本はそういう仕組だから仕方ないけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:44▼返信
>>21
「和牛」はルールが厳しいけど、海外で生まれても日本で飼育した期間が長ければ「国産牛」と表示して良い。

アメリカ肉牛は飼育された期間が1年半までに出荷される場合もあり、
アメリカで7ヶ月育てられた後、日本で肥育して屠畜までの期間が八か月以上なら国産牛。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:44▼返信
ルール違反で罰を受けなければ何してもいいみたいな卑しい根性の業者ばかりだな
なんでこんな情けない国に鳴ってしまったのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:45▼返信
>>1
原材料は海外でも日本で作れば日本製
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:45▼返信
本物の国産が日本に庶民の食卓に並ぶわけないやんww
本物の国産はまじでたけーからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:46▼返信
在コの通名使用も禁止な
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:46▼返信
ドブ貝でも食ってろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:47▼返信
無農薬米とかいう嘘くさいのもまじやめてほしい
絶対にありえないから
山奥で一人でやってるならできなくもないが
まわりの農家は農薬使い放題で間で作ってる事象無農薬農家なんて詐欺同然
そういうやつって法外な値段で米売ってるからな
買ってるやつの顔が見たい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:47▼返信
アサリやワカメが中国産だとバレて次はなにが中国産だとバレるんだw?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:47▼返信
牛肉とか死ぬやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:47▼返信
今どき国産だからって安心なわけでも美味しいわけでもない
お年寄りが納得するかどうかでしか無いんだからこの程度のコストで十分だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:47▼返信
牛肉のこと言ってるやつ、和牛は育ちに価値があるからそれでいいんだよ
それと普通の国産牛は関係ないわアホ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:48▼返信
※39
それもう外国産やん
産地偽装となんら変わらない言葉遊びの詐欺
日本の農業は詐欺集団だわ
「期間が長ければ「国産牛」と表示して良い」
よくねーよ(笑)定義すればいいってもんじゃないだろ
メキシコ産とかアメリカ産でいいやんけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:48▼返信
やはり偽装抜きで儲けるのはもう無理なんだな
経済成長が停滞するわけだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:48▼返信
いや全部やれや無能が!
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:49▼返信
トイレ臭問題解決に東京湾に撒いたアサリは幾らしますか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:49▼返信
>>40
ある程度信用失わせて、農水業を破滅に追い込んだ方が輸入商社がボロ儲けできる

ところが最近になって、日本でも真面目に食料作らないと世界的に食糧不足になって
輸入食料価格が異常に高くなることが目に見え始めた
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:49▼返信
プライスレス
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:50▼返信
>>53
高貴な都民の栄養で育ってるから高いよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:50▼返信
>>40
客が良いものに金を払わなくなったからでしょう
貧乏だからだね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:51▼返信
こんにゃくゼリーは規制して餅の規制はしない国ですから
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:51▼返信
※54
コスト係るから日本で酪農・水産業は衰退していいよ
日本は高度な技術を売りに世界に勝ってるんだから100%輸入でも問題ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:51▼返信
うなぎは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:52▼返信
>>50
だって、アメリカ産しかスーパーに並ばなくなったら

どんなアホな主婦でも日本の食卓に危機が迫ってること気付いて
TPPやらウルグアイラウンドやらで政治家が売国出来なくなるじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:52▼返信
グルだったんだろ
63.投稿日:2022年03月18日 16:52▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:52▼返信
※58
餅とこんにゃくゼリーは日本に今一番不要な老人を誰の手も汚さず淘汰してくれる
ありがたい加工食品やぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:53▼返信
書類残せと言いつつ行政等への提出義務は無いので偽装し放題♪
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:53▼返信
利権団体にちゃぶ台返しするのは難しいね
パチ屋が黙認されているのと同じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:54▼返信
>>59
戦争になったら真っ先に壊滅するじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:55▼返信
産地偽装は船場吉兆思い出すからやめろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:55▼返信
>>67
自給率を頑張って上げた所で資源が無いからどうせすぐ壊滅する
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:55▼返信
>>59
第一次産業は地場産が一番コスト掛からんのやで

輸入商社は自国産業が潰れるまだエネルギーコストとかダンピングして不当廉価で売ってるんや
つまり、内国産業が再起不能になった途端、地獄のボッタクリ値上げゾーンに突入する
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:56▼返信
日本人らしい法律やな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:57▼返信
熊本は民度低いよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:57▼返信
原産国と日本での飼い慣らした期間書けよ全部の食品でよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:57▼返信
シジミ「・・・・ふぅ」
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:57▼返信
>>70
内国産業も補助金でかろうじて生きながらえているだけのゾンビ状態やん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:58▼返信
>>69
四方を海に囲まれて、国土の7割が豊かな森林、
水資源に豊富で現状でも日本人が消費するコメの130%を楽勝で生産できる

こんな超肥沃な大地捨てて、三井や三菱の商社だけがボロ儲けできるように輸入頼みにするのが自民党。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:58▼返信
アサリなんて氷山の一角だろ
食品全般に適用しろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:59▼返信
※1
なりすましさん、チース
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 16:59▼返信
農林水産省仕事しろやボケ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:00▼返信
>>75
輸入商社が補助金漬けなんだよ

安倍は三菱が利益誘導のために作った総理だし
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:00▼返信
シジミ「용서받은」
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:00▼返信
期間なんて幾らでも偽造出来るよね?
コイツら皆グル。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:00▼返信
そもそもなんでそんなわけわからんルール作ってたのか中国産を中国産として普通に流通させればよかっただけ日本以外の世界中の国のようになどこの国でもこんなことしてないし意味わかんねーから、自給率低いの隠したかったとかあんのかねぇ
いやもっと単純か日本人は情報しか食べてないから中国産はなんかやだみたいに売れなかったからこんなことしたのかもなw 結果国産と騙されて高い金額で中国産を知らないうちに食わされるて最高にマヌケになってるけど、いやそれでいいんかいとジャッ○w いい加減目を覚ませよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:00▼返信
>>76
米だけ食って生きていければ世話ないなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:01▼返信
まず酷すぎると噂のあった物から、次は不正を働いているものから順々にってことだろ。
やってることは正しいと思うけどな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:01▼返信
※83
それな諸悪の根源は農林水産省
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:01▼返信
食品全部にしたら、大半の国産表示がなくなりそう。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:01▼返信
>>1
アサリは在日だからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:03▼返信
全部取り締まるコストがきついので
見せしめで目につくやつを取り締まって
他のヤツらには自粛を促す
スピード違反取り締まり方式
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:03▼返信
逆に真の国産の価値が高まるのだからええんでないの
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:03▼返信
現実としてコメの価格の推移見てみろ

国産の生産量がしっかりしてると輸入品扱う商社がボッタクリ価格付けられない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:04▼返信
一気に出来るわけないだろバカなのかコイツらは
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:04▼返信
熊本無関係の他県で生まれた熊本産が総量の半分以上だったことがわかってるし、
粛清して膿出し切った熊本よりなーなーでやり過ごそうとしてた他県の業者が泡食ってるだろうな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:05▼返信
熊本バカだなー
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:05▼返信
>>84
日本人が玄米喰っとけば死ぬ可能性ゼロなんだよ

これだと食料の価格吊り上げられないから、田んぼ潰そうと必死なのが国際金融資本。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:07▼返信
もともと法律の解釈の抜け穴だったんだよ
今は「蓄養の長い方」とされてて中国で蓄養なんてやってるわけがないから
どう転んでも中国0ヶ月<日本で1日でも養畜すればOKという解釈になってた
海産物が考慮されてなかった問題だと思う
かといって「アサリの生育期間の長い方」とかやると中国で何年貝が成長したのかとか
調査しなきゃならなくなって訳わからなくなるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:07▼返信
>>95
エネルギーも資材もなく生産も行えない状態でどうするのやら
この国が健全に生きていくには周辺国と仲良くして取引を続けていくしか無いのだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:08▼返信
ボッタクリ価格の小麦を輸入して、
その小麦を捏ねて焼いただけの栄養価の低いパッサパサスポンジを
炊きあげた米飯より高く売りつけられてるのが電通の培養した底辺民
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:09▼返信
全部やろう。和牛ブランドとか知らんわ偽装されたブランドの方が迷惑だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:09▼返信
日本の国土はまあまあ広いし海に囲まれとるが、けど陸地は7割ほどがくそみたいな資源しかない山なので住むのにも農業やるのにも向いてないし海と言っても近海じゃろくなものとれんし量もない
結果なにも食うものがないという状況に、江戸時代とかまでの生活ほとんどを日本の力だけで運営していた時の貧しい生活を見れば日本がどれだけ資源弱者かはわかるあれが日本と日本人の限界や
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:10▼返信
国産偽装してボッタクリしてたんだから信用失うのは当然

「熊本=嘘つき」このイメージはそう簡単に払拭できない
102.投稿日:2022年03月18日 17:10▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:11▼返信
アサリの起源は韓国だから全部韓国産にしておけばおk
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:12▼返信
そら偽装なんてどこでもやってんだから全部規制したら国産なんて何もなくなる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:12▼返信
なんであさりだけ?いうか、あさりは生育期間うんぬんで抜け道があったからだろ

知らない奴は調べたらすぐわかるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:13▼返信
>>99
国産牛の表示が抜け道ズボズボなザル法なので、
畜産業者が危機感持って、民間で独自にブランド構築したのが所謂「和牛」だぞ。

国産牛がそっぽ向かれて、和牛に人気が集中すると、あとから農水省が乗っかってきただけ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:14▼返信
日本は 海外からの食料や資源の供給を止められると とたんに苦しくなるけれど
逆に外国は 日本車や 日本の電化製品が入ってこなくなっても 余り困らないので
つまり 元からアンフェアな取引なのだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:14▼返信
>>105
抜け道があった訳じゃなく、飼育期間と言うルールを無視して、
「どうせアサリがいつ、どこで育ったかなんて調べられないだろう」と思って嘘つくのが常態化してた。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:15▼返信
あさりに限らず中国産ばっかりで買う気失せるわ
中国産と書いてあって買ってく奴の気が知れんよ、なんで平気で口にできる?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:15▼返信
>>108
つまり抜け道
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:15▼返信
偽装は日本の伝統文化だから
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:16▼返信
※39
今回のあさりも同じだろ
それでも嘘つけるから問題になった
牛なんて個体番号札で嘘つくだけだから簡単だろうに
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:16▼返信
>>109
安いんだからしょうがない!
国産表記も怪しいしね☆
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:18▼返信
>>107
補助金払ってまで工業化を図り、第一次産業を弱体化させ、
第二次産業の製造業が興隆すると補助金出してまで中国に拠点遷させたのが自民党政治。

日本弱体化させて、国債金融の食い物にするのが目的。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:18▼返信
※92
出来ないって言うやつがバカなんだよ
頭いいやつが出来るように考える
わかる?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:19▼返信
>>110
全然ルール抜けられてなくてアウトだから単なる不法行為。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:19▼返信
選挙前だから影響を最小限にしようってのが透けて見えるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:19▼返信
分別付くのかコレ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:20▼返信
偽装と言えば日本日本と言えば偽装やからな改竄と言えば日本日本と言えば改竄てのもあるし、かつて欧米から嘘つきて言われてた意味を知れ、こういうことなんだよねぇ、たぶん遺伝子に刻まれてるね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:23▼返信
食品の加工工場を国内じゃなく、中国に置いておくと、補助金が出るんだよ。

だから価格を安く抑えられるわけで、確かに人件費は安いが、輸送料や中華の貿易税が付くので
決してトータルの経費は安くない。

それでも中国に進出したのは、小泉政権が補助金を出しまくったから。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:25▼返信
>>120
ルデヤなんかもこの仕組みなんだろうな

やってることは日本国内拠点と同じでも、中国拠点創ると補助金出すアホ政府なんだから仕方ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:25▼返信
ブランド牛は育て方に付加価値があるんだから別に問題ないだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:25▼返信
シジミ習慣飲め
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:26▼返信
ソースには無いけど、農水省のサイトに行けばちゃんと「食品表示基準Q&A」を改正するって話になってるから
別にあさり限定ではない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:29▼返信
貝類全般でしょ
アサリがきっかけなだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:29▼返信
偽装と中華依存で明らかに日本の第一次産業衰退してて、
政府がここまで無能でも、年寄りがしぶとく稲作続けてるからなんとか日本はもってる

米自給率が下がってたら、今ごろコンビニのおにぎりひとつ500円くらいに搾取されてただろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:30▼返信
>>123
極悪アサリ習慣の話してるんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:30▼返信
まぁ正直なとこ、同じもんでも中国産って表示見たら買うのやめとこってなるわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:33▼返信
>>122
ブランド和牛は独自ルールで、品種にも、育て方にも、高いハードルつけてる。

日本の牧場に繋いどいただけで国産牛名乗れるアホルールはアメリカにすら存在しない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:36▼返信
>>128
それがブランドってもんよ
スタバもアップルも、情弱からボッタクるためにブランド育ててるんやで。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:37▼返信
>>88
反日してる国は日本産を隠す産地偽装が当たり前のように増加してる。国内は大きく報道してないけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:42▼返信
第七次産業とか言ってたのどうなったんだよ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:42▼返信
>>8
猿と言うあんたはどこの人種なのだろうか
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:44▼返信
そのうち白い軽トラに乗せられて
商店街の外れ辺りで国産キャビアとか国産ウォッカが売られるようになるんじゃないかな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:44▼返信
影響が大きい事には同意するが、個別に実態解明をやらないと
自浄作用0と言われても仕方ないだろう
とても悲しい事態になる前に少しずつ産地調査はやっておくべき
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:45▼返信
ズブズブ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:45▼返信
アサリなんかはたまに食うぐらいだけど、毎日食う海苔の偽装はどうなんだろう
韓国から27億枚も輸入されてんのに、韓国産って書いてある製品ほとんど無いじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:46▼返信
場当たり火消し対応w
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:47▼返信
O157の原因として
カイワレをスケープゴートにした「あの手」だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:48▼返信
>>120
そんなことで貰えるならいくらでも欲しいが聞いたことないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:50▼返信
>>36
日本人は〜だけ人種言って決めつけるなら、あんたは何も知らない無知って言ってるようなもん
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:50▼返信
全部ダメにしたら地獄になるんやろなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:52▼返信
つまりアサリ以外はいいってことか!
よっしゃ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:53▼返信
熊本では『何十年も当たり前』だったそうだからな
熊本県産のものでは水産物だけでなく農産物や畜産でも多かれ少なかれやってると見るのが妥当だろう
仮に水産物だけが蓄養などという小細工で利益を得ていようものなら他の産業にとっくに糾弾されているだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:54▼返信
国会議員にも居そうやな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:55▼返信
野菜の種なんかスペイン産とか外国産多いけど、アサリだけかよっていう正義マンはどうするんだよスペイン産野菜って事にすんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:55▼返信
しじみチャーーーーンス!!!
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:57▼返信
いやいや、立ち直れないレベルの罰則つけろや!
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:58▼返信
外人の帰化は禁止、外国で生まれた日本人は外人
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 17:59▼返信
在日韓国人も日本で養殖されてるから日本人扱いされてるけどできないようにしようぜ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:00▼返信
>>1
あさり減ったら困るから、規定の厳しい一から百までの純国産と今まで通りの国産とで新しい呼び方でもつくれば?っと思った。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:01▼返信
うなぎもだよなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:03▼返信
※137
しっかり韓国海苔とか味付け海苔で糞やっすい奴で売ってるで
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:06▼返信
都合の悪いもの潰す時は抜け道なんて残さないじゃん
省庁勤めはそこまで無能じゃない
単に蓄養の期間とか手順を誤魔化している実態知っていて影響デカすぎるから茶を濁してるだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:08▼返信
>>17
そりゃ偽装、改竄、隠蔽が御家芸だし。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:14▼返信
熊本県産のアサリ=全て中国産のゴミアサリだった産地偽装がバレた時に


「日本産表示のボッタクリ価格のウナギも、中国産だった」のが発覚して破産した店があったから


一年中産地偽装してる、ウナギも厳しく取り締まれや
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:15▼返信
>>39
そもそもそのルールをちゃんと守って表記してるかどうかと言う問題があるのだけれどね。
食い物に限らず偽装事件なんてしょっちゅうあるし。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:17▼返信
原因はですね
農水省がコメ農家ばかり偏重して過剰に補助金を投入するせいで国産の農水産物を育成する予算が
微塵も農水省に残らないからですよ・・・ウルグアイラウンドの影響もありましたが昔からそうなんです
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:19▼返信
>>40
いや昔からでしょ。
食品に限らず偽装だの改竄だの何十年も昔からいっぱいあるよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:21▼返信
とあるプロ料理人の、アサリが騒がれる以前の動画で、熊本産のアサリ使ってる言ってて笑ったわ。
多分、本当に美味いんだろうが、看板には傷付いたと思うな。
アサリの産地詐欺に関わった奴の罪は重いよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:29▼返信
まさに場当たり的対応w
実際に一律に同じような規制をかけたら壊滅的な影響が出るだろうからこの対応は分からなくもない
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:31▼返信
ってか罰則無いの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:32▼返信
>>59
お前今の物価上昇やロシア見ててそれが言えるとはそうとう馬鹿だな。日本なんて輸入大国は世界情勢で一気にインフレする可能性もある事が理解できないのか?本来、安全保障とは武力だけの話しじゃねぇんだよ。今時大国どうしで武力による戦争なんてそうそう起きないし。あらゆる物を輸入に頼ってるヤバさも理解できんのか。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:39▼返信
他もやってるけど影響デカいしもうバレて後戻りできないアサリだけは規制な
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:50▼返信
日本人が国産ブランドを神様からの託宣みたいに有り難がって信仰してるのは
国産農産物が価格競争では海外の農産物に絶対に勝てないから関税で農家や酪農家を保護してる現状を
どうしてこんな高い買い物をしなきゃならんのだ!という消費者からのクレームを抑え込むために
国産こそ最高に美味くて素晴らしい!というイメージ戦略で誘導する広告戦略という所もあるのですよ
もちろん、食料安保という前提で最低限の自給自足の能力をもつ事は国として維持したい思惑と
輸入に関わる安保も日本は何もかも他国任せという絶望的状況がそうさせてるのですが
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:53▼返信
>>83
馬鹿なブランド信仰と他国(特にアジア)を見下す馬鹿な国民性だからじゃない?日本人て権威だったりのネームバリューにメチャクチャ弱いし。モンドセレクション受賞て書いてるだけで売れる国だぜ?w千葉にあるくせに東京と冠をつけるのも東京信仰だし。煽るメディアと自分で考えて判断しない馬鹿が多いんだろね。
あと昔からアジアをめちゃくちゃ見下してるから中韓が産地じゃ嫌なんだろう。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 18:54▼返信
>>37
でも安い中国(というか海外)産は不味い確率高いよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:01▼返信
>>100
そんな土地に1億2000万とか住んどるしなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:04▼返信
おいおいw牛も規制しろよwwwwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:07▼返信
調べるのが大変だからかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:11▼返信
>>109
その国産表記を本気で信じてるんだw
偽装、隠蔽が大好きな日本人がまっとうな商売してる保証がどこにあんだよwお前の周りの人間見てみろよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:13▼返信
>>119
あと隠蔽、談合も追加で。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:14▼返信
自白してるようなもんじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:18▼返信
国産と半々だったスーパー、全部中国産になってて売れ残ってるんだが・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:23▼返信
抜け道ばかりのザルなルールが可笑しいって問題と、そもそもルールを作っても守る気がサラサラ無いって問題があるんだよねぇ。いかにも日本て感じ。どっちもずっと昔から有る問題やんw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:23▼返信
安い海苔とかも怪しいのが多いんだよな
色も香りも食用未満みたいなやつ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 19:32▼返信
>>101
いや、嘘つき=日本人だから。
偽装とか改竄とか隠蔽とか日本の御家芸で伝統芸能。
昔から政治家、大企業が率先してやってるよw
キミの会社か学校でも周りにいっぱい居てるでしょ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:46▼返信
水産物すべてに適用しろや
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 20:59▼返信
そりゃアサリ以外もやらなきゃダメだろ。
きちんと国産出しているところのためにも。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 21:48▼返信
偽装ニュースの後から地元スーパーの安売り広告で中国産アサリがよく表記されるようになったわ
今までアサリの安売り広告なかったし相当だぶつき気味なんだろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 21:53▼返信
熊本県産はすべてを疑ってかからないといけない
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 21:54▼返信
>>177
君も嘘つきということよね言ってること

あっ・・?(察し
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 21:55▼返信
熊〇県漁協「よし、ハマグリとかサザエなら大丈夫だ!」
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月18日 22:14▼返信
ウクライナや南半球の火山等の影響で、今年の夏以降確実に世界の農業生産量の減少と農産物価格の高騰が予想される中、何一つ対策をしていない。自給率100%の献立とかで、危機を煽りながら実際の対策をしないのであれば、こんな省庁は早く廃止したほうが、日本国民のためである。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 00:55▼返信
アサリ限定はアカン
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 00:57▼返信
アサリ以外もやりまくってますって自白したようなもんだなこれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 03:41▼返信
バレなかったらずっとそのまんまだったってことだろ?やべーな農水省
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 03:41▼返信
農水省「ハイハイ、仕事してまぁ~す」
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 03:45▼返信
>>150
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 05:50▼返信
禿さこくんの なんちゃって和牛どうなるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 14:15▼返信
ほんま下らない国に落ちぶれたな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月19日 15:17▼返信
輸入されたものを国産に切り替えるのは全部ダメ決まってるだろ。

直近のコメント数ランキング

traq