• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

セルフレジで大量の硬貨を”逆両替” 預入手数料導入後に増加 スーパー「機械止まり大変」

4t98ewa49t8ea


記事によると


・とあるスーパーの店員によれば、金融機関が硬貨の大量預け入れに対して相次いで手数料を導入したこともあり、大量の硬貨を紙幣に“逆両替”しようと、持ち込む買い物客が増えているという。

・店員は逆両替とみられる現場を目撃し、当時の状況について「数十円の買い物なのに、セルフレジに500円玉を1万6千円分(32枚)投入されて機械が止まった」と話した。

・熊本県内で複数の店舗を展開するスーパーの男性担当者は「支払い総額や不足額を確認しないまま小銭入れをひっくり返し、全投入される方は少なくない」と困っている様子だった。

・機械が大量の硬貨を読み取れなかったり、小銭入れの中にあった「異物」も機械に入り込んだりして、復旧に時間を要するケースが後を絶たない。

以下、全文を読む


この記事への反応

あるある。勤務中してるが年寄りとアジア系の人たちがよくやって詰まらせてる


よくやるわこれ
昔は小銭で払うと喜ばれたよな


ドヤ顔で「両替商」の許可が、とか言い出す阿呆がきっと出る

近所の店もセルフレジになって不便になったわ
機械に不慣れなジジババがしょっちゅう店員呼ぶからレジ前に渋滞が起きてる


俺もセルフレジでは小銭を全投入するわ

小銭をちまちま探して投入せずに手持ちを全て投入しろって一時期テレビとかでやってたろ


へー小銭で払ってもお釣りは札で出てくるんだ

1円5円ならともかく、500円なら普通に消化できそうなもんだが

小店舗を経営してるんなら確かに大量の小銭を扱うんだろうけど

普通に威力業務妨害罪です。ありがとうございました。



関連記事
セルフレジの不具合で、万引きを疑われた女性がブチギレて店を提訴して勝利 → 負けた店側の賠償金額がガチでヤバすぎることに…


【注意】ユニクロのセルフレジを悪用した万引きが話題に!「商品数を確認しないと、万引き犯の盗んだ服のお金まで払わされる」




なるほどなぁ…
今後はセルフレジの設定で小銭のみで投入した場合、札が出てこないようにすればいいのでは?



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません

B09TKPFGND
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-03-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:01▼返信
うんち
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:01▼返信
1円足りなかったら売ってくれんのだろ
1円舐めんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:01▼返信
大量の小銭はそもそも入れようとしてもエラーに成るから無理だよ
4.投稿日:2022年03月20日 14:02▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:04▼返信
大量に効果入れた時は紙幣で返ってくるのか
それ自体知らなんだわ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:04▼返信
何だその、なろうしゅし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:04▼返信
セルフレジにしたのと銀行が悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:07▼返信
TSUTAYAのセルフレジで詰まった事あるわ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:08▼返信
両替も少しなら見逃してくれるだろうが、限度があるわな
500円も昔みたいにお札化したらいいでないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:09▼返信
性能もまちまちだし一度に大量の小銭入れてエラーが出るパターンもなくわない
それにゴミや遺物が混ざっててそれが引っかかることもある
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:09▼返信
正直やる
でも業者並の枚数入れるわけじゃないから許してくれるよな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:09▼返信
ならなくね?
昔適当に小銭入れたらオーバー分は受け付けなかったぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:09▼返信
札で出ないようにしても10円玉10枚入れて100円玉になったら意味ないんですが。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:09▼返信
一々数えるの時間掛かるし小銭全投入はみんなやると思うけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:09▼返信
俺がガキの頃は、溜まった10円・50円硬貨をタバコの自販機の入れて100円硬貨に両替しておったが

時代は変わらんのう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:10▼返信
んなもん貼り紙一つしとけばいいだけだろ
たくさん硬化入れて止めた場合は修理代もらいますって
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:10▼返信
小銭の大量投入は、セルフレジにお釣り用の小銭を補充する手間が省けるからって推奨されてた記憶があるんだが。
もちろん限度はあるけど、手持ちの小銭程度だったら全入れは推奨してたよね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:10▼返信
賠償金払わせたれ
もっと金掛かるかもしれないリスクが目に見えて分かるようになればやる奴消えるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:11▼返信
小銭投入のが早いのはわかるが俺はやらんなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:11▼返信
やっぱり消費税って経済の動脈硬化と弱体化を招く大失敗だわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:11▼返信
※12
機種と設定によるよ、面倒だから設定しないとか機種的に不可能とかで普通に小銭特定枚数分まで受け付ける。
大体は100枚以上入れたりしなければ大体は通るはず。
この話で言ってる両替勢は尋常じゃない量入れてる人。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:12▼返信
硬貨使えるセルフレジで電子マネーにチャージして消費してるわ
電子マネーで買い物するから釣り銭でまた小銭増えたりしないしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:12▼返信
年寄りとか財布の小銭全部出してこっからとってくれとかよくやるよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:15▼返信
わかる、給料が振り込みなんだから
電子マネーで会計すれば小銭なんかそもそも増えない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:15▼返信
最近電子マネーでしか買い物してないな
現金出すのめんどくさいし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:15▼返信
お店での硬貨の受けて取りって20枚までらしいので
セルフレジも各硬貨20枚までにしたらいいでないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:15▼返信
小銭で支払ったらおつりは小銭で返すようにすればええやん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:17▼返信
小銭を数えて紙幣にしてくれるATMを店内に設置すればスーパー側は万券が減って金種が増えてホクホク、客側もホクホクでいい事づくめ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:17▼返信
銀行が業務放棄してるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:17▼返信

 
こういうやりすぎる馬鹿のせいで小銭に制限が付いたらどうするんだ
 
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:18▼返信
こぜにいれをガパーとするのはいいけど
これやる人は小銭入れに小銭以外の物を入れてたりするんだよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:19▼返信
多少は仕方ないと思うけどなぁ
ただ、普通の人は20枚以上同じ硬貨持ってる状態になることはほぼないだろうし、ある程度常識とマナーは必要やろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:19▼返信
それは結局500円両替えになるから無駄ちゃうかな
ともかく、どの程度の量の硬貨で駄目になるかはちょっと資料として纏めてもらいたい
正直個人の持ち込める量程度でパンクするのは少し信じがたい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:19▼返信
500円貯金なんてしなきゃよかったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:21▼返信
ゆうちょが改悪してからセルフレジに輩が増えてきた件
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:21▼返信
よくやる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:21▼返信
先にガバーと小銭入れられる電子マネーのチャージ機でも置いとけば?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:22▼返信
記事にあるのような大量に硬貨持ち込んでの両替目的は禁止にしてもいいと思う
財布内の小銭とか常識内に止めておくようにお願いすれば
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:22▼返信
支払い額+500円以上は硬貨受け付けなかったらいいじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:22▼返信
両替機手数料高すぎるから割とやる
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:23▼返信
故障が頻繁にあるのなら注意喚起してるはずだが
無いとこ見ると小銭大量投入は良くある事だが記事の量増しに捕ってつけた事例を混ぜただけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:23▼返信
逆両替とか出来てもする事無いわ。
普通の支払いしてたら小銭なんて多くても20枚程度しか持つ事ないだろう。。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:24▼返信
両替に金取るんだからこうなることぐらい予想できるやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:24▼返信
ある程度溜まった時によくやるわ
てかいまだに電子マネー決済できない店のせいで小銭が増えてるのにその店で小銭を処分して何が悪いんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:24▼返信
電子マネー専用にしたらええやん
・・・やったら売り上げ下がるやろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:24▼返信
どこでも他人に迷惑をかける阿呆っているよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:25▼返信
小銭入れひっくり返して全部入れるとかその発想はなかったわw
確かにお金超えても札で返ってくるんだから1枚づつ硬貨入れる必要ないわな
まあ俺はもう最近は電子マネーだから関係ないけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:25▼返信
金の預けに金かける商売ってのがおかしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:25▼返信
>>33
レジに補充両替するときの硬貨の束を棒金って言うが、あれらは全て50枚だ

つまり50枚以上入れたバカがいるって事だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:25▼返信
>>1
・【超必見】スーパーのセルフレジでの会計が爆速になる便利テクニックが登場! スーパー店長さん「店とお客さんでWin-Winなので是非やってみてください」

・スーパーのセルフレジの便利な使い方が話題に!「お年寄りは小銭を溜め込んでる人に使ってほしい」

↑この記事消したら??☺️
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:26▼返信
異物が、、
小銭入れの中のコンドームとかも一緒に放り込む奴がいるんだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:26▼返信
タピオカパン
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:26▼返信
お金払ってるんだからいいでしょ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:27▼返信
財布に高価溜まってくるとよくやるなぁこれ。
駄目だったのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:27▼返信
>>49
書き忘れてたし、誰も知りたく無いだろうけど一部の硬貨は50枚単位じゃ無い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:28▼返信
現金はだめだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:28▼返信
両替のアホみたいな手数料を見ると「1円は1円なんですよ」なんてとても言えないんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:29▼返信
年配なの理由にしてるやついるけど基本あそこで店員呼ぶやつはアホだろ
そういうやつのために態々分かりやすいインターフェイスにしてるのに
有人レジならこんな事にならないとか抜かしてるけど
単にあなたが時代遅れなだけですから
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:30▼返信
セルフレジで人件費削ってる癖、ごちゃごちゃうるせいな
嫌ならレジに人立たせろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:30▼返信
投入できる枚数は上限あるから「札が足らなくて困る」みたいな話ではない
単純に収納部分がキャパmaxになって一旦止まる(抜くだけ)のと、ゴミの噛み込みで困るってだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:30▼返信
現金使う奴は馬鹿が多いから仕方ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:31▼返信
手数料が嫌なのか、電子マネーを毛嫌いしているスーパーとかたまあるのよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:32▼返信
コインランドリーも電子マネーやスマホのNFCで決済して専用コイン買わせるとかしてほしい。1000円分小銭両替とか面倒なのよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:32▼返信
ワイこれやってウォン詰まってクソ腹たった記憶
使えない機械やわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:33▼返信
前にATM待ちしてたらジャラジャラーって結構音出してた人いたけど、そういう類の人だったんかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:33▼返信
年寄りがこれやるんだよなぁ
昨日も1円ずつ入れてるジジイがいて後ろに行列できてたもん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:34▼返信
硬貨の手数料ってゆうちょの話だろ?
三菱なら100枚まで無料だぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:35▼返信
ババは小銭出すの遅いから小銭入れの小銭全部入れていいって店の人に言われてた
どうせ余ったら戻ってきますみたいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:35▼返信
ゆうちょが改悪するから・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:35▼返信
硬貨だけじゃなくて、お札も普通に詰まるからね
ピーコンピーコンなって店員に開けてもらうことある
斜めに入ると駄目みたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:35▼返信
500円玉32枚で止まるのは、レジがダメすぎるだろう
72.投稿日:2022年03月20日 14:36▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:36▼返信
何のためのセルフレジだよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:37▼返信
制限あるの知らないともってきてまで入れる輩がいる
財布に入ってるのまとめて入れるくらいならほぼ全員やってるから平気だぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:37▼返信
硬貨20枚までが増えた
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:38▼返信
※67
近所の地銀は1日500枚まで無料だけど
でも平日だと中々銀行にいけないしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:38▼返信
レジスター改良して条件分岐でそういう迷惑行為には入れた小銭でそのまま返却なるようにすればいいんじゃね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:39▼返信
>>71
普通は1回の取引で最大1枚しか動かない
1円10円ならともかく50円と500円、さらに言えば500円が一度に多量に動くなんてのは犯罪の危険があるし
設定としては妥当
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:39▼返信
>>77
なってるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:40▼返信
これやりがちなジジババは普段から交通系電子マネー使うようにすればいいんだよ
ほとんどの店で使えるしスマホ使うこともなく新たにカード作る手間もない
チャージもそこらのコンビニとか今じゃ人がほとんどいない切符売り場でのんびりできるんだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:41▼返信
同じ種類の小銭10枚以上はそのまま戻すようにすればいいよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:44▼返信
おいやめろ余計な情報広めるのやめろカス
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:45▼返信
金額確認せずに財布ひっくり返して小銭全部ぶち込む奴とかもいるみたいだからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:46▼返信
こう言う輩がいるから規制が強くなるんだろうな。
アホの為にどんどん住みずらくなる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:46▼返信
外国人だろ
偽硬貨じゃないか気を付けろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:46▼返信
※17
そういう前提で設計されるものであって、個々の機種の設計思想の是非。
問題が発生って、ポンコツな機種が蔓延してるのかということ。
受け入れ容量確保、異物排除機構、過大額返還などきちんとすれば良いのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:47▼返信
実際、日本では現金しか使えない所はまだまだ多いよ
特に病院は約半数が未だに現金決済のみだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:48▼返信
こういうのって硬貨20枚までじゃなかったっけ?機械の設計ミスだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:49▼返信
銀行が小銭の預け入れに手数料ってのがゆがんで伝わってる情報
メガバンクなら自口座への自社ATMからの入金なら100枚から300枚では手数料は無料だ(銀行による)
だから財布の小銭入れの中身全部を預け入れ程度なら無料だ
それを1枚から有料にしたのが郵貯のみ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:49▼返信
>>9
1円も5円も全部お札にすれば解決するな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:50▼返信
とりあえず手持ちの小銭全部入れとけば、最小枚数になって返ってくるからな
小銭の整理にセルフレジは便利なんや
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:50▼返信
性善説を前提として設計されたシステムは必ず悪用される
これが摂理
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:54▼返信
小銭入れ全投入ぐらいのことは別に困ってないだろ
異物は困るってだけで
わざわざ釣り銭の小銭を調達せんといかんのが小売業の面倒事のひとつで、
機械であれば不足したら補充せんといかんのも手間なわけで
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:54▼返信
セブンイレブンの自動精算機はマジで信用できない。
2度ほど小銭の生産間違い経験してる。ちなみに500円と1円玉一回ずつ。店員に言っても確認してくれんからどうしようもなかった。それ以降セブンは利用してない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:55▼返信
小銭など貯金箱にブッ込んで放置でええんやで
忘れたころには良い小遣いになっているはずだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:56▼返信
小銭を金融機関が邪険にし過ぎた結果だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:56▼返信
連コインジャラ~はきもちええぞ😋
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:56▼返信
※94
正解!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:56▼返信
ならゴミゆうちょに言え
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:01▼返信
バ火にわかるように書いといてもバ火にはわからん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:02▼返信
小銭が邪魔と思ってるのに未だに現金払いしてるやつって
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:02▼返信
ウォン入れんなキ無知
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:04▼返信
1円玉って湿気った所にあると普通にサビるんだよな
アルミのサビが粉を噴いて紙やすりみたいになって機械に詰まる
昔、銀行にサビた1円玉を数千円分持っていったら拒否されたわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:04▼返信
※94
硬貨出金口の位置と入金口の位置から富士電機製と思われ
横領で有名になったグローリーは入金口と出金口が同じ位置にある
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:11▼返信
若い人間は「機械とのつきあいかた」を知らない。
設計者に寄り添って考えれば、どのように作られていてどのように使えば最大効率が得られるか自明の理なのに。
若害の最たるもの!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:14▼返信
>>104
精度があまり良くないという認識で良いですか?
認識できない分は自販機みたいに、釣り銭落下して欲しいです。
このタイプだとまた500円吸われるんじゃないかとビクビクしますわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:14▼返信
そんなんで動かなくなるのかポンコツめ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:15▼返信
小銭入れには紙のクーポンやレシート、自宅や自転車の鍵…他諸々が入ってる事が多く、それで詰まるんだよな
…まあ、それで詰まらせたら営業妨害扱いで、問答無用で事務所に引っ張って行って、出禁にするか警察を呼ぶかした方が無難だが……
特にそれで詰まらせた場合って、店員対処不能で業者送りになる事も多いから、業者にかかる費用も弁償させた方が無難だしね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:17▼返信
※71
ATMだって大量の硬貨投入は警報がなって銀行員や警備員が飛び出してくる
注意書きにも一度の投入は10枚程度って書いてある
硬貨を処理する自動の機器はそういう用途に作られてないんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:20▼返信
それもこれも全部消費税が悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:21▼返信
修理代請求したらいいのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:22▼返信
>>109
ATMで上限10枚とかどこのゴミ銀だ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:22▼返信
小銭投入した場合は「硬貨取り扱い手数料」を徴収するようにすれば良いのでは
結局、銀行が手数料取り出したのは機械の故障対応のコストがかかるからだし、
小売店でも硬貨を扱う場合は手数料を取れば良い
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:23▼返信
目からウロコ。セルフの時はもちき小銭が一番少なくなるように前もって計算して必要な分だけ投入してたけど、財布の小銭全投入すればあとは勝手に機械がおつりとして変換してくれるのか。でもプログラムで投入枚数に近いようにおつりを出すようになったりして。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:24▼返信
※29
伊集院光が、小銭貯金が百万円ほどになったんで、計算&両替のために
ゆうちょに持ち込んだら、露骨に嫌な顔&はっきりと文句言われたってサ…
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:24▼返信
神社仏閣<(その手があったか!)
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:26▼返信
あと500円玉も廃止して500円札にした方が良い
刑務所に入りたい人も510円で済むようになって色々効率的だ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:28▼返信
面倒なことを引き受ける代わりに銀行業やらせてもらってるんだろ

これを政府が放置してるのおかしいわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:32▼返信
本来店側がやるべき作業を客にさせてるんだから仕方ない
あと酒買う時いちいち店員読んだりしないといけない所はほんまアホ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:35▼返信
熊本県内で複数の店舗を展開するスーパーの男性担当者

また熊本県で草 こいつらほんま県民性暴かれてから節操ないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:36▼返信
どや顔で威力業務妨害とか言い出すアホとそれを転載しちゃう害悪まとめサイトw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:37▼返信
>店員は逆両替とみられる現場を目撃し、当時の状況について
>「数十円の買い物なのに、セルフレジに500円玉を1万6千円分(32枚)投入されて機械が止まった」と話した。

こんなアカラサマなことするような奴には余計にかかった人件費をそのまま請求すればいいんだよ
もしくは出禁
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:37▼返信
銀行系の高級釣銭機じゃないから大量に入れると稀にカウントせずにお金飲み込むし、
詰まるとしばらく店員が確認する事になって足止め喰らうからお勧めせんよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:37▼返信
・近所の店もセルフレジになって不便になったわ
機械に不慣れなジジババがしょっちゅう店員呼ぶからレジ前に渋滞が起きてる

これは誰でも使えるように作らない業者が悪い
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:37▼返信
てか燃えないゴミの日に大量の一円玉と五円玉が置いてあったよ草
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:38▼返信
在日がよくやってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:39▼返信
クレジットやコード払いができないディスカウントスーパーでやってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:43▼返信
硬貨入れる口を1枚ずつしか入れられないように狭くすればいいだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:45▼返信
個人がそこまで小銭溜め込むようになってたらそれは認知症だよ
それ以外でやってるやつは会社の金かな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:46▼返信
銀行が硬貨受付に法外な手数料を取るようになったのが悪い
小売業はとばっちり
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:51▼返信
読み取れなかった硬化戻ってこないよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:52▼返信
そんなババアがいたらワイならその場で
ボロクソに注意してやるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:54▼返信
20枚までは積極的に小銭使うのはセーフだと思うけど、それもあくまで買い物金額の範囲内でやれよ
超えた金投入して逆両替はやめろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:54▼返信
セルフガソリンスタンドとかはまず小銭が空っぽになるまで投入してから札を入れてるよ
そうすりゃ小銭なんて貯まらないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:54▼返信
え?!
セルフレジ登場した頃に、財布の小銭全部投入しちゃえば小銭が減って便利ですよって、わざわざアピールしてなかったっけ???
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 15:59▼返信
>>135
500円玉が10枚以上入ってる財布ってどんだけだよ
あとその話題の時にも詰まるリスクは指摘されてた
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:01▼返信
機械的にエラーで吐き出せるだろ
数十円の買い物なら500円入った時点で500円は受け付けなければいい
硬貨は何枚までですと表示すればいい
そんな事も出来ずに製作してるのかメーカーは?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:03▼返信
ゆうちょが音を上げるから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:05▼返信
なんでそんなに小銭がたまるのか不思議
現金で買い物するならちょいちょい使えば良いじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:05▼返信
年寄りがよくやってるよこれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:12▼返信
ダイソーでよく貰うスタンプを詰まらせてしまってパート従業員に余計なことをさせてしまった。
スマン
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:12▼返信
小銭あんまりたまらないけどなー
ピッタリ出せそうなときに出せると気持ちいいからすぐ小銭無くなる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:13▼返信
店側も両替手数料削減できるから逆両替できるようになってるんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:15▼返信
>>50
ダイソーのシール入れんじゃねぇ!
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:17▼返信
どうせゴキブリ外国人だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:20▼返信
はちまの記事で小銭は全投入しろって書いてたぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:25▼返信
お店もWAONとかの電子マネー一本にすればいいじゃない?
現金のやり取りが無いから事務作業が簡略化出来てコスト削減になるじゃない
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:25▼返信
セブン全部小銭
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:26▼返信
銀行員はこれにどう答えるの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:26▼返信
注意書きでっかく貼っとけよ
小銭大量投入で壊したら修理代請求するってさぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:29▼返信
どのタイミングで止まったかによる 会計完了前にフリーズする形で止まったなら調査必要だから迷惑だけど、会計終了後にドロア内上限枚数超過で止まった、なら両替めんどいだけで腹立つほどではない
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:29▼返信
>>67
4月から変わるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:29▼返信
サムネ画像はセルフレジではないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:30▼返信
小銭数えるのなんて面倒だから全部突っ込むのが正解だぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:32▼返信
※90
日銀の博物館に1円札、10円札、100円札、500円札とか展示してある
今でも昔のお札は現金として使える
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:37▼返信
セルフレジの前に現金の流通絞るのが先だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:40▼返信
>小銭入れをひっくり返し、全投入される方は少なくない
むしろこれができるのがセルフレジの利点だろ
もたもたと財布の中を確認してレジがつまってたのが、何も考えず現金投入できるんだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:41▼返信
1円玉50枚ぐらい投入するクズ、マジでしねばいいのに
バカには分からんだろうが、各金種ごとにキャパ違うんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:49▼返信
>>11
少なければいいんでないの?
なんでも限度があってやりすぎるから怒られるんだよ
怒られるから規制されちゃうんだけど気づかないんだよね。そういうの
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:50▼返信
>>17
場所による
全てが全て推奨してるわけじゃないんやで
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:52▼返信
30枚で止まるのはさすがに弱すぎんか
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:52▼返信
そもそも銀行には何千枚もの硬貨を高速で読み取る機械があるんだから手数なんてかからんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:52▼返信
>>158
バカっていうが一般人はそんなこと知るわけないやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:52▼返信
500ウォンが混じってたとか?
投入した当人も分かっててやってそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:53▼返信
>>42
500円貯金とかあるじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:54▼返信
>>54
限度があるだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:54▼返信
>>147
WAONに入金する時に大量の小銭で・・・ってなるだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:55▼返信
>>58
この前クレカが読み込み悪くて呼ぶはめになっちゃったの(。-ω-)
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 16:57▼返信
小銭なんてぶっこむっての数百円分かなって程度には
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:00▼返信
キャッシュレスも規格がぐっちゃぐちゃで
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:04▼返信
一円玉が若干変形していて
詰まらせた事有るわー
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:06▼返信
これ銀行での両替が有料化する前からあって
小銭を数えて支払機を渋滞させない方法として店側からも歓迎されていたはずだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:10▼返信
これどっかのツイッタラー()が「ライフハックです」とか言って広めてたろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:15▼返信
あちこちで発生してる事案
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:15▼返信
セルフレジは現金不可にしたらいい
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:18▼返信
いや何年前の話よ??????????
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:20▼返信
文句は郵便局に言って!って叫んでる人ならいた。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:30▼返信
小銭ぶっぱたまにしてるわ
精算時財布の中身見ていけるやろ思ったら鷲摑みで投入してる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:34▼返信
各小銭は20枚までは強制的に使えるから気にしなくていいで。
詰まるのは(不純物入れる以外は)機械の責任や。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:34▼返信
これはシステムで改善できるだろう
昔、自販機で10円玉10枚入れて返却すると100円玉が出てきたな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:35▼返信
1円玉はアルミだから簡単に歪むんだよな、だから詰まる
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:38▼返信
いちまーい、にまーいとダラダラ入れてレジの流れが止まるのならともかく、小銭支払いは店側はとくに気にしないけどな。
記事で言ってるのは貯金箱をひっくり返したような支払い方は止めてくれって事よ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:46▼返信
取りあえず小銭ぶっこんでからスタートやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:49▼返信
逆両替って頭の悪い言葉誰が考えたの?
どっち方向だろうが両替だろw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:49▼返信
硬貨32枚で壊れるの?
100枚くらい突っ込んだんかと思ったのに
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:50▼返信
普通にやるわ
小銭が最小になるから
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:54▼返信
これいいの?入れたお金が違うのになるって犯罪に使われん?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 17:59▼返信
セルフレジほど面倒なのはない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:00▼返信
※157
言うて金出すのにかかる時間なんて数秒で、かけても十数秒やろ
セルフと有人の時間短縮差の本質は、無人の方が人件費かからんから
同時に大量に支払処理ができる所だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:02▼返信
これもうセルフじゃなくてエルフだろ←何言ってんだこのバカ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:02▼返信
もう現金決済は手数料取れよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:07▼返信
まだ現代のお年寄りがいる限り、セルフと言えどスムーズにはいかない
逆に列作る
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:21▼返信
高齢になると老いで計算出来なくなるから小銭貯まるらしいな
3分の1もいる世代だから現場は大変だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:25▼返信
ん、おつりは投入された硬貨を優先で出すようにすればいいだけなんでは
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:25▼返信
これだから貧乏人は。小銭は溜まったら募金してるわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:26▼返信
両替どうこうはおいといて、一度の硬貨投入は〇〇枚まで~ってのに抵触してないなら機械の方が悪い
一枚一枚数えて丁度を投入するくらいなら、手持ちを全部投入ってのも気持ちはわかる
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:27▼返信
これが一番早いんだよ
ジジババが一円探してマゴマゴしてる間に何人並ぶと思ってんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:31▼返信
ここ最近の銅、アルミの価格上昇考えるとそのうち、1円、10円の額面としての価値よりも素材としての価値の方が高くなるかもしれないね
転売屋が1円、10円を大量に入手とかのニュースが出てくるのかな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:45▼返信
小銭全投入はやるけど。万単位の明らかに両替目的はアカンなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:48▼返信
>>196
猫レンジに代表される都市伝説レベルの馬鹿登場
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 18:59▼返信
大体度を越したバカ出現でみんなの「便利」が剥奪される
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:38▼返信
恥ずかしくねーのかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 19:47▼返信
>>15
ニセ500円硬貨(ウォン)の件からできなくなった
ホント隣の国は迷惑しかかけない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:05▼返信
近くのドンキのセルフレジに硬貨20枚までって貼られてた
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:09▼返信
ごめん 


ごめん
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:15▼返信
セルフレジ導入され始めたころ、ライフハック扱いでこれやって、あちこちで機械ぶっ壊す愚劣行為が横行した
って記事読んで「あ、こういう恥ずかしい行為はしないようにしよう」と思ったんだよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:26▼返信
これで一万レジで使うもんなら大当たり~!並みに語り掛けてくるからな。ちゃんと使えるレジ用意したらええやん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:44▼返信
※206
あの頃より小銭を使い切ってしまう事の利点が増えたから今なら分からんでもないかなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:52▼返信
切符と同じで、電子決済は1円単位、小銭の1円・5円廃止でいいよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 20:59▼返信
100円以下は捨てるのを合法化しないと絶対に無くならないでしょこの類の故障は。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 21:03▼返信
>>64
ウォンは自国で使って。日本来てウォンなんて使うなよ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 21:09▼返信
鋳つぶして金属隗として売って現金化した方が割がいいとか言い出すモラルの低い輩が出てきても不思議でないわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 22:11▼返信
>>94
昔っから自分は〇〇円出したって言う方いらっしゃるのよね。監視カメラで見れると思うよ?ただ見るにはセコムへの確認とかいるから大変なのよね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 22:13▼返信
>>109
地方銀行ですら100枚までだぞ…?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 22:15▼返信
>>125
お金を捨てるのは犯罪だから警察動くぞ〜
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 22:17▼返信
>>163
カウンター使ったことないんか…
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 22:37▼返信
手数料取るようになった金融機関が悪いだろ
塵も積もれば・・・と小銭を貯め込んで、そのうちまとめて銀行へ持っていこうと思っていた当てが外れた形だ

お れ で す
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 23:35▼返信
>>217
硬貨向けの財産税みたいなもんよな
ほんま庶民にとっては地獄みたいな国やで
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 00:54▼返信
大量と聞いて100枚でも入れたんかと思いきや
たった32枚でバグるんか
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 01:15▼返信
そんな面倒臭い事しなくても煙草をカートンで買って返品すりゃ良いだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 02:53▼返信
昔は現金しか使えないところ多かったからお釣りを貯金箱に貯めてとかしてたけどな
今はもうほぼキャッシュレスしかしないから小銭が貯まることもなく楽だわ
両替は郵便局も金取るようになったし現金は基本的に使うなってことや
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 04:10▼返信
いや財政失態だよ
何十年とデフレやっててこれが悪手とわからん輩が悪いわけで
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 04:13▼返信
>>200
上手いこと言ったつもりだろうけど猫レンジとは問題の本質が違うから。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 04:17▼返信
両替手数料払わせるのも迷惑行為では?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 06:50▼返信
>>203
ウォン硬貨自体が日本が支援として送った五百円硬貨製造機から作られたモノやからな。
だから、サイズが同じでそんな問題が起きた。
アイツらは恩を仇でしか返さない。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 07:57▼返信
日本語読めないのか理解力がないガイジが相変わらず多いな、だから無職なんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 09:05▼返信
もう日本円に額面通りの価値は無い
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 09:08▼返信
やっぱり税金払うのに使うしか・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 10:23▼返信
レジが何もしなくなったんだから、それぐらい店員が対応しなよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月21日 12:23▼返信
購入金額よりも支払い金額が大幅に上回ったらお釣り出ません!にすればいい。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 17:17▼返信
30枚までとか決まってるやろ

直近のコメント数ランキング

traq