関連記事
【【悲報】e-Taxで接続障害発生!確定申告の締め切り前日に悲鳴】
e-Tax障害、サーバー負荷が原因 4月15日まで延長対応
記事によると
・国税電子申告・納税システム「e-Tax」で確定申告の期限直前に接続障害が発生した問題で、国税庁は18日、原因は同庁のサーバーにかかった過大な負荷で、障害は既に解消したと発表した。
・接続障害により期限内に申告できなかった場合、4月15日まで個別に延長申請に対応する。
・2021年分の所得税などの確定申告は3月15日が期限だったが、前日の14日午前にe-Taxにログインができなくなったり、データの送信に時間がかかったりする障害が発生した。最終日の15日になっても原因が不明のまま断続的に障害が続いていた。
・同庁によると、e-Taxの利用者が多かったことから、申告データを処理する際にサーバーに過大な負荷がかかり、処理パフォーマンスが低下したことが原因だった。16日以降は申告件数が減り、稼働は安定しているという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・アクセスのピーク時の対応を常時維持し続けるのはコスト面等で難しいですが、
期間限定だけ対応力を増強するってのも難しそうですよね。
(サーバー増やすとか安易に出来ないし)
システム設計でもっと上手い事捌けるようにする必要もあるんでしょうけど、
それが出来ないのは、技術面等のすぐに対応が難しい理由か、
予算等のやろうと思えばすぐにでも出来そうな理由か。。。
どちらにせよ、しばらくは利用者側が早めに確定申告を済ますようにするしかないですね。
利用者側も余計なトラブルに巻き込まれなくて済むので、メリットもあるかと。
・ 申告期限までに混雑することは予測できなかったのでしょうか。マイナンバーカードを推進し、e-taxで電子申告することを勧めていたのに。その対策をすべきだったと思います。
・コロナ禍で納税期限の延長、納税の猶予も増えた上に、今年はこれをe-Taxでも出来るようになりました
個人の利用よりは民間企業による申告数の増加が原因と考えられます
・まあ大前提としてリアルに受付に行くにしてもネットからにしてもギリギリになると混むって予想できるのだから、利用者側が早めの対応を心がけるべきって気もしますがね。
今回はシステムそのものの過負荷かもしれませんが、ドコモの時のような通信業者側の不具合で通信ができなくなっても申請はできないのですからと思ってしまいます。
高負荷を想定してもいいですが、それを随時ってなると維持費がどんどん膨らみます。
まあ、混雑時だけとかって対応もできるでしょうがね。
ひとまず、そのトラブルによって延期を認めたのならちゃんと対応している気もするからいいんじゃないですかね。
・ 去年とは比べものにならない位に利用者が増えているので、e-TAX側も最終日に向けて準備をしていましたが、想定を超えるアクセスが集中してしまったのが原因と言えるでしょう。行政の電子化が少しずつ進んでいるともいえるニュースかと思いますし、e-TAXも良い教訓になったでしょう。そしてやはり運用はケチってはダメだと思います。
・夏休みの宿題気分の人が多いのだろうね。
e-Taxの申請は年明けからもできるのだから早めに済ませた方が楽だと思う。
個人的にはe-Taxは最初の方は使い勝手ご悪いと不満だらけだったが年々改良されて頑張っていたと感じる。
アクセス数が増えたのはコロナ等の影響もあったと思うが、障害が起こるまで円滑に申請できたのはこれまでの成果があったからだと思うで頑張ってほしい。
・コロナ禍前、e-taxが出来る前を思い出してみよう
税務署も申告会場も終盤は大混雑してた
段取りのいい人や企業はそれを見越して早めに済ませてたはず
満足できる能力のサーバーを整備出来たとしても原資は税金なのです
とはいえ、限られたリソースを活用するべく財務省国税庁は利用時期の分散平準化策を考えるべきです
・自分も最後の送信のところで引っかかって、だいぶ手間取ったけど、作りとしてはよく出来てるなと感心した。
アクセスが集中することはわかっていただろうけど、翌日にはすぐにアクセス障害を原因に提出延長を認めたり、対応も迅速にできていたと思う。
何でも最初から完璧を目指しすぎると無駄も多いし、これを糧にクオリティアップしていってくれればいいと思います。
駆け込み申請が相当多かった様子
宿題は早めに終わらせるようにしようね
宿題は早めに終わらせるようにしようね

去年はどうしてたのよwwww
猿は夏休み最終日に宿題が多すぎるって言うレベルのままなんだろうな
ソニーが悪い
去年はコロナ特例措置で1か月延長されてたから今年もその感覚でいて
今年は延長ありません
やべぇ駆け込まなきゃ!
って感じなのかも?
ゲハ豚はえびに帰れ
税務署は金持ってるだろうが
それも国民の税金なんだからじゃぶじゃぶ使っていないだけマシだわ
じゃぁシステム屋のMAX想定が甘かったんじゃねーすか(ハナホジー
高レベルの柵
中レベルの柵
低レベルの柵
最低レベルの柵
こんなもん使ってるアホの末路♪
高レベルの星の下
中レベルの星の下
低レベルの星の下
最低レベルの星の下
結局、締め切り過ぎたなら
役所の仕事が増えるんだから税金を適切に使えなかった実例だろこれ
高レベルの星の元
中レベルの星の元
低レベルの星の元
最低レベルの星の元
今回に学んで日本の政治家もIT運用には金がかかることを理解してくれたら予算も増えるさ
アホかな
人によって締め切りをずらすのが良いかもな
マイナンバーの下一桁で変えるとか 所得額で分けるとかw
e-Taxの利用ハードルが凄く下がったんだよね
それで直前にアクセス集中か
還付申告なら1月から出来るし、早く申告すれば振り込みも早いから早くやればいいのに
カードリーダーにスマホが使えるようになって一気に増えただろうしな
役所側も利用者側も想定が甘かったんだな
宿題じゃあるまいし
とオンラインゲームやってるなら解るから避けるし
対策打たない運営は糞と思う
次からは対策を講じればいいだけだしな、最低限の費用で
今年が初めての事が多かったから見積もり間違えたんだろ
たぶん去年よりも増強はしてたと思うよ
別に期日外でもないのに文句言う方がおかしいってことに気づかない?
サーバーエンジニアが最適化頑張るしか無い
スタートダッシュで混みそうw
おういいぞ
追徴課税払う気満々ならなw
早期申告最終日に同じことおきそうwww
あれー?予算ケチったんかな🤪?
そんなサーバーで大丈夫か🤣ザイムショウガワルイ!
だらしないヤツのために税金なんか使われたくねーよ
そうやって文句だけは言う癖に、一週間でもいいから前倒しにするのは面倒がる
そのクソみたいなバランスのことを言ってんだよ
これな。
期限後ろにずらしたり、割と柔軟にできるなら地域ごとで申告期間ずらしたりしたらいいのにな
あ、バカだから余計に混乱するか
駆込みでやったらトラブル起きても対処できない
そうやって、文句だけはしっかり垂れてる方がおかしいって気づかない?
パソコンでも携帯あればマイナンバーカードとの連携が楽になったから
期日守って申告をしようとした人をバカ呼ばわりする方がバカだよ
トラブルは利用者側の責任じゃない
だから今回も利用者側には1か月延長の特例が付いた
理解できる?
いや、ギリギリにやる方が馬鹿だし、馬鹿の自覚ない馬鹿はダメな馬鹿だ
初日から毎日数円ずつ控除を減らしていく方式ならやれる人からさっさとやるんじゃないかな…
源泉徴収票の郵送が遅くて初日から出来る人はそんなに多くないと思う
期限を守ったうんぬん関係なくそもそもバカだからバカだと言ったんだよ
理解できてないのはおまえの方
こんなの締め切りに負荷かかるの当然だろ
来年までにゴミみたいなサーバーとシステムを改善しておけや
余裕を持ってやってトラブル起きる可能性を回避しないのは、
おまえ自身に結果が返っていくという意味でおまえのせい
俺はお気楽正社員だから関係ないけど
副業で商売始める時にこんな糞システムだと困るから
ちゃんとまともに機能するサービスに作り直しておいてよね
手書きで提出しとけ
そもそも約束通りの行動をしている相手に対してトラブルを起こさせるなよ
おまえがトラブルに巻き込まれようと、そもそも知ったことじゃないんで、ずっと文句垂れててください
ロボットの限界だよね?
個別サーバーとかもうけよ
いやー本当に国税庁はなっとらんですなあ
おまけに国が全力で推進してるシステムなのに、サーバは貧弱とか矛盾でしかない
逆だよ
確定申告の義務がある
追加で払う所得税がある状態ならきちんと確定申告しないとヤバい
還付金がある状況なら放置しててもまあ怒られることは無いってだけ
萎えるわー
お役所仕事って楽で良いね。
税金踏み倒してる状況だから
その認識のままだと仮に商売が当たって伸びた時に破綻する原因になる
収入が低いならいちいち税務署も相手にしてこないだけで
そのトラブルが事業者の過失じゃなくて国税庁のシステムのサーバの問題で起きてるから文句出るんだろ
だったらこんなストレス感じてまで申告しない方が得じゃない?
バレたら追徴課税払えばいいし
ハッキング食らったらこんなもんじゃ済まんぞ
誰に向かってお前らとか言ってんだ糞バイト
ニートはいつでもできるからな
罰金とか追徴課税とかそういう側面あるしな
金払えばそのルールに違反してOK
むしろケツについた火の温もりとスリルを楽しんでるフシすらある
収入低くても税務署は容赦無いだろ
メルカリ界隈の底辺でも脱税ばれて追徴課税された馬鹿がたくさんいたらしいし
むしろネット売買はログ見ればすぐわかるから国税にしてみれば良いカモなわけで
収入10万ぐらいしかないでしょ?
そのままにしておいても平気だよ
基礎控除より確実に下回ってるから
提出後の修正が煩雑すぎるのを改善すればマシになるのでは
確定申告のソフト版入れてみたやついる?
win98のソフトかと思ったわ
ジジババの年金増やす前にこれなんとかしろや
コロナ禍でマイナカード取得も進んで利用者が激増したんだろ
あたおかじゃなければ、多分無いと思うけど…?
いや、e-taxなら混まずに申請できるという認識だろ。なんのためのe-taxなのか
まあ、想定外に集中したのだということは理解したので次からこのようなことはないように増強してほしい
ギリギリに申告するやつなんて現状のシステムでは減るわけないんだから、そんなとこ責めたところで何の意味もない
「夏休みの宿題を31日に必死にやるやつ」ネタが廃れないのは何世代にもそういうやつが大量にいるからだよ
そういう性質の人間が改善なんかするわけないんだから叩いても意味無い
「ダメなやつも想定したシステムに行政側が変える」って結論が一番手っ取り早いし効果も大きい
逆に10万はあると思ってくれてありがとう😊
あ、予想できなかった人、発見
自分はブラウザ上だけで済んだよ
かといってピークに合わせたサーバをそれ以外の時期にも維持するなんて、それこそ税金の無駄遣い
AWSとかクラウドに載せれば、その辺融通は効くんだろうけど
そもそもユーザー側がさっさとやればいいだけの話
とりあえず回避できる失敗をやらかした時に、
100%他人のせいにして心を落ち着かせる人っているんだなと思った
じゃあ、お前は来年e-taxシステムが止まるかどうか予想してみろ
大人しく会計ソフト入れて印刷して郵送しとけ
申告の方じゃなくて、ブラウザじゃ出せない届出があるんだよ
動いてるのが不思議なくらいレガシーなソフトだったわ
会計ソフトじゃ届出は出さないんだよなあ
ドン臭いおまえと違って、毎年初日にさっさと提出してるから関係ないもーんwwwwwwwww
これが営利企業なら駄目な奴は死ねとばかりにスパッと切り捨てても良いんだろうが、公共サービスである以上は遍く国民全体の利用方法を考慮してシステム構築しなきゃいけない義務があるしな
それこそその為に国民はこうして給料が上がらない中でも苦労して税金収めてるんだし
期限ギリギリに混雑するのなんて税務署に提出してた頃からそうだろうが
ごめん意味わからないよ
つまりおまえも予想できない組
どんまい
アホだと自覚してるヤツはいいけど、
全部他人のせいにしてるヤツはモンスタークレーマーであちこちで迷惑がられてんだろう
関わりたくないタイプの人間だわ
バックレ型の追徴課税は無申告加算税だな、税金の15%~20%を追加で加算されるらしいが
まあ、それが高いと見るか、確定申告のめんど臭さに比べれば低いと見るかで分かれるところだが、追徴課税にも相応のリスクがある
督促状や納付期限を「誤って放置してしまった」場合が危険
多忙、入院、国外旅行などで追徴課税の存在を忘れてしまった場合、容赦なく財産の差し押さえが始まる
おそらくクレジットカードも使えなくなってブラックリスト行き
ドン臭いヤツがまだ何か言ってるわ
「犯罪するやつは悪い」って結論出せば犯罪は減るか?
何の意味もない結論だろ
求められるのは「対策」なんだよ
はちま民らしいな
ソースは俺の妄想ってか
横
税理士に丸投げという選択肢もある確定申告を面倒がるような人間が、
追徴課税などの書類を開封して払うという手間も惜しむ可能性があるというのは、納得できる指摘だな
それにしても、地獄への道もちゃんと舗装されてんだなw
地方税の納付時期も年代別に時期がズレて、税務署も役所も国民も面倒くせぇえええってなる
明日から仕事で憂さ晴らししてるだけだから、正論ぶつけても意味ないぞ
はちまのコメントなんかで、意味のあるコメントするつもりないやつが大多数だから
意味の無いコメントをするな、とコメするのは意味がないからやめとけ
求められるのは「スルー能力」なんだよ
混み具合を想定できないからシステムが止まるんだ
それだけ電子申告が増えたということ
未だに紙とハンコで書類書いてるとか、この国恥ずかしすぎるわ
対策なら、さっさとやる、早くやるという個々人の対策が可能であります
国「おまえらのせいで鯖が落ちた」
今年から申告書にハンコ必要なくなった
河野のおかげ
それが許せないなら、オンゲもできないな
オンゲ卒業できてよかったなw
ソレ全ての鯖落ちしてる会社に言ってきて。
「予想を上回った」って回答来るだけだから。
確定申告数はここ10年、約350万件で横ばいらしいが今後は副業解禁やら無申告者の取締りで増えるだろうし
早め申請に控除拡大とかのメリットつけてアクセス分散させるか
単純にサーバー増強かどちらがコストかからんかな 両方併用かな
今年の申告用紙見て、判子欄無くなってんの戸惑ったわ
判子片手に思わずググっちゃったもん
河野グッジョブと思ったね
ギリギリまでやらない無能ばっかりって事だな
だから更新来ないと帳簿付けられない
もうちょっとそこなんとかなれば毎月コツコツできるんだがな
だが、締め切り間近になって申告するバカどもが多いのも問題
期間内でも直前にやる国民が悪い、そんな政治家を選んだ国民が悪い
他責志向の権化だな
もう少しマシな業者使ってくれんかのぅ
なんかスマホ時代に携帯時代に戻された気がするわ
e-taxも作成時に中抜きやらでゴミみたいなスペックツールになったし、
どうせ今回も同じ感じでサバ代ケチっただけでしょ。
店がパンクした原因を並んでる客のせいにしてるんじゃねえよ。
今どきのクラウドは自動スケールアウト機能ぐらいついてるんじゃないの?
会場に行っても〆前は何時間も待つこともあるしな
AWSとかGCPでスケールアウトするようにしとけばいいけど、お役所関係だとそうもいかんのかね。
流石に税務の基幹をクラウドに置くのは無理や
住基とかマイナンバーと基本は同じだし
夏休み気分で~とか言う前に、期日ギリギリでも受け付けてる以上はそんなもの言い訳にならないよ。ニートかな?
国税庁が悪いな
確定申告って個人情報の中でもコアな奴でマイナンバーまでかかわってるわけじゃん
こいつ最高に馬鹿
1月からできてたにのやらなかったの誰だよ
日本のインテリジェンス能力は個々の能力は高い人も多いが
それ以上に低い役人が多いので驚くほど低い
サイト行けば直ぐわかるぞ
あと一旦セーブ出来るから毎日少しずつやっとけよ
混むからネットが遅いならまだしも繋がらないのは申告者側の問題じゃねーよ
サーバー増強できないなら細分化して締め切りわけるんだな
自分の日頃のだらしなさを棚に上げて他人のせいにするな
勝手に締め切り間際に申請したと決めつけるな
意味もわかんねーしおまえ頭わりーんだよ
確定申告とか関係ないお子様やニートは黙って寝てなw
年々E-taxi利用者増えるの当たり前なのに
急に早口なるなよニートw
なんで?確定申告したことある?
締切1週間前から混雑とかならわかるけどギリギリなら自業自得かな。手書きで処理して税務署行きなよって感じ。
現代のサーバは仮想化されてるんだから混在時のみ増強なんて常識だよ