関連記事
【『アサシンクリード』シリーズを産んだジェイド・レイモンド氏、SIEサポートのもと新スタジオ設立!PS向けに新規IPタイトルを制作中!】
↓
ソニー・インタラクティブエンタテインメント、カナダ拠点のゲーム開発スタジオ
Haven Entertainment Studios社を買収へ
~プレイステーションRプラットフォーム向けに新たなスタイルの
大型マルチプレイタイトルを制作~
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は本日、ゲーム開発スタジオのHaven Entertainment Studios Inc. (以下、“Haven Studios”、本拠地:カナダ・モントリオール) の買収について、正式契約を締結したことをお知らせいたします。Haven Studiosは、Ubisoft TorontoとMotive Studiosを創設し、世界的な大ヒットゲーム「アサシン クリード」シリーズの生みの親であるJade Raymond (ジェイド・レイモンド)氏が設立したゲーム開発スタジオです。
2021年3月にSIEの出資で設立されたHaven Studiosには、業界最高峰の作品を含め、ゲーム開発に10年以上携わった経験豊富な開発者が集結し、チームをけん引してきました。同スタジオは最初のプロジェクトとして、ゲーム内の事象が互いに影響しあい進化し続けるライブサービスゲームを、現在プレイステーションRプラットフォーム向けに開発しており、自由で刺激的かつ遊び心が感じられるようなゲーム体験をプレイヤーの皆様にお届けすることに注力しています。
「Haven Studios は非常に才能豊かなチームを持つ新生のスタジオであり、私たちのPlayStation Studiosにとってカナダ初のゲーム開発スタジオとして迎え入れることができ、大変嬉しく思います。Haven Studiosが現在注力しているオリジナルの大型マルチプレイタイトルは、プレイステーションR5(PS5™)のパワーを最大限に活かすだけでなく、プレイステーションならではの多彩なゲーム体験を拡充させるものです。」
(SIE 社長 兼 CEO ジム・ライアン)
「私たちはこの一年間、Haven Studios と密接に仕事をする機会に恵まれ、スタジオの成長、そして最初のプロジェクトの進展に感銘を受けました。Haven Studiosが取り組むこの壮大なプロジェクトの実現に向け、レイモンド氏は創造力と技術力を兼ね備えた世界トップクラスのチームを作り上げました。プレイヤーファーストの精神で、これから何世代にもわたりプレイヤーの皆さまが楽しめるような、協力プレイにおける全く新しいゲーム環境の構築を全力で目指すその姿勢を我々は高く評価しており、Haven Studiosが正式にPlayStation Studiosの一員に加わることを嬉しく思います。」
(SIE PlayStation Studios 統括責任者 ハーマン・ハルスト)
「PlayStation Studiosの一員となることで、Haven Studiosは自由なクリエイティビティを発揮しつつ、この上ないサポート体制の中で最高品質のゲーム制作に専念できるようになります。PlayStation Studiosの素晴らしいチームと協力しながら、これからも多くの学びを得られる機会をとても楽しみにしています。PS5が持つ圧倒的な性能を最大限に活かしながら、プレイヤーの皆さまが感動し、これまでにない形で相互につながることができるような、ゲームの新たな世界を創造していきたいと思います。」
(Haven Entertainment Studios Inc. CEO 兼 創設者 ジェイド・レイモンド)
Haven Studiosは60名以上の従業員を擁し、PlayStation Studios の18番目のスタジオとして加入することとなります。現在のHaven Studiosのマネジメントチームは、PlayStation Studiosのマネジメントと緊密に連携しながら今後も継続して経営を担います。なお、本件における買収額を含む諸条件等については契約条件により公表しておりません。
■Haven Entertainment Studios Inc. について
Haven Studiosは、最高峰のゲーム開発に長年携わり卓越した経験を持つ開発チームによって設立されました。世界的にも重要なゲーム開発のハブのひとつであるカナダのモントリオールを拠点に、「優しさ・適応力・勇気」というコアバリューに基づきクリエイターの活動を推進しています。チームには「ザ・シムズ」、「アサシンクリード」、「レインボーシックス シージ」、「トゥームレイダー」、「スターウォーズ バトルフロント」など、多くのプレイヤーに愛されるフランチャイズの開発に携わった経験豊富な開発者が業界から集結しています。この経験をもとに現在スタジオでは、自由で刺激的かつ遊び心が感じられるゲーム体験をプレイヤーの皆様にお届けすべく、ゲーム内の事象が互いに影響しあい進化し続けるライブサービスゲームを開発中です。
■ジェイド・レイモンドについて
ジェイド・レイモンドはHaven Studios(www.HavenStudios.com)のCEO兼創設者です。幼少期からモントリオールでゲームへの情熱を注ぎ、プログラマーとして業界に加わって以来、アクションアドベンチャーやオンラインマルチプレイゲームに新しいメカニズムやゲーム体験をもたらす革新的なチャレンジに注力してきました。過去25年間、彼女はゲーム開発のあらゆる側面に精魂を傾け、プログラミング、デザイン、制作、スタジオヘッド、エグゼクティブなど様々なポジションにおいて重要な役割を果たし、「アサシンクリード」シリーズや『ウォッチドッグス」などの開発支援や、Ubisoftのトロントスタジオの設立および「トム・クランシー」シリーズの『スプリンターセル ブラックリスト』のような大ヒットタイトルの開発を指揮したことでも知られています。2015年に設立したElectronic Arts社のPopCap Vancouver and Motive Studios(モントリオール)ではSVP兼Group General Managerを務め、同社全体の「スターウォーズ」シリーズのコンソールとPCポートフォリオをマネジメントし、直近ではGoogleの内製スタジオであるStadia Games and EntertainmentのVPを経て、現在に至ります。
以上
以下、全文を読む
まだ1本も世に出てないのに買収しちゃうのね
それほど期待できるゲームを作ってるってことなのかも?
それほど期待できるゲームを作ってるってことなのかも?

これでよくMSを叩けたな。ソニーが一番汚い買収してるぞ
この業界荒らしのクソ野郎が
既存のIP掠めとるような買収はしとらんやろ
とっくに子会社だと思ってたわ
基本ソロゲーでマルチはおまけ程度で良い
MSは5兆円だぞw
最初から買収することも視野に入ってたと思うが最終テストみたいなのやってそれが良好だったんだろうな
MSみたいに下品な買収じゃないから良いものを作り出せるわけだ
金で買った選手(ゲーム会社)で無理矢理試合を動かすな
はじまってたのか
日本人もそういうのいるけどアメリカ人は特に
「大プロジェクトに関わることがステータス」と思い込んでおり
大プロジェクトにしなければ、という強迫観念があるので
カネだけかかるわりに効率が良くない、あるいは出来が良くない、ってのよくある
元からパートナーシップ契約してのスタジオ設立で、創設者はアサクリとかUBIでPS販売実績あるがな
MSの買収 → 有名IP独占(後、潰す)
任天堂の買収 → 任天堂向け専門に開発してるところを廃業させないために
既存のパブリッシャーを買収してないし、なんならPSがパブリッシングしてるファーストタイトルをPCに移植までしてるんだけど?
だから買収後にメンバーが逃げちゃわないように数年間残った社員には1人1000万円以上の特別ボーナスを用意してる
今作ってるって書いてるけど
飼うのに金がかかるとか、独立を阻害すると良くないとか
アメリカが本社になった今はそういうのは何もないし
株主とかいう素人につつかれるとホイホイ聞いてしまうものだから
IPを買うMS、人を買うSONY
もうSIEつまらない
ジムライアン(イギリス人)
ヘルマンホルスト(オランダ人)
ジェイドレイモンド(カナダ人)
アメリカ人見事にいないぞ
IP・ブランドという砂上の楼閣より人は石垣・人は城の精神で見てるSIEは有能だわ
それやられたら任天堂も痛いじゃんw
もう任天堂信者って設定はどうでもいいのか?だからニシじゃなく豚呼ばわりされるんやで
「そうしないとステータスにならないから」という意味
「必要はないけどカネはいっぱいくせ」ってだけなので、
だからあのゲームを作ったあの人が独立、の、その後にあんまり良い話聞かんわけよ
必要もないのに、「あの時の栄光をもう一回」で、無駄にデカい絵を書きたがる
MSはモンハンをゲーパスに入れようと画策してたが「高すぎる」って撤退したぞw
まぁ従業員数が全然違うんですけどね
これならJapanスタジオ残しとけよ
豚はほんと何も知らんのだな
Japan Studioって何作ってたの?
君はJapan Studioが作ってたものをプレイしたの?
だから買収に踏み切ったみたいらしい
任天堂みたいにゲーム作りに集中してほしいわ
虚栄心というか、こうでなきゃいけない!と思い込む強迫観念というか、
とにかく他人の下に置かれたくないから走り続けないといけない、
でかくならないといけない、っていう感じで疲れるんで
ノーティ、ゲリラ、サカパン…
昔から買収はしとったやろ
ノーティって買収した会社だぞ
任天堂も買収してるし他社に作らせてばかりだろ
クソみたいな持論と滅茶苦茶な読点をなんとかしろよww
これまで外注頼みでようやく内製に5年めど4500億円投資って知ってる?
こちらはせっかく新規スタジオ作ったのにゲームを1本も出す前に人が逃げまくっていた
しかもノーティドッグも今はあのザマだろ
だから買収が良いことになるとは限らないというか、ほとんどならない
ゴミ作ったゴミの会社www
GOTY獲った上に映画大ヒットであのザマとは…
MSのアクティビジョンブリザード買収は大問題みたいにされてtのにこっちはいいのかよゴキ
そりゃパーフェクト・ダークのリブートはクリスタルダイナミクスとの共同開発になるわけだ
イニシアチブ単体ではもう何も出来んだろ
ジャパンスタジオ無くなっても、何の影響もないし残当だろ
ASOBIは残っただけある集団なので良いプロデュースをされるといいのだが
ハルマンハルスト(オランダ人)
ジェイドレイモンド(カナダ人)
がこの件に深く関わってる人物だと言うのに、アメリカガーアメリカガーしつこく言ってる奴は何なんだ?
プーチンかな?
あのザマってどのザマ?
ノーティドッグは現在スタジオの人数600人近くまで増えててめっちゃ規模拡大してるんだけど
MSはベセスダにAB持ってる上にベセスダなんて7000億だぞバンジーに少し出せば買えた
山程見てきたけど、あんまり当たらないよなぁ
Diablo2の開発者が作ったゲームとか
一体何本コケた事やらw
新規IPを作らせてくれるSIEとは正反対だよ
結果を見る限りMSこそ考えた方がいいね
でもベセスダ買ってもライブサービスゲームのノウハウ手に入らないじゃん
ベセスダはソニーが欲しいものとは違ったんだろ
ブラウニーブラウンの主要メンバーはそれで逃げたからな
マルチで売上出してるところを買収とかアホやろ
独占したら売上下がって組織が維持出来なくなる可能性もある。マルチ継続なら買収する意味もないし
バンジーこそがまさにそれで当てたスタジオですよ
ナビ付きプログラミングやエア縄跳びを開発したぜw
次はどこだろう?フロム・ソフトウェア?
KADOKAWAから買っちゃう?1000億くらい出せばKADOKAWA売りそうだが
できるものは自意識高い系の説教だけ
ゲーム屋としては完全に失敗
ブーチンだろ
どうした突然?
育児でもしてたんじゃないの
そしてそれが一段落したから本格的に動きだしたみたいな
反日的な所に金が入る様な配慮されてそう
俺はMSよりSIEのほうが今後は楽しみだと思うな
MSは良くも悪くも もう先が読めちゃうよね
EAといいGoogleといい、これまではパブリッシャーに恵まれなかったからな
ソニーならそういう心配もなさそうだし、大丈夫だろ
「セカイガーセカイガー」で、意味もなく無駄にでかいプロジェクトをさせられる
1000万売らないと失格扱い
そんな思想のとこに買収されても幸せにならないと思うね
既存IPを取るか優秀な人材を採るか
MSより将来性はありそう
Blizzard EntertainmentやUbisoft、LucasArtsといったスタジオで活躍したベテラン達が多数在籍する新スタジオ「New Tales」の設立がアナウンスされ、自社スタジオの内製による新規IPの開発に加え、提携した外部スタジオ向けに選任のチームを用意するグローバルなパブリッシングサービスの提供を計画していることが明らかになりました。
※次はここかな?
君がいくら失敗失敗と叫んでも現実は真逆なんだから悲しいよなw
角川ごと買って出版部門を抱えるのもアリかもな
んで人気作のアニメをソニー傘下の制作会社に作らせるシナジーを発揮とか
やはり完全に失敗
その逃げた理由も「モメ事が増えたから」
まさに大企業病だな
むしろストーリーに賛否があって、ゲーム部分の質は概ね非常に高い評価だったんだぞ?
エアプに過ぎるだろ
それやってるのがMSだからな
買収して「世界を相手に1000万売れるゲームを作れ」と言うだけでよい
能力があってもそれができる可能性は0なんだけど、
それをもって「お前はクビだ!」って言えばみんな嫌気がさして辞め、崩壊するからな
お前がゲームを低俗に見てるだけだよ
ニールはツィッター見るとゲーム好きなのが分かるけど
それ任天堂じゃん
1000万未満の1、2スイッチやARMSなとスイッチ唯一の新規IPを潰しといて
よく言うわ
SRDは1979年の設立。「ファミリーコンピュータ」(1983年発売)向けソフト「スーパーマリオブラザーズ」時代から任天堂のソフト開発で協業している。ニンテンドースイッチ向けソフト「あつまれ どうぶつの森」の開発にも携わっており、「約40年にわたりゲームソフト開発に深く関わり続けている」(任天堂)としている。2021年4月時点で社員数は139人。
あつ森みたいなショボソフトも自前じゃ作れないのか
大企業病ってそんな意味じゃないぞ
ってかノーティって大企業か?w
買収なんかしなくても潰れそうだろあそこは
社員600人近くまで増えてるって上にも書いてあるだろ
失敗してるのはお前の頭だよ
失敗作が
Googleがあきらめたんだよね
マイクロソフトがベセスダ買収して到底太刀打ち出来ないと思って
今はサッカーパンチやインソムニアックやゲリラのターンだ
SIEヘイトかましてるアホはノーティ以外についても言及したらどうだ?w
お前は何を言っているんだ
50人でさえ大きい
なんでかというとゲームってのは当たるか外れるか分からないだろ
そんなギャンブルで50人もいたら資金繰りが非常に厳しいからな
ルイージマンションの所も買収したんだよね任天堂は
ノーティドッグは「ソニーの1部門」だから
社員がいくら増えようともノーティが努力したからではないのだ
「ソニーとして人が増えてんだ」っていう簡単なことなのに
ほんとMSってしょーもないよなw
先日行われたGoogleのカンファレンスコールで、Stadiaの顔であるPhil Harrison氏が同サービスでオリジナルゲームの開発をやめた理由について語る場面があった。
氏はマイクロソフトのベセスダ買収が一要因だったと明かした。
これ以上詳しい説明はなかったものの、オリジナルタイトルを開発したところでベセスダのタイトルを擁するマイクロソフトとは競い合えないとの判断があったのかもしれない。
ご自慢のマリオのカードゲームもバンナム外注
何言ってるかマジで理解できんわ
訳知り顔で自分とお話しするのやめねーか?
ゲーム屋の中で300人もいたら大企業だよ
それってあなたの感想ですよねw
すごいキ○ガイを見た
つまり任天堂関連会社がいくら努力しても無駄ってことか
すごい世界観だな
ノーティから人が逃げてるって話はどこ行ったんだ間抜けw
まあバカはこんなこともできねえだろうけど
もしかして全角野郎か?
フロムソフトウェアは330人いるけど大企業だったのか
バカはどっちだろうね
大手は大体カナダでスタジオ持ってるよな
バカはこんなことも知らないでノーティドッグガーとか知ったかしてたのかよ
恥ずかしい
違うぞ、ここの創設者が一時期Googleに居てStadia開発に関わってただけ、まぁその時のついででこのスタジオにグーグル社員引き抜いてるんだけどw
当たり前だろ
バカから見るとあれが零細に見えるのか
ソニーの意向で一流開発者がいくらでも集まるってことか。凄いね
特に技術の梯子から転げ落ちた任天堂ではな
引っ込みがつかなくなってるw
50人以上100人以下が中規模なので
300人もいたら法的にも大企業だなw
バカ赤っ恥w
フロムも知らないで語ってたのかコイツは
元々設立時の出資してるから当然の成り行きだろw
任天堂はコソコソ買取保証やってりゃ良いのよwww
有能開発メンバー辞めてんのにラストオブアス2レベルのゲームを作れてんのかよw
ノーティドッグ凄すぎるだろ
知りもしねえド素人に技術屋だとかもてはやされていた頃のノーティドッグにいたやつは
8割辞めたんだからw
ドンパン金ドブそのまんまwww
アトラスは270
モノリスは275
こいつの頭の中には零細と大企業しかないのかw
スゲー脳みそ
さっきから暴れてる行間投稿馬鹿君は
アツーイ味噌汁で顔洗って出直してこいwww
立花信者とまったく同じ
「たたたたたた立花さんはyutubeで儲けてる!」ってまだ言うもんな
広告BANされて3年くらい経ってるっつーのwwww
ファルコムは61
だいたい社員数はこんな感じ
因みに任天堂は6547人・・・こんなに人がいるのに外注ばかりとはw
あそこは根っこから腐ってるからねw
教育されて泣いちゃってるよコイツw
知りもしないド素人ってのはお前の事なの?
なんも知らないよね?
8割辞めてもそれ以上の数の開発者が新たにやって来てるのがノーティなんだよなぁ
Linkein見てれば他の大手にいた開発者たちがノーティに移籍してるの分かるだろw
そんなことも調べられないの?
1: 名無しさん必死だな 2020/03/13(金) 19:27:29.46 ID:xleJ365q0
Kotaku「GOTYにノミネートされた回数やメタスコアがどれだけ高くても、
ジョエルの眉毛の個々の毛や黄麻布の袋に入っている砂粒はすべて、コストに見合うだけの価値はありません。」
ブラックな長時間労働が常態化しアンチャーテッド4の後、デザイナーの7割、大多数のアーティストなど大量のベテランスタッフが離職。
フロムも知らなかった奴がゲーム業界を語るなよ
そっちの方がよっぽどギャグだぞ
ノーティドッグは今でも理想的な職場だと思ってるらしいなw
バカが持て囃していた頃のノーティドッグの規模すら知らねえときたよw
そのソニー好きなバカよりもバカなのが君何だね?
現状でもなんでもない情報貼って何がしたいの
自分がいかに時代遅れかって示したいの?
今更アンチャーテッド4時代の話とかw
こいつの頭の中に何年前で止まってるんだよ
情報のアップデートくらいしろってw
豚がウソついたぞ
いつ600人になったんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 02:01▼返信
ノーティドッグは現在スタジオの人数600人近くまで増えてて
ラストオブアス2の開発を入社したばかりの経験の浅いスタッフで穴埋めを図るもズルズルと延期。
ネガティブなフィードバックしか行われない現場に新人は常にストレスに晒され、作業のしわ寄せを受けたシニアスタッフも離脱する悪循環。
匿名で取材に応じたスタッフもThe Last of Us IIが出荷されてボーナスが入ってきたらもっと多くの人が辞めるか、自分も辞めるつもりだと話す。
何年前の話してんだこいつ…
2020年度 20人 1人 95.0%
2019年度 24人 3人 87.5%
2018年度 15人 1人 93.3%
だいたい一年20人採用して1人退職だね
Linkein でノーティドッグ調べたら現在のスタッフの数が分かるぞ
250人て、いつの話だよw
5000人くらいサボってそう
言い訳すんじゃねえよボケw
まずおまえが「良かった頃のノーティドッグ」、現状の話でないものを持ち出しといて
Stadia撤退のヘイトがMSに向かってた以上、内製スタジオがソニーに活路見出すの当然なんだよな
任天堂だと高性能路線のゲーム全部捨てないといけない
SEGA撤退時にこれまで積み重なる怨念のせいで任天堂と手を結べなかったのと一緒
MSへの合併話はアーケード部門と不動産の価値が認められずに失敗、
結局最大のライバルであるソニーに近付いた
343 Indsutriesの元社員がBiliBiliに動画を投稿。『Halo Infinite』の進捗状況について語っていた。
元社員によれば
・製品版は素晴らしい作品になると思う。開発サイクルが長すぎるとは言え、ストーリーは大きく改善され、ゲーム性も格段に豊かになっている。ただエポックメイキングな傑作になると期待してはいけない
・社の幹部らは『Halo Infinite』に過度に野心的。本作を半オープンワールドゲームにするため、エンジンも大幅な変更が必要だった。そのためゲームとエンジンを同時開発しなければならなかった
・去年の悲惨なデモ映像はゲームエンジンの多くの機能が完全に実装されていないことが原因だった
・343チームはとても勤勉に働いており、この数年多くの従業員が早朝まで残業をしている←早朝まで残業とかw
バカ「ノーティから人が大量に抜けたのは今の話じゃないんだぁぁ~」
↓
バカが語ってたノーティドッグのイメージは今の話じゃない、昔のイメージでした
クソマヌケwwww
宮本茂氏が率いるチームで『スーパーマリオ64』や『スターフォックス』『1080°スノーボーディング』などの開発に携わった、イギリス出身の開発者ジャイルズ・ゴダード氏。
氏が海外サイトEurogamerのインタビューに応じ、任天堂の企業実態を暴露しています。
・任天堂は軍隊とか学校にいるような社風でした。8時半に出社し、8時45分のベルを合図に始業。すべて厳格に統制されていました。23時まで必死に働き退社、睡眠時間は数時間ほどでした
・『スターフォックス』の追い込み時期はアホほど働いていましたね。当時は”つけ込まれている”と思いましたが、19歳の自分は目先のことばかりが気になり、宮本さんと働いているということが分かってなかったのです
女がトップにいるだけで地獄に感じるとか、お前性犯罪者かなんかなの?
まず自前で作れるようになれよ
世界一売れた女主人公のゲームってHorizonなんすよって言ったら何も言い返せなくなったけどw
独占して他のハードでは出さないでほしい
PS3あたりの頃ね
2008年あたりは、人も多くなく、少数精鋭でやっていた
ラストオブケツあたりから変わってしまい、今は「あのザマ」
ラストオブアス2でクオリティの高さ証明してノーティの技術力は健在って話をしてるのにアンチャーテッド4時代の話をいきなり持ち出してきたのはどこの誰だよw
間抜けっていうか狂ってるな、こいつ
PS3あたりの頃ね
2008年あたりは、人も多くなく、少数精鋭でやっていた
ラストオブケツあたりから変わってしまい、今は「あのザマ」
カプコン2832人
スクエニ5550人
SIE1900人
任天堂の無駄に社員数が多いのがw
このバカ「ノーティドッグには残業がない」とかウソついてたもんな
働いたこともねえくせw
ぶっちゃけフロムと組んでろ状態だったし外注部門がそこを引き継いでるなら特に問題ないよな
そもそもノーティ一社に拘ってる時点でワケワカメだわ
スパイディやらツシマやらホライゾンやらラチェクラやらはやってないんか?
因みにゲリラゲームズ360人
やらかしたのはIGNでしたってオチがついたが
意味わからん発狂してて草
実際、独立した人は10~20人くらいの従業員数なことが多いのはそのため
50人も抱え込むのは相当自信があるとか、途切れない下請けのアテがある人だけ
ラストオブアス2で賛否が分かれてるのはシナリオ部分であって開発者たちの技術力が直接反映されるゲームプレイできる部分に関してはメディアもユーザーも絶賛してるけど、そんな事も知らずにノーティ語ってんの?
「Haven Studiosは60名以上の従業員を擁し、」
60人ちょっとしかいない
ゲーム業界を知りもしないくせに100人以下は大企業じゃないだとかウソついたマヌケがまた赤っ恥だよw
否が多かったことはやっと理解したわけか?
よしよしえらいぞーw
聞いたことない蔑称で呼ぶほど憎んでるの草
そもそも600って数字は何処から出たの?
読解力ゼロだなw
馬鹿って大変だ
ゲームに限らないが
あのバカは人が多ければ何でもいい、人と金さえあればいいものが必ずできると勝手に決めつけてるからな
働いたこともねえくせw
100人以下(正確には99人以下)は大企業じゃないぞ
バカはこんなことも知らないでノーティドッグガーとか知ったかしてたのかよ
恥ずかしい
↓
小池一夫「『やろうと思えばいつでもやれる』は、いつまでたってもやらない人の常套句」
Linkeinも知らないの?
Linkein Naughty Dogでググってみなよ
・ただ岩田さんが亡くなってから少し変わったのが、お金に非常にフォーカスしているということ。任天堂はお金ではなくゲームに重きを置く、と岩田さんは言って譲りませんでしたが、今はほぼすべてお金が経営方針の中核になっています。少し心配です
ホワイト労働目指してたイワッチが死んだから元のブラック労働に戻ってるんだろうな任天堂
いやあのバカの心のよりどころがノーティドッグらしいからな
だからあのザマになってるってことを優しく教育してやってるだけだw
HAVENが設立されたころ、IGNjapanは
「ジェイド・レイモンドはUbiの広報向けの人材で、これといった実績が無い」
とか大ウソついてたからな。
任天堂の宮本茂氏は2015年9月7日に「『ピクミン4』の完成が非常に近い」と発言。ファンはこの言葉を信じ心待ちにしていたが、あれから6年が経った今も音沙汰はない。
宮本氏は2017年にも『ピクミン4』が開発中であることを述べていたが、一体何が起きたのだろうか。
ユーチューバーのChuggaaconroy氏が「”完成がとても近いピクミン4”の6周年記念おめでとう!2034年にプレイできるのが待ちきれません!」とツイートし注目を集めている。
ホンマ馬鹿って知識が古いんだよな
ノーティドッグが良かったイメージはまさに昔のもの
今は「あのザマ」だってことすら知らないんだからマヌケも極まってるわ
任天堂は当時、有能な若き外国人開発者のディラン・カスバート氏、ジャイルズ・ゴダード氏、クリスター・ウォンベル氏の3名を京都の任天堂本社で雇い入れた。
彼らの仕事机は社内で唯一喫煙所として使われていた部屋に置かれ、そこで3人は『スターフォックス』の開発に携わることになったという。
伝説的なクリエイター・宮本茂氏も、3人が作業を進める”オフィス”に来ては、絶えずタバコを吸っていたようだ。
「宮本さんは私たちの背後で火をつけ、気ままにタバコをふかしていました。私たちとしては『また彼が戻ってきたか』という感じでしたよ。我々が何か面白いことをしようとしていると、彼は全く関係のない木のこととかを話し始めるんです。後で気付きましたが、これだから彼はあんなにも想像力豊かな天才なのでしょう。彼は頭で様々なことを同時に考えているのだと思います」←完全にパワハラ
だいたいインソムの設立者が元ノーティドッグの人だし
そうだね
任天堂は昔は良かったね・・・
自分がエリーだと思い込んでるの?
ネガティブなフィードバックしか行われない現場に新人は常にストレスに晒され、作業のしわ寄せを受けたシニアスタッフも離脱する悪循環。
匿名で取材に応じたスタッフもThe Last of Us IIが出荷されてボーナスが入ってきたらもっと多くの人が辞めるか、自分も辞めるつもりだと話す。
恐らく出資する際にソニーが将来的に買収出来る権利が付いてたんだろうね
それを行使した感じがするわ
メトロイドプライム4も…
やれることは増えるが、いらんモメ事も増える
それをもっともよく示しているのがノーティドッグだ
昔の少数だった頃は自由闊達だったというし、実際にそのイメージ通りと元社員も言っていた
これTwitterのフォロワーと同じで辞めた人とかもそのままじゃん
バカが思ってるイメージと、実際のイメージは絶対に違うはずだ
俺は今も昔も任天堂に対するイメージ悪いままなんだが
だいたい間違ってねえと思うけどな
実際は650人近くで600なんて遥かに超えてたわw
※これだとフォロワー数=社員数じゃねえじゃん
60人ちょっとから150人くらいまで増えて
でかい規模のゲーム作って評価上がったかと思えば
いろいろモメて、やめる
特にアメリカでは決定事項のようにみんなこうなる確率が高い
任天堂ハードがヘイローが作れるだけの通信機能備えて、
XboxLIVEに匹敵するアカウントサービスを用意できたのって
その発言から8年以上たった2015年12月なんだよなぁ
当たり前だろw
フォロワー数=社員数ならノーティの社員数22万人になるわw
「グローバルスタジオの1部門だから人が増えた」ってことを理解してないバカがいるw
運営も独自裁量でやっていただろうが
グローバルなんちゃらで本格的に取り込まれたんだよな
そりゃ人の手当てがされるんで増えるが、それは好調だからじゃねえよw
だから、サッカーパンチやゲリラやインソムニアックについても語ってみろって言ってんだろ
さっきから逃げ回ってるのを見るに何も言えんのだろうがw
いや、なら他にもスタジオあるのに何でそっちに行かないんだ?
アンチャ4の頃に上司にノーティの捏造ネガキャン記事を書かされたってIGNの記者が告発してんのよねぇ
何処が金を出したのやら?
アンチャ4は「ワイドリニアを使う」と言っても
基本的にクライミングパートと戦闘パートがはっきり分かれる作品だったのに
何故かぽっとワイドリニアからシームレスで戦闘に入るシーンが用意されてたりしてた
そしてラスアス2ではむしろそういう形で戦闘に入るのがむしろメインになるようなゲーム作りをしてると言う
で、ラスアス2では明らかに不自然にオープンワールド要素入れてるんだよ。あれは実験なんじゃ無いのかと。諦めて無いと思うわ
ソニーのWWSをなんだと思ってんだ?
SCEの頃からあったぞ?
「ブランド」だからだろ
そりゃ当たり前だ
ネガティブなフィードバックしか行われない現場に新人は常にストレスに晒され、作業のしわ寄せを受けたシニアスタッフも離脱する悪循環。
匿名で取材に応じたスタッフもThe Last of Us IIが出荷されてボーナスが入ってきたらもっと多くの人が辞めるか、自分も辞めるつもりだと話す。
この報道を見た元ベテランスタッフも退職時にスタジオの労働環境を口外しない誓約書を書くまで給料を支払わないと脅されたことを暴露。
ブラック労働が常態化している噂が広まりすぎて、ベテランのゲームアニメーターが雇えず畑違いの映画業界アニメーターを採用していかざるを得なくなったと話す。
「ゲームの開発者」ではなくて「映画業界志望だが、映画で食えない新人」だっていうからなw
たいしたもんだな600人www
開発者自身がノーティ選んで入社してるんだけど、手当てがされたってどういう意味?
MSの買収は汚い買収
額面通りやられてブチ切れたのか?ノーティに八つ当たりは止めてくれw
なに、独立してるって?
じゃあ買収されたというのはウソなのか
どっちなのかバカは理解してねえよまたwww
発売するもバグだらけで、延々と終わりなきバグ修正に追われ続けたサイパン作ったプロジェクトレッド比べたら、どっちがホワイトと言えるんだろうな
ついに妄想で語り始めたわ
もう末期だなw
ワクチン
VR
今度はノーティドッグでも負けるのかおまえはw
いやだからさ、SIEWWSをなんだと思ってんのさ?
ソニーとの企画の承認のやりとりはあるが、人集めはそれぞれの会社名でやってるだろう?
「買収されたのに独立」
これおかしいって分かんねえのかねあのバカはww
回答者: ゲーム開発部門、プログラマ、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、モノリスソフト
★★★☆☆2.9
強み:やはり親会社が国内最大手の企業であることです他の事に煩わされず、ゲーム開発だけに集中する環境が整っています
弱み:子会社であることです。経営方針は親会社に決められてしまっているので、今やっている事以外の新しい事はほとんどできないものと考えてください。また、親会社は大手でも、所詮は中小企業ですので、開発力や中の人の能力は大手には及びません。大手のスマートな開発環境に慣れてしまっている方は、まさかこんなことすらできないのか、あれも使えないのかと悩 まされることもあるかもしれません。
事業展望:親会社からの独立の気運が高まっていますが、正直、今の社員や経営層のレベルでの独立は自殺行為な気がします。
親会社が製品の営業、広告、販売スケジュールの管理、製品のクォリティコントロールをしてくれているから、現状、成り立っているところが非常に強いです。それらを捨てて、職人気質の開発者たちだけで運営した ところで先が見えています。
ゲーム開発としてのノーティドッグの従業員ではない
っていう簡単なことすら分かんねえか?ってこと
ノーティドッグにいてもお前らが想像する従業員じゃない
ソニーのスタジオってノーティに限らずゲリラもサカパンもそれぞれのスタジオが独自に求人出してるだが
え?そんなことも知らないの?
SIEはこの2年で下請け専門会社を何社も買ってるが、別にその会社をバラしてノーティにぶち込んでるわけじゃねーぞ?
ゲームを開発するためにノーティドッグにいるんじゃなくて
ソニーが、そのイメージから、技術開発の本部として「も」使ってるので
その人員がいるだけの話であり、ノーティドッグの従業員ではない
最初にノーティとか言い出したのはこいつ、あのバカw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 01:54▼返信
>>30
ノーティ、ゲリラ、サカパン…
もし全員同一人物なら暇人すぎるだろw
ゲとリとラとサとカとパとンの字が読めねぇような奴に日本語云々言われてもな…
最近はノーティの影薄いと思うがな
インソムは新顔だけどスパイディのオープンワールドで随分沸かせたし、ラチェクラを残業なしで作ったとかの自慢もしてなかったか
エンジン開発で言えばゲリラとコジカンのデジマエンジンのが目立ってたわ
お前の言うノーティ像ってPS3〜PS4初期のもんだろ?
今更そんなもん引っ張り出してなんになる?
例えばトヨタでも
名古屋トヨタで採用するのと、東京トヨタで採用するときは別の求人だろ
世界最悪のバカだなこいつww
そりゃそうしないとマイ糞太みたいに抜け殻抱えて途方に暮れるハメになるからな
いやノーティドッグの従業員だよ
何を言ってるんだ?
日本のスタジオ買えや!!
こういうのは政治でもゲームでも変わらんのだな
どこかのIPだけ奪えば良い的な買収でなく
だから俺は
「昔のノーティはいいけど今のノーティは散々で、あのザマだぞ」
と言ってる
脳味噌パーで草
え?
なに?
SIE名義で人取ってSIEWWSの各スタジオに分配してると思ってんの?
マジで?w
ベセスダやブリザードのような大手を買収する金ないのかな
バンジーは正直大手とは言えんし
ロックスター買収できないのかよ
いうてフリーで実力のあるスタジオってないしなあ…
日本の会社はめんどくさいからな、色々と
海外みたいにレイオフとか無理だし
と
・ソニーの部門、技術開発人員として採用されるか、ソニーから出向する人物
は、全然違うってことすら理解してないバカは救えねえ
だから「在籍数」なんだよバカwwwwww
バンジーは1000人近いスタッフいるから中小レベルとは言えんなぁ
インソムニアックが新顔って、ラチェクラ知らんの?
そういうMSがやってるような大艦巨砲主義的IP囲い込みって現状上手く行ってないからな
例えば下手すぎてわからん
トヨタで例えるならダイハツとデンソーだろw
トヨタの本社と支社で例えてんだよw 馬鹿か
バンジーもSIEWWSの運営型ゲー開発補助のために買収されたわけだが、バンジーから他のSIEWWSに出向することがあっても所属はバンジーやろ
お前はさっきから何言ってるんだ、マジで
別会社だろうが個人だろうが、「金を出すやつが経営をする」形態
つまりはソニーが経営してんだな
なにが独立の求人だって????wwwwwww
・ソニーの部門、技術開発人員として採用されるか、ソニーから出向する人物
どこの誰が上記に該当するのか答えてみろよw 当然思い当たる人物がたくさんいるんだよな
元々SIEが出資して設立されたスタジオって書いてあるやん
少しは記事見て書き込めアホ
レクサスが求人を出したって、それはトヨタの求人
レクサスにはトヨタ本体からの人員が就業している
ただのブランドだからだなw
こういうヤツってガチでストーカーとかして犯罪犯しそう
ノーティはSIEの完全子会社なんだから当たり前だろ
こいつマジで何にも理解してないw
何で発狂してるん?
豚「ノーティードッグを相手に戦います!」
ノーティ(とソニー)が憎くて仕方ないのだろう
ここで湧いてる改行バカみたく支離滅裂な事しか言わん
マジでよく分からんw
なんか知らんが勝手にキレてるw
SIEに買われたのはごく最近の話だよ
【悲報】ブーちゃん社内ブランドと子会社の区別がつかない
そもそもレクサスって求人なんて出さないだろ
レクサスって会社じゃなくてトヨタが作った高級車ブランドなんだから
分からん
アメリカが憎い事は分かったけど、
「これカナダのスタジオだぞ?」と返しても聞く耳を持たなかった
全機種マルチでそのジャンルの知名度人気共にNo.1だったタイトルが、
どこかのハードに囲われたら、その瞬間、過去最高益は難しくなるわけでな
そこでキャリアどん詰まりなのよ、そこにいてはさらに上を目指すことは極めて難しい。
ソニーが既に独占ソフト作ってくれてる開発しか買わないのはそう言う理由だと思う。
「読解力が低くて、ソニーを悪く言われたと思って被害妄想して発狂するバカ」
まあ発達障害だよなこのバカw
みっともねえ病気w
“「任天堂「パワハラはなかった」 「紹介予定派遣」保健師2人、雇用拒否は不当と訴え初弁論」[京都新聞]”
別会社だろうが個人だろうが、「金を出すやつが経営をする」形態
つまりはソニーが経営してんだな
なにが独立の求人だって????wwwwwww
「技術開発部門」になって、片手間にゲーム開発をするソニーの一部
ってことはやっと理解したわけねw
ハイハイw
しかし、ソニーが好きなくせしてノーティドッグのこと何も知らなかったとは驚いたよなw
ゲームだけ開発してて独自裁量が認められていた頃のイメージと
今の違いすら知らないでよくソニー好きだとかほざいてられるよなw
ガチで近づかない方がいいやばいヤツで草
ソニーの金で設立して軌道に乗ったからスタジオごと買収したって感じだろうから、
既存のスタジオ買ったとはまた違うとは思うぞ
それは「買収された企業」じゃねえんだよなあw
ま~たバカが恥を晒したw
まさかまさかの買収発表前よりPS5の方が売れるようになるとか
ロシアに奮戦してるウクライナくらい驚いてるわ。
やっぱ、多くの人も分かってるんだよ。度の過ぎた独占には逆らった方が消費者利益がある。
「その金の出所はどこですか」すらも分かってねえってのが
やっぱり発達障害だよw
書いてあるのも読めない恥さらしがソニー好きだということは分かったw
小島秀夫、今なにしてる?
車とゲーム全然関係ない
XboxとかPSはブランドかも知れんけど
デススト一本で捨てられた男…
某サイトに書いてあったものなのに、バカとか言っててワロタw
子会社の話でレクサス持ち出すのってそういうことだよね?
DCからまだ1年も経ってないけどな
ますます発達障害w
カプコンにもある
まさか知らねえとかw
バカだから例え話にすらなってない事も分かってない
病院行けよ
金掛けても良ゲー作れるとは限らんからな
これじゃ一般生活送れないだろうし、引きこもりの末路って感じで悲しいね
いや、そうでもないとも言える
だな
ほんとやり方が汚い
ベセスダ「買収されてもマルチで出したいんですが」
MS「ダメだ」
そんなだから売上最下位なんだぞps5
そのくせフィルはソニーが投資もしくは出資したスタジオを買収したことに文句をいうダブスタ発揮
これが同じに見えるならおバカって言われるよ、そりゃ
優秀な人材を雇って好きに新規IPを作らせるSIE
どちらがより優れた成果物を出せるかなんて自明だよね
企業を買ったのに、人なんて流動性あるものを語るとか
いかにも無職のゴキらしい発想だな
そこが前例と違うから不安なのはあるね
まぁ立ち上げた時点でソニーがもう噛んでるし選択肢としては不思議じゃないが
同じようなクソゲーしか作れんだろあいつら
洋ゲーハードとか外人もXBOXかPC買うわってなるんだろうな
コジプロだったらすこしサプライズ感あった
なんで飄々と嘘つくの?
くだらない内容をスペース取ってまでさ
ちゃんと読んでるか?
元々SIEに出資してもらって作ったスタジオや
1年経って完全子会社化したってだけ
お安いんでいょww
ゲーム画面見ないと判断出来んやろ
またオープンワールド系か
新しいの頼むわ
ま~~~~~~~~~たPSでアクションアドベンチャー出すんですか???ww
それな
最近任天堂が子会社化した所より期待出来るわ
ソニーの金で3月に会社設立して
そのままソニー入りしただけの話じゃん
によるとソニーオワタのはず
なのに… 現実はちゃうな…
美人だな
いやまじで精神病のように見えて怖いんだけど。心臓バックバクするから頼むからネット経ってくれ
買収前はテストみたいなものだったのか
仕事するのは人ですよ。
人がいなきゃ組織として成り立たない、無能だけが残ったら後進育成もままならず衰退の一途を辿るんだよ
きも
チームアソビ、XDEVjapan、ローカライズ班に3分割したんやで
マリオもゼルダもSIEのスタジオに
作ってもらったほうが
よそさうだけどなw
ばっか言ってんな
馬鹿以下だなこいつ
反論できなくなると論点ずらししかできない、真性のごみ
箱=PCってなってんのか。箱版が一番売れてないんだが。それにご自慢のゲーパス入りしてないタイトルだし。
何だかんだで買収成立させると思う
でもどっちにしろ以前のアクティにはもう戻れないだろうけど
どうすんだろうな 次も売れたら買収か?
リターナルヒットで買収
デモンズ上手くリメイクできたねで買収
ここは過去の実績だけで買収
流石にやりすぎってレベルで買収してるが大丈夫か?
MSの方がよっぽどやりすぎってレベルだろw
そんなヤツらにしか持ち上げられない任天とMSって哀れやな
和ゲーだって同じようなクソゲー多いだろアホ
未だに和ゲーしかやらんヤツとかゲーム卒業してるだろ
ソニーは自分を高めるより相手を落とすことばっか考えてるからねえ
ソフトのクオリティ上げるより他ハードにソフトを出させない方が重視なんだろ
結果を出している会社と結果を出していない会社を比べるアホ発見(笑)
買収というよりは初作で失敗しないようにソニーがバックアップを強固にしてるって事じゃねの
つまりは今作ってるゲームはそこそこ期待できるかもしれん
典型的な自分を賢いと思ってる大馬鹿野郎なだけでしょ
米国と中国の囲い込みが始まってるからな
ソニーの目的は課金させることなので
マルチにさせるだろうね
GT7みたいになっていく
良いものって?例えば?
ソースをお願いします
斬新なゲームを見たい
なんつーか日本企業がグローバルで引けを取るのはその辺で汚い商売ができないってのもあるわ
任天堂の下に付いたハドソンやDS、3DSの小規模デベロッパーは普通につぶれてますがな
それやってるのMSやで
バンジーはマルチ展開やめない一方ベセスダはやめさせられたからな
今までマルチだったのを独占とか
無い
上手いお金の使い方だな
それこそMSと任天堂のことやん…
MSの買収なんて業界にとってクソやぞ
どちらの買収が実になるんだろうか
作ってる社員のモチベーションも下がるわ
言い負かされてノーティに粘着ガ―とかみっともないことを言い出して
みんなからボコボコノボコボコに叩かれて逃げたマヌケ
やっぱEマウントだわw
お笑いコメント
え?
え?何の話かって?
お前のことだよ✨