文科省 対面授業を大学に要請 コロナによる中退者増加で... - ライブドアニュース
記事によると
・文部科学省は、大学に対し、できるだけ対面授業を行うよう、新学期を前に通知
・2021年4月から12月末までに、全国の大学を中退した学生のうち、新型コロナの影響と確認されたのは、前年度のおよそ1.4倍で、中退した最も多い理由は、「修学意欲の低下」
・文科省は、「オンライン授業が増え、人的交流ができないことが影響した可能性がある」としていてる
【新学期を前に】大学に「対面授業」を要請、コロナによる中退者増加で 文科省https://t.co/aa4ZXH1GsU
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 22, 2022
昨年中退した学生のうち、新型コロナの影響での中退は前年度のおよそ1.4倍で、最も多い理由は「修学意欲の低下」など。文科省は「人的交流ができないことが影響した可能性がある」としている。
1.4倍とは言うものの、実際にそんなに多いか?
— SA (@SA71802034) March 22, 2022
"2021年度の中退者数は前年度より1,086人多い2万9,733人。全学生に占める中退者の割合は0.99%。中退者のうち、COVID-19を理由とした中退者は1,937人。前年度の1,367人より570人多く、約1.4倍の増加となっている。"https://t.co/votIEzN0RY pic.twitter.com/ndyCOibW2s
以下、全文を読む
この記事への反応
・半分くらい(履修人数50人以上等)はオンデマンドとかの方が、週3のバイトやボランティアなどの課外活動がやりやすいんだけどね。ゼミはゼミであるし
・金銭的可能性も十分にあるのに、対面しちゃったら尚更辞める人でるといったことも十分にありえる。
・コロナでバイトできなくて、
辞めざるを得ない人もいたと思う。
・違う、学費が払えないのだ
・まーーた余計なことを、、
これでどうにかなるのかねえ
直田姫奈(出演), 石毛翔弥(出演), 種崎敦美(出演), 羊宮妃那(出演), 斧アツシ(出演), 篠原啓輔(監督)(2022-03-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

アホかな?
大学に行けず学力も落ち留年するぐらいなら辞めるって言う人は居ると思う
意味もなく履修せんでええわw
大学行く意味ないわな
>>3
労働力は売り手市場だぞ
普通に優秀なやつなら就職に困ることはない
とにかく子供減りすぎてもう買い手市場になることないだろな
維持費なんて知った事じゃねーだろ
そら退会するわ
3年とかならがんばれ
学費に決まってんだろ苦労して入った大学で付き合い少ないからって辞めるアホいねえよ
うちの大学生の娘は遠隔講義を気に入ってるぞ
何のエビデンスも、基礎データすらなく、勝手な仮説のみで他人を振り回す
文科官僚、東大卒(学士号)というのは優秀なんやな笑
実習はあるんじゃないの?
学問しろよ・・・
可能性がある、と考えるのは自由なんだけどね
「だから対面授業を!」ってのはバカだと思う
論理性がなく、リスクがあるのに有効な対策ですらないかも知らない
まあ東大卒というのは優秀なんだね!とは思った
は?
日本没落のプロだろ!
ふざけるな!
いわゆるF欄とかは他と区別して欲しいよな
気になった箇所を復習できるし
でもクソみたいな仕事しか無いんでしょ?
華の大学サークル生活がおじゃんになって居る意味ねぇわってなった奴らも多そうだけど。
👴🏻学業に対する意欲が減っているからだ!これはアカン!
そんで入試の入り口広くすれば?
リモートが主になると学生向けの賃貸物件の借り手が減るし
大学周辺の地元経済圏も衰退する
高卒は中退するくらいの年齢なら大抵手に職がついてること多いけど中退はその歳までニートやってたのと一緒な職歴ってことでまずハンデになるし中退したって事実が次にハンデになって面接でも確実に叩かれる
それならそもそも大学行くなよ
意味不明過ぎる
学問は自由だ!
もう、終わりだよこの国笑
学びにキテる奴も機材や研究所が満足に使えなきゃ何の意味もなかったり
金だけガッツリ取られてたらそうなるわな
大学に何しに来てんだよ
子供がいないからな
大学が多すぎるぐらいで
小学生でも知ってるぞ
現にオンライン講義だらけになって中退者が続出してるんだから中退者を減らすにはオンライン講義をやめなきゃだめだろ
アホかな?←アホはお前
他にも原因がある!理由は違うはずなんだ!とか口で言うのは安いだろうよ、文科省はれっきとしたデータにもとづいて判断してんだから素人が即興で思いついたそのコメントよりよっぽど信頼できるわ
大問題じゃん。
遊びと勉強だけど
簿記とか宅建取っておけば田舎だと就活はそんなに困らないぞ
メッキが剥がれてるだろ
なんなら高校中退も増える
偏差値70でも金の問題で大学行けません世代
どの大学も酷いですよ今
対面が意欲に良い影響を与えるんなら、出社させる方が合理的って話になる
ただ遊びたいだけなのをカッコつけて言うなや
この時期だけはまじで出会いの場所だから
空白期間なんかよりも退学理由の方が、圧倒的に納得のいく理由が必要だよな
なんかやる気出なくて〜みたいな理由で大学辞めるヤツなんかどこも雇わんだろ
金銭的な問題も休学や学校からの貸付なんかもあるし尚更する必要が無い
>学費が払えなくて中退
これの意味が分からない。だって学費って親が払ってくれるじゃん
文系バカでド素人なのに各分野のトップになって好き放題にやってる馬鹿官僚が身の程を弁えず、我が世の春を謳歌してる最大の洗脳術が構築された基盤となるのが教育システムだもんなwそりゃ焦るわwww
役に立たないド素人を排出するだけの大学なんて無意味そのもの。意味があるとしたら官僚の地位向上維持だけだからな。
そんなゴミ大の数字なんか無視でいいんだよw
つーかオンラインなら授業料も抑えられそうだし
親が金ないんやろ
大学の価値って昔のように上がらんと思うわ
学問に興味が無いなら辞めて金稼ぐのも有りじゃねえの
図書館と実験室さえ使えれば十分だ
講義なんかコロナ後でもオンラインでいいわ
まぁ今更なのよ
無能な予備校生なんか特に
金銭的な問題が大半だと思う
本当に学びたい人なら対面でも受けると思うんだが
無能大卒を増やすよりまし
「大卒」という肩書きのために行っている奴以外は行く意味があまりないからなぁ
感覚的にオンラインなのに授業料が変わらないのはおかしいと思ってしまうのだろう
金が原因ならそれは酷い話だけど。
入ってすぐなのに授業に全く来ない奴いるもの
学費の有無が退学・中退・休学の一番の理由になるんだろうが
対面授業の有無で変わるとも思えんがね
こんなの維持していけるかボケェ!って学生に直接払わせてるからだよ
木っ端無名大学が増えたの自治体が税収増を目論んで私学を作らせた大学設立バブルの影響