最近クォリティがおかしい幼稚園
関連記事
【【!?】雑誌『幼稚園』5月号の付録にまさかの「こうしゅうでんわ」!高さ30センチの超本格仕様wwwww : はちま起稿】
今度もヤバイ
幼稚園5・6月号ふろくはJR東日本メカトロニクスさんとコラボした「じどうかいさつき」。紙のSuicaをタッチすると、音が鳴ってドアが開きます。さらに数秒すると、自動的にドアが閉まります。音は「ピッ」「ピピッ」「ピヨピヨ」の3種類がランダム再生。3月31日ごろ発売。1390円です。 pic.twitter.com/7wcw5968F2
— 小学館『幼稚園』編集部 (@youchien_hensyu) March 25, 2022

この記事への反応
・将来毎日やることだからね
練習だね
・最近のふろくってすごいですね、、
大体昔って輪ゴムとかの手作り感があってよかったんですが、今って音がなったり、コラボもするんですね!
・絶対作れない自信がある!!┐('~`;)┌
・高クオリティだし楽しそう
どうなってんのこれ・・・

ボタンを押したら開くってだけ。時間経過で閉じる。たったそれだけなんだけどそれっぽく見えるだけ。
当然、カードじゃなくて指で押しても開くわけよ。
おもっきしスイッチ押してますやん
もうちょっとそれっぽくなったんじゃないかな。
ボタンが硬すぎてかなり押し込まないと反応しないじゃん。
これ
まぁはちまバイトが悪いんだけど
それ子供で押せるのか
ここのゴミ共も幼稚園からやり直せクズ
幼稚園児にできるとは思わない
これで1390円は高すぎでしょ100円レベル
ガシャポンでも出てるよ
さすがに非接触のセンサーではないのか。
コメ欄で感じるからいいんだろw
子供が喜ぶとは思えないわ
まぁそれでもJR東日本監修の忠実なレプリカは付録のレベルじゃないが
普通にスイッチがあるだけやん
幼稚園の付録に大人が面白さを求めても…
嗚呼中身子供だったか
日本の実態はこの雑誌の付録みたいに子供騙しってことだな
日本すごいと騙されるのは頭が悪い人だけ
文系馬鹿の文科省官僚はタヒれ!
見栄えに関しては昔から変わってないし寧ろ昔の方が紙だけであのクオリティ出せる分高かった
・将来毎日やることだからね
都心脳め
こいつらは国民のほとんどが電車通いだと思ってるフシがあるけど、電車通いって意外と少ないんだぞ
親が
鉄オタかおっさんむけじゃないのか