• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




会話中に言葉が思い出せなくなる「舌先現象」 他人に「伝染」するとの研究 - ライブドアニュース
1648352613878


記事によると



・「とっさに言葉を思い出せない」という現象はグループ内で発生しやすく、他人に伝染する可能性があると、カナダのローレンシャン大学で心理学を研究するリュック・ルソー教授が解説

・「思い出そうとする言葉や名前が喉まで出かかっているのに思い出せない」という現象は、心理学で「舌先現象」と呼ばれます

・実際に1966年に発表された研究では、舌先現象で悩んでいる時に人はその単語の頭文字や音節数、似ている単語を思い出しやすくなることが判明しています。

・例えばグループで会話している時に、誰か1人が「あれだよあれ……ほら、なんだっけ?」と舌先現象を起こして推量を始めると、あたかも他の人に舌先現象が伝染するような状況になる






以下、全文を読む

この記事への反応



あーわかるわかる。アレだよねアレ。

なんだっけ?

ボキャブラリーに乏しい私はどうすれば!?

職場の上司がこれ連発してるの やばいのか(うわァァァァァァ)




思い当たるフシがありすぎる


B09VXLL6KV
折口良乃(著), Zトン(著)(2022-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(45件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:32▼返信
アレで通じるなら問題ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:33▼返信
別にアレを倒してしまっても構わんのだろう?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:33▼返信
アレ持ってこい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:33▼返信
あーアレねアレ。なんだっけアレだよアレ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:33▼返信
シンクロニシティ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:34▼返信
アレください
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:34▼返信
アクビも伝染する
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:35▼返信
試験会場にそんなのがいると全員危なくなる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:35▼返信
>>2
血潮はアレでアレは硝子
幾たびのアレを越えて不敗
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:37▼返信
全く経験にないな
そもそも俺はいつも一匹狼
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:40▼返信
>>10
話す相手いないもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:41▼返信
伝染する理由がも一つよくわからなかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:41▼返信
親しさとか関係するのかな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:43▼返信



俺がこんなに馬鹿にされるのもゴキブリのが電線してたからなのkぁ 納得だわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:44▼返信
これっておじさんおばさんがなる現象じゃない?
私はないなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:45▼返信
カップオブライフ聴いたあとのオレだわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:46▼返信
>>14
まともに変換もタイピングすらも出来ない低能だからじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:46▼返信
上司猫「アレやっといて!。」

部下猫「アレですね、やっときます。多分コレだなヨシ!。」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:47▼返信
任池沼
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:52▼返信
上司は自分がうまく指示を伝えきれてないのに、部下が理解してくれないとブチキレる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:55▼返信
…っぱアレだよな!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:56▼返信
母さん俺だよオレオレ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:57▼返信
こんなあるかもどうかもわからんような糞どーでもいい研究してりゃお給料貰えるんだから楽な仕事だよな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:57▼返信
量子脳だから当たり前だろ
特にそいつと交友があるやつは起きやすい
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:57▼返信
記憶の中に今まで覚えた固有名詞がどんどん増えていくのだから仕方あるめえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 14:59▼返信
複数人でいる時は自分が喋る内容以外に様々な情報を同時に処理する必要があるからなのでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 15:05▼返信
情報量が多すぎるんだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 15:06▼返信
TOT現象
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 15:07▼返信
わかる
これよくある
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 15:33▼返信
俺たちは深層意識で繋がっている
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 15:48▼返信
>>1
ウェルナ♪
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:02▼返信
アホがいると周囲もアホになるのと似てるな
下に下に引っ張られる力が強く働きやすいよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:18▼返信
あれ気持ちいよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 16:29▼返信
伝染じゃなくてど忘れしやすい単語を共有してるだけでしょ
その場で感染するように忘れてしまう訳じゃない
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:10▼返信
コロナビームかよ🤖
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:37▼返信
そもそも伝染が意味不明
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 17:45▼返信
単なるド忘れにわざわざ新しい言葉作るのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 18:28▼返信
アレだけ出てこなくて
アレ以外全部出てくる不思議
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:04▼返信
ないだろ
思い出せない程度の影の薄さだからお互い思い出しにくいというだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 19:12▼返信
舌先三寸
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 20:16▼返信
この前家族全員「真矢みき」の名前が出なくなってたあの現象か…
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月27日 23:51▼返信
>>37
カナダにはド忘れって言葉が無かったんじゃねーの?(笑)
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 00:09▼返信
20代後半から発症したな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:10▼返信
わっちゃまこーりっ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:43▼返信
知ってるふりしてる被験者がいるだけだろ
まずは正直者を実験台にしろな

直近のコメント数ランキング

traq