• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







なにこれ・・・








知り合いがiPhone買いに行ってこんな
書類記入強制させられてるって、、、

仮にもソフトバンクの看板
背負った店なのにやばいんじゃ。

自分用ではなくお店に提出との事















この記事への反応



ソフトバンクは危ないですよね。
Ymobile使ってたんですが、ソフトバンクに乗り換えて半年後にYmobileに戻せば今より安くに使えるって言うからそうしました。


元au勤務です。
たしかにAppleアカウント、Googleアカウント、お忘れになる方非常に多いです。ですがお店に保管する形で記入を強いるのはコンプライアンス違反です。リプライ欄で主さんが言ってますが白紙のままお渡しして自宅保管させるのがセオリーです。どの代理店かわかりませんが報告案件です。


悪いのは『SoftBank』ではなくあくまで『その店』だということは理解しておくべきだと思うの

あー、これは拒否していいですよ。
むしろお客さんのパスとか暗証番号聞き出して、記録に残す時点でコンプライアンス違反です。


これお店側でiPhoneの初期設定やメール設定などをするのに必要な情報得て行うサービスなので利用者が設定必要なしと言えばSiMカードの差し込みから開通作業までを行い初期化してお渡しします。もし設定必要かつ紙が欲しければ言えば渡してくれますよ!

特に中高年層の中には、販売店側の端末でID・PWを調べられると思い込んでる人もいるんですよね。

個人情報が云々言っても逆ギレする人もいますし。

機種変更後、日が経っていない内に設定トラブルがあった際、「何もわからない」防止のため、恐らく自分で書かせてお渡しするためのものかと思います。





中高年のキレ対策なんだろうけど

これはなぁ・・・


B09VXLL6KV
折口良乃(著), Zトン(著)(2022-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:32▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:36▼返信
店に残しとかないと家帰ってからパスワードわからない、何もできない。って層が居るのも事実だと思う。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:36▼返信
これは結構あるやつ
近所のドコモショップもこれやるんよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:36▼返信
これだから在○企業は信用ならん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:38▼返信
年寄りどもはIDもパスワードも覚えてねえからトラブルだらけで苦情の電話めっちゃ来るらしいやん
これは仕方ないよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:38▼返信
for iPhone?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:38▼返信
>知り合いが

火種が飛ばないようにするための対策ですか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:39▼返信
こんな店と関わりたくないんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:40▼返信
Appleに通報されてキャリア毎Apple製品取り扱い不可になっても知らんぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:40▼返信
今時ソフトバンク使ってるんだからそういうの書きそうだよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:41▼返信
スマホは携帯ショップで買わんほうがいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:42▼返信
>>11

やっぱ家電量販店だよね!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:44▼返信
こうやって某半島に個人情報抜かれるのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:44▼返信
会社の老人達のスマホ相談室やってる身としては店の気持ちスゲーわかるから批判できねえわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:44▼返信
>>9
ヒェッ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:46▼返信
ジジババがIDとパスワード忘れて
スマホが永久にロックされるケースが割とあるからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:46▼返信
キャリアの全く使わない余計なゴミアプリを大量にインストールするために必要だし仕方ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:46▼返信
情弱なのをいい事にこんな事までやるんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:47▼返信
高齢者対策だと思うが、全員に書かせるのはやり過ぎたよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:48▼返信
老人対策なんだろうな
夜更かしで老人がiPhoneを売ってるときの外箱に入れて持ち運んでて、さらには家の番号書いた紙も同封してた
そんなレベルの人は店側がパスワード知っとかないと何も出来なくなるんだろ
ただそういう老人は無理せず通話機能しかないようなガラホにしとけいとは思うが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:48▼返信
中高年のトラブル多いからな。
「店のくせに、なんで客のIDパスワードがわからないんだ!」
いやデータはあるけど、それ店員が知ったらマズいから。。。なんて言えば納得するんだ、、、
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:50▼返信
老人はガラケーでも使ってろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:51▼返信
自分でやる人はそもそも自己完結して携帯ショップに行かないから
必然的に携帯ショップには面倒な客が集まるわけで
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:52▼返信
これは機械オンチがパス忘れるからスムーズに問題解決させる為にやってんだよ
ほんとガイジはやばいからな
店に100%同情する
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 06:55▼返信
>>21
じゃあ書かせたら駄目じゃねえかよゲェジかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:02▼返信
キャリアでスマホ購入してる人がパスワード忘れるから!って言ってるから別に言いんじゃない
ユーチューバは「スマホはキャリアで買うな!iPhoneはAppleストアで買え」って言ってるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:03▼返信
中高年はほんとに機械音痴ばかりだからな…一体いつまでIT後進国のままなのやら
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:03▼返信
市役所でも似たようなことあるからなあ。マイナンバーカードのパスワードわからないって年寄がよくくる。市ではわからないって言うと何で管理しとかないんだとキレる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:07▼返信
新パスワード入力中に、こっちの手元をじっと見てくる店員っているよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:12▼返信
さすがのソフトバンク系
だからソフトバンク系はやめとけと言ったのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:17▼返信



そう  セキュリティに疎いiPhoneならね
 
 
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:19▼返信
設定サービス申し込んでないって言ってるのに「そのサービスですよ」とか言ってる馬鹿www
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:19▼返信
いろんなキャリアやらMVNOやらあるのに
どうして一番の悪手であるソフトバンクを選んでしまったのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:21▼返信
ソフトバンクなら当然だろ。まともな者は行かない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:22▼返信
単純に何もかも忘れて電話で問い合わせてくるのが多いからだろ
悪く捉える前に頭使えや
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:22▼返信
いや、これどこの店舗にも似たようなのあるだろ
地域性によっては客の8割がIDなんて管理していないどころか存在そのものを認識していないなんて余裕である
2割の管理できる客の中のこの用紙にキレるほんの一握りの客よりIDわからんぞ!でブチギレて全業務止めに来る中高年以上を全員対策出来るほうが損失は少ないねん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:26▼返信
※35
それなら自分で管理できるなら書かなくていいですよって説明するはずだろ
アホな擁護する前に人間に進化しろや
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:32▼返信
これは店をさらすべきでは?
あまりにも悪質。
情報売ってんじゃないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:33▼返信
新しくAppleID作るときに忘れないようにメモとして渡されるやつだな
店舗で保管されるってのは完全に嘘だろ
しかも最初は「知り合いが」って書いてるのに途中から自分が遭遇した出来事になってるじゃん
蛍光ペン引いてある部分みても名前住所がない辺り店舗保管する意味がない
こんなのに騙されるお前らって、、、
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:35▼返信
ドコモで初めてiPhone買う時に貰った説明冊子に書かされたな
勿論店に提出するためじゃなく自分用に書くやつだったが
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:37▼返信
>>27
奴らマジで昭和時代に戻そうとしてるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:40▼返信
あー老害用かなるほど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:40▼返信
うちの実家の両親もそうだけど年寄りはこういうパスワード系は決めたその場でメモ渡しとかないと100%絶対に忘れる
下手したらそのメモも無くす
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:40▼返信
自分用だったら分かるけども...
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:41▼返信
してやったりでツイートしてるようだがもうちょい考えような
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:51▼返信
日本のパスワード忘れちゃう老人用かなるほどなあ地獄への道は善意でどうのてこのことか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:54▼返信
クレーマー用なんやろな。売ったところに聞けば全部わかると思ってる人達も居るからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 07:58▼返信
>>4
ぶっちゃけドコモもauもこれやってるぞ
こんな店で機種変ジジババ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:03▼返信
実際どうしたらいいかわからないってショップに電話してきたり聞きにくる奴が山ほどいるからなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:11▼返信
現場の老人対策が大変なのがわかるよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:24▼返信
そんな信用できない販売店から携帯なんか買うな。てか悪用するつもりならキーロガーとか使ってこっそり盗みとればいいだけだし面と向かって書かせて悪用したら犯人バレバレなんだからかえって信用できるだろ?心配ならパスワード変えればいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:26▼返信
思ったより情弱に必要なサービスよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:37▼返信
案の定ソフトバンクで草
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:41▼返信
>>12
ごみ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:43▼返信
この紙、今も持ってるわ
俺の字じゃないから口頭で伝えて店員が記入したはず
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:43▼返信
>>24
だってさ、メモしといたメモ帳を失くしてパニックになるんだぞ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:43▼返信
パスワード管理は自己責任だが忘れたくせに店側でなんとかしろと文句言う輩が多いのは事実
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:43▼返信
>>26
ローンよローン分割よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:47▼返信
>>14
それなら紙を渡す前に一言声を掛ければ良いのでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:52▼返信
>>22
ガラケー時代はショップが開通設定してくれてたので用紙に暗証番号書いてて控えでくれてた
画面ロックの番号とは別なやつ
その感覚があると書かされるのに疑問に思わない人が多いと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:56▼返信
あとで自分で別のものに変更すれば良いじゃない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 08:57▼返信
オンラインで乗り換えをしてたけど、久々に乗り換えで店頭に訪れたら下調べしてるからか、30分ぐらいで乗り換え完了でびっくりしたなぁ。データ通信プランのみでその他一切のオプション不要って伝えただけでこんなにも速く終わるもんなんかと関心した。事務手数料3300円と半年のワイモバイルの差額18000円でiPhone12の128GBが5041円で購入できた。37000円で買えたんで売れば2万ぐらい儲かるんか?って思いながらiPhone12 Proと併用して使うことにした。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:00▼返信
ソフバンは無能大卒しか入れないんだから当たり前だろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:01▼返信
設定自分じゃできない人用でしょう
色々な人が来るから大変なんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:01▼返信
こんな紙を渡したら無条件で記入してしまうような層が
たくさん買っているってことなんだろうな
そういう人向けには必要になるだろうし
これは危ないって思える人はいらない
色々問題にはなりそうだけどなんとも言えないな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:03▼返信
無条件でコレ渡されたの?パスワード忘れやすいからこのサービスもあるよって感じで渡さたんじゃないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:03▼返信
随分昔だけど、初めてスマホにした時に
説明書渡されて、ここにIDとパスワード書いてください、と
店員の目の前でID、パスワード書かされた事はあったな
さすがに渡してくれ、はなかったが
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:04▼返信
>>3
ちなみにこれ記入しても店員次第では全く違う内容で登録してくるから注意
ちゃんとバカでも読める字で書けと暗に言われるレベルで誤登録されるぞ、ハイフンとピリオドくらい見分けろクソが
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:04▼返信
うちの親もしょちゅうパスワード忘れて困るわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:12▼返信
ジジババ用だろ拒否したら売りません!じゃなかったんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:32▼返信
IT後進国過ぎる…😰
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:34▼返信
iphoneて車で言えばプリウスみたいやな
小金がある中高年用みたいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:35▼返信
こういうことしないとやってけないくらい客のID・パスワード関連の糞みたいな要求多いんやろ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:38▼返信
家に高齢のお父さんがいるおうちなら意味がわかると思うが・・。マジでパスワードとか覚えてないんで。書かせてないとダメ。全然分からんというから、調べてみたらこういう用紙があって店員にかかされてた。店員グッジョブとしか。

というかほんとこういうのなかったら詰むやろ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:40▼返信
これないと契約できないって言われて普通に書いたわ
別に問題ないやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:47▼返信
中高年サポートの為にやらざるを得ないなら
せめて選択制にするべきだな。
まぁサポート側の気持ちもわかるから炎上するほどでもない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:53▼返信
トップが日本人でもないし脱税常習犯なんだからまともな奴なんか最初からいねーだろ
ここの回線選ぶやつが悪い
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 09:57▼返信
こういうのってなんかドコモがおんなじことやったら
「神サービス!さすが!」とか言われそう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:01▼返信
俺は自分でやるから分からないんだけど、新しいアイフォン買ったときにやる、iCloudのバックアップからの復元とか
そういうのをお店の人がやるためのものなんじゃないの?
それやらないとアプリのデータとか引き継げないし。設定を全部やり直すのも不可能と思うけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:02▼返信
そもそも心配やったら店出た瞬間にパスワード変更すればいいだけや。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:04▼返信
>>79
Apple正規店でもバックアップからの復元なんてやってなかった気がするな。
新しいor修理済みな物渡されて自分でサインインしてそこから復旧だと思ったが。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:11▼返信
最初に設定するのは向こうがするからな
情弱の人が大半だからどこのショップでもこんなんだろ
これで店員が登録してその紙渡して保存しといて下さいで終わる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:11▼返信
役所でも同じことやってたぞ。
マイナンバーカードのパスワードを紙に書いて提出させてた。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:26▼返信
※83
お前が馬鹿でどうしょうも無い奴なのが証明された
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:29▼返信
俺の友達もソフバン契約でわりと酷い目にあってキレてたなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:30▼返信
これをやらないとキレる情弱や老人がいるんだから仕方がない
 
後でオペレーターが必要になった時に聞いても
客は「知らん・忘れた」となって、
 
パスがないと作業ができないと言うと
客は「この店が売った品なんだからこの店で管理しておけ!!」とキレ出す
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:37▼返信
店で購入するのは自分で設定できない高齢者が中心だから
店員が代理で設定するためにIDやパスワードを書かせてんだろうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 10:44▼返信
老害のせいやぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 11:03▼返信
中学生以上で痴呆とかの特別な事情でもない限りアカウント管理もできないアホは今までどうやって生きてきたんだ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 11:08▼返信
これをやらないと移行できない情弱がいるんだよな。
まぁ、歳とってみてわかったけど、馴染みがないとなにがなにやらわからないっていうのは、たしかにあるからなぁ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 11:31▼返信
これは確実に嘘松
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 12:01▼返信
iPhoneはアカウント縛りがウザくて嫌い
Andoroidみたいにユルユルの方が復帰しやすい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 12:03▼返信
「店に提出」がこいつの勘違いならだいぶやばいぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 12:09▼返信
これはさすがに「店舗側が保管」が嘘松
スマホショップ店員だけど、こんな扱いに困るものを店が保管する必要がないし、保管するなら住所記入欄もあるはず
これは家電屋のデータ移行サービスにもよくある、お客様と一緒にアカウントを作った際に忘れないように持ち帰ってもらうための用紙だわ
もしくはIDが無い初めてのスマホとかの人に、あらかじめ書いてもらって、店員が代理でIDを作ってる
もちろん事前に説明とサインをもらってからだけど
ショップ店員やってると分かるけど、ID、パスワード分からないお客様が8~9割なんで、「次分からない事があったら、これも一緒に持ってきてくださいね~」って言って渡さないと、操作案内だけで業務の半分が埋まるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 12:22▼返信
さすがソフトバンクと言うべきか
ひでえ店もあったもんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 12:25▼返信
生年月日と住所の記入欄もしっかりあるやん
完全に店がキープしておくためのモノだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 12:42▼返信
※5
そういうトラブルがたくさんあったんだろうな、ってことだよな
まあ、使ってる機械の仕組みが分かってないからプロにお願いしているのに、操作するためのキーになる部分はそのクソ素人が握ってなきゃならない仕組みだからなかなか大変だろうとは思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 12:43▼返信
老害のせい定期
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 13:19▼返信
出された事あるけど忘れたって言ったら特に書かなくても大丈夫なのでって返事された事ならある
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 14:27▼返信
パスワード忘れた自分が悪いのに店のせいにして騒ぐアホが多すぎて苦肉の策でやってそうだからお店に対して怒るのもちょっと・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 14:59▼返信
かわいいJのアカウントゲットやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 15:17▼返信
クロネコヤマトで荷物送る時、端末操作してたおばちゃんにイライラした店員がパスワード聞いて打ち込んでたわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 15:51▼返信
※84
横だけどマイナンバーのパスワードは俺も書かされたけど、、ただ提出しろとは言われなかった。
でもこの前、すっかり忘れてて自分の書いたものをみて思い出したわ。これ大事なパスワードほど使い回ししないから
忘れる確率あがるんだよな。
使い回しなら問題ないんだけど、その場で考えたやつはまず忘れる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 15:57▼返信
これ店が悪い!って言ってる奴は老害に出くわしたことない人なんだよ。なんかpcのセットアップとかスマホのセットアップとか頼んできて「このパスワードなに?」って聞いても「pc詳しいんならなんとかしろ。」みたいな感じ。それでなんとか出来るって思ってるもんだから毎日電話かかってきたりするんだよ。しつこい。

まぁ考えてみたらテレビとか電子レンジや冷蔵庫だとそういうの無くても使えるからな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 16:23▼返信
別に拒否すりゃいいだけだろ強制じゃねえじゃん
そもそも引き継ぎ設定をお願いしたんだろ?どうせ
なら必要不可欠なわけで、ショップ側が不利な情報しか出てねえなマジあほすぎん?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 16:28▼返信
何も考えずiPhone使うバカが多いからこうなる
自分のパスワードとか覚えてないバカがどれだけいると思ってんの?
設定しようと思ったらできない!とか文句を言われる前にちゃんと思い出させてあげる親切なサービスじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 16:32▼返信
キャリアは強制されるからな
だからカードだけ使う
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月28日 20:52▼返信
そりゃな
数分前に自分で設定した画面ロックのパスコードすら忘れる老人が山ほどいるんだもの
109.ネロ投稿日:2022年03月29日 10:00▼返信
Apple IDパスもGoogleアカウントパスも忘れるバカどもはスマホ使うのやめろやドアホ💢
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 17:11▼返信
しゃあないよ
Dアカウントにすらログインできなくて窓口でどうしようもなくなるジジババがマジで多いんだから

直近のコメント数ランキング

traq