なにこれ・・・
知り合いがiPhone買いに行ってこんな書類記入強制させられてるって、、、
— とらべと (@travettt) March 26, 2022
仮にもソフトバンクの看板背負った店なのにやばいんじゃ。。
自分用ではなくお店に提出との事😨 pic.twitter.com/WsrvNFXxzs
知り合いがiPhone買いに行ってこんな
書類記入強制させられてるって、、、
仮にもソフトバンクの看板
背負った店なのにやばいんじゃ。
自分用ではなくお店に提出との事
絶対書くな管理は自分でしてるからって言って拒否って!
— とらべと (@travettt) March 26, 2022
⇨わかった
その後記入は拒否出来たそうです。
記入強制が続いたら店出てソフトバンクに通報して、と助言をした直ぐ後に記入拒否で通ったとの事でした。
再度。
— とらべと (@travettt) March 26, 2022
自分用では?
⇨自分用なら全部空欄でお持ち帰り形式で渡せばいいだけですし、
店員さんが新iPhoneに設定する用で、Apple IDを新購入iPhoneに入れて設定してしまうと旧機種からデータ流し込む時全リセットしなきゃいけないし
そもそも入力画面で入れて貰えばいいだけなんですね。。
右上には顔マークで隠していますが、
— とらべと (@travettt) March 26, 2022
回線契約の暗証番号まで記入項があり記入してしまっていました。
回線契約の暗所番号って、お店じゃ目隠しボタンで押させたりするくらいブラックボックスなのに
何らかの理由で、ってこんな紙に記入させるくらいリテラシーが低いお店って事です。
この記事への反応
・ソフトバンクは危ないですよね。
Ymobile使ってたんですが、ソフトバンクに乗り換えて半年後にYmobileに戻せば今より安くに使えるって言うからそうしました。
・元au勤務です。
たしかにAppleアカウント、Googleアカウント、お忘れになる方非常に多いです。ですがお店に保管する形で記入を強いるのはコンプライアンス違反です。リプライ欄で主さんが言ってますが白紙のままお渡しして自宅保管させるのがセオリーです。どの代理店かわかりませんが報告案件です。
・悪いのは『SoftBank』ではなくあくまで『その店』だということは理解しておくべきだと思うの
・あー、これは拒否していいですよ。
むしろお客さんのパスとか暗証番号聞き出して、記録に残す時点でコンプライアンス違反です。
・これお店側でiPhoneの初期設定やメール設定などをするのに必要な情報得て行うサービスなので利用者が設定必要なしと言えばSiMカードの差し込みから開通作業までを行い初期化してお渡しします。もし設定必要かつ紙が欲しければ言えば渡してくれますよ!
・特に中高年層の中には、販売店側の端末でID・PWを調べられると思い込んでる人もいるんですよね。
個人情報が云々言っても逆ギレする人もいますし。
機種変更後、日が経っていない内に設定トラブルがあった際、「何もわからない」防止のため、恐らく自分で書かせてお渡しするためのものかと思います。
中高年のキレ対策なんだろうけど
これはなぁ・・・
これはなぁ・・・

近所のドコモショップもこれやるんよな
これは仕方ないよ
火種が飛ばないようにするための対策ですか?
やっぱ家電量販店だよね!
ヒェッ
スマホが永久にロックされるケースが割とあるからな
夜更かしで老人がiPhoneを売ってるときの外箱に入れて持ち運んでて、さらには家の番号書いた紙も同封してた
そんなレベルの人は店側がパスワード知っとかないと何も出来なくなるんだろ
ただそういう老人は無理せず通話機能しかないようなガラホにしとけいとは思うが
「店のくせに、なんで客のIDパスワードがわからないんだ!」
いやデータはあるけど、それ店員が知ったらマズいから。。。なんて言えば納得するんだ、、、
必然的に携帯ショップには面倒な客が集まるわけで
ほんとガイジはやばいからな
店に100%同情する
じゃあ書かせたら駄目じゃねえかよゲェジかよ
ユーチューバは「スマホはキャリアで買うな!iPhoneはAppleストアで買え」って言ってるけど
だからソフトバンク系はやめとけと言ったのに
そう セキュリティに疎いiPhoneならね
どうして一番の悪手であるソフトバンクを選んでしまったのか
悪く捉える前に頭使えや
地域性によっては客の8割がIDなんて管理していないどころか存在そのものを認識していないなんて余裕である
2割の管理できる客の中のこの用紙にキレるほんの一握りの客よりIDわからんぞ!でブチギレて全業務止めに来る中高年以上を全員対策出来るほうが損失は少ないねん
それなら自分で管理できるなら書かなくていいですよって説明するはずだろ
アホな擁護する前に人間に進化しろや
あまりにも悪質。
情報売ってんじゃないの?
店舗で保管されるってのは完全に嘘だろ
しかも最初は「知り合いが」って書いてるのに途中から自分が遭遇した出来事になってるじゃん
蛍光ペン引いてある部分みても名前住所がない辺り店舗保管する意味がない
こんなのに騙されるお前らって、、、
勿論店に提出するためじゃなく自分用に書くやつだったが
奴らマジで昭和時代に戻そうとしてるからな
下手したらそのメモも無くす
ぶっちゃけドコモもauもこれやってるぞ
こんな店で機種変ジジババ
ごみ
俺の字じゃないから口頭で伝えて店員が記入したはず
だってさ、メモしといたメモ帳を失くしてパニックになるんだぞ?
ローンよローン分割よ
それなら紙を渡す前に一言声を掛ければ良いのでは
ガラケー時代はショップが開通設定してくれてたので用紙に暗証番号書いてて控えでくれてた
画面ロックの番号とは別なやつ
その感覚があると書かされるのに疑問に思わない人が多いと思う
色々な人が来るから大変なんだろうな
たくさん買っているってことなんだろうな
そういう人向けには必要になるだろうし
これは危ないって思える人はいらない
色々問題にはなりそうだけどなんとも言えないな
説明書渡されて、ここにIDとパスワード書いてください、と
店員の目の前でID、パスワード書かされた事はあったな
さすがに渡してくれ、はなかったが
ちなみにこれ記入しても店員次第では全く違う内容で登録してくるから注意
ちゃんとバカでも読める字で書けと暗に言われるレベルで誤登録されるぞ、ハイフンとピリオドくらい見分けろクソが
小金がある中高年用みたいな
というかほんとこういうのなかったら詰むやろ。
別に問題ないやろ
せめて選択制にするべきだな。
まぁサポート側の気持ちもわかるから炎上するほどでもない
ここの回線選ぶやつが悪い
「神サービス!さすが!」とか言われそう。
そういうのをお店の人がやるためのものなんじゃないの?
それやらないとアプリのデータとか引き継げないし。設定を全部やり直すのも不可能と思うけど。
Apple正規店でもバックアップからの復元なんてやってなかった気がするな。
新しいor修理済みな物渡されて自分でサインインしてそこから復旧だと思ったが。
情弱の人が大半だからどこのショップでもこんなんだろ
これで店員が登録してその紙渡して保存しといて下さいで終わる
マイナンバーカードのパスワードを紙に書いて提出させてた。
お前が馬鹿でどうしょうも無い奴なのが証明された
後でオペレーターが必要になった時に聞いても
客は「知らん・忘れた」となって、
パスがないと作業ができないと言うと
客は「この店が売った品なんだからこの店で管理しておけ!!」とキレ出す
店員が代理で設定するためにIDやパスワードを書かせてんだろうね
まぁ、歳とってみてわかったけど、馴染みがないとなにがなにやらわからないっていうのは、たしかにあるからなぁ。
Andoroidみたいにユルユルの方が復帰しやすい
スマホショップ店員だけど、こんな扱いに困るものを店が保管する必要がないし、保管するなら住所記入欄もあるはず
これは家電屋のデータ移行サービスにもよくある、お客様と一緒にアカウントを作った際に忘れないように持ち帰ってもらうための用紙だわ
もしくはIDが無い初めてのスマホとかの人に、あらかじめ書いてもらって、店員が代理でIDを作ってる
もちろん事前に説明とサインをもらってからだけど
ショップ店員やってると分かるけど、ID、パスワード分からないお客様が8~9割なんで、「次分からない事があったら、これも一緒に持ってきてくださいね~」って言って渡さないと、操作案内だけで業務の半分が埋まるよ
ひでえ店もあったもんだな
完全に店がキープしておくためのモノだよ
そういうトラブルがたくさんあったんだろうな、ってことだよな
まあ、使ってる機械の仕組みが分かってないからプロにお願いしているのに、操作するためのキーになる部分はそのクソ素人が握ってなきゃならない仕組みだからなかなか大変だろうとは思う
横だけどマイナンバーのパスワードは俺も書かされたけど、、ただ提出しろとは言われなかった。
でもこの前、すっかり忘れてて自分の書いたものをみて思い出したわ。これ大事なパスワードほど使い回ししないから
忘れる確率あがるんだよな。
使い回しなら問題ないんだけど、その場で考えたやつはまず忘れる。
まぁ考えてみたらテレビとか電子レンジや冷蔵庫だとそういうの無くても使えるからな。
そもそも引き継ぎ設定をお願いしたんだろ?どうせ
なら必要不可欠なわけで、ショップ側が不利な情報しか出てねえなマジあほすぎん?
自分のパスワードとか覚えてないバカがどれだけいると思ってんの?
設定しようと思ったらできない!とか文句を言われる前にちゃんと思い出させてあげる親切なサービスじゃん
だからカードだけ使う
数分前に自分で設定した画面ロックのパスコードすら忘れる老人が山ほどいるんだもの
Dアカウントにすらログインできなくて窓口でどうしようもなくなるジジババがマジで多いんだから