• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







そもそもほとんどの施設で使えないマイナンバーカード





関連記事
20日からマイナンバーカードが保険証として使えるように!!しかし現実は・・・ : はちま起稿


ただ開始時点で利用できるのは全医療機関の
1割にも満たない見通しで、
利用者は事前の確認が必要





使えたとしてもデメリットがスゴイ。









マイナ保険証で初診21円増 4月から患者負担、反発の声も(共同通信) - Yahoo!ニュース
1648462884349



記事によると



・マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」を4月から病院などで使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える

・3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せ

・マイナ保険証は政府が昨秋に本格導入したものの普及が遅れており、取り組みを促すために対応病院の診療報酬を引き上げるのが原因





以下、全文を読む

この記事への反応



どうして上乗せなんだよ!💢
普及させたいならむしろ優遇すべきだろ


増えるんかい!(笑)

お薬手帳と同じように安くするべきだと思うの

皮膚科でマイナ保険証使えなくて
普通の保険証取りに帰ったわ
専用の設備が必要だとさ


とりっぱぐれがないようにか‥


マイナンバーカード使わない方が得なんですね。





あまりにもたわけ


B09VXLL6KV
折口良乃(著), Zトン(著)(2022-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0








コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:01▼返信
プリンの口は臭い😫
迷惑😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:02▼返信
そこは保険証を出したら追加するところじゃないのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:03▼返信
つくった奴ざまぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:03▼返信
無能岸田「これがマイナンバーだ!」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:05▼返信
政治家は金持ちだから庶民の財布事情なんて知らんよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:05▼返信
>>1
馬鹿なの?そんな高尚なもん日本の技術水準文化水準では作れないし受け入れられないってわかってたやろ。中国とは違うんやで。カードなんか作っちゃったやつは情報抜き取られるだけだか、今すぐハサミで裁断してから捨てた方が身のためだぞ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:06▼返信
順番待ちで呼んでもらえるのが若干でも早くなるとかメリットを与えろや
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:07▼返信
21円増でデメリットが凄い?
デメリットはあるが凄くはねえーだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:09▼返信
どっちがアホなんだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:12▼返信
日本人ってなんでこんなにアホなん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:13▼返信
てかジジババ医療費で国費の大半を使ってるくせに
この額をなんで徴収しようとするのか 広く薄くという意味だとしても12円は草
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:15▼返信
多少でも増えたらわざわざ使わんわな
13.犬の餌食うアホwww投稿日:2022年03月29日 03:15▼返信




                            免許も持ってね~のかよゴミ♪
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:16▼返信
自民党岸田政権だからしかたがないな
菅前総理だったら国民の為にやってたろうに
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:18▼返信
なんでマイナカード普及の取り組みで診療報酬が引き上がるんだ
新療報酬って病院が医者に払う給料の内訳の一つでしかないだけで
金を出すのは病院経営者であって国じゃないだろ


16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:20▼返信
※8
どんどん増えるんじゃねーの
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:20▼返信
※6
こいつ何が見えてんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:21▼返信
こういうのは十中八九マイナンバーカード互換に使うサーバーを管理してる外注組織に委託費維持費名目で
1処理ごと12円チャリンする構造になってる せこいよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:23▼返信
そもそも診療報酬で対応ってのが目的外使用だと思うんだけどな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:23▼返信
メリットないならポイントもらって家で死蔵しとくだけよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:24▼返信


初期のお薬手帳と同じだな
使う方があほと言うガイジ制度

22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:25▼返信
政府はマイナンバーで何がしたいの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:26▼返信
取れる所から取っておかないとね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:28▼返信
天下り収益の臭いがしますねぇー
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:28▼返信
運営センスないから拒否、やりなおせ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:28▼返信
結局診療+調剤で21円上がるってことか
その21円がシステム導入費用と
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:31▼返信
意味がわからん 精神が腐ってんだろ
消費税やら所得税やら保険料はこういう国民サービスを受ける為に支払ってる
どういうつもりやねん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:32▼返信
保険料をサイレント上乗せしてるほうがまだ筋がいいなw
アホやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:34▼返信
医療費安くなるんじゃなくて高くなるは草 まじで日本の官僚アホしかいねえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:36▼返信
>>1
マイナンバーカード流行らせたくなさ過ぎだろ
なんで使うほうが損するんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:38▼返信
大金掛けて、全く面白く無いギャグを全力でやって滑り散らかしてるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:39▼返信
このゴミカード何のために作ったんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:39▼返信
作る必要なし
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:41▼返信
そもそもこういうのは装置制作会社との癒着なんよね
タバコもなんかあったっしょ?自販機売れたろーな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:42▼返信
いかにも縦割り行政って感じで草
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:42▼返信
は?デメリットしかない…
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:42▼返信
確定申告の手間がほんの少し楽になるくらいしかメリットないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:43▼返信
>>29
官僚はなるまでは勉強できて凄いねってもてはやされるけど
なった瞬間みんなバカになるから面白いよな
39.投稿日:2022年03月29日 03:43▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:44▼返信
povoの契約に必要でしかたなく取得したけど表立って使う予定は無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:44▼返信
こんなもんマイナンバーカード持ってても保険証出すだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:45▼返信
保険証使えよ
保険料払ってないのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:47▼返信
総務省「せやからマイナポイントやったやん?そっから出したらええがなw」
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:47▼返信
今後も全力で中抜き出来る材料を探して行きますって感じか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:51▼返信

ほんまThe日本って感じだな。

46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:53▼返信
そもそも完全代用できんならもう保険証いらねーじゃんって話にもなってくる。相変わらず迷走してんなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:54▼返信
でも不正利用が頻発しているから顔写真確認は必要になってくると思うよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:56▼返信
さすがIT後進国
便利になったら割増料金(笑)
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 03:58▼返信
それよりもまた個人情報流出やらかしそうで怖い。考えてみるとマイナンバー制度が出来てから朗報なんてひとつもない・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:01▼返信
この間初めてお薬手帳を作ったが
薬局の規模によっては
短い期間に同じ薬局に持っていくと 支払いが 数十円安くなるようだ
何度も同じ説明を省けるものね
ところでマイナンバーカード これを普及させるために
持っていく事で これも50円位安くするキャンペーンがあっても良い
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:05▼返信
内部の事務処理が効率化して経費が安く済むって話は何処に行った・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:07▼返信
そもそもマイナンバーカード導入している国でまともに運用で来ている国が居ないっていうね。
韓国とか年に数回は個人情報だだ漏らししているし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:08▼返信
このカードを考えたやつってびっくりするくらい池沼なんだなww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:10▼返信
増えるのかよw
逆に減るくらいじゃないと誰も使わないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:13▼返信
「マイナ保険証の取り組みを促すために病院の診療報酬を引き上げて患者に負担させま~す」
アホすぎる・・・

56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:15▼返信
岸田「まあ聞けよ?お前ら。個人番号で国民を管理することが主な目的で紐付けした時点で仕事完了。カードは単なるオマケだから。ぶっちゃけカード絡みでどんな不具合が発生しようが知ったことではないわけだな。フハハハハ!」
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:16▼返信
やっぱ日本人って頭悪いよな
遺伝子によるものなのかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:19▼返信
政治家か役人か知らんが頭悪すぎw

59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:20▼返信
マイナカードは新たな中抜き天国になるんか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:22▼返信
※15
診療報酬って患者と保険団体が病院に払う金の事であって医者の給料の事じゃ無いぞ知恵遅れ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:24▼返信
マイナンカード提示で消費税2倍とか今後も負の特典が充実していくんだろうなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:26▼返信
それ導入しようと提案した政治家を支持したのお前らじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:32▼返信
最終的に保険証とか免許証とか全てをマイナンでひと纏めにしようと考えてるなら阿呆すぎる

でも天下り厨の役人どもは阿呆だからおそらくやろうとしてるんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:35▼返信
何回もいかない病院でたった21円でデメリット?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:35▼返信
中抜きなのでw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:42▼返信
アホの国
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:46▼返信
へ?普通逆じゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:53▼返信
普及させたきゃ減らすだろ
足し算も出来ねーのかよ
そんなんじゃ一生紐付けなんかできねーわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:53▼返信
余計手間になるのわかってたじゃん。作る方が損
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:56▼返信
国税すすって外資も稼げないただの寄生虫の医者たちに配慮する必要なんてないだろ
システム強制導入かつ自費でやれないところは診療報酬引き下げでいけよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 04:59▼返信
※62
仮に支持してたとしても政策が民意に反してると思えば、批判するのは国民の権利
一度投票したら何があって支持する義務なんて国民には無いんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:02▼返信
作るだけ作っといて使わなければいいだけ
どの道、作らないといけないようになるだろうからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:06▼返信
日本のお役人、政治家の頭の悪さは異常
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:07▼返信
システムを作っては壊し、作っては壊しで誰かさんが儲け続けるシステム
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:08▼返信
eTaxのためだけでもメリットはある
そのついでにマイナポイント
他は知らん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:11▼返信
こうやって税金を搾取するしかないのですか💢💢
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:18▼返信
※71
そうやってネットで批判しても政治家にはノーダメやぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:22▼返信
マイナスになるカード、マイナンバーカード
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:28▼返信
ちまき は 名古屋弁を使うの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:34▼返信
マイナンバーカードを普及させるために黒柳徹子や佐々木蔵之介や大野将平をCMに起用して好感度を下げる。

マイナンバーカードを義務化しないと言いながら、マイナンバーカードしか本人確認に使えないようにするための制度改悪がこっそり着々と進んでいる。
なぜかパスポートの住所記入欄をなくして公的な証明に使えないようにした(2021.2月以降発行分)。
マイナンバー通知カードは住所変更手続をできなくしたので、記載の住所から転居した場合はマイナンバーの確認書類として公的に使えなくなった(何年も前から)。
国民年金手帳では本人確認に使えないという通達が出た(2022.4月以降)。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:48▼返信
初動で普及に失敗したものを無理矢理に利用させようとさるからそうなる、本当に日本って無能だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:49▼返信
2000円札とマイナンバーカードは黒歴史
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:50▼返信
そのことよりも、こんな生活に直接係わる保健医療の事が施行されるまで国民の大半が知らない事、知らされていたかどうかもわからない程度だということ、そもそも審議も決定された事も同様な事、この方が余程重大。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 05:59▼返信
7500÷12で625回分
625÷12で月一通院52年分
なお
7500÷21で357回
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:05▼返信
マイナポイントを餌に消費者を囲い込む
  ↓
囲い込まれて逃げられなくなったマイナカード所有者にインフラ整備費用を負担させる

とか考えているのかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:19▼返信
逆に使わない理由付けてどうすんだよ
やっぱりこの国の官僚はアホ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:23▼返信
確かにアホだけど、21円やら12円が”唐突な患者へのしわ寄せ”て・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:24▼返信
>>42
保険料払ってなかったらマイナカード出しても意味ないぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:34▼返信
医療は腐ってるしな、処方箋や明細にまで点数あるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:36▼返信
>>6
👴🏻でも国のために払うのは当然でしょ?嫌なら出てけ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:49▼返信
※85
マイナ統合しても保険証も普通に使えるから意味ない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 06:59▼返信
なら普通に保険証出せばええんやな
ちなみに6月から口座と保険証登録すると最大15000円分のポイント貰えるから俺は登録するで
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:07▼返信
マイナンバーカードセクシーすぎるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:14▼返信
普及させたいのかさせたくないのかどっちだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:19▼返信
損するなら誰も使わんよ
マイナンバーカードのコンセプト自体は悪くないのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:20▼返信
>>6
こういう馬鹿っていつになったら分かるんだろうな...
マイナンバーカード作らなくてもマイナンバー自体は全国民に許可がなくても割り振られているから情報を抜き取られる時はマイナンバーカードの有無に関わらず抜き取られる
むしろ、作っていないのに抜き取られてより理不尽感増すだけwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:26▼返信
ドライブマイナンバーカード
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:27▼返信
いやメリットの方が大きいぞ、適当な事言ってんじゃねーよ。
こっちは実際に病院で使って恩恵受けてんだよ。
たかが21円如き比べ物にならんほど助かってるわボケ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:41▼返信
>ただ開始時点で利用できるのは全医療機関の1割にも満たない見通しで、利用者は事前の確認が必要

保険証としては使い物になんねーな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:44▼返信
普及させるためにちょっと安くなるならわかるが普及させるために高くなりますって頭おかしいやろ
誰が使うねん
そんなわけわからんことばっかしてるからみんな申請してくれんのや
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:49▼返信
>>98
恩恵?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 07:59▼返信
これ単に医者ががめついって話だろ
103.投稿日:2022年03月29日 08:01▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:14▼返信
こんな感じで目先の金ばかり追い求めるから日本はダメダメなんや
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:14▼返信
病院じゃスタッフが患者のマイナカード触れないから
やり方分からないとき言葉で指示するしかなくて
お年寄りとか超面倒くさくなる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:15▼返信
広める気ZERO
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:21▼返信
責任者だれなんだ
説明しろよ
医者のせいなのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:32▼返信
なんでも何もわかるだろ?医者に導入して欲しいんだよ。使う側の事なんて考えてないよ。医者は医療報酬ポイントが高いほどそれが金に換わるんだからな。
だがポイント高くなるってことは高度医療をしたって判断になるから自動的に支払い金額が上がる。ただそれだけ。政府にしてみたらそんなの知ったことじゃないんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:36▼返信
普及させたいのか普及させたくないのかどっちなんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:44▼返信
マイナポイントが貰えなくなったら損する感はあるけど、、、
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:50▼返信
ど゛う゛し゛て゛だ゛よ゛ぉ゛お゛!゛😫
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 08:52▼返信
>>89
その紙切れ作るのも業務やし、当然やろ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:03▼返信
※112
それは最初から初診料や再診料に含まれてればいいのでは?
愚民になってしまって可哀そう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:05▼返信
負担増えるのかと見たら金額でお、おうってなったわ。たしかに増えるのは果てしなくクソだが金額が騒ぐほどでもないこの中途半端さ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:07▼返信
※15
これは恥ずかしい
無知が知ったかぶって全然的外れなことを喚いてるw
診療報酬ってのは診療内容に応じて国が病院に支払う報酬だぞ無能
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:28▼返信
問題にするほどの金額でもない
むしろ年の使用回数が増えるほど金額上げてった方が医療費も減ってええんちゃう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:31▼返信
一人12円負担といっても1日の診察人数をかければ毎日もの凄い金額になるわな
機材導入費用をペイ出来た後も延々金が入ってくだろうし
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:47▼返信
>>108
頭悪い発言してるとこ申し訳無いけど、なら何で病院での普及が進んで無いと思う?あなたの言い分ならみんな喜んで導入してるよね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:49▼返信
難病持ちで毎年の特定疾患受給者証の更新手続きは必要書類を揃えるために役所内の窓口をあちこち梯子する一日作業だったが、マイナが出来て以降は時間が劇的に短縮されたので便利っちゃあ便利
保険証の代わりに使ったことはないが
120.投稿日:2022年03月29日 09:54▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:57▼返信
*117
入らないよ。1人月1回までしか請求出来ないし、保険証じゃなくてマイナンバー使う人が少ない。
カードリーダーだけは無料でレンタルしてくれるけどそれ以外の機会は全て有料かつクソ高くて、小さい病院で1台分始めるのに大体100万円かかる ほとんどマイナンバー利用しないのに月700人がマイナンバーを使ってくれたとしても機械台ペイバックに10年かかる んなに使ってくれるわけねーからまぁ機械の寿命のほうが早いわな

ていうか病院が儲かるなら普及が進みまくってるはずだろ
患者も病院も得しない 誰が得してるんだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 09:59▼返信
>>102
診療報酬医者が決めてるとでもおもってるの?恥ずかしいから一般常識の勉強はもう少ししてから発言した方が良いよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 10:00▼返信
そもそも自公国政権信用にあたいしないからマイナンバーとか作る気ないし!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 10:22▼返信
住基カードと同じ運命をたどるのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 10:23▼返信
ポイント貰ったらあとは用済みだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 11:16▼返信
バカなんだな
政治家は金ありゃバカでもなれるwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 11:18▼返信
>>96
本気で言ってる?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 12:01▼返信
なら登録もしないし、利用もしないねw
デメリットが少しでもあるならやらないだろ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 12:01▼返信
>>10
役人がアホなだけや
ほとんどの官公庁が、効率化より残業してる人が偉いみたいな風潮や
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 12:04▼返信
作るだけは作ってるけど使った事は無いわ。「その内使う事もあるやろ」てくらいで良いのよ。
保険証あるのにわざわざマイナ使う意味もないし。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 12:19▼返信
あまりにもたわわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 12:36▼返信
特亜人様の無料診療の医療費不足分日本人から徴収するんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 12:58▼返信
併用薬も確認する薬局の方が報酬は低いという糞みたいな医師忖度
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 13:04▼返信
またチ。ョン妄が始まったのか
妄想発狂はチョ。ンの十八番
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 13:35▼返信
作って得したというのがマイナポイント以外に無いからね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 13:45▼返信
国の政策なんていつもこんな感じやな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 14:43▼返信
マイナンバーで罰金
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 15:59▼返信
報酬引き上げなら国が出せばいいのに、患者から絞りとるんだから政治家は馬鹿の集まりなんた。
経済下手くそか、金の流れが滞れば血栓できて破綻だよ。
それとも、『たまり場』に来て邪魔なだけの年寄りから搾取する新しいシステムかな?確かにたいした症状もないのにウロウロされるってとんでもないからね、特に市役所は何の用でいるんだ!?ってかんじ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 16:11▼返信
マイナカード作って保険証と紐づけてマイナポイント貰った上で、病院にはこれまでの保険証提示で良くね?

12円とか21円をケチりたい人はやってどうぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 16:27▼返信
誰が使うの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 17:35▼返信
マイナポイント貰ったんだから文句言うなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 17:51▼返信
国の利権で作ったのに逆に金多く取られるとかゴミすぎるww
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 18:15▼返信
これじゃ誰も使わないなポイント貰っても使う気にならん
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 18:25▼返信
ザ・お役所仕事

こういうとこ流石だなニッポン
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 19:14▼返信
免許証更新時にマイナンバー付き住民票を持参させて、免許証に
マイナンバーを印字すればいいだろ。それで国民の8割は事は足りる
目的は十分に達せられる

カードの中身を無理矢理使おうとするから無理が出るんだよ
理屈よりも実を取ろうという判断が出来ない国
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 20:07▼返信
※42
退職等で保険切替になって新しい保険証来るまでの間もマイナンバーカードは使えるよってのを数少ないウリにしてるよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 22:21▼返信
紐付けしなきゃいいだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月29日 23:43▼返信
これで使用者が増えると思ってるなんてアホの極みだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 01:01▼返信
俺30年くらい前東京府中に住んでたのさ じじいですまんな
住民票とりにいったらタッチパネルの自動販売機だったのさ さすが金あるなとおどろいたさ
(世の中タッチパネルといえばATMとタケルっていうマイコンソフトの自販機しかなかった頃)
なんで今をもってあの住民票自販機が(地元ではw)普及してないんだろうか?
それを思えば当たり前って気がして、カードなんて10年はいらないってわかっちゃうのよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 02:03▼返信
やっぱさぁ
役人て頭悪いよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月30日 19:26▼返信
小泉進次郎もこういうのになんか言えよ

直近のコメント数ランキング

traq