今日お会いした駐妻さんのお話がめちゃユニークで強烈。
— スマティ (@sumati8) March 28, 2022
突然のヒューストン南部の田舎に駐在帯同、しばらく車なし。英語も出来ない。知り合い皆無だったので、一番近い(それでも2km!)カフェに半年間毎日通い同じ席でヘッドホン付け黙々と折り紙をしたらしい。
今日お会いした駐妻さんのお話が
めちゃユニークで強烈。
突然のヒューストン南部の田舎に駐在帯同、
しばらく車なし。英語も出来ない。知り合い皆無だったので、
一番近い(それでも2km!)カフェに半年間毎日通い
同じ席でヘッドホン付け黙々と折り紙をしたらしい。
彼女曰く「そりゃ半年毎日やってたら折り紙の腕もあがる」で、アジア人が毎日来てなんかすごいもん作ってるぞという噂は徐々に広まり、地域イベントに呼ばれるわ、ついにはコミュカレで折り紙を教えるまでになったそう!!
— スマティ (@sumati8) March 28, 2022
芸は身を助く。継続は力なり。ですな~😆。
彼女曰く
「そりゃ半年毎日やってたら折り紙の腕もあがる」で、
アジア人が毎日来てなんかすごいもん作ってるぞ
という噂は徐々に広まり、
地域イベントに呼ばれるわ、
ついにはコミュカレで折り紙を教えるまでになったそう!!
芸は身を助く。継続は力なり。ですな~😆。
彼女としてはヘッドホンつけて「話しかけないで」オーラを出してたのに、奴らは話しかけてくるんだそうです😂
— スマティ (@sumati8) March 28, 2022
彼女としてはヘッドホンつけて
「話しかけないで」オーラを出してたのに、
奴らは話しかけてくるんだそうです😂
関連記事
【親「子供を英語ペラペラに育てるには、1歳から英語漬けにすればよくね?」 → 実行した結果、取り返しのつかない最悪の事態に…】
この記事への反応
・欧米人に日本の折り紙が受けるのはガチ
俺もカブト折ってプチヒーローになったわ
鶴折れば神やで
・これめちゃわかる😂
私もフランス留学してた時、同じことやった🤣
常連になって覚えてもらうの大事。
・海外で居合と剣道教えたことある。
日本ではライセンス的に教えられないんだ
って散々断ったけど
みんなの熱意が凄かった記憶。
・なんだか勇気をもらえるエピソード
・アメリカに行った男性が
バーベキューに呼ばれるのが苦痛だったので、
料理の腕を磨いて、バーベキュー会場に特別な炭火を持ち込み、
ひたすら日本式焼鳥を焼いて提供し続けていた、
という話を聞いたことがある。
・5年ほど前スペインのコルドバのレストランで、
ナプキンで折り鶴作ってたら子どもが凝視してたので、
あげたらクッソ喜ばれた。
・日本でもそうだが、カフェの常連になるのって結構楽しいんだよな。
コーヒー飲みながら黙々と作業してるだけでも
店員さんがたまに声をかけてくれるし。
英語できなくても
折り紙で交流できるもんやな!
同じような状況の日本人も使える手やん
折り紙で交流できるもんやな!
同じような状況の日本人も使える手やん

英語出来ないのに、注文とかどうしたの?
英語できないけど外国のカフェに車で毎日通うとかメンタルが違いすぎる
がんばれよ
しかもいかにもジンガイが興味持ちそうなオリエンタル文化な「オリガミ」
かまってかまって話しかけて話しかけてって全身からオーラだしとるだろアホかね?日本人女w
「創作実話」だから
創作実話で検索してみろ
あくまでも創作であって嘘ではない
一緒くたにする奴が多すぎる
日本でも家からコンビニまで5kmとか、郊外だと珍しくない気がするけどな
確かにアメリカ人には折り紙好きなヤツもいる
でも、すぐに飽きる
好奇心は強い人たちだけど、文化的にチマチマした作業を嫌がるから
言葉を変えればって本質も変わると思ってる薄っぺらいバカがあまりにも多い
一人でいたいなら家で折るわ。
コンビニは日本だと自宅から半径30m以内に無いとコンビニエンスと呼べないわ
そしていつのまにか英語出来ない設定は消えて折り紙教室wヘッドホンでスピードラーニングでも聞いてたんかw
毎日言葉が通じない異国の同じ店に通い続けてそこで折り紙し続けるなんて
設定自体が無理があだろ
英語出来る様になったのは駅前留学のおかげだね
今日はやっこです。
今日は折り鶴です。
今日は、、、もうありません。
ツイッターらしいや
それとも1枚で色んなキャラクター作るタイプか
俺も小学生の頃ゲーム買って貰えなかったので折り紙でくす玉作ってたわ
流暢に話せないってだけで片言やニュアンスは違うって位には話せるんじゃね?そもそも話せないって判ったら気長に待ってくれるし理解しようとしてくれる人が多いと思う。
英語話せないって言う日本人は大概文法に則ってぺらぺら話そうって考えてるから話せないって言うけど言葉なんて名詞と動詞つなげれば何とかなるモノだぞ?名詞だけでも何とかなるし
折り紙折るなよ
海外旅行すらしたことのない貧乏コミュ障「こんなの嘘だ!」
俺は銃をぶっ放されたし
てかそんなん既に話題になっていない方がおかしい
でも折り紙してるとSUGEEEEEEEEEって話しかけてくるのはマジ
ナプキンでなんか作って子どもにあげるとめっちゃ喜ばれるのもマジ
フリーズとプリーズ聞き間違えなかった?
って話になるよね。
~らしい
そんな目立つことなのにニュースで聞かない
あれれおかしいぞ~?
はい今日の朝イチ嘘松頂きました~
ありがとう 虚無蔵さん
日々鍛錬
その時まで鍛錬
アニー=安子はミスリードやろ
「暴力は悪」なんて教科書に載ってる薄っぺらい綺麗事に過ぎない
そこで口喧嘩を始めるのもスタイリッシュじゃないし
ひたすらヨーヨーやってたら学校中に広まった、って話思い出した
普通そんなやばそうな奴呼ばないって
まぁ日本人からしても摩訶不思議な折り紙あるもんなぁ
思いついてもTwitterに書いちゃだめだよ
田舎で、いい人達が多かった地域だったのは運が良かったのもあるけど。
嘘松と言いたいところだが半松
折り紙教えて!はマジである
海外住めば一年もしないうちに大概の日本人が経験する
しない奴は真のぼっち
ここじゃないぞ
こっちのほうがすごくね?
日本の折り紙の手法を参考にしてるのはガチよ
毎度毎度嘘末認定ご苦労様なんだけど、そういう認定力や真贋を見極める眼力があるんだったら、どういうエピソードを「嘘まツイ」したら金に変わりそうなのかとか、また、はちまが取り上げるそういう嘘末は、はちまにとっても稼ぎのネタになってそうなのかとか、そろそろはちま民全体がそういうことを見抜く目が肥えてきて、はちま民も、その各々が自立できる程度には稼げるように賢くはならないのかな?
自分でSNS環境を持ってねーの?
アホかお前
ここの奴らの大半は消費するだけしかの能ない養分だからなw
嘘末かどうかの真贋はさておき(つーか、どうでもいいw)、現実逃避の一つの手段として、嘘末!嘘末!ってコメすることで、「はちま」みたいな「場の提供者」に楽しませて貰っている訳だから、そこ(はちま)の養分の一人として貢献しているという関係性が成立しているので何も問題なしw
むしろお前の意見は「無粋」の極みよw
嘘にしても雑すぎる
よって嘘松。
自分で考えたんか知らんけど詳しく話せすぎ
ほんと程度の低い嘘だよ
本当に浅はかな嘘だよ
話しかけるなならカフェでやらねーだろ
設定考える脳もない
それよりいつものことだがこういうののぶら下がり松がキツイ
話しかけるなって思ってる人がわざわざカフェで折り紙ねえ?
設定が雑すぎるんだよ
ほんと思いつきの嘘はクソ
そういう時代になったんだよ
しばらく車なしで徒歩通いだからな
創作にしては雑すぎるわ
てか半年毎日て主婦は暇なの?
そりゃ通訳が居たんやろ?
そんな簡単なこともわからないんか?
結局ほんとなんか?
そりゃこんなわけわからん文化日本にしか無いからな
お前がホラーやろ
HAHAHAHAHA
お茶のほうが圧倒的に強い
超展開になる
典型的な嘘松やん
話せないアジア系なんて
白人至上主義者とか黒人至上主義者
の格好の餌食だからな
まずは無事で良かったわ
まぁエイプリルフールだしな
嘘松が許される嘘松記念日だもんな
すげぇ読み辛い文章だな
改行するなり途中で文章切るなりした方がいいぞ
句読点も無駄に多い
お前らも海外に行くなら何か折れた方が良いよ