• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






表参道に今度できるシャネル










なんか階段に車輪ついてる










実はこういうテクニック







1~2階ぶち抜きでテナント入りたいから専用の階段欲しい

階段は建築基準法上「主要構造部」として規定されている

主要構造部を触るので建築確認が必要かも

既存部にも基準法の遡及適応がかかる

いろいろアカン事になるかも

階段みたいな車がたまたま横に停まってるだけです。






この記事への反応



主要構造部関係なく増やすんだから増築の扱いになるや。
増築だから法の遡及適用受けてってところからは同じ


客「すいません。2階ってどうやって行くんですか?」
店員「よく分かりませんが皆さんあちらの方へよく行かれますね。」


倉庫にレールと車輪付けて不動産ではない、みたいな荒業…(*´ω`*)

二階の法規上の用途が気になりますね。
避難階段かと思ったけど、建築じゃなさそうですし。


これ、消防局が見たらなんと言うか……


建築基準法第2条の建築物の定義に土地に定着する工作物…とあるので、土地に定着してないという法解釈ですね
不特定多数が利用する建物では珍しいですね(業界によっては常套手段)


建基法の国交省は割合柔軟に対応してもいいと思っているらしいが、それに基づく固定資産税とかを扱う財務省とかがうるさいと聞きますq




こういうの知ると嬉しくなっちゃうよね


B09WHP7PDN
川原礫(原著), 河野亜矢子(監督), 戸谷賢都(デザイン), 廣瀬清志(編集), 梶浦由記(その他), LiSA(その他), 松岡禎丞(出演), 戸松遥(出演), 水瀬いのり(出演)(2022-07-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B09VSGF486
燦々SUN(著), ももこ(イラスト)(2022-04-01T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:34▼返信
二階の非常階段?
店内から登りおりはできないならちょい怖いな
窓から直にいけるよう脚立用意しておくとか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:36▼返信
普通に危ないんじゃね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:37▼返信
ブランドが変なところケチってるとか逆効果だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:39▼返信
普通に違法では?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:39▼返信
二階にのぼり有頂天になったところではしごをはずす
9条で安心しきったところではしごを外す

民族浄化の常套手段ですよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:39▼返信
ブランド店がこういうケチ臭いことしてるとブランド力落ちそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:42▼返信
なんか落ちたブランドって感じだな
クレープ屋と同レベルって感じ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:42▼返信
空港のタラップやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:44▼返信
建築法をかいくぐるのは裏技でなく安全面を無視するということ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:45▼返信
客が事故ってどうなってもいいってことやな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:46▼返信
こういうインチキっぽいことやってるブランドって一事が万事で他でもやってるよねってなるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:46▼返信
江ノ島の海の家みたいな安っぽい建物だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:46▼返信
まずウチさあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:47▼返信
自治体の確認申請通ってるなら良いんじゃないの
それパスしてないでこれならオープン前に撤去か設置指示あるでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:48▼返信
事故った時に騒がれるパターンやな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:56▼返信
素直な子供「なんでこんなん作ったの?」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:56▼返信
階段っぽい車がたまたま隣に止まってる、詐欺師みたいないいわけだな、こんなこと言う会社信用ないだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:57▼返信
>>1
やり方が中国とか韓国のソレなのよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 06:57▼返信
二階から外に出ようとしたら、例えば車が突っ込むとかのイレギュラーな事象で
階段が動いてズレちゃってて、あるべき段差がなくてすとんと落っこちたら怖いな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:02▼返信
車輪を付けて逃げるやり方は昔からあるが、こんな目立つところで使うのは企業倫理的にまずいだろ
建築基準法は人命を守る為の最低限の規定でしかないんだがね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:04▼返信
脱法ハーブとかも嬉しいとか思ってそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:05▼返信
こんなインチキするブランド普通に嫌だ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:06▼返信
飲食店なんかも役所が見に来るときは
皿とか器具を全部しまってる事にしてるもんな
実際は効率考えて置きっぱなしな配置とかだけどさ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:12▼返信
せっこ
反グレの運営してるタピオカ屋レベル
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:12▼返信
安全基準的にはアウト
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:13▼返信
小賢しいことするブランドイメージ付いちゃうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:14▼返信
また無責任正義マンが騒ぎ出すかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:14▼返信
スゴテクとかで喜ぶのファミコン世代のおじいちゃんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:15▼返信
>>1
法律ってこうやって隙間を狙うようなのじゃないんですが...
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:19▼返信
なぜ嬉しくなるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:19▼返信
建築基準法にもきちんとした理由があるわけで、脱法行為はただの危険行為。賞賛されるような話ではない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:19▼返信
めちゃくちゃ安っぽいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:26▼返信
シャネルのくせにみみっちい真似してるのね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:32▼返信
建築基準法を満たせない危険な状態だから、法の抜け穴をついて法的要件から逃れたってことか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:39▼返信
嬉しくなるかぁ?
普通に大手なのにそれでいいんですかって感想しか浮かばんわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:42▼返信
つまり違法操業じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:45▼返信
用途変更になってんならどちらにしても確認必要だろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:45▼返信
そこまでしてこの建物に魅力を感じたのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:47▼返信
いや駄目だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:51▼返信
てか屋外階段って主要構造部じゃねーだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:53▼返信
田舎の零細企業ならまだしも表参道でやることじゃないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 07:53▼返信
意味が分からん。つまり建築基準満たしたものだと金かかるからやらなかったと
だからもし事故が起きても勝手に建築物でない階段つかった客の自己責任ってことか
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:00▼返信
建築法とか消防法とか安全性の面でも規定してるところがあるから
災害が起きたときに問題になりそう。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:05▼返信
建築基準法第二条

主要構造部 壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築物の構造上重要でない間仕切壁、間柱、付け柱、揚げ床、最下階の床、回り舞台の床、小ばり、ひさし、局部的な小階段、屋外階段その他これらに類する建築物の部分を除くものとする。

>屋外階段その他これらに類する建築物の部分を除く

クソ記事確定www
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:08▼返信
脱法行為は素晴らしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:13▼返信
トレーラーハウスの応用や
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:23▼返信
これ似たような物件が青山にあったけれど
すぐに撤去されてた。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:27▼返信
シャネルも落ち目だということだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:30▼返信
>>45
建築法の脱法じゃなくて、
外階段を地面に固定する費用を浮かせたかっただけってことか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:36▼返信
屋外階段を土地に定着させる

前面道路斜線の緩和(セットバック)の距離が減る

3階部分が斜線に当たる

階段を移動式にすることにより回避
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:37▼返信
「未必の故意」を前向きに利用するということか
こう丁寧にバラされると建築基準法の改正時に使えなくなりそうで心配になる
まぁ余計なお節介か
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:38▼返信
※50
単純にテナントだから原状復帰を簡潔にしているだけだと思うぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:41▼返信
>>19
さすがゴミにロゴつけただけで馬鹿が諭吉ばら撒いてくれるブランド()様はやる事が人間と違うな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:42▼返信
よく見るとホント奇抜なデザインの建物だな
なんだよあの3階
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:46▼返信
いや、脱法行為だろ
こんなの許してちゃ駄目
冗談抜きに笑い事じゃない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:47▼返信
表参道原宿の中でも一番ホットスポット的なところだな
だいたいこのあたりには一線級のトレンドが詰まっている
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:48▼返信
トレーラーハウス的なヤツか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:51▼返信
階段みたいな車両はまぁグレーとして、2階の店舗営業は消防法的に大丈夫なん?
建築物単体として見れば明確な避難経路無しでしょう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:51▼返信
>>56
ズルじゃなくて遊び心ってやつだよ
こんなやり方も実は出来ますよという
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:56▼返信
>>30
それはそうなんだけど建築法は結構厳しい上に専門家に聞かんと「なんで?」っていう内容が多い…
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:56▼返信
シャネルも落ちぶれたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:57▼返信
いいじゃーん
行き過ぎた順法精神をお持ちの日本のソーシャルジャスティスウォーリアーは外資の会社にはめっぽう弱く文句言えない性質を持つからな
好き勝手やれば良い
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:58▼返信
なんか建物自体が安っぽいバラックみたいだ
CHANELってカネ無いの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 08:58▼返信
NHKの所ジョージの番組で建築法で改築増築ができない土地(当然安い)にトレーラーハウスを入れれば建築法ひっかからないって裏技みたいなの紹介してたな…
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:01▼返信
日本語で頼む
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:03▼返信
※59
通常の階段はアプローチの反対側とかにあるんじゃね?
入口の階段は単純にアクセスしやすくしてるだけで批難上の制限は受けないと思ふ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:06▼返信
あと営業時間の違いなどでゾーニングした結果、管理上の目的で屋外に階段を増設したとかかな。
1階は夜7時閉店、2階は夜10時閉店、1階が先に閉店すると2階の出入りが内部で出来ないんで屋外階段でアプローチする必要がある。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:12▼返信
奥の別の建物を見る限り、単純に建ぺい率を超えた部分に階段作ろうとしたから固定しなかったかな
コンクリートブロックの上に乗せて固定しない物置きと同じ
>>51
元がいつの建物かは分からんけど確かにセットバックの上もありそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:12▼返信
消防法にひっかかりそうだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:14▼返信
シャネルみたいな有名ブランド?が堂々と脱法行為するとは日本もなめられてるね…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:20▼返信
この方法って今だともうアウトじゃなかったっけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:22▼返信
賃貸の居ぬき物件つかっててここから二階の入口つけたいはってなって
大家に確認とったら許可でずで原状復帰できるやつにしますは~ってなって
こうなったてだけなんだろうけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:23▼返信
ストリートビュー見たけどセットバックが濃厚な希ガス
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:25▼返信
シャネルが法の抜け穴を探るのに必死とかもはや高級ブランドの代名詞は過去の栄光か
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:26▼返信
これ消防署の方がうるさそうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:27▼返信
>>73
はーはーうっせぇなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:27▼返信
建築法の脱法行為がうれしいのか?
頭おかしいんじゃないの
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:32▼返信
>>78
そもそも著作権法の脱法行為で成り立ってるサイトがあるらしいw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:53▼返信
脱法建築じゃねぇか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:55▼返信
電柱や電線とかミラーを消してるんで、この画像が本当の姿ではないぞ
あと、セットバックに何を置こうが違法ではない。
普通に中からも1Fにも2Fに3Fにも行けるが、
客の流れ的に2Fに来た客は2Fから出した方がスマートなだけでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 09:55▼返信
夜盗まれて、朝落下する
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:09▼返信
ん?ここサンドイッチ屋だったとこじゃないよな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:18▼返信
凄いテクワロタ
常習的にグリッチしてるようなもんだろこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:33▼返信
パチの三店方式か
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:33▼返信
別に意地悪ではなく理由があって法があるのに、抜け道作ったらあかんやろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:36▼返信
脱法建築だけど構造的にしっかりした造作で移動式で撤去可能で固定が容易なら
安全を確認した上で特例的に黙認くらいはするよ?
建築主事の許認可なく勝手に増改築する安普請アパートで違法階段を作った工務店のせいで
高齢住人の転落死を起こされるくらいならその方がまだ消防署的にはマシ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:49▼返信
地震きたら動きそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:54▼返信
wvxqzwcfzz
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 10:58▼返信
増改築する際は建物全体を現在の建築法に合わせないとならない、ってのがあるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 11:02▼返信
ださい
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 11:05▼返信
そもそもなんでそんな建物借りたんだか
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 11:19▼返信
パチの三店舗方式的発想
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 11:40▼返信
古い家の建て替えだと現在の建築基準になるけどリフォームだと大丈夫みたいなパターンか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 11:58▼返信
車ってことは移動できるようになってるんやろ? 普通に倒れてきそうだけど大丈夫なんか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:13▼返信
建ぺい率の問題だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:20▼返信
こういうのって、賢いとかじゃなくて脱税とか詐欺と同じだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:39▼返信
こっわ
地震のときヤバそうだね
規制っていうのは意味があって規制してんのよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:43▼返信
一流ブランドがやることじゃねぇ
他でも脱法紛いのことしてるんだって思われるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:43▼返信
一流ブランドがやることじゃないのよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:44▼返信
スゴテクじゃなくてただ法を無視してるだけじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:50▼返信
>>30
地震が起きた時にこの外階段が倒れて人が押し潰されたり、上に居た人が落下するとダメだよね。
既存の階段も同様で地震と耐荷重は大丈夫?

法律の抜け穴通って安全性下がってる様な場所には近付かない方がいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 12:51▼返信
なにこのプレハブ感
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 13:00▼返信
内装と外装はしたけど、そもそも建て替えなんてしてないぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 13:05▼返信
>>2
むしろこの階段が特大脚立ということでは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 13:09▼返信
脱法行為じゃねーかw
でも抵触してなきゃセーフだね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 13:14▼返信
こうして法律がガチガチに固められていく
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 13:19▼返信
違法か脱法なんだろうけど、下手に後付けで外階段とかスロープを一体で作ると、
町田のコストコ事故みたいな起こすこともあるしなぁ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 13:21▼返信
どういう事?いままであった外階段どうした?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 14:07▼返信
>>7
シャネルは60年代のスーツまででそれ以降は終わってると思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 14:09▼返信
>>50
それほどシャネルって財政的にあかんの…
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 14:16▼返信
商売敵にある日突然、階段を盗まれそうな案件
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 14:34▼返信
>>60
デザインが安っぽくてダサすぎてもう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 15:37▼返信
査察でアウトになりそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 15:58▼返信
ソープランドみたいな言い訳だなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 17:02▼返信
奥まったとこの共用階段しかないから、客専用の外階段をつけたんじゃ?
セットバック部分で建築できないから移動式と。
荷物置くのは控えろって言われてる気もするけど、ストリートビューで見ると電柱より内側だからセーフ…なのかな

写真だと電柱や電線が無いんだけど、画像から消しただけで現地にはあるんだよな…?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 18:55▼返信
やることがせこい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 19:00▼返信
建ぺい率の関係で外付け階段にすると、同じ土地面積でも建物の総床面積を広く建設できるのは
良く聞く話ではあるが。 車輪?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 19:34▼返信
CHANELが経営してるなら弁護士が色々してくれるだろうね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:13▼返信
セコいブランドだな
チャネルだっけ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:37▼返信
つまり建物自体にも車輪を付ければもっとお得になるってこと??
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:23▼返信
>>121
トレーラーハウスの店舗とかすでにある
コロナ禍で流行ったキッチンカーも、ある意味自走できる店舗だな

直近のコメント数ランキング

traq