ダイソン、初のウェアラブルデバイスを発表「Dyson Zone」 - ライブドアニュース
記事によると
・家電メーカーのダイソンが、初のウェアラブルデバイス「Dyson Zone」を発表
・ノイズキャンセリング機能付き空気清浄ヘッドホンで発売は2022年秋からの予定
・吸入するエアーはヘッドホンのイヤーカップ部から取り入れるようになっており、静電フィルターで超微粒子(クルマのブレーキダスト、燃焼物、建築物などからのもの)を捕捉し、活性炭フィルターではNO2やSO2(二酸化硫黄)といった化学的物質を吸着させます。
・ダイソン氏はこの製品の開発に6年の期間をかけたと述べています。そして500以上の試作をしてきた結果、かさばっていた初期デザインから顔全体を覆わず、口や鼻の周りだけに綺麗な空気を送り届ける新しいメカニズムに進化させることができたとのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
— たつし🐞 (@ninf_r_46) March 30, 2022
・もうフルフェイスでいいんじゃないかな
・理系改造兄貴たちバイザー付けて♡
・ちょっと欲しい...
・値段はどのくらいになるんだろう
【睾丸を超音波で温めて避妊する斬新なマシンがダイソンのアワードを受賞 : はちま起稿】
ダイソン攻めたもの開発してていい会社なんだろうな
川原礫(原著), 河野亜矢子(監督), 戸谷賢都(デザイン), 廣瀬清志(編集), 梶浦由記(その他), LiSA(その他), 松岡禎丞(出演), 戸松遥(出演), 水瀬いのり(出演)(2022-07-08T00:00:01Z)
レビューはありません

・・・え?
🙊🙉
ガスマスクでよくね?っていう広告か
鼻が出てるところが露骨だね
おそらくガスマスク相当作ってる
でもどうかなぁ、、、おれが経営者なら、1500個限定で発注し売れ行きを見ながら増産
『CASSHERN』じゃん。
実用的なのだと1万5千円で売ってる
ps5より売れそう
だから目のガードも必要だぞ
なのでフルフェイスタイプじゃないと無理
電車で使えるのか?
半日ぐらい持たないと面倒くさいぞ
マスクに似ててカッコイイな
これ側頭部から吸った空気をフィルター通してから噴出させる方式だからエアカーテンで目も守れる理屈だ多分。
しょっちゅうフィルター交換必要だったりしない?
いろんなデザイナーが発表してたけどどうしても違和感が
ヘッドフォンとくっ付けりゃひとつのファッションになるのにって
見た目がいやすぎる
でもこうなるんでダサいんだよなぁ
どっちかっつーとニンジャスレイヤーの敵ニンジャにこんなの居たよなって感じでごさるの巻