• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【朗報】バンダイナムコエンターテインメント、社員の基本給を月平均5万円引き上げ!初任給23.2万円→29万円に!





株式会社カプコン

持続的な企業価値向上に向け、人材投資戦略を推進
~ 人事組織の再編・最高人事責任者の新設、平均基本年収の30%増額を実施 ~


1648720695149


記事によると



株式会社カプコンは、2022年4月1日付にて、人材投資戦略の推進を目的として、人事関連組織の再編および最高人事責任者(CHO)の新設、報酬制度の改定を実施しますので、お知らせいたします。

当社は、「遊文化をクリエイトする感性開発企業」の経営理念のもと、2021年12月16日付『カプコン コーポレート・ガバナンス ガイドライン』において、「中長期にわたる安定成長を実現し、企業価値向上を図るためにコーポレート・ガバナンス体制の持続的な充実に取り組む」こととしております。今般、本ガイドラインにおける「従業員との関係」を具体的に推進するため、以下の施策を実施いたします。

(1) 人事関連組織の再編と最高人事責任者の新設
「世界最高品質のゲームを生み出す開発力・技術力」の持続的な強化に向け、人事機能を4つの組織に再編します。
具体的には、新設する「最高人事責任者(CHO)」の指揮のもと、①開発部門の人事案件にあたる「開発人事部」、②職場環境の向上や従業員とのコミュニケーション強化に専門的に取り組む「健康経営推進部」、③「経営企画部人材戦略チーム」、④「人事業務部」が横断的に連携し、経営層と従業員との意思疎通が直結する体制を構築いたします。この体制のもと、従業員にとって働きやすい環境の更なる整備、人材の確保・育成を推し進め、生産性の向上に取り組んでまいります。

(2) 報酬制度の改定
2022年度から報酬制度を一部改定し、正社員を対象として平均基本年収の30%増額(昇給分を含む)および、業績連動性をより高めた賞与支給の仕組みを導入します。
また、今後も従業員の評価・育成制度の改善に、継続して取り組んでまいります。

以下、全文を読む





日経によると、業界で最高水準とされる任天堂に並ぶ水準になるとのこと





この記事への反応



3割はでかいな

自社開発企業として正しい在り方。素晴らしい。さらなる伸びしろを感じる。

儲けが出てる各社はみんな見習えい

え、バンナムに続きカプコンも?
今ゲーム業界熱い・・・!?


お前ら全員年収30%アップな!みたいなことがあるんですねぇ

おおおお、すごい

えぇやん。バンナムだったかも似たようなニュースあったし、全体的に上向きな動きが出てくるといいっすな~。







バンナムに続いてカプコンも基本給アップ!
大手ゲーム会社は景気のいいなぁ












コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:00▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:01▼返信
バイオハザードre4早く発売しろ
っつってんだろうがぁ!💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:02▼返信
人材が逃げないようにしないとセガになるからw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:02▼返信
脱任
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:03▼返信
【もみのき】【しくじり任天堂】任天堂で実際にあった同僚の自殺について話します。元任天堂 YouTuber にスイッチ(Switch) 。秋梨チューハイを呑みながら
2021/08/22

 僕も任天堂に就職して人生失敗した一人です。
 就職氷河期の団塊世代という、不運な中で掴み取った任天堂内定でしたが、あの時任天堂落ちたら良かったのにと思います。
 まぁ、それも上司ガチャ次第ですが、あの上司の元でまた理不尽な仕打ちに耐えるぐらいなら、アルバイトとか生活保護で生きる方がよっぽどマシでしたね。
 さらに、任天堂の経営失敗、DSiや3DSの失敗の尻拭いもさせられ、かつ、「お前上司に楯突くとは生意気!」と理不尽な評価を受け、お茶汲み以下の給料で朝から夜中まで働かされてましたから。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:03▼返信
ライズのおかげか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:04▼返信
だが断る
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:05▼返信
任天堂も初任給256万ぐらいにしないとやべえぞ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:05▼返信
景気が良いのは結構だけど、離職率はどんなもんよ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:06▼返信
ソニーは内部保留します
てなめとんのかと儲けてるなら労働者にまわさないと技術者がどんどん離れていくぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:06▼返信
元任天堂社員「任天堂は軍隊的社風で融通のきかない労働環境、今はお金だけを追い求めてる」
(2018年04月30日 ユルクヤル)

・任天堂は軍隊とか学校にいるような社風でした。8時半に出社し、8時45分のベルを合図に始業。すべて厳格に統制されていました。23時まで必死に働き退社、睡眠時間は数時間ほどでした。
・あれは工場です。スケジュールに追われ、何か大掛かりなことをしているという感覚は一切ありませんでした。社内から「魔法が生まれる」という感じもありません。それは今も同じでしょう。真っ白な職場はなんとも機能一点ばりで、融通のきかない労働環境なのです。
・ただ岩田さんが亡くなってから少し変わったのが、お金に非常にフォーカスしているということ。任天堂はお金ではなくゲームに重きを置く、と岩田さんは言って譲りませんでしたが、今はほぼすべてお金が経営方針の中核になっています。少し心配です。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:06▼返信
>>2
大統領の娘はふくよかな黒人になります。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:07▼返信
ありがとう任天堂
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:07▼返信
任天堂は給料は普通だけど、ボーナスが凄いらしいね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:07▼返信
給料出してなかったから全部海外に逃げられたからだろ。凄い!というより、今までが酷い!だろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:07▼返信
任天堂「マリオクラブ」の闇 強制残業・休日出勤を予めシフトに組み込み、正社員エサに非正規を違法酷使
(03:23 06月10日 2013)佐々木奎一

 任天堂100%子会社マリオクラブの時給契約社員M氏の社員証。本人の希望により写真撮影はなし。代わりに社員証を提供してもらった。
 任天堂のソフト品質管理部に99年にバイトで入社したM氏(現40代)は、係長に「バイトの分際で生意気なこと書くな!」「お前の意見は2ちゃんねるの書き込みと一緒や!」などと罵倒され、外部労組に加入。入社10年目の09年、任天堂は、待遇向上を名目に同部署を100%子会社化し「マリオクラブ」を創設した。時給は200円上がったが「時給社員」と呼ばれ、身分が不安定な非正規のままだった。しかも会社側は11年、事実上、強制的に残業と休日出勤をシフトに入れた労基法違反の疑いが強い「A契約」を新設。A契約を結ばないと子会社の正社員になれない仕組みとした。子会社の正社員になれても待遇は本体の半分。なれなければ5分の1以下のままだ。日本を代表する大企業・任天堂でまかり通る格差の実態を、現役時給社員のM氏に聞いた。
◇「アルバイトのぶんざいで生意気なこと書くな!」
 京都で活動する労組「きょうとユニオン」のHPに、興味深い内容が記載されているのを発見した。それは「マリオクラブ分会結成」というタイトルで、以下の趣旨が書いてある。 「2007年12月、任天堂ソフト品質管理部に勤務する非正社員の待遇改善を目的に、任天堂分会を結成しました。ソフト品質管理部で業務の中心を担うのは、いわゆるアルバイトで、待遇は低く、昇給がほとんど無く、時給の上限が1200円と設定されていた為、5年~10年勤めてもほとんど給料が変わらない、というのが実状でした。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:08▼返信
日本のゲーム企業は買収するのが難しいから
人材を引き抜いていってるんでしょ

18.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:08▼返信
ブヒッチのせいでこんな事に…
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:08▼返信
俺は最低賃金で頑張ったのに雇い止めだよ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:09▼返信
>>1
低賃金で有名なカプコンが3割上げたところで高が知れている
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:09▼返信
ただでさえ技術持ちが少ない人手不足の業界だからこれで人を留まらせる&集めるのは大正解だよな。
逆に社員冷遇してるコナミとかセガは人引き抜かれてヤバいんじゃないの
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:10▼返信
これこそインフレの正しい姿
ベアできない企業に未来はあるのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:10▼返信
>>1
Nゾーンを切り捨てたカプコンは強いな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:10▼返信
>>18
心の底からありがとう任天堂
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:10▼返信
???「そのかわりにコンテンツ課金増やします」
ギウラス「課金!課金!課金!」
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:10▼返信
>>6
ライズは期待より売れなかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:11▼返信
【もみのき】【しくじり任天堂】任天堂で実際にあった同僚の自殺について話します。元任天堂 YouTuber にスイッチ(Switch) 。秋梨チューハイを呑みながら
2021/08/22

 同僚が自殺
 死因が自殺と知ったのは葬式に参列して自殺と発表があってから、任天堂は「彼の自殺と任天堂とは無関係」といった旨サイトに記載。それを見て、自分も死にたかったけど生き抜こうと心を切り替えた、といった旨僕の過去経験を含めて話しています。
 要は、僕がいた頃の任天堂の企業体質ってそういう感じでした。社員が死のうがどうなろうが気にも留めない、といった企業体質と感じました。任天堂はホワイト企業で知られてますが、上司ガチャでハズレを引くともう終わりです。自殺でなくても鬱で休職する人はたくさんいましたし、理不尽に耐えきれずに退職していく社員もたくさんいました。
 僕の同期だと、入社して半年以内に一人辞めました。三年以内に15%ですかね。退職者は。有名大学卒業して、就職氷河期の狭き門をくぐり抜けて入社したのにですよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:11▼返信
一方ゴキステは日本人を全員クビにしていた
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:11▼返信
エルデンリング1000万本以上売り捌いた
フロムソフトウェア平均年収340万円も倍にしてやれよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:12▼返信
カプコン入社大変ってきいた
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:13▼返信
まあ海外人材皆無だろうからね
もはや給料日本基準じゃ優秀な人間が集まらん
アメリカの大卒初任給600万余裕で越えるからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:14▼返信
>>28
ジャパンスタジオの開発者は、契約社員だったらしいね…
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:14▼返信
年収3割増しは結構すごい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:15▼返信
大卒でも新卒手取り30万すらムリな日本が異常なんだけどな・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:16▼返信
>>29
え…
ボーナス無いの!?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:17▼返信
 京都で活動する労組「きょうとユニオン」のHPに、興味深い内容が記載されているのを発見した。それは「マリオクラブ分会結成」というタイトルで、以下の趣旨が書いてある。
 「2007年12月、任天堂ソフト品質管理部に勤務する非正社員の待遇改善を目的に、任天堂分会を結成しました。ソフト品質管理部で業務の中心を担うのは、いわゆるアルバイトで、待遇は低く、昇給がほとんど無く、時給の上限が1200円と設定されていた為、5年~10年勤めてもほとんど給料が変わらない、というのが実状でした。
 その後、2009年9月にソフト品質管理部が子会社化、マリオクラブ株式会社となりました。子会社化は、アルバイトの待遇改善が目的、と任天堂は主張しています。

 しかし、職種はアルバイトから契約社員に変更されましたが、時給制の時給契約社員であり、その待遇はアルバイトの頃と全く同じです。
 現在マリオクラブの時給契約社員の平均時給は約1200円という事ですので、これに1日の労働時間の6.5時間と月の平均勤務日数の20日を掛け合わせると15万6000円となります。ここから税金・保険・年金などで合計約3万円が控除され、手取りは約12万6000円となります。 (ちなみに京都市の生活保護が月約12万6000円です)
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:18▼返信
バンナムは年収は変わんねーだろ
カプンコは年収アップで凄い
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:18▼返信
クリエイターの流出が深刻なんやろな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:18▼返信
親の金に頼っている無職の連中からしたら雲の上の存在。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:18▼返信
社会が追従しないから無理やり会社が基準上げた感じやな
そうしないと人も集まらんのだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:18▼返信
>>2
誰も出すとは言ってないやんwww思い込みが激しいタイプっすか?w
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信
コナミは3割給料を上げると社員の3割がキャリアアップに行く
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信
中華が札束でクリエイター集めてるからね
ヘッドハンティングがヤバいらしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信
素直に褒めとけばいいものをいちゃもんつけなきゃ話ができない馬鹿ってどこにでもいるよなw
まず否定から入るとかリアルで嫌われてそうというか友達とかいないかw
45.ダブスタは女と外人の特権♪投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信



                   んなことどうでもいいからよ、鬼武者2リメイク頼むわ
                         あ、2な?ほかはいらんで
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信
※36
1000円スタートのSIEデバッガーはどうなるんだw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信
日本の大手と呼ばれる企業は貯め込み過ぎだからな
どんどん給与上げて欲しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信
中国の少数民族強制収容所からの部品 任天堂製品などにも流入の可能性 豪戦略政策研報告
Nintendo among dozens of major brand implicated in report on forced labour (smh.com.au)

 ただし、任天堂は強制労働収容所と直接提携しておらず、その会社からのみ電子機器を購入していることは注目に値します。任天堂が正しいと言っているわけではありませんが、任天堂がその会社をどのように利用しているかはわかりません。抑圧的な会社からやみくもに取り上げないようにすることにはある程度の説明責任があるはずです(ハーシーが思い浮かびます)が、完全な話を知らずに任天堂で熊手を引き抜かないでください。

 ええ、私はすでに、彼らが彼らに直接関与しているのかどうかは証明されていませんが、強制労働から間接的に利益を得ていると言いました。さて、中国は児童労働を「許可」することが知られていることで何十年もの間批判されてきたので、中国での強制労働も実際には新しい発見ではありません。また、特に任天堂のような大企業の場合、企業は中国から商品を購入する際に常にデューデリジェンスを提供する必要があると思いますが、ここではそれを怠っていました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:19▼返信
カプコンかなり入社厳しいからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:20▼返信
※29
フロムってそんな低いのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:21▼返信
※44
すごいすごい身内で言ってた結果が、世界で全く競争力がなくなった日本製品なわけだがw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:21▼返信
モンハンライズのおかげ
社員のモチベもうなぎのぼり
スイッチに全力!
53.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年03月31日 21:22▼返信
>>1
日本を代表するAMD最適化企業😤
リーチフォーザムーンエンジン(REエンジン)
AMDのGPUOpenもヨロシク!🌞
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:22▼返信
最近カプコン辞めた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:23▼返信
ゲーム開発費はとどのつまり人件費。
研修だのOJTだのコンプラだのの小細工なんか意味が無い。
結局、金よ。金が承認欲求も満たす、モチベも上げる、人間関係も良くなる。
結果、ゲームのクオリティが上がる、ユーザーもハッピー、良いことしかないな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:23▼返信
30年給料変わってない国だからな
今や韓国にも平均年収は抜かれたし、ゲーム業界なんて10年前から負けてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:24▼返信
原神作ってる会社は日本円で給料800万だっけか
日本支社だと300万円台スタートというのが完全に舐められてるが
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:24▼返信
任天堂もカプコンもさすがだわな
チョニー系列は・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:25▼返信
バイオハザードとモンハンだけなのは気になるが好調やな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:26▼返信
>>56
あの国ゲーム産業ないから話に出すなよ
見苦しいぞキムチ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:27▼返信
小野見てるか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:27▼返信
>>45
左馬之助…
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:28▼返信
※60
そうだよなPUBGは大日本帝国が作ったんだもんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:28▼返信
京都の任天堂
大阪のカプコン

ゲーム業界は関西中心やね
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:31▼返信
運転と同じで当てた方が100%悪いんだよ
例え邪魔な違法駐車の車に当たったとしても100%当てた方が悪いの!
世の中そういうものです!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:32▼返信
(´・ω・`)ありがとう任天堂、ありがとうモンハンライズ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:36▼返信
いや、そもそも元が安いし。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:38▼返信
頑張っても給料は上がらない…
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:38▼返信
若手で期待されてたモンハンワールドの遠藤とか
スクエニの7Rチームに引き抜かれたりしてるからね
DMCドグマの鈴木もスクエニのFF16チーム行ったし、給与上げて流出防がないとな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:39▼返信
>>20
原神のPC&PSの売上だけで全盛期FGO並みにあるって知ってた?
世界各国のアプリ売上でも一桁とか余裕であるし、名実共に世界一のゲームなんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:39▼返信
>>10

言葉もわかんないなら書き込むの止めなよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:40▼返信
そりゃ出世したら追い出される会社なんだから給料ぐらい払わんとな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:40▼返信
>>63
PUBGの開発者は白人だしもうやめたな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:41▼返信
ライズとストーリーのおかげ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:42▼返信
なんか今日ちょっと精神病んでるやつが書き込んでない?w

話題のズレ方がちょっと怖いんだけどw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:42▼返信
Switchに注力して正解だったね
ユーザーも幸せ、社員も幸せ、いいことしかないね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:42▼返信
>>56
集計方法が非正規含めてないし家計債務がどんどん増えてる時点で韓国のほうがやばいけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:43▼返信
俺も社長に給料3割アップしないと
他の会社に行っちゃうよって言ってみよう
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:44▼返信
カプコンって世界で見れば課金ゲー儲かってないからセガやコナミより下だけどmihoyoよりは上
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:46▼返信
※73
やっぱゲーム業界は白人がいないとムリなんだな
カプコンも必死に海外基準の給料にするわけだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:46▼返信
バンナムのは総額として上がるのか微妙な内容だったけど
カプコンは単純に30%アップ?ならすげえな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:49▼返信
※79
mihoyoに勝てるわけねぇだろw
去年だけでもカプコンの営業利益の10倍だよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:49▼返信
ゲーム業界は制作関係者の場合
離職の理由は給料だけじゃないからな
ゲームがコケて逃げるように去っていく人多いだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:50▼返信
カプカンの今の技術力ではジリ貧だ
なんてったってリメイクしか力入れてねーもん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:50▼返信
>>79
ちなみにCEDECによると中国が一番ゲーム業界の給料安い
去年ですら世界売上だとmihoyoは10位以下ランク外
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:51▼返信
もう日本のゲーム業界は中韓叩けねぇっての
完全にオンゲー主体になってるから連中の独壇場になってんだよ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:51▼返信
すげぇな・・・ネトウヨくんの中ではmihoyoに勝てる日本のゲーム会社があると思ってるのか・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:52▼返信
次は、スクエニ辺りが上げてきそうだよね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:52▼返信
カプコンもフロムゲー目指せばいいのに
つかGOTY取れるようなのって和ゲーばかりじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:53▼返信
ライズは本数少ないがほぼほぼ定価で売ってたからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:53▼返信
※10
ソニーはむしろ社員貰いすぎなレベルなんだが?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:54▼返信
>>87
テンセントに勝ったのはソニーくらい
その雑魚企業はまずカプコンに勝てないとな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:55▼返信
1年かけて400億稼ぐカプコンと
原神だけで4000億稼ぐmihoyoを比べちゃいかん
もはやレベルが違う
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:55▼返信
>>87
池上「違うんですよ!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 21:58▼返信
他にも問題沢山あるけどまあ良いことではあるな
大企業が先んじて人材や設備に投資して業績上げれば良い影響はあるだろうし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:03▼返信
豚ちゃんカプコンを裏切り者リストに入れたと思ったら今度はmiHoYoかw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:04▼返信
任天堂より格下なのに
見栄っ張りなんだなって
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:05▼返信
ゲーム会社のこれまでの給料が安すぎたんだよな。
いまIT人材はどこも不足で給料が上がっているので、給料が安いゲーム会社は人が集まらなくなったんだろう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:05▼返信
カプコン好調な中モンハンライダーズが静かに息を引き取っていたのであった
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:06▼返信
>>10
ソニーも去年だと思うけど社員の給料上げるとアナウンスしてた
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:06▼返信
中国企業だとテンセント、ネットイースと3位争いしてるのはカプより2位上のパーフェクトワールドってとこmiHoYoとか下の下ですよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:11▼返信

能力有る人間は給料が上がる当たり前なこと。

能力の必要のない業界は関係ない話だと思うよ。

ゲーム開発は馬○じゃ出来ないからね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:12▼返信
>>96
元々任天堂側にmihoyoなんかいねえぞ
なりすまししてるシナゴキ頭おかしくなったか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:12▼返信
ゲームの利益率ってとんでもなく高いみたいだしな
これまでクリエイターが薄給で働いてたのが異常
映画業界とかよりも給料貰うべき人たちなのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:14▼返信
そもそも初任給いくらだよ
激安が安になるくらいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:16▼返信
日本のゲームメーカーは終わりのはずなんだよおおお!
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:16▼返信
スイッチにモンハン出してから絶好調だな
次もスイッチでOKだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:18▼返信
29万wwwww

手取りでもない29万wwwww

ほんと日本は終わったな

バブル時なんてアルバイトでももっと稼げたというのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:18▼返信
IT系は今年めっちゃ給料上げとるところ多いと思うよ

うちの会社も新卒は20%アップだし

今までが低すぎたってのはあると思うが
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:19▼返信
ゲーム企業世界ランキングに入らないミホヨってほんとに稼いでるの??
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:23▼返信
ビリビリ卒業組「羨ましい・・・」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:26▼返信
>>107
だといいね🤭
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:30▼返信
>>57
日本のはただのサポセンなだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:33▼返信
ありがとう任天堂
ありがとうモンハンライズ
さようならゴミステwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:41▼返信
為替問題の影響を尋常じゃなく危急存亡の危機レベルで受ける明日をも知れぬ製造業と輸出入企業と違って
ソフトウエア産業は需要さえ確かならば頭脳産業としてリソース(資源や元手)いらずに稼げるからの
ゲーム業界一人勝ちの構図はこれからも衰退する日本の風景に燦然と輝くのが約束されてる
ITに絶対に予算を投じるものか投じるてなるものか!!と中小企業が意固地になってる内に世界は変わったのだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:42▼返信
※108
それでも弊社のピーク月収超えてるんですが…
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:43▼返信
儲かってまんなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:44▼返信
ゲーム業界ほど博打なのに大丈夫なのかね
カプはブランド確立してるから潰れることはなさそうだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 22:54▼返信
※118
ゲーム開発の有能なやつは出し渋ってたら簡単に引き抜かれちゃうからね。
無能な経営者だと保身に走って給料上げないで有能社員に逃げられて
いつの間にか終わるってのが日本企業あるある。

ゲーム当てるためには有能社員は必須だよ。
たまたまゲームがヒットすることなんて無い。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:01▼返信
名越生きてるか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:06▼返信
ミホヨってゲーム企業ランキングTOP25にも入ってないじゃんw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:07▼返信
今の時代、大卒院卒には初任給30万円は最低限の額だと思う。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:14▼返信
バンナムに続いてカプコンにも追い抜かれる任天堂
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:15▼返信
ソニーより任天堂やカプコンで働きたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:28▼返信
そもそも正社員は全従業員の何%なん?
だいたい契約やら派遣やら業務委託の場合が多いからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:32▼返信
>>70
あっそう、でも今は原神の話してないからね。
 
カプコンが年収3割上げたってニュースさあ、やっぱ日本人の収入ちゃんと上がってんじゃん。しかも3割も。
ちゃんと努力してる人はちゃんと給料が増える。これではっきりしたよね、日本は収入が増えてないのに物価だけ上がってるってわめいてるのが努力してない底辺連中だけだったってことが。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:33▼返信
>>126
そーゆーやつはどーせモチベーションアップ株式会社で働いてるような奴だろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:39▼返信
30代で退職させるんですけどねw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 23:49▼返信
30代以上は激務すぎて続かないよ・・・それでも会社に居るのは役員側に上り詰めた奴で実働はしない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:08▼返信
でも長く所属するクリエイターはいないのがカプコン
要するに、高給で引っ張ってきて、何本か作らせたらさっさと放逐する手法を取っている
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:13▼返信
カプコンはソシャゲが低迷してる分、コンシューマでしっかり土壌を作ってステップアップしてる感じがする
逆にスクエニやセガはソシャゲで稼ぎまくってて家庭用がおざなりになってる印象がある
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:17▼返信
下請けをやすくつかいコキ降ろして儲けた金で大手が潤う
これぞ資本主義だね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:28▼返信
>>1
カプコンさん、見てる?
いい?一言だけ言うよ?

逆転裁判を捨てた貴社に用はありません
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:31▼返信
>>97
技術力では任天堂の方が格下だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:41▼返信
カプコンはゲーム業界じゃ給料安くて有名だったのになあ。給料UPで人集まるんじゃないかな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:46▼返信
それよりプロデューサーに一極集中する給与体制は変わったんか
全盛期の船水なんか年収一億超えてたらしいが
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 00:56▼返信
業界有数の大企業の平均年収が200位とかだったことの方がヤバい
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 01:08▼返信
フロム...
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 01:14▼返信
映画スタジオとかアニメ制作会社とかゲームの開発会社は
「入社=ゴール」みたいになると必ず守りに入って終わる法則がある。

任天堂がずっと時代遅れなのも投機性を否定してチャレンジ封印してるから。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 01:29▼返信
業績が良かったからそれに伴い社員の給与も上げた
普通に称賛すりゃいい事なのに、いちいち難癖つけてんのホント気持ち悪いな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 01:36▼返信
真面目な話をするなら、
こういう基礎給与の上昇がニュースにならないくらい一般的にならないと、世界的な人件費の高騰についていけなくて日本は死んでいく
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 01:37▼返信
本社勤めでギリギリ喰っていけるラインの費用が30%アップしちゃっただけの話。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 01:39▼返信
若手「仕事辞めようかと思って」
中堅「どうしたんだ、頑張れ」
若手「家賃払ってやっていけません」
中堅「家賃高すぎだろ。もっと安い所に引っ越せ、俺たちの若い頃はな…」←これが通用しないと給料上がる
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 01:48▼返信
は?基本給があがっただ⁈
戦国バサラ5やデッドライジング5、モンスターハンターライズサンブレイク情報、逆転裁判7、ロックマン12サボっといてこれ⁈
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 02:17▼返信
ワイの会社は新卒30万やぞ カプコンと任天堂ケチすぎやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 02:27▼返信
90年~00年代にやってれば2D部隊に逃げられなかったのにな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 03:25▼返信
減収減益堂は3割下げないとな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 04:45▼返信
>>19
そりゃあ本当に会社が君を必要としていたなら最低賃金で雇わないからなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 04:46▼返信
>>29
フロム、超絶ブラックだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 04:58▼返信
そもそも日本企業は賃金安すぎ。外資で働くとマジで日本企業なんて負け組の集まりだなと感じるよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 05:08▼返信
東工大出た奴の話だけど、ソフトウェア開発の外資で初任給80万円振り込まれてたらしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 05:38▼返信
※150
賃金が安いのではなく、物価が安すぎなんだよ
NYみたいに一番安い家賃のトイレ風呂無しの部屋が17万で
医療費が自己負担とかになれば最低年収が1000万くらいになる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 07:26▼返信
カプコンは元が他者と比べて低かったという話も
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:12▼返信
>大手ゲーム会社は景気のいいなぁ
某愛知自動車会社勤務の自分は22歳で36万円貰っててすまんな・・・。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:24▼返信
これでゲームよく分かってないエリート学生採用して
意味不明な意識高い系のゲームを作ようになると家電企業ルート
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 08:43▼返信
コロナで一時的に需要が高まっただけじゃないの?
その給料維持できるのかね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:23▼返信
※156
それこそ「海外では」景気に乗じて給与の乱高下なんて当たり前だが?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:37▼返信
※37
バンナムは基本給は上がるけどボーナスが下がるね
カプコンはどうなんだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 09:54▼返信
もとが安すぎるんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 10:11▼返信
給料上げれば社員のやる気は上がるからいんじゃねーか。
元々、ゲーム納期決まってて奴◯みたいに働かされてるんだから。
逆に給料、ボーナスカットしてる会社が異常。それで従業員のやる気でるか?
余計、会社の成り行き悪くなるだけだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:06▼返信
いくらお金上がっても同じゲームばかり作らされて
苦痛でしか無いよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 11:30▼返信
海外メディア「ソニーは成長にもかかわらず、プレイステーションの雇用を削減」
Axiosの新しいレポートによると、ソニーは「グローバルな変革」の一環として、「マーチャンダイザー」と「リテールマーケティング」チームから最大90名の雇用を削減しているとのことです。PS5の成功によりプレイステーションが成長を続けているにもかかわらず、このレイオフは行われ、一部の社員はこの動きに不意を突かれた形となりました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:20▼返信
30%ってそれ大体10万くらいアップしてるって事じゃねーか。
今のゲーム会社辞めてカプコン行くわ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 13:30▼返信
ゲーム会社なんてどこも裁量労働だから残業代込み込みでようやく一般レベルだからな。
裁量やめますとか言ってる会社は漏れなく死亡するだろうな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 14:06▼返信
賃金上昇したななら増税だ!ってやるのが日本政府だから30%上がったら30%分の増税が一気に来るぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 14:14▼返信
>>163
もうおせーよ
この賃上げが実施される前に入ってなきゃ意味ない
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 15:36▼返信
※166
人材を集める意味もあるのではないか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 15:42▼返信
今の日本でアニメ・ゲーム・漫画で稼げなかったら本当に夢ない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 16:05▼返信
なんでだろ?
そこまでするほど儲かってないイメージあるわ
モンハンは売れたけどそれ以外は苦戦気味だし
社員の数考えるとそこまで羽振り良くできんだろ
詳しい人おる?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 16:12▼返信
※29
売ったのはバンナム
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 17:07▼返信
>>169
バイオ7、8、リメイクとかも相当に売り上げてるよ
苦戦気味とか勝手なイメージ植え付けてないで、実際に近年の決算報告書見てきたらいいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 18:28▼返信
DASH3つくって
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月01日 20:16▼返信
なお出世できなくてみんな出ていく模様

直近のコメント数ランキング

traq