• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

メーカーに対し新築住宅の太陽光パネル設置を義務化 東京都が条例改正へ

4984teaw894t4a


記事によると


・東京都は、住宅メーカーなどを対象に、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度を創設する。

・全ての住宅への一律設置を課すのではなく、事業者単位で目標を設定して達成を求める方針としている。

・宅分野の脱炭素化が目的で、都の検討会で制度の導入時期など詳細を詰め、今秋以降に関係条例の改正を目指すとしている。

・設置を想定しているのは、延べ床面積が2000平方メートル未満の中小規模の住宅やビル。

・これまでは主に大規模建築物を対象に環境配慮を求めてきたが、着工棟数の大半を占める中小物件の対策を後押しする。

・総延べ床面積で年間2万平方メートル以上を供給するメーカーや不動産デベロッパーなどを義務付けの対象にする。

・新制度ではこのほか、断熱など一定の省エネ性能確保も義務付ける方針とのこと。

以下、全文を読む


この記事への反応

住む人が付けるんじゃないんだから、その後のメンテやパネル老朽化による交換も事業者がするのかな?

太陽光パネルの発電て発電量少ないし、天候やパネル面の汚れ具合では安定して発電できない
一度火事が起きても発電しっぱなしで更に火事が広がるし、セレンや鉛とかの有毒物質が排出されてしまうから二次被害だって馬鹿にならないぞ
そんなものを全ての建物に取り付けるとか正気の沙汰じゃない


売電単価下がってるし、10年でパワコンの寿命くるし、その頃には業者畳んでるし、電気主任目線から見ると絶対自分ちには付けへんけど朝日ソーラー乗ってる家見かけたときと同じ気持ちになるよね

本気で環境問題に取り組むなら自転車に乗れ
欧米が今やってるのはこういうことじゃなくて自転車インフラの整備


住宅は5年~10年~から徐々にメンテナンス箇所が増えてくるのに、太陽光まで設置義務になったら維持費がハンパじゃないですね😳
太陽光パネルは停電時は強いでしょうけど…
サステナブルではなさそう…


買う方としては、イニシャル増えるなら別の所にお金かけるだろうし。
10年ちょっとでペイできるとしても、売電利益も大してないのであれば、蓄電池とセットかな。蓄電池もまだまだ高い。
お金持ちと環境意識高いお客さんだけの会社ならなんとかって感じか?


3階建の住宅頂部に重量物が載る、か。
構造計算がどうなるか。。。
コストアップは避けられませんねえ。


東京の家なんて屋根ちっちゃいから
発電量限られてるのに
載せるコストだけかかって意味ないんじゃ…





気になるのは設置費やメンテだよな…
東京都がカバーしてくれんのか?







コメント(350件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:01▼返信
もう住む意味がない東京都
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:02▼返信
マンション安定で
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:02▼返信
中国利権だっけこれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:02▼返信
利権か?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:02▼返信
なお儲かるのは中華企業
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:03▼返信
癒着
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:03▼返信
アホか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:03▼返信
実際太陽光発電はかなり便利だよ
都内一軒家建てるときに付けた
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:03▼返信
百合子www
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:03▼返信
都民オワタ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:04▼返信
ふーん、セクシーじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:04▼返信
今更トンキンに住むの情弱だけw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:04▼返信
頭、菅直人かよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:04▼返信
また中国利権かよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:04▼返信
東京で戸建てに住むな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:04▼返信
進むIC不足
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:05▼返信
火事が起きたら燃え尽きるまで待つしかないのに
小池マジ馬鹿すぎ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:05▼返信
そんなことする前に選挙の時に言ってた公約達成しろや
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:05▼返信
佐々木朗希の記事はよ立てろハゲ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:05▼返信
>>8
近所迷惑やねんw反射で部屋の温度が上がるわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:06▼返信
自民・・・検討使岸田のうんち内閣 核シェアリングもやらない 経済オワコン 参院選後下手したら増税
立憲共産党・・・論外
維新・・・ムネオ橋下
国民民主・・・アホの小池都民ファとコラボ
れいわ・・・北朝鮮・中国・ロシアの政党

さあ、どこに投票するんだい?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:07▼返信
太陽光パネルってカドミウム含んでるらしいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:07▼返信
研究開発は日本の方がリードしてるのに生産能力がまるでない日本
ほんとクソだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:07▼返信
地震大国のよりによって首都に義務化させるようなもんじゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:07▼返信
パネルメーカーを国内に限定しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:07▼返信
そこはかとなく、せくすぃーな臭いがする。誰が言い出したか知らんが、そいつは利権まみれの賄賂まみれなんじゃねーかと
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:08▼返信
※20
反射で発電すれば効率上がるやん!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:08▼返信
トンキンは自分の電力は自分で発電しろ
原発作るのはそれからだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:08▼返信
菅直人時代に大量に立てられた太陽光パネル、全然メンテされてないよな
地元の平原に大量にあるが埃まみれ草生え放題で明らかに当時の補助金目当てでしたってのが大量にある
たぶん他もそうじゃねえの?あれじゃ発電効率悪くて維持費のほうが高いだろ(だから放置なんだろうけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:08▼返信
先ず太陽発電パネルの廃棄方法を確立してから物事を決めやがれ
売ったら後は知らねぇ!ってクズのせいで熱海市壊滅したじゃねえかバカ野郎!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:08▼返信
まあ業界への利益誘導だよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:08▼返信
謝謝
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:09▼返信
>>25
アホみたいに高いやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:09▼返信
廃棄費用がえげつないので不法投棄が増えそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:09▼返信
>>18
ゆりこ「7つのゼロは達成できませんでしたが1つだけ達成したゼロがあります。それは」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:09▼返信
知ってた ロシアのせいのエネルギー危機で欧州は脱炭素とかかなぐりすてて石炭焚いたり原発つかうけど
アホの日本はいったん決めた脱炭素再生可能エネルギーを堅持して死ぬって

ずーっとこうなんだ、日本っていったん決定されたら方向転換できない
戦争するとなったらとことん破滅するまでやるし増税やると決めたら経済悪化しても断行する
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:10▼返信
何が義務化だよ
これの利権が中華企業に行くという現実
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:10▼返信
完全に利権じゃん
廃棄方法が定まってないのに上乗せしていくとか馬鹿でしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:11▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:11▼返信
>>36
こういうのは利権の為に作られるからな
環境だのエネルギー不足だのなんてのは他が考えればいいとしか思ってない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:11▼返信
>東京都がカバーしてくれんのか?
するわけないw設置費用もメンテ代も全部施主持ちにするに決まってんじゃんw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:11▼返信
東京の真似する田舎の県が出てくるぞw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:11▼返信
都内で新築戸建てを建てられる金持ち向けの事実上の税金

中古物件や賃貸に住む大半の一般層には無関係の
金持ちにだけかかる再エネ促進税みたいなもん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
ほえーいくらマージンあるんですかね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
>>1
金ねえしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
太陽光パネルを屋根に乗せると、雨漏りの原因になるからな~
天気によって電力調整が難しいから、停電が増えそう・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
廃棄に大変な使用済み核燃料には一切言及しない原発推進派
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
維持費はマジで出せよ
いくら掛かるか知ってるか
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
2000㎡の建築物ってまぁまぁデカいマンションとかだから
共益費も分散して少額で行けるやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
太陽光パネルさえ載せておけばいいんかな?
サイズとかに制限なかったら抜け道できるが
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
このタイミングで中国企業がメガソーラー事業を買収とかトンキンマジトンキン
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:12▼返信
よっぽど東京都金がねえんだな
完全にパネル使うことが目的じゃないかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
太陽熱温水器付けよう太陽電池よか一億倍マシ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
都が業者と癒着してるだけじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
さっさと花粉症ゼロやれよババア
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
結論 貧乏人は都内住むな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
都が全員支援してくれるのならいいんじゃないのかな
その後のメンテももちろん都負担

家を建てたり、購入する人が負担するのなら、マジでこの不景気でスタグフレ回避不可能な状況で
マイホーム持とうと思う人が激減するぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
所詮小池は二階の下っ端
二階のイエスマム
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
こいつも小泉一族と同じで中国利権のクソ野郎か
そこまでして中国に媚びてウイグル産のソーラーパネルを設置したいのかよ
中国のウイグル虐待に日本が協力してるといずれ世界中から叩かれるのに
こういう売国奴は日本から追い出すべき。生かしておいても日本の国益が落ちるだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
良いか悪いかは別にして
何もしない大阪よりはがんばってると思うけどね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
クリーンエネルギー利権悪質なの多いからなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:13▼返信
アホなのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:14▼返信
あーこれは小池が利権化したわーマジクソ
アルミサッシ禁止した方がエコやろボケ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:14▼返信
無能な働き者は害悪
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:14▼返信
太陽光パネルって廃棄大変なんだぞ
各家庭で産業廃棄物として処分しなきゃならない
パネル以外にも蓄電池や他の機器も要る
それぞれ経年劣化する
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:14▼返信
東京の密集した住宅事情考えたら、パネルの反射光が人の目に入るのは分かり切ってるし、
いなかでもソーラーシステムの近くに住んでる人か反射光のせいで熱いって投稿している人いただろ。
もしかしたら 火事とか起こすかもしれんのに 責任取れんのか? 利権が過ぎるぞ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:14▼返信
日当たりの悪い東京でこんな事する意味はない。売電で利益が出なければ結局、負担は家の購入者にまわる。

小池はやってます感にしか興味がない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:14▼返信
原発事故のどさくさでソフトバンクに太陽光関連で一兆円規模で予算下りてたよな
なんでソフトバンクにだけ?って思ってたが中華利権かよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:14▼返信
もはや付ける奴なんておらん馬鹿の象徴なのに自治体が主導すんのか
業者から幾ら貰ったんや
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:15▼返信
>>1
全然あなたの見当違いです。日本は太平洋に福島原発から放射能汚染水を流して迷惑をかけてる事を思い出してください。あとウィル・スミスとクリス・ロックのビンタの事を真剣に考えてください。
71.投稿日:2022年04月10日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:15▼返信
>>49
2000m2以下だぞ
小中規模の建物すべてだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:15▼返信
まだSDGs詐欺やってんのか
こんな無計画な目先だけのエコ政策に持続可能もクソもない
儲かるのはコンサルと広告屋と関連企業だけだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:16▼返信
太陽光パネルをみんながつけると台風での被害額が跳ね上がるんだよなあ
太陽光パネル用の保険掛けないといけなくなるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:16▼返信
また韓国産 ゴミパネルを買って応援!とか言って強行してんの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:17▼返信
火事になったら放置される
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:17▼返信
こんなんするより原発動かせば一発で解決だろうが
脱原発とか現実的じゃねんだよ
世界じゃそんな事やってる国ほとんど無いぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:18▼返信
地震や台風でヤバいことになりそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:18▼返信
もちろんランニングコストまで全額負担だよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:19▼返信
メンテナンスや廃棄にかかる費用と設置による電気代の節約という費用帯効果が黒字にならないだろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:19▼返信
みんな屋根にぴかぴかパネルが付くのかぁ
だっさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:19▼返信
飛行機パイロット「まっぶすぃーーー!!!」
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:19▼返信
ウチのご近所さん太陽パネル付けてるけど
ギラギラして余計暑くなった!しかもなんか鳥突っ込んで来る!!と布被せてるよ

何の為に付けたんですか?と言いかけて危ねえ!と思ったら
自分で「何の為に付けたか分からないよねハハ・・・」と笑っててなんかほっこり
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:20▼返信
>>77
ホントだよさっさと東京湾に原発作れ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:20▼返信
むしろ屋根を貸してやるんだから都は設置代として家主に金払えよ
あんな重いもの屋根に載せるメリットよりデメリットのほうがでかいんだから
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:20▼返信
また利権繋がりか?本当に汚い国になったよな日本
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:21▼返信
太陽光パネルじゃなく蓄電池を標準装備にしろよ
ガス発電も利用出来るだろアホか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:21▼返信
月10万くれるなら設置してもええで
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:21▼返信
>>79
業者が廃棄コストも負担してリサイクルしないとダメじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:22▼返信
実質的にチャイナ優遇。
パネルを日本で生産したやつ限定にしろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:22▼返信
【速報】S&P、ロシアの格付け全取下げ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:22▼返信
>>84
税金泥棒の地方に作ればいいだろww
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:22▼返信
安いやつだと燃えそうだしなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:22▼返信
>>84
早く大阪湾にも作れ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:23▼返信
最初のうちに補助金はいくらか出ると思うんだけど、そんな金都にあんの?
というか、どういう経路で都に金が入ってくるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:23▼返信
金属瓦で屋根軽くした意味台無し
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:23▼返信
でもおまえら東京住むじゃんw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:23▼返信
ただでさえ半導体不足の状況なのに、義務化なんてしたら高騰したときどうするんだ?
小池はただのバカどころか、足引っ張るだけかよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:23▼返信
まーた利権だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:23▼返信
>>92
大阪に作ればいいだろ
福井の原発を使うな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:24▼返信
>>1
太陽光発電とか言う
キングオブ環境バカの頼みの綱
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:24▼返信
>>92
住民に税金入ってきて電気も作れて地産地消で一石二鳥やん
なんでやらんの
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:24▼返信
>>95
業者への義務だから小池にキックバックだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:24▼返信
費用を賄ってくれるんだったら文句言わないけど
購入者負担だったらクソだわ
てか都が負担するなら税金使われるから業者負担にしてくれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:26▼返信
※68
森友加計や総務省とNTTのアレとかはすっげー騒ぐのに
そういうのは騒がないんdなよなーマスゴミさんって
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:26▼返信
小池ってなにやったんだマジで?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:26▼返信
火事になったら凄い公害になりそう・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:26▼返信
利権か
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:26▼返信
セクシー小泉もだけど何で日本の政治家って
はっきり試算が出てる事柄に対してまで費用対効果を無視するのか...
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:26▼返信
もう東京が嫌な奴は移住しちまえよ
いまだに東京するんでる奴なんて金持ちかバカかのどっちかだぜ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:27▼返信
は???太陽光パネルは非エコって答えが出ただろバカかよ
パネル作ったり廃棄したりにかかるコストのほうが環境汚すんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:27▼返信
しかも中国や韓国のメーカーなんだろ?
小池に投票した奴責任とれや
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:28▼返信
台風で屋上の太陽光パネルがばんばん飛んでいきそう・・・それが当たって死亡事故出ると思うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:28▼返信
だからババアに政治やらせちゃダメなんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:28▼返信
これ絶対東京都金出さんよな。義務だけど設置費用は住宅メーカーと契約者で決めてねっていう丸投げだよな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:29▼返信
大阪は大阪府の土地で上海電力と太陽光パネル事業やってまっせ 橋下さん時代に決まった
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:29▼返信
火災旋風(パネルの追加攻撃)
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:29▼返信
そんなことより、7つのゼロはいつ達成するの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:29▼返信
散々、つなみだ地震だでヒーヒー言ってんのに頭沸いてんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:29▼返信
蓄電池も義務にしろよ
そうしたらもう電力問題はすべて解決する
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:29▼返信
引用に朝日ソーラー入ってるけど
あれ別に発電ソーラーじゃないからパワコンも要らんし早々壊れんという現実
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:30▼返信
※112
国産メーカーはシェア小さいし、割高でコスパ悪いからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:30▼返信
太陽光パネルは少し汚れただけで効率悪くなるし、メンテナンスも大変なんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:30▼返信
タワマンにベタベタつけまくってミラーボールみたいにしちまえ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:30▼返信
若者の東京離れは近い
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:30▼返信
維持費はもちろん都が出すんだよな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:31▼返信
着々と中国に乗っ取られてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:31▼返信
ゴミカス条例だな
メンテや設置費用はもちろん都が負担してくれるんだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:31▼返信
またパネルメーカーから賄賂もろたんけ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:31▼返信
稀に雪積もったときにヤバイやつ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:31▼返信
中国の指示、当時民主党がな、んで太陽光利権で検索するとジジイばかり出てくる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:32▼返信
はぁ・・・こういうのいっさい批判しないからなあ 大手マスコミ
ていうか大手マスコミでは温暖化対策脱炭素はぜったいに達成しなければいけない正義であって
それに対する施策を批判するなんてとんでもないって言う言論封殺的な空気さえ合って
すべてのメディアが右行け右で太陽光推進だお
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:32▼返信
東京アホすぎて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:32▼返信
数十年後には寿命を迎えた太陽電池パネルの大量廃棄時代が訪れる
これも所詮は問題の先送りでしかなく未来に負の遺産を残す行為
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:33▼返信
プーチンがおかしくなったのに追随するかのように橋下や小池もおかしくなってきた
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:34▼返信
次は電気自動車だっけ
エネルギーたりねぇって時にようやるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:34▼返信
日本は偽善と政商に絡めとられた私益のための政治家で衰退する一方 もう本当にヤバイ
こういう連中を排除するために革命起こすしかないわ
選挙ではらちがあかん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:34▼返信
>>115
前から太陽光発電は東京都から助成金出てる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:34▼返信
※75
普通に韓国産のほうが質がいいよ
太陽光パネルは韓国産にすべき
煽りでもなんでもない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:35▼返信
火事がおきたらまず全焼するな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:35▼返信
全部日照問題とか広さとか強度とかクリアできるんか
ただ無駄に乗せんのは粗大ゴミ増やすだけでエコでもなんでもないんだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:35▼返信
これ遠回しに東京に住むなと言っているのでは
そろそろでかい災害が来る予感
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:36▼返信
モバイルバッテリーを屋根に張り付けるような危険性
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:36▼返信
※128
給料は上がらない 燃料電気代 一部商品は値上げ どんどん国民にムダ金使わせて貧乏になるように仕向けてるようにしかおもえん
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:36▼返信
ガラス窓に 太陽光パネル仕込む技術が開発されてるって、どっかに記事があったろ。
実用段階になったらそっちのほうがいいから、 重たいマウント式は不要になる。
急いで馬鹿なことやると社会的なデメリットがでかい気がする。 どうせ利権がらみだろうけど。 
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:36▼返信
次の都知事選いつだっけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:36▼返信
>>134
老朽化したパネルの放置や処理問題が出ることが目に見えるわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:36▼返信
クソ民主の時作ったクソ制度が今猛威を振るう
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:36▼返信
つけなかったら逮捕か
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:37▼返信
クラシックラカーといっしょでついてない家に付加価値がでる!?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:37▼返信
なんか東京がバカみたいなことしてる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:38▼返信
>>139
韓国産は糞すぎるだろう
中国産の間違いじゃない?
他国で名指しで危険だから韓国産の太陽光パネル禁止されてるくらいだぞ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:38▼返信
タワマンの陰になるクソ物件にも設置義務があるんか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:39▼返信
蓄電池もセットにしろよ
冬はどうするんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:39▼返信
こんなのを知事として選ぶ都民って相当な大馬鹿者なんだなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:40▼返信
東京だけの問題じゃない
何処かのクソ自治体も絶対に追従する
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:40▼返信
東京の郊外とかは別としても都心部に住宅を所有して
維持できる財力がある人達にとって費用は端金だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:40▼返信
思い付いた(゜O゜;
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:41▼返信
ソーラーはデメリット多すぎるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:41▼返信
当然半分くらい持つんだよな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:42▼返信
>>157
財力とゴミの押し売りは別や
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:42▼返信
土地の広い地方ならまだ分かるが狭い都内でやるとか正気を疑う
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:43▼返信
>>142
人口分散が目的
それなら合点がいく
いやたしかに
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:44▼返信
こうやって一部の政治にとりいった業界のクズ連中だけウハウハの金持ちに
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:44▼返信
またお友達企業にばら撒きか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:44▼返信
また景観破壊するのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:46▼返信
>>1
罰則がないなら無視してよくねぇか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:46▼返信
太陽光発電銘柄買えば良いってことかね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:47▼返信
新築時ならまだいいと思うわ
営業でやってくるやつは足場が必要になるんで+100万円とか普通に言ってくるから
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:48▼返信
製造にかかるエネルギーとコスト
廃棄にかかるエネルギーとコスト
メンテナンスにかかるエネルギーとコスト

に見合うもんなの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:48▼返信
金出せよ?
まさか小泉利権のためか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:48▼返信
完全な利権
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:48▼返信
科学の利権の 学習の利権の 科学の害権の 学習の害権の
科学の善権の 学習の善権の 科学の悪権の 学習の悪権の
科学の全権の 学習の全権の 科学の一権の 学習の一権の
科学の理権の 学習の理権の 科学の非権の 学習の非権の
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:48▼返信
やめろ無能
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:49▼返信
>>170
沖縄や九州ならギリ

東京は無理ゲー
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:49▼返信
ソーラーパネルほど色々維持費やお金が掛かりめんどくさく
付ける時は業者から電気代としてすぐペイされますよと騙しやすいものはない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:49▼返信
太陽光パネルなんていつ壊れるかわからんし
廃棄するとなるとその後の大量のごみや不法投棄される可能性があるものを
設置義務化とかその辺しっかり決めてから義務化しろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:49▼返信
小泉大勝利じゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:49▼返信
東日本大震災のどさくさに紛れたソフバンの太陽光 LINEの自治体への売り込みあたりから露骨よね 政商の暗躍
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:50▼返信
処分時の環境へのストレスどうなん?
頭セクシーJrか!ってオチしか見えないんだが。
三度笠被ってよく考えろって思う。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:50▼返信
築何年かたって屋根をやり替える時も割高なんだろうな・・・・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:51▼返信
義務なんだからそりゃ都が払うやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:52▼返信
これからでかい地震が来るのわかっててやってるのだから、正気の沙汰とは思えない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:52▼返信
>>175
そちらの方でも台風の通り道やからまめに設備点検や維持費掛かるんや
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:52▼返信
まーた癒着か
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:54▼返信
義務化はやり過ぎだよなぁ、設置したら補助金とかで良かっただろうに
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:54▼返信
うえ~~~~~~~~~~~~いwwwwwwwwwwwwwww

トンキン民見てるーーーーーーーーーーーーーーー?wwwwwwwwwwwwwww

お前らの小池様がお決めになったことやぞwwwwww

感涙に咽び泣けよオッラーンwwwwwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:55▼返信
科学の魂が頑張るの 学習の魂が頑張るの
科学の心が頑張るの 学習の心が頑張るの
科学の精神が頑張るの 学習の精神が頑張るの
科学の脳が頑張るの 学習の脳が頑張るの
科学の能が頑張るの 学習の能が頑張るの
科学の自分が頑張るの 学習の自分が頑張るの
科学の身体が頑張るの 学習の身体が頑張るの
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:55▼返信
太陽光パネルによる光害訴訟が起きた時に都は設置側に立ってくれるのかね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:58▼返信
※4
太陽光パネル推進派 小泉一家 これ豆な
熱海土砂崩れ発生した山に設置したのもソレ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:58▼返信
大きさは指定されてないから、下敷きサイズでもええやろ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 15:59▼返信
そもそもソーラーパネル付けたら地震や台風でパネル周りの設備壊れたら停電するからな
当然それクラスの災害が来たら直そうにも業者は問い合わせが大量に来てるからパンクしてるから下手打てば数週間は停電が続くと言う
運良く破損が全く無い程度の災害を祈るしか無い
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:02▼返信
基本的人権の侵害だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:02▼返信
支那の工作員かよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:02▼返信
太陽光がこの先ずっとエネルギー源なる予定なのに否定しかできないアホばっかり。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:02▼返信
屋根につけるの効率悪いんだけどね
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:03▼返信
台風で飛ばされるよどうせ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:03▼返信
付けてる人はみんな税金から補助貰えたからやってただけで
基本的に全てにおいてマイナスなんだよなぁ設置は

研究開発はすべきだが実用は焦った阿呆な官僚思考
199. AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年04月10日 16:05▼返信
>>45
豊洲の女(🍸百合子)さん
太陽光発電詐欺のテクノシステムから💴貰ってんだもん
あの小泉🐭純ちゃん一家も親子共々っぽいし
ほんと酷いよな。消費税は庶民に課すのに
金持ち皆んな🇬🇧英領タックスヘイブンで脱税だよ😩ヤッテランネー💸
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:05▼返信
化石燃料より太陽のほうが寿命長いって、皆知らないんだね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:05▼返信
>>195
誰も否定してねえよ
今の太陽光発電の効率がクソな上に売る電力は足元見られるんだわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:06▼返信
シンガポール工科大学に設置された、AGCの太陽光発電が可能な「窓ガラス」
これが実用化するというか、一般家庭に設置できるようになるのを待ったほうがいい。
あと"186さん"が言ってるように 義務じゃなくて 補助金が妥当。 というかあたりまえ体操。
プーチンの独裁を許している国民がどうとか言ってる場合じゃねぇ。 日本の利権構造もいかれてるぜ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:09▼返信
当然、設備費も維持費も都持ちだよなぁ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:10▼返信
エコにかこつけた利権やん
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:10▼返信
やっぱり東京は違うなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:10▼返信
廃棄時にはちゃんと都が責任持って無料回収しろよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:11▼返信
パネル自体は高価ではないが、東京だと設置面積がな…23区外に住んでいるならまだしも。
もっと問題は蓄電池の方。高価な上、下手したら火事。充電池なので劣化もするし。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:11▼返信
※195
太陽が人類より長生きだろうとソーラーパネルという板っキレ20年もすりゃゴミです
複雑な構造のせいでリサイクルもできないゴミです
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:11▼返信
>>167
そんなことしたら村八分にしてイジメられるよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:13▼返信
>>20
じゃあ太陽光発電パネルの無いとこに引っ越せばいいだけじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:13▼返信
断熱とかの省エネ性能の確保はいいけど太陽光は…
周辺環境によっては全然期待できない東京で進めても
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:13▼返信
※195
千葉をグーグルマップで見てごらんな
あんだけソーラーパネルだらけにしてもまるで足りない
火力発電所の敷地面積で同じくらい発電できる超効率のソーラーパネル発明してからにしろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:14▼返信
「おい、小池!」
ここ画像貼れるなら例のコラ画像貼るとこだわwwwwwwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:14▼返信
>>22
放射能より全然マシマシのまし
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:15▼返信
利権うまうま
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:15▼返信
なんで人気取りに必死な政治家ほど目先の良いことしてまっせーに飛びつくのだろう。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:15▼返信
そんなことより公約実行しろよ小池
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:15▼返信
※18
もう覚えてないんじゃない?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:17▼返信
>>216
奴等は自分が生きてる間だけ安泰であればいいからな
自分が死んだ後は東京都が破綻しようが滅ぼうが知ったことではない
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:17▼返信
>>101
原発より安心安全で良いよ

原発反対なら代替案出せって言ってた原発信者いたけど、これもその代替案でしょ

悔しかったら原発や太陽光発電以外の代替案出せば良くねwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:17▼返信
太陽光パネル業者との癒着が酷い
議員にどんだけ賄賂送ってんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:17▼返信
中国人百害あって一利なし
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:19▼返信
記事についでみたいな書かれ方されてるが、断熱対策の方がよほどエコに直結する
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:19▼返信
※29
あのパネルはもう廃棄する奴しか無くて確かそれが原因のパネル公害になってんじゃなかったか?
今は分解してリサイクルするようにしてるけどあの頃のパネル廃棄は埋めてるからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:19▼返信
※219
でもそれ俺らもだし、普通じゃね?
100年後の日本を気にして投票先考えてるやつなんて誰もいないでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:20▼返信
電気が足りないなら 原発つくれよ。もちろん東京都に。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:20▼返信
騒音の問題もある
モスキート音がずっと出ててご近所トラブルが発生するぞ
田舎のように隣家が離れてるなら問題ないがな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:22▼返信
地震でパネル落ちて被害増大しそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:22▼返信
利権の匂いがする
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:24▼返信
あっはっは!バカだあ!
どんだけメンテと廃棄で環境にも金がかかると思ってんの?
東京って中国と癒着しまくってんの?ならもちろん官僚のおうちはソーラー乗ってるんでしょうねw??
つか花粉と排気ガスで結果がどうなるかどんな馬鹿でもわかるでしょ
車なんて外に出して置いたら1週間で土埃や花粉で真っ白よ?
車は地面にあるからいいものの、屋根の上は誰が掃除できるの?業者??もちろんタダだよねぇw???
誰がこの事業推し進めてるんでしょうね?そいつの名前リスト化した方がええで。党という括りじゃなくて
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:25▼返信
どうせ電気足りないのは雨か雪の日の冬でしょ
蓄電池無きゃ意味ないやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:26▼返信
増額分は何課に請求すればいいですか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:28▼返信
※220
安心安全?バカか?原発より安心ってパネル破棄するのにどれだけ手間かかると思ってんだ?
パネル破損したら全交換しか方法無いし壊れたパネルは今こそ分解してリサイクルしてる部分もあるが
大半は穴掘って埋めてるんで土壌汚染で言ったらどっこいだぞ
それにコスト言ったら原発のほうがはるかに安いわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:29▼返信
藤沢あたりだったか車で走ってるときにそういうような住宅地があった気が
道路沿いにも設置されてて家の屋根にも設置されてた
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:29▼返信
馬鹿
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:30▼返信
発電効率上げるために屋根の掃除で上がった老人が転落死しそう
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:30▼返信
四国電力、東北電力が「出力制御」
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:31▼返信
>>200
何言ってんのこのバカ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:34▼返信
数十年後の処分費用はどうすればいいですか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:35▼返信
東電が死んで電気使用量が多い東京が餌食になった感じだな。
景観がゴミ化するのは確実
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:35▼返信
青梅とか都下だったり、伊豆諸島とかも義務化なんかね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:35▼返信
利権を気にするかも知れないけど、原発利権の所為で
再エネ進めないで、石炭火力に頼ってるとか20年前の日本人に言ったら
笑われるだろうな。
太陽光発電設置したいけど家が古すぎて設置できない。
俺んちの二月の電気代2万9千円で太陽光設置してる仕事場の電気代900円
うらやましすぎる。てか今年の冬が怖い。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:36▼返信
今の家庭でどれだけ太陽光発電してると思ってんだか
太陽光発電が天下取ってたならソーラー会社はつぶれてないわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:36▼返信
都内に原発作れば解決する話なのに
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:37▼返信
自民党による日本破壊が着々と進んでるな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:38▼返信
パヨク「太陽光発電で発電して それを電気自動車のバッテリーにためれば電気自動車が蓄電と発電所の機能を果たします これがこれからの夢の環境先進社会です」
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:38▼返信
太陽光とかいうクソ当てにならない物を義務化とか頭おかしい
原発作れよ
欧州はそっちに舵切るぞ。作らなきゃ社会を維持できないんだから当然の判断だわな
東京湾か皇居でええやろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:40▼返信
本当に東京都ってバカなんやなー
ちょっと考えれば問題があることわかるのに
それ無視して利権の為にアホみたいな条例平気で作るって
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:41▼返信
>>209
黙れ地方ks。
都会様と土台が違う。
あと村じゃない定期。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:44▼返信
(`・ω・´)つかこのパネルのせいで余計に暑くなったりせんの?🤔
ヒートアイランド的な?🤔
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:45▼返信
>>242
お前は電気代だけでは無く
その工場の設置費や定期的な点検費や壊れた時どうなるかを工場の社長に聞いてみろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:48▼返信
それでも都内に住みたいのなら受け入れろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:50▼返信
マジで東京湾に原発作ってくれんかな
で、関東大震災で地震+メルトダウンで関東平野は死の都にwwwwwww
オモロくね?w
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:52▼返信
いいぞ日本その調子で終わっていけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:54▼返信
電力買取なんてことせず、蓄電して自家消費させろよ
蓄電で安定供給できなきゃ結局代替電源が必要になる
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:56▼返信
数年後、老朽化やメンテで大荒れする未来が見える見えるwwwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:57▼返信
屋根はマジでメンテナンスの時に金掛かるからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 16:59▼返信
小泉ファミリー「クックックッ…計画通り(ボロ儲けだぜw)」
(小泉ファミリーはソーラーパネルの利権持ってる)
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:01▼返信
田舎の方は空き地があるとすぐ太陽光ビジネス会社が買い取ってパネルを敷き詰める
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:02▼返信
中国利権なんだろうね
日本はこれだけやられてもまだ中国様に貢きなのか
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:05▼返信
都民おつです
バカな知事で大変だな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:07▼返信
鳩が住み着くぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:10▼返信
ソーラーパネル買えない下級都民はバス停のベンチで寝泊まりしてろってことだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:13▼返信
モバイルバッテリーが充電できる程度の小さい奴を設置すればいいじゃんw俺天才w
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:17▼返信
太陽光発電って撤去費用や方法についてメーカーが回答してくれないんだよな。
営業に来た人に見積もりしてもらったら「出来ません、わかりません」だった。
売るだけで後は知らんって商売ダメだろ。、
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:17▼返信
家建てるなら千葉でいいな
東京駅まで電車一本で行けてパネル強制もなく地価も安い
ちょうど県境越えたところが穴場
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:19▼返信
メンテや使用限度迎えた場合どうするんやこれ?
家主負担にするつもりか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:20▼返信
東京に住まなくなるだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:21▼返信
あちこちでパネルが太陽光反射して火事起こしそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:22▼返信
>>226
これでいいと思う
主要産業が農業の県に住んでいる身としては地方の原発は動かして欲しく無い
トンキンの為に動かすくらいなら多少不便な暮らしをした方がマシ
衰退国なんだからそろそろ身の丈に合った生活にシフトしていくべき
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:23▼返信
俺は良いことだと思うがなあ
発電した電力はその建物が優先的に使えるようにして欲しいところだが
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:27▼返信
利権で都民に負担押し付けんのやめーや!
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:29▼返信
東芝のフィルム型太陽光発電にしろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:29▼返信
戸建てが東京から消えるのか 
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:31▼返信
まあ普及しないと維持コスト、破棄コストが下がっていかないしな
この程度の負担が嫌なら東京を諦めろってこった
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:32▼返信
東京都がカバーしようが、そのカバー代は税金なんですが・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:34▼返信
むしろ問題はほとんど費用面とも聞こえるな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:34▼返信
耐用年数を超えた太陽光パネルの処分に困ってるって話を聞いた
今までに経験したことが無いから、業者もどう処分すればいいのか判らないらしい
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:36▼返信
屋根が傷んだら葺き替え費用に百万以上掛かりますがそれは
もちろん太陽光発電装置は外して葺き替えて、新しい太陽光発電装置に変える必要がある訳で
東京都民、ガンバ!
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:37▼返信
当然維持費は東京都が出すんだろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:41▼返信
勝手にそんなことやって まかり通るのかよ? 周りの政治屋さんも
おべっか使って、リーダーの間違った行動を正そうとしないなら、
日本がロシアになるのも、 そう遠くないな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:44▼返信
東京で新築ったら金持ちしかいないべ まぁ 比較的天気良いもんな
283.投稿日:2022年04月10日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
284.投稿日:2022年04月10日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:57▼返信
太陽光の否定的な意見が多いけどそんなにダメなシステムだったっけ?
汚れが…基本雨で落ちるようになってる。
メンテナンスが…4年に一回(2万程度)これを高いとみるかどうか
台風や地震…しっかりと施工しておくべし後保険
費用が…設置に130万~180万(3kw)破棄で20万で発電量が1.5万なので約10年ちょっとで元を取る

壊れるのがいつになるかは運次第だけど初期費用出せれば投資分は返ってくる認識なんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 17:58▼返信
初期設置費用と最終処分費用と、メンテ費用全部出してくれるなら同意してもいいが?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:03▼返信
施主がつけたくないって言ったらどうすんの?
メーカーは目標達成するためにパネル設置の費用大幅に下げたりすんの?
そんで他の値段高くして埋め合わせ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:03▼返信
設置はするけどこわれたらもう直さないパターンが増えそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:05▼返信
高い金出してゴミ押し付けられるのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:05▼返信
金に余裕あるならつけていいと思うけどね
停電しても電気使えるし
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:11▼返信
これ政治家だけじゃなく部下も選挙で選ばないと利権なんて無くならんな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:12▼返信
カ〇エネルギーだし10年したらただのゴミになるだけだしやめてほしいわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:19▼返信
>>285
パネル破棄代だけでは無くその破棄した時に改めて家の電力設備補修や外した箇所の家の修理もしなきゃならんから下手打てば数百万取られるんや
君が思う以上に元を取るには運がいる
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:29▼返信
日照量とか考えないと、つけても全く発電しない無駄遣いになるところもあるだろうに
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:30▼返信
対応年数が過ぎた太陽光パネルは、どう処分すんの?悪質な業者は絶対に不法投棄しまっせ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:35▼返信
民主主義ってどこにあるの?

まるで共産党じゃんw
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:36▼返信
公務員はキチガイしかいない
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:37▼返信
山切り開いて作るよりはいいんじゃね??
夏がますます熱くなりそうだけどね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:41▼返信
太陽光パネルってほとんど中国製だぞ。
中国製は大量生産、大量廃棄のパネルだから、壊れたら有害物質を含んだ産業廃棄物。
全くサステナブルじゃないんだが?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:45▼返信
家賃あがりそー
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:47▼返信
>>195
パネルの寿命って10年くらいじゃなかったっけ?
処分にも困ってたような
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:50▼返信
>>145
想像だけど、ただでさえ低い発電効率が酷いことになりそうだなそれ。
透過するなら受け止める日光が少ないってことだし。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:53▼返信
太陽光とか、sdgsやってますよってポーズをとる為のものであって、本気でやるもんじゃない
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:54▼返信
>>285
10年ちょっとで元をとるっていうか、
寿命が10年じゃなかったっけ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:56▼返信
何年後かに国の制度になるんだろうな。
公害防止管理者も東京都公害防止管理者が先で、それを国がパクった。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 18:58▼返信
>>304
ちゃんとまとも会社に施工してもらって、定期メンテナンスや問題無ければ20年ちょっとは持つ
ただ地震や台風が多い日本だとその通り20年問題無く稼働するかは博打
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:00▼返信
各家庭である程度蓄電しとけるんだろ?
課題はいくつかあるだろうが、コメ見る限り似たようなことしか上がってない。
解決すりゃEV車と合わせて災害対策にならんか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:02▼返信
>東京都がカバーしてくれんのか?
出すわけないだろ。都民が(選んだ議員が)自ら決めたことなんだから。
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:24▼返信
大きさとか決まってるのかな
ちっちゃいやつ1枚設置してスマホの充電くらいに使えばいいんじゃね
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:26▼返信
小さいのをちょっと載っけるだけなら問題なくない?
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:38▼返信
メンテナンスや故障で100万とかかかるのにアホなのか?
つか東京から人減るだろ、まあそれはいい事だが。
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:39▼返信
発案者の近辺を調べてみろ、絶対利権絡みだから。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 19:54▼返信
蓄電池の設置も義務化しろよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:02▼返信
>>8
便利ってなんだ?ただの負債だろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:15▼返信
電柱の街灯はソーラーパネルにした方が良いと思うけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:20▼返信
エコやカーボンなんちゃらとか以前に電力自給率低いからね仕方がないね
企業の分はともかく家庭で使う分ぐらいテメーんとこで作ってください
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:23▼返信
ここ誰のための国だっけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:33▼返信
進次郎今東京都にいんの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:41▼返信
>>299
中国製がコロナ以降人気なくなって売れないから買わせたいんだろ
日本製バッシングしつつ中国製や韓国製を持ち上げて中国製買わないなら何も買うなとか極論煽りしてる奴らがな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:46▼返信
>>307
耐久年数短い 風が強い日本だと飛んでいく
維持費がかかる 
破棄するとき再利用不可なゴミを大量に産む
火災が起きたら消火できず狭い日本だと危険ってのはよく聞くね
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:48▼返信
>>285
破棄するときに再利用不可で土に帰らないって聞くからめちゃくちゃゴミ出るらしい
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:48▼返信
家主が高齢化とか認知症でメンテナンスが出来ないまま
落下する事故が増えるよ
個人の資産だから行政も手出しできない
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:49▼返信
国民の半分以上が50代に成るってのに
設置した跡のことは何も考えてない政策だな
はいゴミ
ゴミオブゴミ法案
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 20:57▼返信
巨大な利権の匂いがするぜー
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 21:06▼返信
ちゃんとメンテしないと台風でぶっ飛んでいく代物を半ば義務化したら絶対事故るで
人殺し利権くたばれや
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 21:07▼返信
ソーラーパネルは現状では廃棄時最終処分場に埋めたてるしかないと聞く
リサイクル体制整えてからやるのが環境にやさしいと思うのだがな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 21:15▼返信
頭おかしい
まあ小池だから仕方ないか
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 21:38▼返信
東京で家建てれるのは金持ちなんだから問題ないだろw
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 21:41▼返信
馬鹿の浅知恵
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 21:48▼返信
>>321
ガラスみたいもんだしね
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 21:51▼返信
発電効率が今の3倍くらいになったら考えてやる。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 22:05▼返信
こんなベタベタに分かりやすレベルの利権を堂々とやるんだな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 22:23▼返信
天下り先に仕事を振るためです
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 22:32▼返信
※307
ならない
蓄電池もずっと貯めておけない、1週間経てばパー
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 22:33▼返信
※328
金の問題じゃねーよ…
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 22:35▼返信
もうだめだこの国・・・どんどん衰退していってるのに国力上げることに全力挙げずに
衰退することにばっか力入れてる・・・
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 22:45▼返信
いち早く導入した人らは今どうなってるの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 22:55▼返信
コレで何処の誰が儲かるか

それが答
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 23:00▼返信
>>311
それが本当の目的かもな
で、気が付いた頃には
東京はベ××ムになってるというね…

官僚も与野党政治家も企業も
売国奴しか居ねえからな
340.投稿日:2022年04月10日 23:10▼返信
このコメントは削除されました。
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 23:17▼返信
設置・廃棄で50万くらいらしいな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 23:22▼返信
10年に1回ソーラー再設置とか金持ちしか家買えないなw
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 23:36▼返信
電気工事の仕事してるし、太陽光発電システムもやってるけど家庭用は絶対にないと思ってます※個人の感想です。
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 23:43▼返信
また中国企業ですか?
見返りはいくら貰えるんでしょうかね
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 00:39▼返信
>>310
維持整備費は誰が出すんだろうね
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 07:01▼返信
東京で一軒家買う世帯が減ってマンション買う世帯がが増えて、古い中古マンションをリノベーションした小綺麗な物件が人気になるとそんな感じですかね。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 07:22▼返信
※253
東京湾に原発作って壊すよりもタンカーをジャックして爆発させた方が早いが。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 07:28▼返信
※192
停電なら良い方。地震等で断線して漏電してる場合でもパネルの発電が止まらないのが問題。
地震でも家は大丈夫だった、と思ったら漏電してた所から出火して全焼ってパターンもあるし。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 08:58▼返信
義務付けるならそれに付随する運営資金も補助してくれるんでしょ
10年後の撤去か交換にも東京都のお金出してくれるよ、きっと
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 08:47▼返信
太陽光批判は、ありもしない仮定
1を100にして批判
リサイクルや運用耐用など家電や車など他では問題にしない事をなぜか神経質に批判
現状中東に垂れ流している化石燃料購入費は見ないフリと
識者の間で言及されている太陽光にまつわる(周囲の)問題そのままの流れで草
太陽光批判の裏にはエネルギー産業の世論誘導があるとも言及されているね
どっちが利権なのかなw?

直近のコメント数ランキング

traq