漫画家・浅野いにお先生のツイートより
アンリアルエンジン5(UE5)のCityサンプルが漫画・イラストに使えそうだと話題に
普段の漫画の背景に使う写真加工と同じ処理をするだけで、リアルな背景が完成する
Unreal Engine5正式版が来た!無償のCityサンプルのクオリティが高すぎる!普段の漫画の背景に使う写真加工と同じ処理(わかりやすいようにこれは処理のみで追加の描き込みはほとんどなし)で、そのまま使えそう…。 pic.twitter.com/WnDtVOcGuZ
— 浅野いにお/Inio Asano (@asano_inio) April 8, 2022
すごすぎ。 pic.twitter.com/OxgTJuZcmG
— 浅野いにお/Inio Asano (@asano_inio) April 8, 2022
Cityサンプルを線画化するだけで漫画のような世界に
UE5のCitySample AlweiさんのPPLineDrawingで線画化してもめっちゃかっこいいな……
— ずし (@shiba_zushi) April 7, 2022
これが無料……… pic.twitter.com/0F7wLIuuYd
Bridgeで一部改変もお手軽で素晴らしい pic.twitter.com/arAVYBNyHD
— ずし (@shiba_zushi) April 7, 2022
圧縮で線がつぶれちゃってますけど実際はとてもキレイです! pic.twitter.com/VyxRtZ17du
— ずし (@shiba_zushi) April 7, 2022
この記事への反応
・まずは舞台となる世界をバーチャル空間に作って、その世界で場所や視点を変えながら人物を書き足していけば漫画が描けるのか。VRで読者が漫画の世界を歩き回ることも可能になる。
・UE5.0インストールして
フリーの公式素材をダウンロードして
いい感じのアングルで書き出して
AEで適当にボケたらめっちゃ洒落乙の背景出来ちゃう
・個人漫画作家柄描くもののクオリティーは上がっていくけど、アニメーションにもくる展開だよな。UE5はなんか少し使いにくいってやってる人に聞いたが時間の問題な気もする。
・映画や漫画など、街の背景を使って作る作品の制作フローが一気に変わりそうな予感
「こんなシーンが撮りたい」と思ったら、
これまではそこまで行かなくちゃいけなかったり、許認可を得たり、肖像権を考慮したりしなくちゃいけなかったけど、
それらのコストが一気に下がる
・今までは実写写真を漫画向けに加工してたけど、これからはUE5で実写的な背景を作ることも可能になったってことか
・写真を加工したら漫画の背景に使えるね、という話かと思ったら、加工元が本物にしか見えないクオリティのCGとは。ロケハンいらず。
・ナーロッパの城壁で囲まれた都市とかどれも似たりよったりだし一つモデルを作っておけばコミカライズやアニメ化の時に多作品で使いまわせそう
・ゲームエンジンって漫画にも活用されてるんだ。
色んな用途があるんだなぁ。
・凄い。テンション上がる。
そのうち漫画の描写から自動で逆算してナメック星とか西の都とかを作ってくれるようなアプリケーションとかできそう。
・UEというかゲームエンジンの新しい使い方だ…
オブジェクトの配置が楽なので3Dモデリングソフトより手軽そう
・すごいなー
聖地巡礼がメタバース化する時代が迫ってるな
・漫画の背景に3DCGを活用ってよく聞いてたけど、とうとうUEまで使うようになったのか
・わー、、
舞台となる街や建物をUEで作り込んでおいてそこからコマの背景を取り出す、、という手法が当たり前になるのかな、すごい。。
【浅野いにお - Wikipedia】
浅野 いにお(あさの いにお、1980年9月22日 - )は、日本の漫画家。
作品リスト
・素晴らしい世界
・ひかりのまち
・虹ヶ原ホログラフ
・ソラニン
・日曜、午後、六時半。
・おやすみプンプン
・おざなり君
・うみべの女の子
・デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション
・零落
・勇者たち
単行・短編・画集
・世界の終わりと夜明け前(2008年、小学館)
・Ctrl+T 浅野いにおWORKS(2010年、小学館)
・Ctrl+T mini 浅野いにおWORKS(2010年、小学館)
・素晴らしい世界 浅野いにお初期オリジナル作品集完全版(2010年、小学館) - GX編集部創刊10周・年記念作品で、諸事情でディレクターズカットされた未収録作品や付録を収録した「素晴らしい世界」の豪華版。
・浅野いにお短編集 ばけものれっちゃん/きのこたけのこ (2018年、小学館)
・Ctrl+T2 浅野いにおWORK (2018年、小学館)
関連記事
【PS5/XSXで遊べる『マトリックス』UE5デモがリアルすぎると話題に!これ本当にゲーム画面!?】
【【速報】次世代ゲームエンジン『アンリアルエンジン5』本日リリースと発表!!あの『マトリックス』デモもサンプルとして無料配布】
【次世代ゲームエンジン『アンリアルエンジン5』のサンプルデータがマジで凄すぎると話題に!「あっというまに閃光のハサウェイごっこできる」】
Cityサンプルスゴゴ あっというまに閃光のハサウェイごっこできちゃうじゃん… pic.twitter.com/sequLoJKcS
— いらねこ (@iracco) April 9, 2022
色々置き換えて動くようになった! 眺めてるだけで楽しい#VRM4U #UE5 pic.twitter.com/eg4UXVHHf2
— はるべえ haru (@ruyo_h) April 7, 2022
すげー!こんな使い方もできるのか!
光源とかアングルを自由に調整できるのが便利すぎる
光源とかアングルを自由に調整できるのが便利すぎる

何故だ!何故だ!何故だぁ!!
何故Switchに敗北を与えない?
何故Switchに苦汁を飲ませない?
Switch完全勝利!敗北を、敗北を知りたい!
知りたい!知りたい!知りたいよぉぉぉぉ!!
アングル自由だから背景原画より良いじゃん
問題は日本の背景がない事だな
スイッチはUE4のライト版しか対応してないで
まぁデータ単位でダイエットしてけばいけなくもなかろ
むしろ対応してないシェーダーまみれやろなって思うわ
素材として安値で売らないかな
見下げられるからつかいません
そこ大事だよね
技術的に面白いし頭ごなしに否定するのはもったいないけど
作画が省力化できれば内容に使える時間が増えるだろ
ちょっとは考えなよ
ウクライナの方々に謝れ殺戮民族
かえってみじめになるわん
大事?それは主観だろバカめww
でもこればっかになったらみんな同じような背景になりそう
しかもこれ無料…神か
間違えた太洋
人物の絵から馴染みそうな背景タッチを数パターンから選ぶ
なんてことができるようになりそう
死ね殺戮民族
トレパクかよ…
一時期のフォトショップみたいなものかw
Switchバージョンが同じレベルの質を引き継がない
Switchバージョンが同じレベルの質を引き継がない
あははははははははwwwwwwwwwwwwww
伊勢谷友介「やれやれだぜ。」
背景に特徴なんて要る?
今まで背景描ける人は重宝されてたけど確実に仕事減るだろうな
逆に言えば素人でもこれだけやれるからゲームのクオリティの敷居が上がりそうだな
だとしたらとても良いね
本人の絵の上手さとかはどうでもよくなる
先生のイメージ通りに再現できるセンスはいるけど
少なくとも背景を写実的に描く作家からは必要とされなくなる
アシ普通に雇った方が安い
ゲームで使う場合は1億以上の売り上げがあればロイヤリティが発生するけど
それ以外の分野で使う場合は商用でもロイヤリティは発生しないぞ
元(シェーダー)がリアルとか線化にあまり関係ないし
ロリが描けなきゃ意味ないんだが?
トレース文化が消えちゃったら困るよね
マトリックス以外で
まーだ自社エンジンとか作ってるアホ企業おる?w
「言うまでもありません」とか健常者基準すぎて豚には通じないよ
PSのムービーゲーなんかより漫画ゲーの方がマシだわ
そう、PS5ならね
絵描きなら背景も描けよw
アメリカだバーーーーーーカwwww
デジタル絵から印刷用原稿に落とすためにやっぱりアシは必要だよ
アシスタントに依頼する絵が複雑になるし、ちょっと違うだけで書き直し要求増えるだけ
何がそうなの?
「ドラクエ12、キングダムハーツ4、トゥームレイダー新作」←これ全部アンリアルエンジン5で製作中でアンリアルエンジン5の機能をフルで使えるのは現状PS5のみ
マップとかキャラのデザインにユニティっぽい特徴がチラホラ出てるので
これは恥ずかしいwwwwwww
Epicは中華ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちゃんとググレカス
テンセントはEpic Gamesのサービスモデルをゲームに移行させる目的で、契約の一環として2012年に同社の48.4パーセントの株を取得した。なお、テンセントの持ち株比率は2021年5月時点で40%に低下している
株の半分以上は創業者が持ったままのアメリカ企業だが
ぶっちゃけこれだとキャラも漫画に転用出来るな
そうなるとこれからは配置だけで漫画制作〜
PSのマンガ・カ・ケールの発展系とw
塗りだけ技術力が上がるって感じ
恥ずかしいのはお前だ
ウィッチャー新作もアンリアルエンジン5やろなぁ
こういうのでいいんじゃん?
スマホで撮影→イラストに転換てな感じ
背景なんて今でもアシだよりで自分で書いてるやつそんなにいないだろ
以前から写真を元に使ってるのあるけど
絵が背景だけ明らかに違うから違和感が凄いんだよね
つってもトレスのブラッシュアップみたいなもんだからアシ3人必要だったのが1人くらいにはなりそう
現代物で今でも駅の写真模写して描いてるようなタイプの漫画は似たり寄ったりになってもかわんなくね
デスノートのドラマ版もUE4でリューク作ってるとか言ってたよな
1620p30fpsで動作できるPS5とXSXのコスパの良さよ
ポリゴンまるだし
背景の前に、手前の下っ手くそでブッサイクな女をどうにかしろよ
無料アセットのクォリティがさらに上がってるという嬉しい悲鳴やぞ
5はしらんけど、4では公式がイラスト制作のためのチュートリアルとかやってたよ
UE5の背景でやりました~ってだけだからね。加工して背景にするのは10年以上前からあるやり方だから。
↑
どうすんのこのバカ?w
グラ設定が全然ちがうだろ
家ゴミごときがPCみたくどれも最高設定とかできると思ってるのか
バカ丸出しだなおまえ
ですます口調で煽るやつってほんま気持ち悪い。
しかも間違ってるところが最高に気持ち悪い。
こんな写実的な背景にあう連載マンガなんて限られてるよ
結局はレタッチする必要あるのが大多数
でも、素人のお前が何言っても説得力無いじゃん
テクスチャやポリゴンのクォリティはいっしょやぞ
マトリックスデモはレイトレも仕様してるから、反射のクォリティはRTXが有利かもな
言うだけならタダだからいうけど背景アシスタントだよ
こんなのクリスタ内部でもやってるような3Dモデルのライン抽出と同じ
結局は素材次第だからUEだからという話ではない
3Dで完璧にキメたアングルの背景ばかりになるとまた違った印象になりそう
ということはデリシャスパーティプリキュアの後期エンディングはUE5で製作されるって事か
ほぉ
なにがすごいのかまったく理解してないけどクリエイターにとって便利ならいいことだね😆
複数素材を配置・微調整する人、画角決めて線画化する人、ベタ入れたり削ったり漫画っぽく処理する人
0からよりはマシだが、結局の背景が大変なのは変わらん
ここから線画を抽出して加工したりも出来るし
使い方はいろんなだけどなあ
手で描いた方が早くね?
↑
一言で🐖さんを発狂させる魔法の呪文
実際にUEスタッフが現地に行って直トレースしてるからな
背景が苦手の絵描きからしたら有り難いだろ
発狂してるのはゴキなんだよなあ。どうあがいてもスイッチに負けちゃうからねw
残念ながらSwitchは新機能のナナイトとルーメンには非対応ですwwwwwwwww
特にソニーなんかはソニーピクチャーズとSIEで共通化できるね
この2日だけでセガAAA、テイルズ次回作、KH4がUE5開発でスイッチングハブ確定ですがw
ネオが主人公で映画のストーリーと街を完全再現したものが
この中を自由に歩き回ってみたい
UE5で製作のキンハー4にスターウォーズのキャラ出るぞ
ああぶーちゃんには関係無いことか~www
いやさすがにそんなことはないぞ
半島語以外すべて発狂してるだけだw
水木しげるなんて全部手描きだぞ。
まぁ、絵としては退屈だよ。
一般人もスイッチで完全版の発売を待ち望んでる
学園モノには向かないな
普通に権利フリーのサンプルモデル3Dソフトで読み込んだ方が良い
ハブられてる人たちなの?
UE5にはついてこれそうにないからな
ぶっちゃけアリだと思う
ゆるキャン△は手書きだけど、ぶっちゃけ汚い
結局必要な風景を作るには今まで通りモデルを買うか作るか写真撮ってくるかしないといけないのよね…
ゆるキャン△は背景があんまりリアルだとキャラに合わないって問題もあるんでないかな
それより作者の趣味か機材の問題か特に広さを強調する必要のない場所でも円周魚眼を基にした背景が多いのが気になる
もう一度言います
スイッチじゃ動きません!
それはそうだけどこれだけの物量で光源とか調整出来るしUE5の恩恵も大きいよ
悔しいな豚w
避難先間違えてるだろw
・PS4買う人=任天堂信者失格
・PSハードを買うと予言能力が低下するぞ
・PS4を買う=任天堂に使うための金がへる
・PS4買うとアカウント作るのがめんどくさいんで同じオープンワールドやるならゼルダやりましょう~任天堂から逃げないで
・二股はダメ!絶対に
商用利用だとマージン取られるんか?
ゲームなら100万ドル以上の売上げでライセンス料が発生する
それ以下や、そもそもゲームではないコンテンツ(映像や絵のように出力したもの)ならライセンス料は発生しない
個性を出したい場合は
キャプチャをベースにしてトレースすればいいし
素人が革新的って言うことのどこがいけないのやら
素人を見下す以前にお前もアシスタントであって玄人ではないだろうが
内装や家具や家電に配置や動線やライティング全部もコレで全部できる
もうすでにデータ化する事業始まってんだよな
温かみがなくなるだろ
トレースでもいいから手描きで線くらい引けよと思う
漫画に関してはまた別問題だわ
写真加工と手描きでは全然違う
精神論なんて的外れだよ
付属のスマホアプリで3Dスキャンして取り込むだけ
モデリングやる人の負担がだいぶ減りそう
稗田先生「無理だ」
権利を主張したらどうなんのコレ?
例え思っても公表すべきじゃなかったんじゃない
コノコメント
投資額は両社が各10億ドルずつで、ソニーグループの総投資額はこれで14.5億ドル、株式保有率としては5%弱になるとの事
ソニーはEPICに1600億円ぐらい投資してんのか
礼によって金で買った汚い独占
俺たち一般人ゲーマーは声を上げて抗議するべきだ
イミフ
何を独占しているんだ?
実際に足を使って資料集めした経験が漫画のストーリーに生かされるんですけどね