• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




九州電力「新電力」から再び切り替え求める法人の受け付け停止
1649938186220

記事によると



・エネルギー価格の高騰で事業を停止した「新電力」からの契約の切り替えを求める企業に対し、九州電力が、その受け付けを停止していることがわかった。

・「新電力」と呼ばれる電力の小売り事業者をめぐっては、エネルギー価格の高騰の影響で電力の卸売市場からの調達コストが膨らみ、全国で事業の撤退が相次いでいる。

・こうした中、九州電力は以前の契約先で「新電力」に切り替えた企業などの法人が再び九州電力との契約を求めた際に、その受け付けを停止する措置をとっているという。

・理由について九州電力は、エネルギー価格の高騰で採算が見込めず、追加の電力供給が難しいことなどを挙げています。

・再契約先が見つからない法人に対しては1年間は電力の供給を受けられる保障制度があるが、割高な料金が前提となる。

以下、全文を読む

この記事への反応



一度裏切ったやつがどの面下げて戻ってきやがった!てわけだなw

文句は新電力に言うんだよ。

受け付けるかどうかは電力会社次第でしょうね。 自由化しましたからね。 これからいっぱいこういうことが出そうですが、契約できればいいですね。 インフラは大事です。

魅力的だと思った新しいツレが実は放蕩者だったと気づいて元のツレとよりを戻そうとしても、元のツレはすでに相手を見限ってて新しい人生を歩んでるから今更な話に耳を貸さないというわけね。

法人は流石に仕方ないよな… わかってて切り替えただろうしね

ほうほう… ま、そりゃそうかな。 リスクを事業者ではなく利用者がとるから料金が下げられるわけで。 ひとごとじゃないけど。

法人に、ということだけど怖い話だ。新電力でこうなってしまうとは…

「もう遅い」じゃん。なろうで習ったよ。

JALマイルに目が眩み、九電みらいエナジーと契約しました(笑)。子会社も守ってほしいです(笑)。

電気切り替えなくてよかった!😢




関連記事
【地獄】福井の企業、「安くなる」と言われ新電力に切り替え → 超高騰で電気代がとんでもない金額に跳ね上がる・・・

新電力に切り替えちゃった法人はこの先地獄しか見えねぇ・・・


B09NMDN4W5
コーエーテクモゲームス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません


B09S75VLBR
コーエーテクモゲームス(2022-05-19T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:31▼返信
コメント削除要請何度もメールしてます早く対応お願いします
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:32▼返信
切り替えた人は電気停められるとこやったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:32▼返信
僕とプログラムやろう!
Staticおじさんとはどういう人を指すでしょうか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:33▼返信
【悲報】任天堂信者、ガチで他ハードを買ってはいけない宗教だったwwww
・PS4買う人=任天堂信者失格
・PSハードを買うと予言能力が低下するぞ
・PS4を買う=任天堂に使うための金がへる
・PS4買うとアカウント作るのがめんどくさいんで同じオープンワールドやるならゼルダやりましょう~任天堂から逃げないで
・二股はダメ!絶対に
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:33▼返信
自由化万歳
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:34▼返信
こういうイミフな事をやったの自民党というクズ
自民はガスでもやりやがった
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:34▼返信
しゃーない自家発電しかないさ

お前ら毎日してるやろ、分けてやれよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:34▼返信
ありがとうゲリノミクス
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:35▼返信
営業のリップサービスにコロコロ騙され最初の1~2か月だけは安いが以降一気に跳ね上がるテンプレパターン
目先の価格に釣られる馬鹿だからどちらにしても長続きしないし廃業してろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:38▼返信
九州電力より安いからと契約切った馬鹿共だろ?随分都合のいいこって
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:40▼返信
※6
電力自由化を推進したのは旧民主党政権なんだけど・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:40▼返信
自前で発電施設持ってる訳でも無い電力会社が
どうして電力の安定供給なぞ出来ようか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:40▼返信
ここ最近忙しくて、電力会社の切り替えを先延ばしにしていた。まあ、いろんな会社があるしある程度淘汰が進んでから安定して安く提供してくれるとこ選ぼうというのもあった。

そしたら、これですよ。本当に切り替えないでよかった。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:42▼返信
>>6
民主党政権時代の負の遺産の中でも結構有名なヤツやで?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:43▼返信
なろう原作者「これだ!」
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:44▼返信
>>6
先日の成人年齢引き下げ騒ぎもそうだけど、サヨクが過去の行いを忘れて自爆するのってワザとやってんのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:44▼返信
まあこれも違法ではあるな
 
電力会社は純粋な民間ではないし、法の規制も受ける
18.名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:47▼返信
どこぞの利権
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:51▼返信
電気だからまだ事業が止まるだけで済むけど、水道は命に直結するぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:51▼返信
※17
現在契約している新電力が破綻して、他会社からの供給を受けられない事態になればあるいは・・・

だけど、電気事業法では”家庭など自由化されていない部門に対して供給を行う義務を負う”とあるから
すでに自由化されている法人には適用されない可能性が高いんじゃないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:52▼返信
法人は契約内容も個人と違うから文字通り料金も使用量も桁が違うからなぁ
おいそれと契約結べないのは仕方ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:52▼返信
自由化ってのはこういうことだ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:53▼返信
真の電力会社じゃないからと他社に移った乞食が見捨てられまた契約したいと舐めたこと抜かしてきた件
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:53▼返信
>>19
電気も価格が高くなっただけで、供給されないわけじゃないけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:55▼返信
追放系か
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:56▼返信
別に新電力が破綻してるわけでもなし、そのまま高い電気代払い続けりゃ良いだけだわな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:57▼返信
九州電力は原発とっとと再稼動しちまうぐらい覚悟の座った会社なので敵対すると容赦無いぞ!!w
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:57▼返信
※19
水道事業自由化は権利を持っているのは自治体のままで、運営や施設管理を民間がやるってだけ
水が止まる事もないし、価格の決定権も自治体が持ってる
(金を払わん奴が止められるのは昔から変わらん)
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:58▼返信
m9(^Д^)プギャー
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:58▼返信
ほんとにそんな事するなら総括原価方式も辞めてもらわんとな
公共性が高いから絶対赤字にならないシステムなのに拒否する正当な理由を言えるのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:59▼返信
個人ならまだ分かるが料金が安いからって訳のわからん新規に切り替える法人はバカだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 00:59▼返信
ざまぁw
安定供給より目先の安さで乗り換えたヤツらの末路w
法人だけじゃなく一般でもやれば面白い
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:00▼返信
水はベオリアの平社員でもタワマンに住んでるくらい利益を搾り取ってきてるから宮城レベルじゃすまないだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:00▼返信
安いのには理由があるからね
ライフラインの切り替えはリスク承知でやってたんやろ
ロシアがわるい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:00▼返信
>>6
電力買取と電力自由化はセットなのに何言ってるの?
一番厄介な負の遺産じゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:00▼返信
>>24
仕入れ値が提供限界超えてて電気売れば売るほど莫大な損なので倒産しちまう新電力だらけやで

発電所が提供出来る電力なんてそうそう変化しないから(莫大な投資が必要)猶予期間で再契約が
出来なかったら普通に供給されなくなるぞ。裏切った相手と良い契約が結べると良いな!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:02▼返信
電力自由化てことは気に入らないやつの家にはどんだけ金払っても電気流しませんとかもできるんだよな
電力会社の人たちに媚び売らなきゃ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:02▼返信
電力会社になろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:02▼返信
太陽光なんて不安定なパヨクのおもちゃの為に電気代上乗せ料金かましてるのいい加減辞めて欲しいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:03▼返信
九州電力からしたら、安いから見ようとしなかったリスク捨ててって自由に新電力へ切り替えたんだろ。
こっちは客を守る責任を負ってあらゆるリスクに備えてコスト掛けてるんだ。
こっちも客を選ぶ権利はある。それが自由化ってもんだ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:05▼返信
※9
自宅がプロパンガスだと自由化前から契約先を簡単に変更出来たから
「今より安くなりますよ」と「悪徳他社にだまされないで」のチラシがポストに頻繁に入れられてたよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:05▼返信
これがスカっとジャパンですか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:05▼返信
お金がどうこうじゃなくて、純粋に電力足りないから受付が難しいんやろ。
不足してる電気を補うのにすごいお金使うことになるんで。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:07▼返信
>>6
当時の民主党だろ?何言ってんの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:07▼返信
自業自得
自分の所で電気作ってるわけでもなく商品(電気)を右から左に流すだけの
電気問屋(新電力)など信用するからこうなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:07▼返信
料金・価格だけみて、離れたり擦り寄ったりするのは客じゃない。契約しないよって
ほかの業界で広まってもいい。お客様は神様じゃない。長い付き合いがあってこそのお客様
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:08▼返信
>>19
まだ水道ガーいるのかよ
電気と比べるのは理解してないくせに文句だけ言ってますって自己紹介でしかないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:09▼返信
>> 理由について九州電力は、エネルギー価格の高騰で採算が見込めず、追加の電力供給が難しいことなどを挙げています。

九州電力だけじゃ供給足りないって割りと致命的だな
資源高騰が長期化したらどのみち値段アップだろうし政府の迅速な対応が待たれるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:10▼返信
※30
公共性が高いのはその通りだけど、絶対赤字にならないとは??

消費者への価格転嫁の事言ってんなら、本末転倒では?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:12▼返信
>>48
岸田が原発再稼働に言及するだけの事はある
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:14▼返信
裏切り者は戻ってくるなよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:16▼返信
電気の供給に採算とか
ahoやろ
今すぐやめろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:20▼返信
これは民間の間に入ってる電力系もいずれ波及しそう、お前ら大手の電力会社に戻しておけよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:24▼返信
一度解約したら一見さんどすからなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:26▼返信
ほとんどは旗色悪くなるとすぐ潰せる程度の会社でしかない
東電とかのハブ会社なら国が絶対救済してくれるのに
なんでわざわざ超リスク低リターンを選ぶのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:29▼返信
昨日だったか関西電力も新規拒否っての見たから結構深刻なんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:35▼返信
岸田の評価どんどん落ちるなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:36▼返信
大事なインフラを一時的にちょっと安い程度のなんのバックボーンもない零細に頼るとかバカしかいないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:39▼返信
※57
評価が落ちてるのは旧民主党とその出身議員で固めた立憲民主党だろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:41▼返信
>>57
なお支持率は安定してる模様
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:45▼返信
>>57
電力自由化が自民党の政策と偽ろうとして失敗した挙句、今度は岸田のせいにしようとしてんの草
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:48▼返信
安いからって実績ないところに飛びついたのが悪い
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 01:52▼返信
>>1
また政府が国の企業を潰す政策を作り出していたのか。こんなところだけは凄いよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:05▼返信
自転車漕げよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:15▼返信
合法詐欺に引っかかったので仕方がないよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:19▼返信
新電力は自力で発電できるENEOSでんき位しか残らないんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:19▼返信
新電力とか絶対眉唾モンだったからな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:30▼返信
電力は有限

それを改めて考えて安いような気がするからってホイホイ先もわからんとこから買うなってことだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:37▼返信
ほぼ無尽蔵にある海水から 発電出来る
核融合発電という 物があるという

これが早く実用化出来れば 良いのだが

70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:42▼返信
結局インフラに関しては大本に限るってこといくら新電力が安かろうが
その安い電力の提供元は電力会社に依存しなきゃならん
今回のこれはある意味高い勉強代になったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:44▼返信
まあ発電事業は年単位で計画的にやってるもんだしな
巨大なバッテリーでもあってそこに蓄えられるってんなら
そこそこ融通も効くだろうが、一気に法人が増えたりすると対応は難しいだろうね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:45▼返信
重要なインフラの自由化なんてろくなこと無いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:45▼返信
環境に優しいという言葉に騙されて新電力に切り替えた法人は涙目だなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:54▼返信
新電力に変える時は、大手電力会社系列が安心
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:55▼返信
何にしてもやっぱ大手は安心感が違うからなぁ
特に安さで攻める中小は相手にしないのが一番
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:56▼返信
足元見て殿様商売やってるクソ企業やんけ
電力は公共インフラなんだから契約は公平に受け付けろよカス
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 02:59▼返信
まあ安い電力に行った割にそこがだめになったら戻ってこようとするのは都合がいいわな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 03:00▼返信
携帯会社のブラックリストかよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 03:28▼返信
自由と言うのは責任を持つ者だけが得られるものだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 03:37▼返信
エルピオは許さん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 04:08▼返信
う〜んうちの不動産屋からナントカっていう電気会社にしろ言われたんだけど
関東は大丈夫なんだろか、まあどこで買っても東電が儲かるらしいけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 04:10▼返信
今の時点でどこもカツカツなんだから、「今いる顧客の電力を確保し守る」のは当たり前の話なんだよ
時節柄をちょっと考えたらウクライナの事が無くても市場型の電力が値上げするのは馬鹿じゃなければ予想出来るぞ
それが出来ずに甘い言葉にホイホイ釣られた馬鹿を救う義務なんて自由化が成立した時に消滅してるんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 04:12▼返信
>>81
例えば地震とかあった時に停電した場合、新電力会社契約者は基本的に一番後回しにされる上に新電力会社のマイナスを補填する為に電気代跳ね上がるけどね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 04:19▼返信
>>76
勘違いしたら駄目だよ
新電力会社が潰れたって人ならまだしも、そうでない人は「自分の都合で変えようとしているだけ」だから受け付ける必要性はない
電気が供給されない訳じゃないんだよ
供給されるけど高いってだけで、しかも「自分の意思で切り替えた」んだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 05:28▼返信
評価が落ちてるのは自民党
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 05:47▼返信
企業「おい、九州電力…お前クビな」
九州「え…?なんで…?」
企業「お前高すぎるんだよ!お前さえいなくなれば俺らはもっと利益が出るんだよ!」
・・・
企業「おかしい…九州電力をクビにしてからコストが余計にかかってる…おい九州電力!もう一度戻ってこい!」
九州「…もう遅い」
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 05:49▼返信
まあ裏切りだとかそういうのじゃなく単にコスト面の問題だよ
再契約しても利益になるならするけど、現状は赤字にしかならないから再契約を止めてるだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 05:56▼返信
>>63
見事な発想伝⚡分離ですぞ🤯!
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:25▼返信
インフラとして受け入れ拒否は許されないだろ 政府が責任取れよ
エネルギー安全保障崩壊してるじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:27▼返信
普通に独禁法違反だろ
電力会社がやりたい放題してたからこその電力自由化で、それをもっともらしい言い訳をして妨害しようとしてるだけ
擁護してる連中は電力会社の人ですか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:29▼返信
「切り替えた企業ざまぁ」とか言ってるやつ正気か?産業が崩壊したら、お前らのやっすい給料もなくなるんだぞ?
自分に降りかかるまでは完全に他人事としか考えられないバカばっかりだな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:32▼返信
>>90
採算取れるよう運営してたのに、国が横槍入れて邪魔したんだから文句は国に言うべきでは?
それに例えば運送業とかだって、採算合わなかったら他所へ言ってとか普通に言うだろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:38▼返信
>>91
お前の給料が安くて、目先の事しか見てない弱小企業に務めてる事はわかったよ、ご愁傷さま…
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:41▼返信
数年先も予測できないアホ事業者が淘汰されるわけか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:46▼返信
法人だけ受け付けないというのは違反らしいぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:48▼返信
文句は事業をやめた新電力にいう事であって
九州電力は今契約してるお客様を守っていけばいいだけ。

裏切者の再契約のお陰で九電一筋の客の料金上がるとかクソだろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 06:53▼返信
これ、普通に独占禁止法違反じゃねえの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:10▼返信
水道もこうなったらヤバイな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:13▼返信
なろう電力w
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:15▼返信
>>1
まえここでこういうことは出来ないとか言っていた奴は今どんな気持ち?
ねぇねぇ、どんな気持ち?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:20▼返信
>>17
はいはい。違法なら訴えれば?
ほぅら?訴えてごらんよ?えぇ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:30▼返信
安い方に切り替えたら裏切りてw
働いたことないのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:48▼返信
>>89
契約している新電力会社が潰れていない場合は正当に拒否出来るぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:48▼返信
損するから別の安い電力会社に移った法人が
今度は前の電力会社側から損切りされただけ・・・
完全に自業自得やな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:50▼返信
>>97
ならないよ
別に他の電力から買えばいい
それが自由化
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:51▼返信
自分の意思で電力会社を変えた法人側の自己責任
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:51▼返信
国から怒られるまではマウントとってくるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:52▼返信
>>90
安いと思って新電力会社にしたけど高くなる一方だから止めて九電にもどる!!

を拒否したことによって引っ掛かる独占禁止法って何?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:53▼返信
>>95
一般も受け付けてないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:54▼返信
自由化だから選ぶ自由もあれば断る自由もあるんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:54▼返信
法人なんだから高い高額仕様になった電気を新電力から買って経費で落とせよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:56▼返信
インフラを自由化すると高くなった時に
こういった弊害があるのは分かってたろ
安い時の恩恵は受けたのだから高い時の弊害も甘んじて受け入れろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:57▼返信
>>102
そもそも働いた事があるならこんな都合が良い事を相手が受け入れる筈がないと考えるがな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:58▼返信
>>107
国が怒る事が出来なくなったのが自由化なんですよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 07:59▼返信
>>17
でも民法には契約自由の原則があるぞ、電力供給が不安定になるなら従来の契約者に不都合が生じるという合理的な理由になるだろうし

まぁ、裁判しないとわからんわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:02▼返信
会社の範囲内の新電力会社が一つ残らず潰れたのなら九電は受け入れる義務が発生するが、一つでも残っていたら選択肢がある以上受け入れ拒否は出来るよ
再度入りたいって言う顧客の理由が「料金が安いから」と言う完全に自己都合に依るものだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:10▼返信
10年前より太陽光発電パネルや風力発電風車が増大しているのに輸入コストの増大で電気代が高騰するんだから
日本では自然エネルギー発電は主軸にならない証拠だよな・・・
早く停止させてる全国各地の原発を再稼動させようぜ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:23▼返信
客の自由とはいえあまりに都合が良すぎる
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:24▼返信
訴訟もんでしょ、知らんけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:51▼返信
インフラだからやりすぎると行政から指導されそうだけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:56▼返信
新電力の将来がどうなのか少し考えれば分かるのにその判断が出来なかったダメ法人
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 08:58▼返信
重要インフラは国でいいよもう
水道電気とか
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:13▼返信
猛暑日が続いたら必ず節電しましょうと政府から毎年言われてるのに

なぜ大手電力会社の余った電力を貰って供給してる会社と契約しようとするのか

理解できないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:46▼返信
まあ新電力いった奴らはアホやと思うけど
電力会社がこれやったら訴えられねーのかね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 09:47▼返信
煽り文句に飛びついて、人によっては新電力に移行してない他社を情弱とか思ってたんだろうな
実績ある安全より目の前の安さに負けたんだから見る目が無かった。遅かれ早かれ事業でも大失敗してただろうしどんまい
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:16▼返信
これひどすぎだろ
独占商売は強気やな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:18▼返信
※105
選べないんだから自由でもなんでもねぇじゃんw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:19▼返信
電気を売る商売なんだから、安いところに流れるのは当たり前
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:20▼返信
そのうち、訴えられそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:35▼返信
関西電力も同じ事してるなコロコロと退会と契約する顧客は客ではない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 10:44▼返信
辛い状況なのはどこも一緒
変えられて辛さが増えるぐらいなら昔から契約してくれている顧客を優先するのは当たり前
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:17▼返信
だからさっさと原発動かせとあれほど
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:21▼返信
自己責任だけど、自由化が国の意向なら、ある程度の救済措置はあっても良いと思う。

自由化の恩恵は本来みんな預かれるものであって、乗り換えていない人であっても競争によってその恩恵は受けている。
電波でもなんでも独占したら弊害の方が膨らんでいくわけだし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:24▼返信
九電や他の新電力が断るのには理由があるのに

「裏切ったから」とか「ムシが良い」とかいう感情の問題にするのは、本当に奴隷根性が座っていて清々しいな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 11:58▼返信
独占禁止法か何かに引っかかる気がするわ
消費者が安い方に行くのは良くある事。
それを報復するってのは良くないと思う。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:18▼返信
中部電力も同じだな、昨日か一昨日ローカルニュースでやっとったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:30▼返信
> ・「もう遅い」じゃん。なろうで習ったよ。
wwwwwwwwww草
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:31▼返信
いやいや、笑ってる場合じゃねーわ。
価格に転嫁されるに決まってんじゃん。
結局最後はお前らが払うんだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:34▼返信
>>7
自家発電にも燃料が必要なんですけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:47▼返信
>>135
独占はしてないんだよな
こっちが高くなったから戻らせろ!ってだけで
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 12:55▼返信
これが電力自由化ですから。電力会社はなにも悪くない
これから夏の電力不足も来るし、冬だってどうなるか。今までごひいきのお客に優先して電気を供給するのは当然
コスト削減でリスクを考慮しなかった企業の自業自得。リスクも分かってて切り替えてたらバカだなとしか
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 13:16▼返信
火山国なんだから地熱発電で海外依存から脱却しろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 14:27▼返信
※141
それ、リスクを知ってて乗り換えなかった奴だけ言う資格があると思うが、ほとんどの奴は良くわからんからとか、ただ何もせずに切替えてないだけだろう。
144.投稿日:2022年04月15日 15:11▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 15:37▼返信
※140
出て行ったら戻らせないってのは
今いるユーザーの選択権を不当に狭めてる事に繋がるから
多分裁判したら不正競争防止法辺りに引っ掛かるんじゃねぇかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 16:55▼返信
新電力の送電線まで維持してきたのは公益性を優先してきた電力会社の犠牲もあった訳で
彼らが国が投げ出した原発の保守管理や地方自治体の税金(原子力燃料税)まで担保してきたからね
死ぬがよい。と言われてもしゃーない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 19:06▼返信
※145
ちゃんと、再契約先が見つからない法人に対しては、1年間は電力の供給を受けられる保障制度がありますが、割高な料金が前提となります。ってあるから不当ではないだろ
それにエネルギー価格の高騰で採算が見込めず、追加の電力供給が難しいって理由もあるし不正ではないよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 19:07▼返信
※145
文句があるなら九州電力じゃなくて、価格を引き上げた新電力に対してどうぞって話
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 19:34▼返信
※147
いや、出て行った側じゃなくて今九電と契約しているユーザーが
他社を選択しにくくなる囲い込みになるじゃろ?
確かその辺が不正競争防止法に引っ掛かるんだったよーな覚えがある
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 23:17▼返信
九州電力さん、マスコットキャラのミライくんとその弟(名前なし)の柄ついた用紙で
真面目な打ち合わせのFAX送るのやめてください
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月15日 23:21▼返信
地熱は硫化水素対策がね・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 08:59▼返信
これを機に太陽パネルつければ
ずっとタダじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:58▼返信
地域の産業に影響するからザマァで済む話でも無い気もするんよな
なぁ?地方自治体さんよ

直近のコメント数ランキング

traq