• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






無茶すぎる



月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ - 窓の杜
1650013280948


記事によると



・「Dropbox Backup」は、「Dropbox」のすべてのプランで利用でき、各プランのストレージ上限までファイルを保存可能

・「Dropbox Backupプラン」では、パソコン1台と外部ドライブ1台分を容量無制限で、30日間のバージョン履歴管理を行いながら利用できる。価格は年額7,200円(月額換算600円)または月額750円。

・『Dropboxのアプリを使って利用できるサービスであり、新たにクラウドでバックアップを行いたいというユーザーには最適なプランとなる。




以下、全文を読む

この記事への反応









Dropbox Backup、1ヶ月もしないうちに無制限ストレージに無制限アップロードする異常者たちによって、制限付きストレージサービスに変わってしまう未来が見える……

みんな/dev/urandomは持ったな!! 行くぞ!!!


サービス仕様何も理解せずに"容量無制限"という文字列だけで叩いている人多そう PCに保存されたものしかバックアップ出来ないので手元HDDの容量が実質的な容量制限になる合理的な設計に感じる

"パソコン1台のバックアップに対する容量上限は無制限だが、クラウドストレージとして利用できる容量は2GBとなる。2台以上をバックアップ対象とした場合に、バックアップ容量無制限となるのは選択した1台のみ"

レターパックと無制限ストレージはすべて詐欺って小学校で習った





絶対異常者でてくるよこれ・・・









コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:01▼返信
🍮💥🔫
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:02▼返信
釣りだろうな
すぐサービス終了してデータ移動に困るパターン
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:02▼返信
アップロード無限ループさせたら罰則ありますか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:07▼返信
無限流出までセットだから見られて困るファイルは上げるなよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:13▼返信
客寄せパンダか🐼
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:16▼返信
Dropbox昔使ってたけど急な仕様変更とか多くて結局NASに落ち着いたわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:17▼返信
AppleのiCloudは課金しないとまともにバックアップできなくて
設定アイコンにバックアップ未作成の通知マーク出るのウザいからどうにかして欲しいわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:18▼返信
10年くらい保証してくれるなら全ハードディスクのデータぶち込むんだけどなぁ
絶対裏切るからなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:18▼返信
月600円で容量無制限とか最初だけだろ
すぐに値上げしますーとか言ってきそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:20▼返信
>>1
無限のクラウドパワー
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:21▼返信
最初から1000円だと誰も入らない
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:26▼返信
個人でクラウドを利用する奴の意味が分からない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:26▼返信
データを人質に値上げされるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:26▼返信
>>7
そんな通知マーク出てこないけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:27▼返信
>>12
なんで?便利じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:28▼返信
速報

速報なり
『ノーモア★ヒーローズ3』プレイステーション4、プレイステーション5、Xbox Series X|S、Xbox One、PC版が海外で発表。2022年秋発売予定
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:29▼返信
だって、これって180日経ったら消去されるリングメモリサービスだろ?大丈夫だよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:34▼返信
逆にこれ心配しない程度しかうpしない奴はローカルでいいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:39▼返信
外部ドライブ1台・・・NASに入れてある奴を18T分バックアップとかもっと多いのやろうと思えばできそうだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:40▼返信
>>16
買取保証金枯渇したの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:43▼返信
釣られるかクマー
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:44▼返信
レンタルサーバーは「 どれだけ使いやすいか 」が鍵 ( カギ ) です
特に忙しい時は些細なプログラムミスでも間違いが気が付けず発狂しかねません
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:46▼返信
容量無制限は特定フォルダー数種類+1ドライブをまるごとバックアップする時だけだろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:51▼返信
BOXもマイクロソフトもGoogle(フォト)もどこも断念した。こういう無制限系は続いたためしがないもんね。
中には上にいるような限度を超えた基地外がいるから。
写真系なら今はAmazon Photoはあるけど、いずれ断念するかプライムの価格に転嫁されるかするだろう。

ただ、ここのサービスそのものは悪くないと思う。Googleドライブとか使ってたけどDFSとか方向性が二転三転しまくるし。その点、ずっと安定してるし、一貫してる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 06:59▼返信
これただの同期だぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:13▼返信
毎日テラバイト単位をやり取りする人が大量に出て変更になりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:23▼返信
複数のhddを1つとしてマウントするソフト作られそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:27▼返信
Googleドライブ以外は使わん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:28▼返信
ドロップボックスって知財侵害会社だろ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:29▼返信
どうせ600円で人集めてからの値上げだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:30▼返信
無制限を謳ったストレージサービスは数人のイカレがペタバイトとか保管しようとするからな
100テラぐらいまでとかにしときゃよかったのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:31▼返信
データぶっこ抜いてからサービス終了したいだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:40▼返信
ミラーリング専用だぞ
手元からファイルを消すとクラウド上も消える
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:44▼返信
※27
すでにRAIDというそのための仕組みが昔からある
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:49▼返信
>>12
は?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:51▼返信

普通に大容量の制限サービスなら信用できるんだけど
 
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 07:53▼返信
>>14
バックアップ未作成だとAppleID設定の提案って出てくるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 08:09▼返信
>>37
いやだから設定アイコンにでてこないだろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 08:23▼返信
検閲されてそうで怖い
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 08:25▼返信
>>38
設定アイコンに2の赤マークがずっと付いてるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 08:37▼返信
これストレージじゃないからな
手元にあるファイルをクラウド上にも保存できるというだけ
バージョン履歴が30日というのは、もし手元で削除しても30日はダウンロードできるということで、
30日を過ぎたらクラウド上からも消えて復元もできなくなる
ほぼ同じ値段で同じ内容だけどHDD数無制限のサービスでBackblazeってのがあって10年以上続いてるので
すぐになくなるに決まってるとかいう意見は的外れ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 08:45▼返信
※39
クラウドは普通に検閲されてるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:32▼返信
※15
利用しない奴に不便性について聞いてやるなよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:33▼返信
Dropboxに限らず、定額サービスは最初だけ良くて、値上げや劣化するのが当たり前のビジネスモデル
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:39▼返信
メリットほぼ無いじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:41▼返信
2〜3年に1回ぐらいのペースで値上げしてく作戦でしょ
この前のダゾーンのニュースを思い出せ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:44▼返信
いやセキュリティガバガバのDropBoxにデータバックアップってアホなのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:48▼返信
俺の100TBが火を吹くぜ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 09:53▼返信
あー、バックアップ専用サービスか
無制限と言ってもローカルディスクの容量が上限になるわけね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 10:29▼返信
>>2
これは糞バイトのタイトルの付け方が悪い
PCのバックアップ先をクラウドに設定できて、その容量が無制限なだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 10:54▼返信
トラフィックのコストが馬鹿にならない事は知ってるだろうに…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 11:29▼返信
色々条件ついてるから実際は無限ではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:24▼返信
今は小型PCもHDDどころかssdですら安いんだから自分でサーバーたてた方が使い勝手いいやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 12:29▼返信
普通に検閲されてるから個人情報やらやばいファイルはあげないか せめて気休めで圧縮パスワードつけとけよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:01▼返信
年額7000円とか要らね
その金で毎年HDD買ったほうがマシ
SSDは容量少なすぎるから却下
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:17▼返信
何が自分でHDだよw
無制限だっつってんだろ、比べるなアホが
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 14:32▼返信
>>1
手元に無制限のディスク容量を用意できるならば好きに崩壊させたら良いよ笑
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 15:09▼返信
俺のとっておき1000TBアップロードしちゃうぞ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:11▼返信
>パソコン1台のバックアップに対する容量上限は無制限だが、クラウドストレージとして利用できる容量は2GBとなる。
バックアップが出来るだけで、それを自由に取り出せたりはできないようだなぁ・・。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:13▼返信
「バックアップ」だから一括で取り出すことしかできないんだよ。自分の好きなデータを取り出すことができない。圧縮して格納するんだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 19:14▼返信
※58
バックアップする時に100TBが必要で、それを取り出すときにもまた100TBが必要っていうだけ。
君大変だね・・。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月16日 20:32▼返信
バックアップ履歴が無制限なだけで容量無制限じゃないし良く読めよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 03:24▼返信
HDD1台のみなら俺12TBだしいいよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月17日 18:22▼返信
※62
容量もバックアップ履歴も無制限だよ。つまり差分を追加していく感じなんだろ。

直近のコメント数ランキング

traq