いまだクソゲーとして名高い『燃えろプロ野球』は、ワタクシが生まれて初めて最後まで形にしたプログラムなんです。
— 妻沼のさんま@河内たこ焼 妻沼 (@MenumanoSanma) April 13, 2022
すったもんだしもって、とりあえず形にはしたものの…ようバグ取り切らんかったもので。伝説の『バントホームラン』は、ワタクシの体たらくが原因です。(><;#あれ実は私なんです pic.twitter.com/vncBEKe8s2
いまだクソゲーとして名高い『燃えろプロ野球』は、
ワタクシが生まれて初めて最後まで形にしたプログラムなんです。
すったもんだしもって、とりあえず形にはしたものの…
ようバグ取り切らんかったもので。
伝説の『バントホームラン』は、ワタクシの体たらくが原因です。(><;
『燃えプロ!!』に関しては、ファミコン版3本目までと、スーパーファミコンの一本目までです。
— 妻沼のさんま@河内たこ焼 妻沼 (@MenumanoSanma) April 14, 2022
この記事への反応
・子供の頃、めちゃくちゃハマりました。
最後まで外野守備は苦手でしたが。
弟と喧嘩しながら楽しんだことを思い出しました。
いい思い出をありがとうございました
・クソゲーだなんてとんでもない!
あの音声には驚かされました。
そしてリアルな等身大キャラに
バッター側視点ではない特徴があり、今でも楽しませて頂いてます。
自作でグラフィック表示するファミコンソフト作れましたが
燃えプロに絶対かなわないですねぇw
素晴らし過ぎる作品です。
・少なくとも
バントでホームランは
ポジティブ評価ですよね
・燃えプロ作った天才さんなんですね
フォローさせて頂きました😉
そんなにスゴイかたがこの人数でくすぶってて嬉しいです(笑)
・マジか。。。落合の完成度高かった。
バント→弾丸ライナーで右中間スタンドに突き刺さる
ホームランに小学生だった自分には爆笑もの。
・クソゲーだなんてとんでもない!
選手も似てたし(江川投手は激似)それに喋ったりするので
とても面白くてワクワクするソフトでしたよ。
当時友達と集まって遊びまくりました♪
あとこのゲームで遊んでいた時にモニターが『ぼんっ!』という音と共に
白い煙をあげて天に召されたので凄く思い出深い作品です
・燃えプロは断じてクソゲーではありません♪
リアル等身と音声には本当興奮しました。
バントホームランも友人との対戦では
それが良い駆け引きになってましたw
バントでホームランはむしろ個性だし
グラもすごいよね!
当時新人プログラマーであれを作れるのは
普通にすごいと思います!
グラもすごいよね!
当時新人プログラマーであれを作れるのは
普通にすごいと思います!

真面目にやろうとしてたキッズにはたまらんなw
1試合30分ぐらいかかるからテンポが悪いとは思う
ホームベースが奥にあるとストライクやらボールやら分かりにくいじゃん
プーのホームランダービーみたいなのでいーのよ
「ストライク、バッター、アーホー」って
アホ呼ばわりされるやつだっけ?
このゲームは当時大人気と言われていたそうだけどクソゲーなのか
今までゲームの話一切してなかったアカウントが言い出しても嘘にしか見えない
Wiiのダメジャーは本物だったけどw
当時はどのゲームもバグなんて当たり前にあったしそれがぎゃくに面白い要素になってた
皆ファミスタ買うもんだから燃えプロある家とかには集まってた
ちゃんと決めとかないとああいうことになるんだよなあ
このモーションのときはフルスイングもバントも同じ、になってしまって
てかファミスタが凄い、1作目からシステムは完成されてた
簡単に糞ゲー言うなよ
まあ嘘松だと思うがね
ちなみにHARDBALLはMSXに移植されているけど、キャッチャーの返球を打つ事が可能で
三振した後に返球を打ってヒットにすると3アウト状態でもゲームが続行したり、燃えプロよりも
バグが酷かったりする
「そんなことするよりボタン押しっぱのときはフルスイングでいいんじゃね」ってなるんだよな
今やったら加速度を考慮したほうが簡単だが
1 左 あなたが真の起源を主張するぶんには構いませんしどうぞ
3 二 そうですか。じゃ貴方で。皆さんこの人だそうです。
4 一 笑わないであげてください きっとすごく大切なことなんでしょう
5 遊 私が貴方だったら、しゃしゃりでたりせずに「起源主張者が出現」からどう変遷していくか見守りますね むしろ面白くなっていくところでは?
6 三 変にバズったから戯言が大きく見えるだけです シナリオ書いて飯食ってる方が普通に凄いでしょ?
7 補 貴方が言ってるのは「お前がいってることは嘘だ。撤回しろ。証拠はない。俺は知っている」って風ですから、私の方が比較的穏当では?
有名じゃん
本人が証言してるじゃないか
麻雀知らないのに麻雀ゲーム担当して同じ牌5枚表示させるバグ出したわw
作品のタイトルをどうぞ
八木選手は超俊足でしたね笑
ACの某有名脱衣麻雀ゲームのPCへの移植とだけ言っておこう
ちなみに俺はプログラマじゃないので「バグを見逃した」が正しいな
まず野球のルールすら知らないだろ
売り上げ本数も凄かった記憶が
ドラクエⅣの抱き合わせ品だった
調べたら「悶えろ!!モエプロゲッターズ」というサイトだった
絶対牽制球それるのを見つけて喜んでた覚えがある
任天堂信者はクソゲーハンターだと思えば理解も早いだろ。
確かジオシティーズだったから、ジオの閉鎖と共に自然消滅してるやろうな
大笑いさw
感受性や妄想癖のあるお子様だったからさw
リアルとは常にクソなのだ。
そんな事も未だに理解できないなんて情けない
何様や
と、高橋名人に洗脳されたんだよ。
感受性が高く学習能力も高かった幼少期に洗脳受けたんだよw
そもそも個性や進化はDNAの、コピーバグから始まるのだよ。
また胎児が出来るのも癌因子によって引き起こされるのだ。
文系バカには理解出来るのかは分からんがw
ピッチャーが投げれないから悪い(錯乱)
リプの中に「このクソゲーを1人で全部作った人」だと思ってる奴数人いるだろ
神様だろ、暇なんだから崇めとけよ
(ファミコン時代だからそっちも兼任しているかもしれないけど)
名前だけは知ってるがあえて金出してまで
クソゲー買う余裕はなかった小学生
…いやまあ知識ある状態でガチ対戦とかするとただの糞ゲーになりはするけど、当時は神ゲーみたいな認識しかなかった
その後コナミのがんばれペナントレースとか生中継68にハマったなぁ
あれ割と好きだったな
リンクは途切れてるようだけどトップページの残骸は残ってた
最終更新が2001年
むしろ、「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」の「なかじまかおる」氏(当時26)に出てきてほしいところだ。
ジャレコ
燃えろ!プロ野球
ソフトは白色だよ
おかしい人を亡くした・・
続編は明らかに等身大を超えた球場の広さだったけどな・・・
RPGがマップの広さを競っていた時代、燃えプロはまさかの球場が何画面分!とファミスタと張り合った!
もちろん、それがずれた感性だったことは小学生でも気が付いた
クロマティの当たれば何でもホームラン、ファール後はどんなボールでもストライクになる、など
それでも、そんな部分をソフトの愛嬌として楽しんでいたよ
燃えプロはなんだかんだで楽しめたし
ファミスタはさすがに名前だけでもみんな知ってた
Twitterの情報は信用ならん
最近のゲームはバグを利用するとアカバンされて世知辛い