『トロッコ問題』で全員助かる方法
— B作 (@Btoretsukuru) April 15, 2022
こんな答えはどうかな?#鉄道模型 #Nゲージ pic.twitter.com/F4qtX83ZNm
『トロッコ問題』で全員助かる方法
こんな答えはどうかな?
#鉄道模型 #Nゲージ
— Springtime Nebraskan (@GangloSaxon) April 15, 2022
100点満点の回答 https://t.co/98gbrURwYH
— アラサーてつお (@asam1018) April 15, 2022
この記事への反応
・これだと乗ってる人が助からないらしいです()
・↑普通トロッコって人乗ってないっすw
・出題者「そうはならんやろ」
Nゲージ「なっとるやろがい」
・文句無しの完答で草。
・今度サンデル教授に教えよう。
人はあくまで最善策を考え続ける生き物だよ、と。
・藤原とうふ店・・・?
・複線ドリフト!
国鉄の英才教育
そう来たかwwwwww
『電車でD』面白いよね
『電車でD』面白いよね

全然ダメ
こんな賭けみたいな方法をとるのは現実的に難しいでしょ
失敗したら全員失うけどそれでも全員救う可能性がある方を選ぶってJRPGっぽい展開
トロッコで同じようなドリフトできるかなぁ
別に両方を救う道を探す問題じゃあねえぞ
配置をもっと分岐点ギリギリにしとけばキルレ4だぞ
トロッコの全長だと、トロッコ自体が吹っ飛んでローリングしながら人をなぎ倒していくわ
そのネタが面白くないからつっこまれているのが理解できないアホ
狙って前輪と後輪の間で切り替えるのはほぼ不可能
以前どっかで見た、切り替えを中途半端な位置にすれば脱線して止まるって方が現実的
穴だらけで完璧とは真逆だがな
意図的に脱線してトロッコ運転してるやつが犠牲になれば
二つの線路に配置された人たちは両方助かるw
誰か死なないと対策されないのでとにかく最低1人は死ぬ必要があるって現場猫が言ってた
一人は犠牲になるって事だから、多数を助けることが正解って事になるな
ガソリンカーがこれをやって、脱線転覆炎上して大事故になってたはず。
そういう本質や空気を読めないところも含めて鉄オタだなって事よ
両方を救う道を模索し続けるのも、トロッコ問題の本質の一つではないだろうか?
彼は第3の選択肢を諦めるなとそういいたいんだよ
トロッコ問題の場合って犠牲者に選択する自分が含まれてないから
他人である1人の方を選ぶ奴が多いんだよね
少数より多数を助けるのが正解って選べるのは
自分を犠牲にしないから痛くも痒くもないからだしねw
まあ、超人的な身体能力があるならトロッコは脱線させて
かつその瞬間に運転してる自分も線路に飛び乗って脱出できるんじゃねw
「それでも!みんな救いたいんだ!!」(必ず助かるとは言ってない)
一生懸命考えた鉄オタはエライと思うよ
シンプルに頭いい。
二兎を追う者は一兎をも得ずってことがよく分かるな
こういうのでキャッキャッしてるところに正論で水差すの含め陰キャだなって事か
パクるなよ
スパイダーマンは蜘蛛の糸で全員救っちゃうもんなw
バカで草
善悪の無いAIがどっちを選ぶかって話なんだけど
別にどっちを救うのが正しいかって話じゃあ無いぞ
哲学の論文というかたちでトロッコ問題が最初に登場したのは、20世紀の後半である。そこから数十年の間に何十人もの哲学者たちがこの問題について議論を行ってきて、「分岐線」問題や「歩道橋」問題をはじめとする様々なシチュエーションを考案してきたことで、今日にも新たなトロッコ問題が生み出されている。
「分岐線」問題の概要とは、以下のようなものだ。
一人の男が線路脇に立っていると、暴走列車が自分に向かって突進してくるのが目に入る。ブレーキが故障しているのは明らかだ。前方では、五人の人たちが線路に縛りつけられている。何もしなければ、五人は列車に轢かれて死ぬ。幸い、男の傍らには方向指示スイッチがある。そのレバーを倒せば、制御を失った列車を目の前にある分岐線に引き込める。ところが残念ながら、思いがけない障害がある。分岐線には一人の人が縛りつけられているのだ。列車の進路を変えれば、この人を殺す結果になるのは避けられない。どうすればいいだろうか?(エドモンズ、p.19)
トロッコ問題って人力によって走らせる手押し車の事ではなく列車や路面電車まで含まれてるんだよね
わかるよな
実際には貴方が太ったデブを線路上に落とすとトロッコが止まって数人の作業員が助かるという想定
要は一人君が殺せば他は助かるよ?当事者になって人殺す?っていう意味不明な出題
失敗したとしても「助けるために切り替えた」と言える
それアメリカのCSX8888暴走事故の際にも試しみられたけど、列車がポイントを逆に弾き返して脱線しなかったんだよねえ
トロッコ問題自体は1967年からあるものだから善悪の無いAIがどっちを選ぶかって話ではない
それAIの判断基準にの設計にも使えそうなジレンマってだけの話だから勘違いしてる
それなら真ん中通るから問題ないでしょう
あのー、いいね13万超えてるんですけど。
これが面白くないというなら、過去にあなたがしてきたことすべてが面白くないということになりますが。
トロッコをしらないのかな?
トロッコの全長だと、線路と線路の真ん中を転がっていくだろ
デブのキモオタを1人だけ犠牲にするだけで
一般人が大勢助かるなら迷わずキモオタ犠牲にするわw
美人1人とブス複数人だったら美人を助ける
人間なんてそんなもんだぞw
まとめサイトなのに解説くらいしろよ
以下で登場する「トロッコ」は路面電車を指しており、人力によって走らせる手押し車と混同しないように注意されたい。
トロッコ問題のトロッコが手押し車と勘違いしてる人って結構いるよね
列車や路面電車でもトロッコ問題だからなw
汚い罵声浴びせるのやめろバカ鉄
迷惑だろ
体育会系や産みたがる人間やらは
こういう問題が起きても
平気でオリンピックを開催し
犠牲者が出ても
メダルを取って
大喜びしていたよね。
トロッコ問題あるいはトロリー問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題。
思考実験みたいなもんだな
芥川龍之介の小説「トロッコ」にちなんで、子供が面白がっておじさんにトロッコに乗せてもらったはいいが、帰りは歩いて帰らなくてはならなくなったという悲劇的なお話。詳しくは青空文庫で。
でも、その後に人殺しとして裁判受けるのめんどくさくない?
その美人が君の恋人になるわけでもなく
どっちも他人なら大変だなぁ可哀想で日常に戻るわ
家族ならそっち選ぶし、どっちも家族ならトロッコ爆破するわ
電車だろうが、路面電車だろうが、手押し車だろうが、そんな事はどうでもいいんだ
重要なのは、その問題に最適な答え方だ
俺達には正解があるんだよ
正解が無い問題は無いし、正解のある問題は絶対に解けるんだよ!
せっかく国が有るのに
混ぜこぜに
暮らすなという事。
それトロッコじゃないやつじゃない
トロッコ問題自体は線路の切替を意図的に行って1人を犠牲にするのか切り替えずにたくさんの人を犠牲にするのかでしょ
本質は同じだけど複数の救える命を見て見ぬ振りをするするのか、一人の命に手をかけることで複数人を救うのかという命題でしょ
別に意味不明ではない
人としてるけど、これがマネキンならどうするよ?
っていうレベルのクソみたいなコメントだな
これ、模型だからポイントが電磁切り換え式で左右どちらかに進路固定だけど、現物は電動だから予め半端で固定できる。模型でも手動のポイントなら半端で固定出来るけど、それじゃ動画として面白くない。
ロシア語とウクライナ語は別物。
乗客も守れますかとなるね。
トロッコ問題は法的な責任の所在を棚に上げており、道徳的な見解だけが問題にされている。
トロッコ問題に裁判も罪も罰も関係ないw
損得勘定と道徳を天秤にかけてどうかってだけだからなw
キモオタと一般人のどっちを助けるかなんかで迷わない
選択肢を2択に狭めるのが間違いで新たな選択肢を模索するという結論であれば本質でしょ
じゃあ、もしお前が犯人側だったらどうする?
すまんなトロッコ問題には列車も路面電車も含まれてるんだよね
実際切り替えずに中間に置いとけば止まるか真っ直ぐ脱線するけどね
道徳だから罪の意識は関係あるよ。
Twitterは利用者が多いから、頭の悪い人(13万人)もそれなりにいるんだよおじいちゃん。
プーチンが本気でロシアの危機と考えて居たならウクライナ撃ってもええんかな?
ゼレンスキーは暴走列車だったし
>>36
>>47
こいつらの方が常にイチャモン付けることしか考えてない陰キャ
Twitterは利用者が多いから、それなりに頭の悪い人(13万人)もいるんだよ。
自己犠牲か
その質問は意味ないだろ
トロッコ問題を法的に考えれば、この問題は違法であり、損害賠償請求訴訟を起こされる可能性はあるだろう。しかし、そんなことはどうでもいいのだ。問題の本質は、この問題が道徳的であるかどうかなのだ。トロッコ問題での正解とは、全員が助かる方法を考えることではない。全員を救うには、誰かを犠牲にしなくてはならない。それが正しいかどうかはさておき、トロッコ問題において一番重要なポイントだ。
では、道徳とは何か?それは、他人を思いやることだと思う。思いやって、自分が犠牲になることで他の人間を救えるならそれでいいと思うことが道徳なのだ。つまり、トロッコ問題における道徳とは、他者への思いやりということになる。だから、トロッコ問題が法律的に正しいかどうかなんてどうでもよく、トロッコ問題とは道徳の問題なんだ。
何故なら問題の意図を理解していないから
プーチンは自分からトロッコを動かして殺しにいっているからだめなんだよ。それくらいわかれ。
橋下徹もプーチンの武力侵攻を自然災害と混同してアホなことを言っていたが、ロシア派の奴らって頭の根本がおかしいんじゃないだろうか。
じゃあ聞くけど、お前の今までの人生の中で一番面白かった話は何?
単純にしないと面倒くさくなって大半の人は考えなくなるから
その問題の意図っていうのが上から目線だからムカつくんだろ。
キモオタ「そうゆう問題じゃ」ボソボソ
普通の人「おースゲ〜こいつ天才じゃん」パチパチ
おれ、普通の人だけど、それはないわ。
もし自分が凶悪犯側になったら、自分の命を守るためにも、人質の命を優先して助けるぞ
法律が関係ないなら罪の意識なんて感じようがないね
どちらの命が重いのか天秤にかける時には質が最重要
少数の美人と多数のブスのどっちが要らないかって
言われたら大抵のやつはブスが要らないって選ぶからなw
選ぶ動機なんて結局のところそれに対してどんな感情を抱くかだからw
うわぁ、それキモオタの妄想ですよ
これがいいなら手で止めたって同じ
そもそも俺達は上からも下からも横からも斜めからも見ているわけですがそれは?
何がどう現実的じゃないんだい?
そういうなら声かけりゃいいだけなのにどうしてもスイッチ一つで命選ばなきゃならない方がよっぽど非現実的
トロッコ問題の意図を理解せずに選択肢を作る人と、理解した上で冗句として選択肢を作る人がいる
そして、その違いを理解出来ないのが本物さん
いや、それは違うよ
確かに、模型だと軽くなるし速度も出るけど、線路が曲がったり障害物があったら脱線したりするだろ?
からネタとしては認める
人が乗ってるなら乗ってる奴が止めればいいだけじゃん
そもそもの話、線路上で作業してる人間に声かけても聞こえないだろう
少数を犠牲にすれば少数が不満に思ったまま死ぬ
多数を犠牲にすれば多数が不満に思ったまま死ぬ
選んだやつも正しかったのか不満が残る
全員仲良く消えれば公平な結果になる
「罪」と「犯罪」の違いは何か? 法律と関係があるのが「犯罪」で、「罪」は個人の心の問題。
罪の意識をもちやすい繊細な人は、美人にもブスにも同程度の価値があると考える。むしろ美人のためにブスを殺すことのほうに、大きな罪悪感を感じるのではないだろうか。なぜならそこには利己的な考え、我欲といったものがあるから。ちょうどそれは、お金持ちを優遇し貧乏人を犠牲にするという偽善者がやりがちなことだから。
結局のところ選ばないが正解。
反日左翼の女性が言っていたけど、みんなで貧しくなろう、そうすれば公平だから。
かなりマヌケだね。
罪と犯罪の違いとはなんだろう? 答えはおそらく、犯罪とは法を犯した結果生じる被害であり、罪とはそれを犯す行為そのものなのだと思う。そしてその基準を決めるのは人間ではなく、あくまでも社会だ。例えば、美人を助けるために1人の男を殺したとして、その男は悪人だったとしても、それでもやはり世間的には許されるのだと思う。つまり、美醜の基準というもの自体がそもそも曖昧模糊とした不確かなものであって、それを絶対的な正義とすることは難しいということではないか? ならば、たとえ自分が罪をおかしたとしても、それによって救える命があればそれでよいのではないか? それこそが真の優しさなのではないかと思うのだ。よって俺は、美人の命を救うためには、例え犯罪者になろうとも、大勢のイケメンの命を奪ってでも助けるべきだと考えます。
そのブスに母親が含まれてたら簡単に決められんの?
あぁ、もちろんだぜ!
道徳と法律、両方関係してるよ。
ポイントを切り替えて1人を犠牲にした場合、「1人死ぬ事を予見できたにと関わらずポイントを切り替えた」から「殺人」になる。
何もしなかった場合、「5人死ぬ事を予見できたのに何もしなかった」と「不作為」、「未必の故意」で「殺人」になる。
どちらも緊急避難で起訴されないだろうが「何らかの行動をして人殺しになるのが嫌で何もしなかったのに人殺し」になるというのは道徳的にも法的にも面白いと思う。
でもお前が線路の上にいたらどうする?
声かけても届かない位置にいるのになんで命預かってるやつは全貌把握してんの?
例えば、切り替え問題なら
切り替え先で一人縛られてるのは誘拐され、迫害を受けた黒人の子供で泣きながら君に助けを求めてる
一方、進行方向にいるのは酒瓶を抱えた複数の年老いた白人老人会でみな幸せそうに寝ている
おじいちゃん、大丈夫?
それは鉄道関係者だからだ
その前にお前は轢かれるんだよ!!
リアルに考えるとそんな状況で冷静な判断なんかできんし
あわあわしてる間にトロッコ行っちゃって5人死にました
ってなるんじゃね
その場合この人よりは現場監督みたいな立場の人が責任を問われるんじゃないの
これは模型
現実で列車がドリフトとかできると思ってるのかな?
それはどういう条件が整ったうえで再現できるのかな?
そして「誰が」それをさせることができるのかな?
現実的に「誰も」が再現できることで神の助けがない方法で考えるべきだろ
これなら確率論で一人の方に突っ込んで、助かるかもしれない可能性の方がまだ高い
選ぶのが白人なら白人老人会を助ける
選ぶのが黒人なら黒人の子供を助ける
選ぶのが俺なら黒人調子ぶっこいてるから白人を助けるw
それはね、結局この問題の本質的な問いとは関係なく、単に問題を複雑にして混乱させているだけだよ。
問題は、人間には選択の余地が無い場合だってあるし、そういう時は選択肢を増やすことが大事だよね。
だから、この問題では、全員が救えるように、全員を救う道を探すべきだよ。そして、それこそが正解なんだ。
お前みたいな奴もいるから、こういうことを言うと叩かれるんだろうけどさ。
でも、俺の考えは間違っていないと思うんだよなぁ。
あと、この問題に限らないけど、何か問題が起きた時に、必ず誰かを犠牲にして解決しようとする考え方は嫌いだわ。犠牲になった人は可哀想だし、その問題を解決したところで、誰も喜ばないし、幸福にならないし、何にもならないもん。そんなことをするくらいなら、もっと他に解決策があるはずだよ。
撮り鉄のお陰で肩身が狭いだろう
世の中にはその二択しかないと相手に思わせる事で相手を自分のコントロール下に置く手法で溢れているのでw
この二択しかないと言ってくる人間は疑った方がいいと思うのが正しい学びw
やめなよかわいそうに
それならそれで良いんだよ
問題は正解かどうかじゃなくて倫理的にどうなのかっていう話だから
それに、現場で働いてる人達が全員真面目にやってたらこんな事故起きなかったわけだし、その責任を取るべきなのは、実際に現場で作業してた人達であって、監督じゃないだろ?
選んだ奴も少数の奴も多数の奴も残らず全滅した方が後腐れない
いやaとbのどちらですか?って聞かれて全然違うこと言うやつとかアスペ以外の何者でもないでしょ。
途中で切替と切替中途半端にして脱線させるが最適解だったよな
お前みたいなクズがいる限り、多数を救う為に少数を犠牲にするのは正しいことなんだぞ?
いや、あれって正解がないんだよね
つまり答えのない問題をどう解くかっていう話だからね
じゃあトロッコ問題で正解なのはどれだ?
と思って見てたら最後にやられた
おとのちからってすげーw
できるわけないじゃん
そもそもトロッコ問題は物理の話をしていない
正解がないとも言えるし、正解が無限にあるとも言える。時代や法律によっても変わる。全ての物事に絶対的な正解があると思ってる奴は、何をやってもダメだ。
功利主義と義務論の対立を扱った問題で正解はないのがトロッコ問題にも関わらず
功利主義こそ正しいと断言するとはなぁ
お前自身が道徳感のないクズですって自己紹介してる理解できないんかねw
バカッター民の感性は一般人のそれとは大きく乖離しているんだが
アホやねぇ
減速足りず停止出来ず脱線横転してトロッコ乗ってるヤツ昇天
故意で人を殺す罪の意識には耐えられないが過失、要は事故で人が死んだ事実には無関心で居られる
もしも、無関係でただ線路切り替え器を操作出来うるだけの幸運?な人間としてその場に立っていたならイージーゲームだ
顔を覆いながら悲嘆にくれ、さっと線路切り替え器から立ち去って、その出来事を翌日の新聞記事の一コマにしてしまえる。引かれる人の顔は見ないし、数も確認しない
自分を傷つけるために必死に正解を探すような無駄な真似をしないのだ
トロッコ問題って列車や路面電車も含まれてる定期
その時点で考えが枠に囚われてんだよなあw
もっと柔軟に考えようぜw
そもそも2方向にいる人達が分岐からかなり離れてる可能性あるよね。だって近かったらすぐに気づいて逃げれる訳だし。
模型の時点でドリフトじゃないんですがそれは
脱線シテナイジャン
分岐の中央に向け脱線させてればおk
乗員?そんな者が居るならそもそも突っ込ませるな
普通は間に壁があるのでそこで止まる
というか、こういうのって大体何を言っても「トロッコを正常に分岐に到達させない」に終始しているよね
問題文を状況的に「絶対に分岐に到達する」と説明していると取るなら、最初から破綻してるのでは
問題文の隙をつくなら、普通トロッコと洞窟の間に人が通れる隙間がないわけがないと考えれば、トロッコの接近を大声で知らせればいいだけだし
真ん中に吹っ飛べば全員助かるなw
カネは命より重い・・っ!を体現する赤字ローカル会社は廃業を強いられるから命を浪費しよう
それが日本的経営
単なる例え話なのに、どうしてその思考実験の趣旨を理解できずに自分の都合の良い方へ良い方へと解釈するのか……あ、他者への迷惑を顧みず、動物のようにモラルを持ち合わせない「鉄オタ」っていう「生き物」だからかww
問題の軸から外れて大喜利とかそれは幼稚な逃げでしか無いんだよなぁ。
拗らせすぎだし、社会不適合者すぎん?
まあ中国(中共)なんて「人命はさほど重要ではない」って価値観で、このトロッコ問題も解決できる国だからなw
そりゃあ、また事故が起きても顧みることなく何度でも繰り返すだろうねw
例えただの問題だったとしても逃避するのが陰キャだから仕方ない
実際に模型で実践した鉄オタはこういう発想もあるって発表したのは面白いし何の罪もないけどお前みたいな擁護する奴はちょっと違うと思うわ
どっちも嫌だからつって第三の選択出すのを正当化すんのはおかしい
因みにそれ系で私が反論できなかった答えは
「私は全盲なので、そのような状況を目の当たりにすることが不可能です」だった。。。
マジでこれ
二択のジレンマをどのような考え方で選択するかを問われてるのに第三のみんな助かる選択が有りならみんなそっちの道を選ぶってわっていう基本的な事理解してないし大喜利したいならそもそも二択にすんじゃねぇよっていう
これはおじいちゃんを馬鹿にしてるのか、いきなり人生で一番面白い話を振ったガイジを馬鹿にしてるのか、トロッコ問題並に考える必要がある究極の二択
だーかーらその問題の軸を疑う事も時には必要だって言ってんだろ
6人がもうちょい手前に居たりすると
全員がひき殺される事になって逆効果やな
オタクグループの会話拾ってギャハハって笑いものにしてる陽キャみたいなもんやな
つまりはちまが悪い
これは本当に大事な事
視野狭窄に陥ってる相手又はこちらを陥らせ様とする相手から逃れる事を学ぶ事は生きる上で非常に大切な事
無限ループて怖くね?
究極の2択なら犠牲は少ない方がいいに決まってんのにさ
一生そうやって選択することから逃げてれば?陰キャさんwww
どっちかになっても神にゆだねる感じでいいと思う
お前頭悪すぎるだろ…2択から選べって単純な問題じゃなんだよ
よく調べてくれ…
すまん、突っ込むとこやったわ。
お前には簡単な問題なんだな。
多くの赤の他人を助けるため、自分の親兄弟を余裕で殺せるすごい奴だもんな。
両方ともOUTになることになるんですが、これが
2択じゃないって言うと
ポイントを中間にして脱線させれば全員助かるって鉄オタがわいてくるよ
別にここは試験会場でもないんだから本質もクソもないだろ
そんな設定あるのかw
頓智だろと答えは答え。それに「出題者が想定する「理想的な答え」で必ず答えなければならない」というわけでもないので。
それにそんな事望んでないだろうし
漫画とかでそういう選択迫られても全員助かる展開多いし
結局そういう問題だよな
答えは二択なのに『さん!』ってのわw
トロッコなら中心を吹っ飛んでいくから当たらないねw
ただ現実は止まらなければ皆殺しって部分が使われそう
人が乗ってるから横転したらそいつも死ぬ事
さらに横転した事によってその先にいる奴が死ぬ可能性がある事と
トロッコが無くなった事でその先にいる奴ら全員が助からなくなる可能性があるという事が問題
それらを全く把握してないこいつは全部を欲しがって全てを台無しにする意識高い系口だけリーダータイプの人間だな
だからお前は仕事が出来ないんだよ