• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより














この記事への反応

これ、トイレ掃除が簡単にできるようにもなってる
福祉施設でもトイレと温水シャワーが一緒になってる設備もあるので利便性高いのかもしれない。


日本が感染予防強いの

トイレとお風呂分離してる文化もあるのでは)


せっかくシャワー浴びても拭き拭き後片付けで汗かいてしまうタイプ。

ベトナムで住んでたアパートも便器の真横にシャワーあって、ほんま嫌やった。

これが本当のシャワートイレってか(ヤカマシイ

出しながら身体洗える時短構造

トイレ掃除にしか使えなさそう

昔末吉のあたりで、こんな感じの狭さに下がボロボロのタイル張り&段差有り&和式っていう最低最悪の物件を見たなあ

日本でも、風呂で用を足してしまう人がいますが、まさにこれです。

コラじゃないんだね……( ;∀;)



関連記事
風呂なんて入らねぇオタク向けのオシャレ物件が誕生wwwww

AKB48・柏木由紀さん「ホテルのお風呂がこの世で一番嫌い!公衆便所でシャワー浴びてるって感じ」




どういう設計だよこれ!
設計した人はこれだと使いづらいと思わなかったんか…?







コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:01▼返信
サムネのバリエーション少ないね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:02▼返信
これはユニットバスじゃねーだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:02▼返信
肉.便器のまんさんにはお似合いだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:03▼返信
ウォシュレットやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:03▼返信
潔癖症には地獄
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:03▼返信
ツイ主日本語下手くそすぎんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:03▼返信
お尻洗うやつって知らないやつ多いんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:04▼返信
少ないけど結構こういう所ある
外国系ビジネスホテルとか国内の安い宿でも何度か
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:05▼返信
日本人なら外装材やら照明やらに凝るくらいならドラム缶でもいいから風呂桶置いて欲しいと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:07▼返信
>>1
ノロ、コレラ爆散不可避やんけ
つかこの構成と配置を見るだけで不快や
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:08▼返信
いや2枚目どうやって用足すねん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:08▼返信
ただの設計不良で草
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:09▼返信
>>1
著.作権守れよ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:09▼返信
台所とトイレがくっついてる国もあるんやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:09▼返信
ちょさくけんがNGワードになってる謎w
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:10▼返信
トイレと風呂(シャワー室)は別れてないときついわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:10▼返信
あらゆる健康商法より風呂入る方が健康に良い
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:13▼返信
西欧諸国は毎日風呂入らない人が多いと言うし、日常的に使わないものに対してそこまで占有させる考えがないんだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:13▼返信
そら便器ごとびっちゃびちゃでしょ
便器の奥に排水溝あるみたいだし?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:13▼返信
エルム街のフレディ対策
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:13▼返信
床に排水あるからそのままなんだろうな
トイレもついでにキレイになって一石二鳥とか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:15▼返信
台所に便器よりまし
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:16▼返信
海外の水回りはインテリアとして設置してあるだけで使用に耐えるものじゃない場合が多い
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:16▼返信
あれじゃないバスタブないマンションのが殺される可能性減るとか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:17▼返信
その国のトイレを見れば民度がわかる
とはよく言ったものだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:17▼返信
しかも海外はトイレットペーパー流せないからその場にうんこふいた紙捨てるっていうね
そりゃ感染爆発するわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:18▼返信
インドのトイレってこれだよなトイレットペーパー使わないから
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:18▼返信
トイレも掃除できるんで一石二鳥
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:18▼返信
シャワートイレが一緒になってる物件は人間が住む所では無いと思ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:19▼返信
韓国式ニダ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:19▼返信
※25
ISSとどっちのトイレがいい?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:19▼返信
ガチで意味不明だね・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:19▼返信
自分は大便はトイレ全裸でしてその後シャワーで全身洗うから合ってるかも
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:20▼返信
実際は2枚目の床に白いのがこびり付いてるのを見ても判るように
掃除し辛くて汚れる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:21▼返信
香港のトイレ設計ミスだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:22▼返信
シャワーとトイレはせめて壁で仕切って欲しい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:22▼返信
※23
キッチンに無造作においてあるフルーツなんかもプラスチック製のインテリアとかねw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:24▼返信
多目的トイレみたいだな
赤ちゃんの汚れたお尻さっと洗えるような作り
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:25▼返信
日本人の感覚では綺麗に使うが当たり前だけど
海外だと客が綺麗に使うとか100%あり得ないので
バストイレルームがぐちゃぐちゃになるのは当たり前と見ている
使ったあと別に拭く必要もない
掃除は清掃員の仕事
日本人は綺麗に使い過ぎて清掃員の仕事を奪っていると思われている
40.投稿日:2022年04月19日 11:25▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:25▼返信
メメントで見たけどアパートレベルなのに中庭にプールあるとかあるよな
なんであんなでかいプールあるんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:26▼返信
ケツ洗うだけのシャワーだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:27▼返信
※39
マジか見た目綺麗なら掃除しない発想か
そりゃ感染症も流行るわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:33▼返信
日本で良かった
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:34▼返信
別に海外でもまともな所は別れてるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:34▼返信
耐震設計の必要性で安アパートにも土台はしっかり作れと指導する日本の建築主事と違って
元は共産圏である東欧ブルガリアはまだソ連式プレハブ工法(団地)の建物が多いから
古い設計の建物をリフォームするとどうしても水回りが集中する改築を迫られるのよ
向こうは殆ど風呂は入らんから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:35▼返信
洗面台で髪洗うためのシャワーでは?
体を洗う用ではないと思う。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:38▼返信
床に排水穴空いてたら体も想定されてるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:46▼返信
ウンコしながらシャワーしたら気持ち良さそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:49▼返信
体を洗う場所はないね
体はタオルで拭く、髪の毛は洗面台で洗う
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:57▼返信
どんな自宅にも基本湯船があって風呂はいる習慣があるの日本だけじゃないかな
欧州だけでなく中国とかも風呂はいる習慣ないしシャワーも数日に1回程度、日本のマネだけの文化の韓国もそのへんは中国風習のまま。よほどの金持ちでない限り自宅に湯船なんて置いてないだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:58▼返信
韓国なんかトイレと台所が一緒だぜ
まさにウンコの国
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 11:59▼返信
つーかそもそも海外なら浴槽自体ない前提のパターンだって普通にあるでしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:01▼返信
※47
普通にシャワーだよ
トイレいくたびにびちゃびちゃの床とおるはめになるけどそれが普通
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:02▼返信
そういや西部劇はどうしてるんだ
町の宿屋にはバスタブあるっぽいが大草原の家とか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:03▼返信
まだ洋式だからいいよ
中国なんかは和式便所でこのパターン
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:05▼返信
3点ユニットですら浴槽とカーテンでスペース区切ってるのに文字通りのトイレでシャワーとか絶対嫌だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:09▼返信
沖縄もこんなふうにトイレにシャワー付いてるとこけっこうあったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:13▼返信
想像したら足の裏むずむずしてくる、気持ち悪い
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:13▼返信
足の裏むずむずしてくる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:14▼返信
やっぱ日本が一番だわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:25▼返信
まあうんこ漏らした時そのままシャワー浴びられるのは合理的っちゃ合理的だが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:29▼返信
※61
風呂に関してはそうやな。便所と一緒は嫌や
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:30▼返信
掃除大変だなこれ 
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:41▼返信
>>10
いうてヨーロッパの都会だとこのバスタブ無しタイプ結構あるしなぁ
気にせずビッシャビシャにしたらいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:43▼返信
ユニットバスすら嫌なのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:50▼返信
海外だとシャワールームがトイレのとこも多いよな
シャワールームの排水溝に大も小もするの
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 12:52▼返信
これはユニットバスではなくないか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:04▼返信
不快で使いにくいな
本当に日本人でよかった
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:04▼返信
※27
経験したことあるわ
身体の汗を流すにはしては強烈すぎる勢いだし、なんなんこのシャワー?って言ったら
「wwwそれ、ンコしたあとのお尻流すやつwww
 日本で言うところのウォシュレットwww」って教えてもらったな
肛門どころか腸まで破裂するわ!って思った
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:08▼返信
最近少なくなったらしいけど、
一昔前の中国で、一切仕切りのない、
赤の他人一緒に用を足すオープンワールドの大便用トイレは地獄だったな
あれを思い出すだけで二度と中国は行くまい・・・って思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:10▼返信
洗面台でシャンプーするやつじゃないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:11▼返信
日本人も清潔になったのはほんのつい最近のことで、女性は父親が使った風呂の残り湯しか使わせてもらえない家庭がほとんどだったんだけどな
「一番風呂」なんて言葉があることを知った外国人は衝撃を受ける
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:15▼返信
※11
ネットでもそういうツッコミ込みで画像が取り上げられるけど、
海外行くとまれによくある程度のものなんだぜ・・・
(施工業者が)俺が使うんじゃないからどうでもいいっていう仕事してるんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:23▼返信
これトイレ流すやつじゃないの?
日本のレストランでも水鉄砲みたいなシャワーついてるやつあったよ
下水の関係で
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:37▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫や」
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:41▼返信
日本が凄いってのがよく分かる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:46▼返信
小心地滑
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 13:47▼返信
介護用であるよねこういう一体型
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 14:08▼返信
ユニットバス自体好きじゃないけど狭すぎるとこうなるのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 14:08▼返信
でもトイレ掃除は楽そう。シャワーで流して換気扇回すだけでいいじゃん。
せめてもう少し広ければ良いんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 14:15▼返信
浴槽が無いシャワー室は安いホテルにありがちだけど
それのユニット版か慣れないと違和感あるだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 14:18▼返信
外国の建築系ゲームやってるとどんな豪邸でもバストイレ一緒でその代わりバスルーム何部屋もあるって感じだよな
そういうのできる限り全部バストイレ別にリフォームしちゃう
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 14:25▼返信
正直めったに浴槽につからないから広めのシャワー室が欲しい。浴槽は折り畳み式のゴム浴槽やビニール浴槽があればいいし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 15:01▼返信
ウンコしながら頭を洗えて便利そうじゃん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 15:04▼返信
※84
そんなのあるのか
お湯貯めるの大変だし、ぬるくなったら温めるの無理そうだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 15:08▼返信
上撮ってないし、シャワーカーテンあるんやろどうせ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 16:36▼返信
えええええ…やだこれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 16:40▼返信
ぶっちゃけこの形式のほうがトイレは清潔に保てるんだよなあ
今は風呂トイレ別だけど、シャワーぶっかけて掃除できたユニットバスのほうが俺は良かったよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 16:41▼返信
浴槽は一人暮らしじゃ全然使わんなあ
シャワーで十分
1年に30回も使ってない気がする
夏なんてまず使わん
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 16:47▼返信
衛生観念が大きく違う
湯船を使わない
安い
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 16:48▼返信
※73
うちのばあちゃんも一番最後に垢だらけの風呂入ってたらしいわ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 16:49▼返信
ぶっちゃけ丸洗いできてこっちのが清潔やろ
個別トイレは逆に汚い
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 17:07▼返信
飾りやろ多分
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 17:11▼返信
>>1
トイレとお風呂が一緒になってるの本当に理解出来ない
土足で部屋に上がるのも意味分からん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 17:34▼返信
海外ってこんなのよくあるよな
なんで知ってるのかって?
それは秘密さ☆
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 18:02▼返信
英語でトイレのことバスルームって言うやろ?
根本的に海外では風呂がトイレなのよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 20:20▼返信
うんこしながらシャワー出来るじゃん
99.ネロ投稿日:2022年04月19日 21:08▼返信
ん、クソ記事のみね
先ず、メス豚の存在自体が腐ってる
そんな、当たり前すら、理解でひんのがメス豚やからな

打ち切るわ
明日はまた、焼肉屋のダチが美味い肉をくれる
弱い上司どもを弄びながら、酒の摘みにして美味い肉を楽しもう♪
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:53▼返信
うん、ゴミでしかない設計だわ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 06:16▼返信
ユニットバスは風呂場が壁や天井と一体成型であって、風呂トイレセットのがユニットってことじゃねぇぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 23:37▼返信
やすやどでシャワー、トイレのしきりがなく、全部水びたしになる所も有るが、これはざんしん。

直近のコメント数ランキング

traq