• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






フタが開かないすべての人に試してほしい

※ガムテープを裏返しにして両面テープを作り
それをフタに巻き付けて開ける


yuiww




uiowpww




yuiwow




rytur87uiy




  


この記事への反応


   
ありがとうございました!〇年あかなかった瓶があきました

ガムテほどでは無いと思いますが、
ゴム手袋で開けるのもおすすめしたいです


今朝、新品のジャム瓶を開けようとして
知る全ての方法を試したのですが
開かずに最終的に瓶の蓋を破壊して開けることに成功しました~
もう少し早く見ていたらと思うと

  
実はフタ側ではなく、
本体のボトル側を回すと開きやすかったりします。


↑ハンドルが太いほうが力乗るしな。
ドアノブと同じ。


なるほど!これは身近にある時短アイテムですね。さっそく実践します

ありがとうございます。
貴方のおかげで蓋が開かずに百年ほど放置していた
呪いの壺を開けることが出来ました。




ワイはフタ部分に
輪ゴムを巻くやり方だったけど
これも良さそうやな








B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:03▼返信
そもそも、一般家庭にはガムテープがない
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:03▼返信
>>1
滑り止めか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:03▼返信
ウチはシリコンの鍋敷き使う
100均で買ったやつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:06▼返信
ガチガチに固着したジャムの瓶舐めんな
ガムテ程度じゃ開かんぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:06▼返信
書かれてるけどゴム手袋あれば一発だよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:07▼返信
ゴム手袋すれば?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:07▼返信
「常識だと思ってた事がバズってる」

あるよね~。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:08▼返信
>>3
俺も
便利よなあれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:08▼返信
前腕筋を鍛えれば2か月くらいで開けられるよ(´・ω・`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:09▼返信
男は黙って素手
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:09▼返信
筋トレした方が早い。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:09▼返信
摩擦係数上げりゃいいだけだからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:09▼返信
長年開かないあの子の心はどうやって開けるんだい?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:10▼返信
Twitterはやはりアホの集う場所
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:10▼返信
>>13
お前にはその手段は使えねえよ代われ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:11▼返信
開かなくて放置して接着剤の蓋で試したけど無理だったよ

ゴミ

死ねツイカス
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:11▼返信
面倒くせーだろこんなの
リャンメンをまず常備してねーわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:11▼返信
>>4
何?ガチムチ?
ホモなのかよお前も
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:13▼返信
ガチで開かない奴はこんな小細工してもムリ 手首が壊れる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:13▼返信
>>4
さっさ固着する前に使えよ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:14▼返信
ホムセン行けば蓋開けるの売ってるやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:14▼返信
模型用塗料の蓋がガチガチに固まってる場合は輪ゴムを何本か蓋に巻いて捻ればあっさり開く
ジャム瓶の蓋とかに輪ゴム巻いとくのは昔からあるお婆ちゃんの知恵だよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:14▼返信
>>13
そこでガムテープですよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:15▼返信
最初の持ち方で開ける人いるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:17▼返信
結局アイテム使わなきゃいけないなら最初からペンチとかで開ければよいのでは・・・?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:17▼返信
>>4
ムキムキお兄さん「そんなときは火で蓋を炙るといいよ!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:17▼返信
拙者の刀でどんな蓋も斬り開いて見せるでござる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:18▼返信
>>23
は、犯罪臭
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:18▼返信
>>25
それだと蓋ぶっ壊れるじゃん
無傷で開ける方法じゃなきゃ無意味
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:18▼返信
>>23
もしもしポリスメン?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:19▼返信
両面テープとかアホか…
普通ゴム手袋で一発だろ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:19▼返信
アバカム使えば一発やろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:21▼返信
輪ゴム派だけど
輪ゴムすら引っ掛からない
平べったくてツルツルのっぺりしたフタは開けるのが不可能だった。
試してみようかな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:23▼返信
普通に蓋洗ってから布で包んで回したら開くぞ
油分はしっかり取っとけよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:23▼返信
>>3
あれ最強よな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:24▼返信
ジャムならひっくり返して蓋をお湯につければ開くよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:25▼返信
ありがとうございます1000年開かなかった蓋が開きました
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:26▼返信
オープナーが数百円で売ってるやろ……わざわざゴミを作り出す意味がわからん。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:26▼返信
ゴム手袋やシリコン性の何かだと後処理も楽よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:26▼返信
なお、世の中にはそれでも開かないヤバイ瓶もある模様
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:27▼返信
俺は握力38だから余裕
よくキリトに似てるって言われるw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:27▼返信
タオルとか布巾で開けてたなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:29▼返信
ゴム手袋で開かない時はどうすりゃいいのさ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:31▼返信
ジャムの蓋とか、1発どっかにぶつけりゃ開くよ
衝撃で緩むっぽい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:32▼返信
>>41
残念ながら握力38は雑魚だよ
嘘でも60くらいは言わないと
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:32▼返信
開かないやつは、ガムテぐらいじゃ開かないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:32▼返信
我にあかない蓋なぞ無い
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:33▼返信
蓋ってのは瞬発力だけどな
大きく息を吸って、鋭く吐き出した瞬間にくいって回すと簡単に開く
つまり、合気なんだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:34▼返信
>>41
中学生かな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:35▼返信
いや知ってるしやってるし、今更アホかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:36▼返信
メレブ「フタメガンテ!」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:36▼返信
こんなの握力60kgまで鍛えればすぐだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:39▼返信
瓶を割るかゴム付き軍手で解決するやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:39▼返信
幅広の輪ゴムかけて回せばエエんやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:39▼返信
取れないネジは炙ればいいんですよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:43▼返信
ありがとうございます
数千年間開かなかった聖櫃の蓋が今開きました
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:43▼返信
ちん○の皮でも巻いとけ
58.ナナシオ投稿日:2022年04月26日 09:44▼返信
>>2
パイレンのが早い
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:45▼返信
ゴムで良いよね?
輪ゴムを何重か巻けば同じでエコじゃない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:46▼返信
これほど見たことを後悔した動画は初めてだわ。
そもそもこんなもん最初に試すやろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:46▼返信
高いもんじゃないしオープナー安定だぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:47▼返信
>>61
買う権利いらない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:50▼返信
マジレスするとガシッと掴めるようなオープナーが最強やわ。
ゴムのやつとかは論外。ちゃんと金属のやつな。掴むとこだけプラスチック。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:51▼返信
>>62
あっそw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:51▼返信
ガムテが無駄  ゴム手袋でいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:51▼返信
何だよ‥、グリップレベル上げる事なんて多く知られたことなので「もっと画期的な方法!」でも発見されたのと思ったよww
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:53▼返信
>>45
空気読めなさそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:54▼返信
>>61
オプーナを買う権利?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:55▼返信
トンかちでたたくと開く
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:59▼返信
>>1
あるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 09:59▼返信
タオルでいいじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:01▼返信
これもよく言われる方法ではないかと
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:03▼返信
>>1
君の家普通じゃないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:06▼返信
この手の蓋開け用にデカいペンチみたいなが売っておるだろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:08▼返信
基本握りにくいからグリップは重要なんだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:09▼返信
叩いたほうが早いって
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:11▼返信
手間がかかるな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:13▼返信
握力鍛えれば済むこと
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:16▼返信
一方俺は本体部分を叩き割った
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:17▼返信
無駄な手間と労力かけたくなかったら素直にオープナー用意しておけよw
開かない開かないってアホかよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:18▼返信
>>16
瓶っつってんだろたわけ
軽いもんじゃ開かんだろそりゃ

バーカ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:19▼返信
トンカチで割ればイチコロよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:20▼返信
腹を割って話を聞こう
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:20▼返信
>>80
買う権利か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:22▼返信
※1
あるだろ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:23▼返信
昔(50年前以上)から輪ゴムで開けるって知ってるけど知らない人多いんだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:23▼返信
オープナーみたいな力が弱くても開くやつをホームセンターで買うのが一番
結局こういう方法でも年寄や女子供は力がなくて開けられない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:26▼返信
筋トレしろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:26▼返信
ジャムのビンとかフタがひらべったくてガムテ貼る幅がない
素直にオープナー使うのが良い
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:27▼返信
>>12
俺は毎晩、摩擦の練習してる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:28▼返信
>>30
ゴム手袋使えば指紋残らない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:28▼返信
食べ物にガムテはちょっとね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:30▼返信
>>84
意味不明
何言ってんだこいつ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:32▼返信
>>93
オプーナで調べろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:32▼返信
>>87
オプーナを買う権利しつこいぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:33▼返信
>>89
また買う権利
糞ゲーはもういいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:34▼返信
服とかふきんとかで挟めば余裕やろ
金属系のふたはマイナスドライバーとかですこし浮かせば開く
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:34▼返信
ペットボトルのキャップはもう一回り大きいほうが同じ力でも開けやすい
あのサイズになった合理的な理由って?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:34▼返信
オプーナとかいうよく知らんけど糞ゲー勧めてるやつなんなん
オプーナを買う権利のAAしか知らないけど糞ゲーだろ
糞ゲーって事実は知ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:35▼返信
オープナーくらい買えやハゲ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:37▼返信
>>100
オプーナはワゴン常連で誰も買わないからコーエー本社に送り返されたらしいぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:37▼返信
手刀で切ってたから助かるわぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:41▼返信
オープナーは形がERいから買うのはちょっと躊躇する
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:42▼返信
試してみたいのに蓋が開かないビンがないんだが君どう責任とるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:44▼返信
ガムテープのベタベタが蓋に残ったりしないのかな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:46▼返信
蓋なんて握りつぶせよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:48▼返信
ガムテープ使ってもジャム瓶開かなかったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:49▼返信
輪ゴムのほうが早い
出直してこい
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:49▼返信
ジャムの蓋限定かも知らんが、少し上から押しながら開けると溝と溝の摩擦が減って開きやすいよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:51▼返信
輪ゴムを巻く方法教えてあげたら発狂しそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:53▼返信
育ちの悪い人は歯で噛んで開ける
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:54▼返信
ゴミを増やすやり方はできるだけ避けたい
輪ゴムでもゴム手袋でもダメなら考えるかもしれないけど、そこまでしないと駄目なものに遭遇したことがない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:04▼返信
100年開かなかった蓋が開いたー
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:05▼返信
俺リアルモンクだから力の加減間違えるとうっかり瓶を割っちゃうんだよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:06▼返信
※45
マwwジwwレwwスww
 
アスペルガー検定おすすめwwwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:07▼返信
目から鱗の発送で素晴らしい 親子三代開けることができなかった蓋が空きましたありがとう


って言っとけばいいの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:11▼返信
ガムテープがない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:13▼返信
テープいちいち張るのが面倒くさいって言われるやつだわ…。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:20▼返信
手ベタベタになるだろこれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:26▼返信
車のネジに使うラチェットでないと緩まないボルトを工具なしで外せたら呼んでくれ

俳句な
俳句じゃないわ百人一首か?百人なのに首一つて八岐大蛇の逆か
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:39▼返信
手が滑ってるだけじゃん。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:43▼返信
俺が小学校の時にふっと考えてやった奴やんw
まぁ、セロテープとかいろいろとみんなすぐ思いつく気がするがw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:45▼返信
乾性油の瓶の蓋はマジで固かったな。懐かしい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:51▼返信
握力が大事なんだね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 11:55▼返信
※110
輪ゴムもあれはあれで滑るし蓋によってはあまり巻き付かなかったりするからいくつか手段は欲しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:07▼返信
輪ゴムだなー
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:11▼返信
パワー!
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:11▼返信
蓋が滑って開かない時の対処法じゃん。
ガチで硬くて開かない時の対処かと思ったのに。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:12▼返信
100均のシリコンシート使えよ
いちいち手を汚すとかQOL低そうやな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:14▼返信
おおー 両面テープってこうやって作るんですね!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:15▼返信
蓋なんて捨てちまえよ
その場で使い切れ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:34▼返信
コブラレンチ使うわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:36▼返信
こういうゴミハック超嫌い
テープ取るのくっそだるくね?ゴム手で良いだろ普通に

134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:42▼返信
この程度のみんな知っているレベルでドヤったのか
恥ずかしいな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:58▼返信
>>58
パワーッ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:08▼返信
普通に握力で開く

パーワー
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:14▼返信
そんなことせんでもテイッシュ一枚で開く
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:22▼返信
そんな後始末が面倒なモン使わずとも、蓋開け専用のゴムバンドが何十年も前から商品化されてるんだわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:24▼返信
そんな後始末が面倒なモン使わずとも、蓋開け専用のゴムバンドが何十年も前から商品化されてるんだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:35▼返信
メイプルシロップの蓋はガッチガチに固まって開かない
諦めて工具使ったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 14:38▼返信
そんなことしなくても輪ゴムを巻けばいい。同じ原理で開く
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 15:22▼返信
クッソ有名な方法なのに「自分で発見した」とか言っちゃうのか
143.投稿日:2022年04月26日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 17:14▼返信
へー…ウォーポンで開けてたわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 17:18▼返信
力学的な理由で左手で回すと開けやすい
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 17:22▼返信
専用のシリコンのバンド使ってるけど、
色が嫌だから買い直そうと思って探したらフリーサイズのものは意外に見つかんないのな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 18:34▼返信
※1
あるだろwwwwwwお前は第三世界に住んでるのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 19:21▼返信
最初の開けかたとガムテームつけた後の開け方違う方法で草
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 19:27▼返信
これ試したけど全然開けれんかった上に
ガムテープ剥がしたあとの紙のカスが残って取るのに苦労したわ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 19:34▼返信
利き腕じゃない方で力いれたら開くわあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 19:59▼返信
その程度で開くなら手で開くわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 22:36▼返信
ガムテが勿体ない
再利用可能な物にしろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 23:40▼返信
パクツイで画家ってことはこいつもトレーサーだな

直近のコメント数ランキング

traq