• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




GW目前、キャンセル相次ぐ 知床遭難、地元観光業に影響

1651145468399


記事によると



北海道・知床半島沖で観光船が遭難した事故の影響で、ゴールデンウイーク(GW)を控えた地元観光業の宿泊予約のキャンセルが相次いでいる

・地元・斜里町の知床小型観光船協議会は、5月8日まで運航自粛を決めた

ある観光船の男性船長は「GW中はほぼ満席の日もあったが、半数以上はキャンセルの電話があった。ダメージは大きいが、まずは乗船者が見つかってほしい」と話す

斜里町に隣接する羅臼町のホテルでは、数え切れないほどのキャンセルがあったという

・別のホテルの男性経営者(46)は「よそから見たら、知床でひとくくりにされる。今後観光客から敬遠されてしまうかも」と心配する

以下、全文を読む

この記事への反応



おそらく、他の観光船はとてもきちんと対応しているはずなのに、こういう被害が生まれる。
実際、人が沈んだ海を観光したくない、という気持ちもあるとは思うけど。


むしろ他業者は凄い気をつけてるから「今一番安全」な気もするんだけどね。理屈はそうでも気持ちの問題もある

まだ見つからない人がいるのに観光するのは無理だし救命胴衣しても海水がまだ冷たいから怖いよね

そりゃ観光しながらどうしても先日ここでたくさんの人が…って頭をよぎるよ

何も知床に限ったわけではないと思う。船に関係する旅行に影響が出るだろうな。

素晴らしい自然を堪能はできるけど、人が溺れ死んだかもしれない海域で観光を楽しめるかといえばそうじゃないよね。時が解決するとは思うけど知床の印象はしばらく悪くなっちゃうよね。

コロナで客減ったから無理に船出したのにそれが裏目に出て更に客減るとは

これだけ大規模な事故だとイメージが最悪でずっと引きずりそうだ。コロナでただでさえ観光関係は大変なのに厳しすぎる

しばらくは知床のイメージが悪いから観光はダメだと思う。
全部この社長が悪い。


周りはきちんとしていても、たった一社、一人がしっかりしてないとみんなが被害を被る事になる





関連記事
知床観光船の浸水事故当時の無線のやりとりが判明!船長はやることが多すぎてパニックか

【知床観光船事故】運航会社社長が土下座「お騒がせして大変申し訳ございませんでした」

知床観光船でプロポーズ予定だった行方不明男性の家族、 婚姻届を代理提出「親どうしで話し合った。受理してもらいたい」

日テレ『金田一少年の事件簿』、知床海難事故を受け2話の放送延期を発表・・・代わりに堂本剛版金田一を放送

【知床観光船事故】死亡した福島の男性はリオン・ドール取締役だったと判明







事故起こした会社はどこまで迷惑かけるんだよ…
真面目にやってきた他の観光業者が可哀想すぎる














コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:02▼返信
恨まれてそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:02▼返信
そりゃね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:02▼返信
まぁそりゃそうだろうな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:02▼返信
いや、そりゃそうだろうよ
5.投稿日:2022年04月29日 02:03▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:03▼返信
そらしばらくは逆張りするような変わった人しか来ないやろ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:03▼返信
いくら安全だと言われてもさすがに縁起悪いわな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:04▼返信
あたりめーだろ
死体なんて誰も見たくない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:05▼返信
1人のバカのせいで
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:05▼返信
むしろ今なら座礁や転覆してもすぐ助けてもらえるよ
今が一番安全だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:06▼返信
天気も悪いのに行くわけねえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:08▼返信
>>1
この事故もだが新しい新型コロナが出てきたのも厄介だったな。今年のゴールデンウィークも観光地なとが悲鳴を上げるだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:08▼返信
これが営業できてたんだから他にもずさんなことやってる会社あるんだろ
リスク回避してるだけ、ネットで会社の評判を調べるのにも限界がある
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:10▼返信
いやそもそも観光船組合みたいなところはこの件を受けてゴールデンウィーク明けまで休みますみたいな通達してたはずだぞ、ニュースでも流れたし。つまりキャンセルってことはその組合に入ってない奴らの可能性があるんじゃないか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:11▼返信
知床はもうダメだと思う
何年たってももうとても観光する気にはなれない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:11▼返信
他の観光業者は真面目だからとかいう何の根拠もない謎理論な。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:11▼返信
ただでさえコロナ拾ってくるリスク覚悟で遊びに行くのに
命の保証もない事故に遭うかもしれないというダブルパンチはきついからなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:11▼返信
危険かはともかく献花代とか見ちゃったら楽しい旅行の雰囲気ぶち壊しだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:12▼返信
流石に沢山の人が亡くなられてるのに船に乗って休みだウェーイなんて普通の性格ならやれんよな・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:12▼返信
これは人災だったとはいえ
一人も助からない大事故起こしたんだし
別会社でもこれから乗ろうとしてた人は怖いだろうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:13▼返信
たった一人で知床の観光業を全滅させた英雄
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:14▼返信
それぞれの会社同士で監視し合う必要が有るんじゃないかなぁ
ちゃんとしてる会社でも他所がやらかしたらこうやって影響出るんだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:14▼返信
こういう事故は日本のどこででも起こりうるだろうからな
もう観光船なんて乗れん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:15▼返信
前に座礁とかしてた時点でもっと厳しく出来なかったのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:15▼返信
そりゃ船に穴が空いだだけで全員死ぬような船には乗れないよな。
そういう危険とか考慮してるってフツーは思うだろ?なんもしてないとか・・。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:16▼返信
他の会社の船も運行自粛するだろうから仕方なし
それにヘリは飛びまくってるだろうし
マスコミ関係も押しかけてるしやじうま根性じゃないと楽しめないでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:16▼返信
行くなって止めたのに強行されちゃったし
波高い状態で自分達も事故ったらまずいから伴走も出せない
客に忠告しても営業妨害だって逆に訴えられたかも、ほんとひどい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:16▼返信
危険な経営してるなら観光協会が何とかするべきだったね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:16▼返信
これって条例とかで二艘一組でないと航行したらダメとかそういう決まり
作れないんだろうか?そうするとだいぶマシになると思うけどなんも対策なしで
営業続けられないだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:17▼返信
この度めでたく「このクソ企業を放置し続けた」知床の観光業になったわけで
他は無関係なんです、善良な会社なんです、は無理だろうなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:17▼返信
家族が止めるだろうな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:17▼返信
全てこの社長のせい。知床で船乗っても事故の事思い出して楽しめない…
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:17▼返信
ベテラン数人いたのに簡単にクビにしちゃうってのがここだけなのか業界全体でそういう事起こってんのが分からんし怖くて船で観光なんか出来ないよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:17▼返信
※30
ふつーに考えたらこんだけ杜撰だったら他にもまだあるやろって思うやろうし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:18▼返信
救命胴衣がなんの役にも立たないってバレちゃったし・・。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:19▼返信
コロナ禍だからな
零細観光業者なんて限界までコストカットしないと生き残れないぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:19▼返信
しゃーない
連帯責任や
自業自得
来世に切り替えていけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:19▼返信
※26
マスゴミ関係からボッタくるしかないなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:19▼返信
見てただけも同罪であるな、、
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:20▼返信
>>35
周囲に他の船がいれば救命胴衣のお陰で助かった可能性が高いぞ
もしくは水温がもっと高ければな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:20▼返信
救命ベストで体温は維持できないからねしかたない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:20▼返信
※34
それな
そういう危険性を孕んでいるって思うよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:21▼返信
いるとしたら探したい遺族くらいしかいないだろ...
船乗れるとも思えんが
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:22▼返信
北海道は旭川凍死みたいな場所もあるしな

ロシアの脅威もあるし回避するのが当たり前やで
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:22▼返信
>むしろ他業者は凄い気をつけてるから「今一番安全」な気もするんだけどね。

もともとヤバかった業者があったとしてこの間の事故から現時点で1番安全と言えるほど補強するわけないだろ
時間も金もないだろうし、むしろ見つからないようにと祈って怯えてるだけだと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:22▼返信
>>27
行かないほうがいいといわれても事故が起きなければ何の問題もなかったわけだからな
結果論でしかない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:23▼返信
遺族のつぎに同業者もぶっ飛ばしてえだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:23▼返信
Twitterでボロボロと「この企業はこんなやべーんだぜ!」って情報が出まくってる現状
これを同業他社と地元の観光関係者誰1人知らなかったと考える方に無理があるわけで
業界ぐるみで腐敗が広がってると見てかかる方が安全ですね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:24▼返信
この土下座っていかにもマスコミ向けで謝罪のためじゃないよなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:24▼返信
※44
旭川って聞くとイジメ事件が連想されるからラーメンとか食いたくなくなるわ

旭川=イジメ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:25▼返信
完全にとばっちり
ただ似たような会社は多いだろうな
どこの業界にも言えることだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:26▼返信
そりゃ危険かどうかよりここで人が死んだんだよなぁって思いながら観光はしたくない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:26▼返信
一括りもあるだろうけどまだ捜索中だし自粛されてんじゃないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:27▼返信
体制の問題でもあるしなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:27▼返信
北海道に住んでるやつが今更安全確認の連絡来たとか

でも特に何の監査もないとかバラしてんだよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:27▼返信
流石にまだ死体が沈んで流されている上で観光を楽しめる
程の精神力を持った人が少ないだけだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:28▼返信
>>46
結果論って言えばどんなに杜撰でも問題ないとでも思ってるんかな???
たまたま事故ったとかそういったレベルの話じゃないからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:29▼返信
全員がどういう状態であれ救助しないことには行きたくもなくなるわな
フェリーで観光してて遺体が近くで見てしまうとさすがにトラウマになるぞ
水死体の状態を普通の人が見ると飯食えなくなるって言うし
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:30▼返信
>>57
まだ沈没した原因も全く判明してないのによくいうわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:31▼返信
そらせっかくの観光で大量死したようなとこに行くのはちょっと
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:32▼返信
>>59
悪天候でも出航させま~す
無線機も衛星電話もありませ~ん
船長はベテラン全員解雇してバイトにやらせま~す
修理もしてませ~ん

事故ったのは結果論だから何の問題もない←アホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:32▼返信
他の観光船はきちんと対応してるって今回の事で行政も団体も機能してないってバレたやん
ヤバイとは思ってたとか行動に移さなきゃ何の意味もないで
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:35▼返信
地元観光業も商売で儲けないといけないのは良く分かるが
今回は大惨事だから仕方が無いだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:37▼返信
そりゃそうよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:39▼返信
海や山は怖いよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:39▼返信
旅行の行先なんて日本全国いっぱいあるしな
今ここ選ぶ奴なんていないわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:41▼返信
まぁ、事故起きた時からわかりきってたこと
まだ見つかってない遺体がその辺浮いてるかもしれんし、他の観光船がまともでも沈没というイメージもついちゃったし、周りが捜索中の中気分的にも嫌な人は嫌だろうしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:45▼返信
>>1
この辺の海が穏やかなのは夏
ゴールデンウィーク期間中はまだまだ海が荒いし、昔はこんな早い時期に観光船なんて回してなかった
安全軽視なのはゴールデンウィークに稼ぐ気満々だった同業者も一緒
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:46▼返信
引き込まれそうで嫌やわ
特に海の事故ってそういうイメージがなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:47▼返信
>>67
まだ海の中に遺体が眠ってるんじゃ、 楽しい観光が、合掌必須の慰霊観光になっちまうもんな~・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:48▼返信
この事件で救命胴衣があっても水温で助からないのを知ったからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:48▼返信
被害者家族にも迷惑、周りの観光業にも迷惑、さらには今何しでかすかわからないロシアとのやり取りも発生させたうえ、一歩間違えれば刺激して余計な被害にも繋がることから捜索隊としても政府としても国全体としても迷惑な存在をしでかした社長、ここまで迷惑かける社長は中々のものだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:49▼返信
でも前々から問題がある会社だってのは知床の観光業界も認識してたわけだし、それを放置していたってことは他に同レベルの会社が隠れてる可能性もゼロじゃねーしな。俺だってキャンセルするわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:50▼返信
あほやな
いまほど安全な時期ないのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:51▼返信
この社長さんは百貨店などで個人展を開くほどの元陶芸家で、
頼まれて旅館の社長になったんだってね。
遊覧船は元々運営してなかったけどコンサルに強く勧められて買った模様。
そこまでの流れには何の問題も無いけど、ベテラン船長たちをちゃんと使ってさえいれば高確率で防げた悲劇。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:51▼返信
「真面目にやってきた他の人」って考えは俺は嫌いなんだよな


こういう会社が一社でもあるということは「その業界に自浄作用がない」


ってことだから、他者も共犯
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:51▼返信
伊豆の小さな漁港で海が荒れてる時、民宿が一度は断ったが東京の釣り客三人に手漕ぎボート
貸してしまい湾内で転覆
一人は岩場に自力で上がり助かったが二人は漁師が3分で海底から拾い上げたが
助からなかった、その後その民宿は”なぜ海が荒れてるのに貸した”と村八分に近い形で
避難
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:52▼返信
別に天気の悪い日に、島に近づく浅瀬のが危険なだけであって、行く分には問題ないと思う。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:53▼返信
これこの地域の観光関連全滅するんじゃないか?
GWに備えて準備してたところ多いだろ。
知床観光船業どころかホテルや観光に関係する交通機関や飲食、グッズお土産とか取り扱う所とか壊滅じゃん。
1人の人間のくそみたいな経営方針で。
まぁこいつは名前変えて別会社やるタイプの人間だろうが、地元産業はたまったもんじゃないな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:53▼返信
集団訴訟だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:55▼返信
北方領土が近く、ロシア軍の兵士3000人が北方領土で演習してていつ何しでかすかわからないというのよりもたった1人の船長の勝手な判断と目先の利益で沈没させた海難事故の方が行きたくない理由として上回るな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:56▼返信
>>77
避難-->非難されたそうだ(別の民宿からずっと目撃)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:57▼返信
ロシア軍の演習の時はキャンセルなかったのかw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:57▼返信
ざまぁw
零細企業が知床の遊覧船って括り商売してるんだからこうなるのは当り前なんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:58▼返信
知床半島はもはや「無念の死を遂げた多数の怨霊が蠢く呪われた地」
となってしまったからな
もう心霊スポットクルーズツアー等、観光戦略を切り替えていくしかない

86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 02:59▼返信
>>61
何も問題無い訳ではないけど、でも事故ってなければ誰も興味なかったよね。
事故る前に取り締まりあればよかったのに事件起きてからしか行動しないから結果論
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:00▼返信
そらまた事故が起こっても
「俺らは止めたのになあ」
「それはそれとして予約受付中、どしどしどうぞ」
っつって人死なせるの分かり切ってるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:02▼返信
まー海眺めてたら遺体がみたいな事もあり得るだろうし
暫くは好んでいかないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:03▼返信
死人が出たら地域興業も終わる
って理解してたら、アホ社長がボケ船長に無茶させる事を黙認、なんて事になんねーもん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:03▼返信
文化大革命の大陸は至るところに怨念や亡霊が溢れてるのかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:06▼返信
縁起わるいからな。そりゃせっかくの旅行でそういう所には行きたくないさ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:06▼返信
問題の本質を何一つ理解してないアホばかり
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:09▼返信
知床は船から見るしかないからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:09▼返信
>>76
他社だぞ?
例えるなら玄倉川水難事故みたいに自治体とか組合は注意できても法律なければ何もできん。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:09▼返信
>>85
たった26人でそれなら広島なら魔界にでもなるんか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:11▼返信
どざえもん目撃してしまう可能性を考えたらね…
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:12▼返信
※94
組合除名で営業不可は出来る筈やけどなあw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:13▼返信
地元じゃ有名な人の話聞かないで何でも手を出す嫌われ社長だったらしいが
そんな状態で手広く商売してたんだから名前変えて同じこと繰り返すんだろうな。きちんと罪を問われればいいけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:13▼返信
>>27
そんなもん乗った客も含めて自己責任だろ
荒れた天候で船出したら沈むかもなんて小学生でも分かるんだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:15▼返信
200万人殺された半島はケイリッドか
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:16▼返信
救助の空白地帯って言われてる場所で観光すること自体が問題なんだから当然
だいたいあの会社だけじゃないからなちょっとした座礁というかあたるの
救助も無理治療も直ぐにはできない(でっかいどうを舐めるな)場所だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:16▼返信
そりゃ船舶の検査は通っていてもコロナ禍の影響で何を無くしてあるかわからんもんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:19▼返信
実際に、遺体発見しなくても、中には  ” 視えちゃう ” 人もいるからなw

 
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:20▼返信
頼むから風評被害とか言い出さないでくれ
あれ言い出すと本当は可哀想でも一切同情できなくなる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:21▼返信
今時そんな所行って喜ぶのはチューバーぐらいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:22▼返信
これ私刑ありえるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:33▼返信
協会で決めれるなら最初から解禁日とか警報で自粛するとかもルール決めてなかったのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:37▼返信
当人達からすればとばっちりかもしれんが
外部の人間からしたら一社だけがそうなのか業界全体が杜撰なのかなんて分からん
だからこそ同業者が互いをある程度監視して相互公助(時には罰を)出来るシステムが大切
自分(自社)さへ良ければいいという考えがこういう結果を生むんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:41▼返信
そりゃそうだろうよ
他はまともなのにと神格化されても実態は判り様が無いし現実に事故が起きてるんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:41▼返信
自然遺産と観光業 相反する難しい物
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:46▼返信
安全に乗船できるのはいいけどさー
遺体でも見つけた日にゃあトラウマもんだぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:46▼返信
心霊スポットツアーとして再出発すれば遊覧船にも人は戻ってくる
クヨクヨするな、利用できる物は利用してピンチをチャンスに変えろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:51▼返信
村八分確定
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:53▼返信
※111
これだよなー
あとまだ仏が見つかってない場所で遊ぶとか不謹慎に感じる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:53▼返信
> ・斜里町に隣接する羅臼町のホテルでは、数え切れないほどのキャンセルがあったという

こことか潰れそうだな・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:59▼返信
何が怖いって周りの漁師とかは船がやばいって知ってて

スルーしてたり行政に内部通告しても無意味だったってところな

旭川といい隠ぺい体質が北海道に根付きすぎてるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 03:59▼返信
今知床に観光なんかで行ったら「なんで来たんすか?w事故のことはどう思いますか?w」
とマスゴミがニヤつきながらマイクとカメラ向けてくるのが小学生じゃなくても容易に想像出来るだろ・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:04▼返信
業務上過失致死でしょっぴいて欲しい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:10▼返信
>>116
それな
事故起こしてからあそこは練度が足りないだの整備しないだのヤバイだの散々言ってたが
それを知りながら止めようとはしなかったってことだからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:11▼返信
そりゃそうだ陰気な感じで旅行はしたくない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:11▼返信
だって、観光の目玉だった観光船ツアーは自粛のせいでやらないんでしょ?
そりゃあ、キャンセルするわな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:12▼返信
>>111
遊覧船乗ってて土左衛門浮いてたら気分悪くなって寝込むわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:17▼返信
俺が乗ったら他社の観光船はめちゃくちゃ安全な運行だったけどな
 
と言っても行ったことのない人にとっては怖かろう
別に船に乗らずとも楽しいところは多いんだけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:18▼返信
竹田恒泰「実はですねぇ わたしこの事故起こしたとこの遊覧船に乗るところだったんですよね GWウィークにのるつもりだったんですよ・・・危ないところでした 本当に心が痛みます」
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:20▼返信
※111
北方領土に流れ着いて見つけるのはロシア人だ アイツら腰抜かすぜ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:22▼返信
辛坊治郎「5度以下の海に落ちたらもうおしまいです 数分で海から上がらないと死にます どういうライフジャケットつけてたのかわかりませんがちゃんと紐で縛るタイプじゃないと意識を失った時点で脱げて沈んでしまっているでしょうね・・・見つからないのはそういうこ可能性もあります」
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:23▼返信
他の場所と違って、船が沈んだら100%死ぬってわかったからね
しかも、船長がミスったら100%死ぬ場所だし、結構危険な場所
誰が行くか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:26▼返信
この事件が国内問題だけで片付けられない難しさがね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:30▼返信
沖縄にしとけば海に落ちてもすぐ死ななかったのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:37▼返信
仕方なかろうな
ああ言う事故のあとで素直に観光を楽しめるわけもなし、絶対頭をよぎる
絶対危ないヤバいと言いつつ見過ごして来た地元の同業の責もまったくのゼロとは言えんし
地域全体の事として、ある程度のことは覚悟せんとね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:40▼返信
>>7
2週間前にここで人が沢山亡くなった場所行って楽しめるかって事よね

行っても楽しい気分にはならないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:44▼返信
ちゃんと止めなかったんだから共犯のようなものだ
しっかり反省しなさい
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:47▼返信
かなり危ない場所かつ死の危険が有る運行の難所で直近で事故があり死者行方不明者が多く出た。
他に選択肢が有るならわざわざそんなところに行かないですねぇ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:55▼返信
そりゃ、熊見るために命張りたくはないよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 04:58▼返信
イメージだけじゃなく、今は運が悪いと水死体を見つけちゃうしね
見失うわけにはいかないから通報して水上警察に来てもらって回収するまでその場を離れられんし
もうブクブクのパンパンに膨れ上がって、皮膚は魚が食い散らかしてるだろうからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:05▼返信
観光船に乗らなきゃいいだけで知床五湖とか他にもいい所がたくさんあるのに宿泊自体キャンセルとかもったいない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:22▼返信
まだ見つかっていない人もいるのに遊びで現場行くのは非常識
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:23▼返信
冷静に考えろ
新鮮な海の幸とかいっぱい出てくるんだろ?
そのお魚ちゃんは何を食べてるんだろうねぇ…
内臓なんかは全部捨てるからお魚ちゃんが口にしたものを直接人間が口にすることはないが、元アレだった物を消化吸収してるわけだしね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:24▼返信
今なら絶対に事故起こせないと、整備もチェックも操舵も1番リスク低いんだろうが、感情的に無理。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:27▼返信
この社長のせい。
>>全くもってその通りだけど、キャンセルしなかった客にわけのわからんクレームつけたり、
値下げ要求するような連中が出てこないことを願うなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:28▼返信
※135それはキツいな。
普通の感覚の親なら子供に見てほしくないし、事情聴取とか巻き込まれたら本気でイヤだわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:35▼返信
今はどこの業者も安全には過剰なくらい気を使うはずだから

過去最高レベルで安全だと思うけどなー
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:37▼返信
まあ死体がないところなんてなきだろうがフレッシュなまま浮かんでたら流石に観光どころじゃないからなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:39▼返信
恨むなら事故った観光会社を恨むんだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:40▼返信
水死体はマジでキモいからな
焼死体は真っ黒コゲなら「人の形をしてる黒い物体」で認識するが、水死体は欧米のデブ顔負けなくらい膨らんで、目とか口のパーツもそのまま人間として認識してしまうからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:43▼返信
理屈で考えれば恐らく過去未来において最高レベルに安全な時期だろうけど感情的に無理って人はそりゃ多いわな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:45▼返信
景気、災害や感染症、イメージ諸々と観光業は脆弱性だらけであることを今一度考えないと駄目なんですよ。

産業の育ちにくい地域が見出した活路である反面、一度つまづくと一地方単位で深刻な経済方面でのダメージが出るのも。
食料自給率の問題に上手く活用できないものか。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:46▼返信
呑気に観光なぞしようものなら、浮かばれない霊が「うらめしやぁ~」と💀
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:47▼返信
こういうときこそインスタ蝿が役に立てよ
命がけで自撮り撮影してこい
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:49▼返信
>>146
今、船に乗ってSNSにあげても「不謹慎だー」って叩かれるかも知れん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 05:52▼返信
観光なんかしなければ良かったのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:06▼返信
言うて地方の観光業なんてどこも似たり寄ったりだからな
クソサービスしてる会社なんていくらでもある
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:07▼返信
普段の検査さぼってた行政や変な事吹き込んだであろうコンサルが本当に悪い奴らな気がする
あんな杜撰な営業が許されてたのは流石におかしい
まあ、決定的な証拠や法的責任はないだろうけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:38▼返信
この社長とコンサルは刑事責任からはまんまと逃れるだろうけど
同業の人に刺されて終わるかもね
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:39▼返信
海難事故にしろ熊本アサリにしろ、組合がちゃんと機能していないと
何かあった時に致命的なダメージになる事をそろそろ理解したほうが良い
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:40▼返信
ダメージは大きいが、まずは乗船者が見つかってほしい

100点のコメントだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:45▼返信
>>1
この時期にクルーズできるやつとんだサイコ野郎
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:48▼返信
お騒がせしてるんだから仕方ないね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:49▼返信
今はまだ観光気分で行きたくないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:49▼返信
そりゃそうだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:51▼返信
悲惨な事故があったばかりの場所に行っても観光気分になれんわな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:52▼返信
どっかのYouTuberにでも探すの手伝ってもらったら
ゲスいにしても遺族には感謝されるだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:52▼返信
人が死んでるのに利益がそんなにほしいのか
マジでクズ業界だな、全部倒産しておk

外国人実習生がやってる農業手伝いでもやっとけ貧乏日本人w
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 06:53▼返信
死体を見に行く観光船なんて嫌だし
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 07:18▼返信
>>163
グーグルで航空写真見たら分かるが、あそこの地域は農業と観光しか収入源ないぞ
当然農業なんて全く儲からないから観光に頼るしかない
本土のようになんかの工場がそこら中にあって選ばなければとりあえず職に困ることはないってのは地方の過疎地域じゃ通じない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 07:20▼返信
浮いてる所に遭遇したら嫌すぎる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 07:44▼返信
>>68
そもそもあんな危険な同業者をチクらず放置してたのが信用ならん。同業者がやらかせば全員で割食うのは必然なんだから、怠慢としか取れない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 07:55▼返信
いや、あそこ行くなら船での観光メインなのに、そもそも今は他の会社も観光船出してないやん。
捜索に参加してるから。まともな観光船会社ほど今捜索に参加してるからな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:06▼返信
こういう事になって同業が巻き添え喰らうからもっと通報システムみたいなのも用意しておくべきだろ
同業とか地元の人なら違反してるのに気づくことはできても
ド素人の観光客はそんなん知らんし
そもそも簡単な免許で船に乗れて、1日の講習で人を乗せられる免許が貰えるってのがなんかもう異常
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:16▼返信
事故後の死亡率100%やん
怖くて乗れねえよ救助も3時間後だぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:17▼返信
本来春先はシーズンじゃないからな
GWは金儲けでやってるだけ
さらに儲けようとしたカス会社のせいでイメージ悲惨に
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:25▼返信
※166
行ったらおらんかなーって人情的にみんな水面さがすやろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:29▼返信
今回の様な大事故(人災)が起きればそりゃ全部まとめて危険と判断されるのなんて当たり前だろう
取材であの会社はヤバかったと散々言いまくってるのになんで同業者は野放しにしてた訳?
どこか一社がやらかしたら自分たちも巻き添えで首絞めるのは判り切ってるでしょう
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:32▼返信
この二代目社長は冷たい海に落とされるべき
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:36▼返信
10年くらいたてばみんな忘れるよ。
どんまい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:39▼返信
>>153
本当に悪いのはこの会社に決まってるだろ。その上で行政はきちんと検査やりましょうってことであって悪者扱いはおかしいだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:45▼返信
>>157
自民党政権「さあわくわくキャンペーンの再開です!」
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:48▼返信
>>25
飛行機「それな」
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:50▼返信
他の船も出てたなら助かる可能性もあるけど一隻とかそら無理だ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 08:54▼返信
※179
そら抜け駆けで金儲けしようとしたわけだし
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:02▼返信
なに被害者ぶってんだ?
わかってたなら然るべき所に通報すべきだったのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:03▼返信
今年はもちろん、数年は無理でしょ
巻き添えご愁傷様としかいいようがない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:06▼返信
むしろこういうときだからこそ安全性は増すだろうに。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:09▼返信
そいや大昔、船の沈没事故で、
水に浮くタイプのバッグやスーツケースが売れまくってた時代があったな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:15▼返信
>>183
そもそも、車や自転車、バイク、徒歩よりも圧倒的に安全なのにな
船酔いとかはあるだろうけどさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:16▼返信
そら死んだ人数が多いから防衛本能湧くわな普通
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:23▼返信
そらなぁ、いつかやるって思ってて何の手も打ってなかったら自浄作用のない業界って見なされてもしょうがないわなぁ
自己責任()で調べるにも限度があるし自己防衛に務めるしかないねぇ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:28▼返信
流石に人が何人も死んだんだなぁとかおもいながら観光したくないと思うわ。捜索とかの邪魔になったりするかもしれないし遺族の感情とかも考えないのは難しいし。地元業者には悪いけどこれは仕方ない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:29▼返信
来週から北海道旅行行くけど普通にめっちゃ楽しみだわ
観光船の海難事故の発生確率って相当低いのに感情先行で数学的素養の無い馬鹿って多いんだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:30▼返信
手段を選ばず客増やしたいなら心霊ツアーやれ
夏にやれば儲かるぞ
金の亡者の社長と同レベルに落ちるけどなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:30▼返信
>>181
通報……???
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:31▼返信
>>190
それがマジで儲かると思ってんならお前商売向いてないよ。
一生アルバイトやってた方がいいわ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:31▼返信
>>167
それ事故起こってない時にチクって誰か反応する?
snsでも文春でも他の記事に埋もれて終わりだぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:31▼返信
>>183
安全性とかちゃうねん
気分良くなりたいから旅行すんのに人が死にまくった土地行ってもリフレッシュ無理やろ
知床なんて無理無理
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:33▼返信
>>189
それはまともな会社で大丈夫な天気での話だろ?今回のように会社側の怠慢で起こる事故はまた別の話だろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:33▼返信
知床、夕張、旭川、札幌と日ハムの対立
北海道はクズいイメージが強い
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:35▼返信
>>189
お前がいく旅行先の観光の一つが数週間前に人がたくさん死にました、まだ遺体が見つかっていませんって場所で楽しめる?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:36▼返信
>>189
サイコパスがドヤ顔してて草
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:37▼返信
>>138
これ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:41▼返信
>>170
それだと世の中結構100%なの多いから怖くて乗れないの多いぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:42▼返信
海に落ちたらほぼ確実に死ぬってバレちゃったから仕方ない
観光中に水死体と遭遇する可能性もある
出される海の幸も遺体食べた魚やカニかもしれん
そんなとこ行ってリフレッシュできるわけないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:44▼返信
>>191
通報とは?
情報を告げ知らせること。しらせ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:44▼返信
元々、底辺みたいな連中でしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:48▼返信
だって四十九日までは魂漂ってるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:51▼返信
知床=池沼
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:53▼返信
>>135
しかも食い散らかした魚が食卓に出てくるというね
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 09:58▼返信
地元や他の同業者からよく思われてなかったのはわかってたけど
すぐ船出して助けに行けばよかったわな
自分達が助けに行かなきゃ100%死ぬのが26人もいたのに見殺しにしたんだから
そりゃキャンセルも出るよ
沈んでから捜索に協力しても遅いのよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:12▼返信
>>189
感情優先のバカだなぁ、その事故の確率がものすごく低いのって真っ当な判断で運航を中止してきたまともな会社のおかげであって気候条件を見ずに出航したら今回みたいなことになってあっさりと死ぬってことが分からなかったのか?
わざわざ行っても遊覧船乗れない確率(特に今は)高く、っかといって下手に冒険したら自分も死ぬんだから感情優先バカ以外は行かないんだよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:16▼返信
そんな減ったんなら寧ろ今行きたいわ
普段は人が多すぎる
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:17▼返信
>>196
個別の事例を全体化していいなら東京大阪なんかもう話にならんぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:19▼返信
>>181
ニュースくらい見ろよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:21▼返信
>>195
まともな運行をしていない会社がある中でこの何十年の間にようやく一件だろ?
全運行に占める割合考えたらあらゆる交通手段に乗れなくなっちゃうね
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:23▼返信
>>208
玉石混交の中で観光遊覧船事業全体の事故発生割合は極端に低いから乗っても差し支えないという判断なんだが
こんなこと言う馬鹿に限って自家用車の運転や公共交通機関は普通に利用してるから頭悪いとしか言いようがない
リスク俯瞰で捉えられてないんだよなあ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:42▼返信
犠牲者に申し訳なくて楽しめないっていう理由の人も多いだろうに、さすがはちま民はそれすらわからない
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:54▼返信
地元民はあのクズ社長リンチしてもいい
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 10:58▼返信
>>213
だからその発生確率が上がるようなことを今回の会社がしたから不安になるってことだろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 11:03▼返信
SF物の宇宙船脱出ポッドみたいなのがあればいいのにね
コンパクトサイズだけど使用時は空気が自動で入って寝袋サイズにまで拡張
その中に入り込んで内側から密封ジッパーを閉じたら水は入ってこない
顔面付近は撥水するけど空気は通す素材を使ってプカプカ漂って救助を待つ感じでさ
空気の層があるから0℃近い海水に囲まれても自分の体温で20℃くらいはキープされてて、どうしても厳しい時は内蔵されてるカイロを袋の内側から作動させて1日は暖まれると
色は目立つ黄色で日中にソーラーパネルで蓄電して、暗くなるとLED灯が点滅して位置を知らせる仕組みで
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 11:05▼返信
知床半島は車では途中までしか行けず、遊覧船が観光の目玉だからそれが運休してる状態では行く人は減る
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 11:11▼返信
小型船での
確かに存在するリスクを認識しただけやし
これはしゃあない
観光ビジネスする側も客のニーズの変化に合わせて変えていくしか無い
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 11:16▼返信
無理して行く必要ないもんな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 11:19▼返信
>>193
そうだね。だから反応したんだけど?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 12:00▼返信
>知床のツアーでは、ほとんど観光船を組み込んでいた。旅行客には代替案を提示しているが、キャンセルもある
いや代替案を提示されても困るよクラブツーリズムよ・・それはマジで困る
GWに家族や友人を失いたくないから安全なツアーを申し込むのに観光地がボロボロだったとか無理
もうホントマジ無理勘弁してほしい
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 12:04▼返信
社長って何かしらの罪になる?
もう死刑でいいと思うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 12:06▼返信
※207
現場まで1時間はかかるのに最初の無線連絡で即時に出港してどうやったら助けられるのか教えて
荒天でさらに二次遭難起こしたらだれが責任取ってくれるの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 12:11▼返信
つまり… 誰も居ない穴場よw
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 12:23▼返信
他の会社は時間差で船出して何かあったら互いに駆けつけられることを意識して運行してたらしいな
アホが1人いるとどこも苦労するわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 12:52▼返信
馬鹿な会社のせいでこんなことに
遺族へも他社へも全部責任とれ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 13:07▼返信
海上保安庁や海上自衛隊が必死に捜索活動してる場所に観光に行くやつ普通居ないからね
地元他社が大赤字でもあの会社は他の事業で金が入ってくるから相当恨み買うわな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 13:10▼返信
ありがとうKUZU1
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 14:27▼返信
※207
3Mの時化の中助けに行くとか自殺行為だろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 15:03▼返信
KAZU1とかいう名前からして嫌な予感しかしない
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 16:42▼返信
自分達に悪影響が出るかもしれないような無茶なことやってる他会社がいたのを知ってたのに
声かけてやめさせるなり、通報するなりなんもしなかった、知ってたけど放置勢も半分悪いんだから
しかたがないこと、これを機に自分の周りの会社を監視して通報するルールでも作ればいいのでは?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 18:22▼返信
船に乗らなければ良いのに
馬鹿としか言いようが無いが
GWの予定知床にすれば良かったわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 19:20▼返信
マスコミ関係者がホテル旅館に泊まるので逆に儲かっていたりして
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 21:18▼返信
>>6
あとはLCCを予約してる人

この事故で欠航やキャンセル料無料になる措置もないだろうし
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 00:15▼返信
遺体と遭遇する可能性もあるしな・・・
観光なんて気分にはならんだろう
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:16▼返信
今なら点検とか気象状況しっかり確認してるやろから
今行った方が安全やろに

直近のコメント数ランキング

traq