• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
浸水事故の知床観光船が「現場猫クォリティ」と話題に。普通は休止の悪天候でも出港し「潜水艦」とあだ名がついていた : はちま起稿

【知床観光船浸水事故】運行会社の社長、2年前にベテラン船員を全員クビにしてバイトを雇う → 頻繁に事故を起こすようになっていた… : はちま起稿

【知床観光船浸水事故】観光船の社長「私はいけると思った」行方不明者の家族に詰められたら「はいすいませんでした」 : はちま起稿






知床 観光船遭難 無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も | NHK | 事故
名称未設定-1



記事によると



・北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故で、当日、航行中の船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りの内容が関係者への取材で明らかに

・途中で波が高くなってきたことや最後は船長が「大変なことになった」と伝えるなど、次第に緊迫していった様子

・船長は「大変なことになった」と伝え、「ライフジャケットを着せろ」と誰かに声をかける音声が聞こえ、このやり取り以降、無線は途絶えた

・当日の状況を証言した関係者は「KAZU 1の運航会社には従業員が3人しかおらず、船長は1人でやらなくてはいけないことが多すぎて、天気予報も見ていなかったのではないか。操縦技術はうまかったが、経験が浅く、あまり教えてもらえていなかったようだ」と話していました。

以下、全文を読む

この記事への反応



事実が明らかになればなるほど亡くなった人達が可哀想で仕方ない。
注意した漁師の方々もずっと心残りだろうし何故出てしまったのか。


ちょっと昔だけど、御巣鷹山の日航機墜落事故を連想してしまう。

フライトレコーダーを解析すればするほど、人災だったって。


観光立国日本。これ、下手したら海外からの信用も失うよ。
経営難が根本にありそうなので、一社だけの問題とせず、倒産・失業者出るの覚悟で全国的に調査し、問題がある事業者には営業停止等の大ナタを振った方が良いのでは。観光客の選択肢は減ると思うが、死ぬよりましだろう





本当にひどい環境だったんやな


B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(160件)

1.更年期のしわわ投稿日:2022年04月27日 04:01▼返信
更年期のしわわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:01▼返信
🍮
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:01▼返信
>>1>>2妨害ユーザー告訴
4.更年期のしわわ投稿日:2022年04月27日 04:02▼返信
>>3
働けバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:03▼返信
御巣鷹山の日航機墜落事故は操縦者のせいじゃないやろ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:06▼返信
報道されてる内容が事実だとするとこれは完全に人災
新しく来た社長がメチャクチャな経営して全員殺したって事になる
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:07▼返信
過失致死と損害賠償で倒産確定、何が大切か理解できないとか本当に頭悪いよな

8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:07▼返信
観光立国だったのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:08▼返信
頭上げろ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:09▼返信
気の毒だけど中小以下の底辺零細とかどこもこんなもんだからなあ
この観光船の会社の情報出てくるたびにうちとおんなじやんけって思った
うちもそろそろ誰か事故起こしたり死人でそうだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:12▼返信
何にしても社長が原因っぽいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:14▼返信
問題を船だけに重視されてるけど?ツアー組んだ元は何故叩かれない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:18▼返信
船すら見つからないってのが不気味
ここはめちゃめちゃ深いのかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:22▼返信
これ、海外で相当馬鹿にされてるらしいな

あーあ、美しい国・・・w
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:26▼返信
コロナなのに観光立国って
まあ、この感覚が日本人なんだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:28▼返信
ぶっちゃけ人災であることに違いはないんだが
そもそも厳しい自然と相対しながら他者の命までも守れる本当の意味でのプロフェッショナルなんて
そうそういるもんじゃない。
いざという時は自身で自身を守れる覚悟を持てない奴は観光するなっていう良い教訓なんだわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:28▼返信
>>1
コロナ給付金があれば、こんなことには…
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:30▼返信
ベテランじゃなくて草
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:31▼返信
日航機墜落が人災て
はちまは頭おかしい奴のツイ拾ってくるの得意だよな
自分のか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:34▼返信
日航機墜落事件は機長最後まで必死に努力してたろ
何がフライトレコーダーで人災と判るだよ、整備不良が原因だったろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:35▼返信
全てが現場猫すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:36▼返信
業務上過失致死罪で社長は実刑だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:37▼返信
日航機は散々擦られたのにこんなツイートをなぜ拾ってきてしまったのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:41▼返信
んん?日航機墜落事件は人災じゃない、整備不良だ!!ってコメントあるけど人間が整備してるんだから人災じゃないのか?
そもそも日航機機長が対応を間違ったとかのツイ引用してないよな???
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:41▼返信
GPSも積んでないとかマジか
あの天候ならどっちにしろらいしが
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:43▼返信
日航機墜落事件は整備不良だから人災で間違いない
いきなり後ろが爆発するとか整備不良でもないとあり得んわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:43▼返信
※20
ほんとそれだよな
ボーイングが修理のときのリベット正しく打って修理しなかったのが原因って認めてるのになw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:46▼返信
「フライトレコーダーを解析すればするほど、人災だったって。」
この人はこの言葉が付いてるから機長の人災っていいたいんだろうけど
みんなが違うって言ってるのは機長のせいじゃないってことだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:47▼返信
>・ちょっと昔だけど、御巣鷹山の日航機墜落事故を連想してしまう。

え?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:48▼返信
フライトレコーダー聞いたのなら整備不良=人災って言ってるって事だろ
あれ聞いて機長が悪いなんて言う奴いないし、そもそも元々は機長が悪いって言ってる奴らを黙らすために誰かがリークしたものだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:50▼返信
激安観光車両は総じて危険
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:56▼返信
安いということは他の何かを犠牲にしているということ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:58▼返信
社長さんへの誹謗中傷はやめましょう🙅‍♀️
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:58▼返信
同業者同士でも客の取り合いもしてなかったぽいし何でこの会社だけ金集めに奔走してたんやろ 民泊の方があかんかったのか?

元々地元の名手みたいな人がやってたらしいが売りに出された見たいやし赤字事業だったんかの
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:59▼返信
※31
これは違う
一般料金だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 04:59▼返信
安全、品質、納期の順に守らねばならんのに
ヤベー会社は大体が納期、品質、安全の順でやっつけ仕事してる
そして大概事故ってケチった分の利益を損失で吹き飛ばす
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:01▼返信
思い出すのはユッケ食中毒かな
どっちかというと
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:03▼返信
船長がパニックの時点で乗員の命は絶望的
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:06▼返信
同じ船長でもセウォル号の船長は乗客を置き去りに冷静に脱出してオンドル(床暖)の上で濡れた札乾かしていたのに…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:06▼返信
常日頃からSNSでブラック言ってて
社長は超絶アホでYESマンに適当に指示するだけ
そら周りの助言もカラ返事になるわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:09▼返信
徹底的に運営会社を詰めないと観光業界も東電みたいになるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:13▼返信
はちまは韓国人には怒らないのに日本人には怒るのね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:14▼返信
シナどもが乗ってたらこれよりも大変な大騒動に発展してただろうな
コロナ終焉したら観光立国構想も復活して害人の入国も解禁させて人出は増える
コンプライアンスの徹底が進まない地方では今後も似たような人災事故が起こるだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:14▼返信
これは船長以下スタッフの人達もある意味で会社の被害者やしあまり叩かない方がええやろ、亡くなってるんだし 叩くのはコロナで収入が減ってたとしても無理に行かせた社長とかやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:18▼返信
※30
フライとれこーダーなんかで整備不良わかってないんだが・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:20▼返信
>ちょっと昔だけど、御巣鷹山の日航機墜落事故を連想してしまう。
フライトレコーダーを解析すればするほど、人災だったって。
人災ではあるがパイロット達のせいではないだろ
垂直尾翼を失った飛行機なんて即墜落してもおかしくない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:25▼返信
※45
フライトレコーダーとボイスレコーダーは違うとか警察みたいなこと言いそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:27▼返信
セウォル号のパクリ
49.投稿日:2022年04月27日 05:30▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:30▼返信
>ちょっと昔だけど、御巣鷹山の日航機墜落事故を連想してしまう。
垂直尾翼を失い、即錐もみ墜落するところを30分も飛行させた、米軍・自衛隊のトップパイロットが舌を巻くレベルの飛行をやってのけた機長達だぞ
何にも知らないアホの癖に、何言っているんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:35▼返信
※47
この船の場合社長と船長の判断ミスによる確実な人災だが
何で日航機の事故が出てくるのか理解出来ないんだよ
全く毛色の違いう事故だからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:36▼返信
安全性より利益を優先するのは日中韓の特徴だからなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:38▼返信
コンサル小山昇は記事にしないの?様子見?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:39▼返信
パワハラ殺人事件やんけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:40▼返信
社長よくころされないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:41▼返信
日航機墜落事故はJAL123で当時のボイスレコーダーの内容が、地図の解説付きでYouTube動画があると思うから、それを観れ

あの事故を受けてボーイングの過失が酷すぎるとの事で、アメリカ政府は新たに整備マニュアルを一新させたレベルの航空機メーカーの重大過失だからな
今回の件と一緒にしている奴は、人としてクズ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:43▼返信
これぞ日本の企業よ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:55▼返信
晴天時の普通の操舵は出来ても
悪天候や緊急時対応はほとんど知らなかったのかもな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:57▼返信
杜撰な運用管理でも船は出せるらしいから
観光で船乗るなら水温気にしないとダメだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 05:57▼返信
全部コロナのせい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:02▼返信
>>56
操舵のせいでなくそれ以前、船の整備不良やそんな状態で出航してる慣習のせいって言いたいんでないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:05▼返信
なんやねんフライトって宇宙戦艦ヤマトか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:08▼返信
みずほじゃないけど、そこそこのサーバー運用をワンオペでさせられてて
せめて1人は人をつけてくれってずっと上と掛け合ってたら、
「おまえが過労でぶっ倒れたら1人増やすかどうか検討するわ、お前だけ特別扱いできん!」(1字1句原文ママ)
って言われたので、「こんな考えのやつと仕事なんかできるか! もう辞めるので退職届の用紙もってこい!」
って客先で暴言吐いて辞めた良い思い出。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:10▼返信
見てないとか経験浅いとかさ
忠告ちゃんと聞いてれば関係なくて草ァ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:11▼返信
ライフジャケッとより膨らます救命ボートつめばいいんでね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:12▼返信
北海道の観光業なんて中華が買収して格安運営してるようなとこばかりでしょ
日本人がいくら死のうが構いやしないから船体整備や救命設備が不十分のままなんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:15▼返信
>>1
誰だっけ?仕事は命まで奪わないとか偉そうに言ってたな。そうだろ?ホリエモン?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:30▼返信
確かに防げた事故ではあるけど会社に金がないんだから極限まで節約するのは仕方がないと思う。
他に生き残れる方法がないわけだし。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:34▼返信
>>20
整備不良なら人災なのでは
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:40▼返信
前社長が辞めた理由 現社長が就任した理由も知りたいわ
資金繰りが悪化したんだろうけど、ベテラン全員をクビにしたのは間違いなく悪手だろ
ノウハウ知っている人間が居なくなるのにさ
安い給料で扱き使われたんだろう船長は、責任重大であると同時に気の毒だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:43▼返信
>>70
前社長が現社長に売ったそうだ
多分歳だろ、前社長は地元の名士という話だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:49▼返信
御巣鷹と被るのは、船長(機長)の行動ではなく
以前の事故の修理が不完全、って可能性だと思うけどな
指摘したやつは船長(機長)の責任と混同してるんじゃね?

まあそうなると、圧力隔壁みたいに通常運行時に全く見えなくなる場所に問題残したのに比しても
見えてる船首に亀裂残したまま運行続けた会社側の責任はデカイとは思うが
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:50▼返信
>>61
JALの整備士は何度も異常を訴えて、ボーイング社を呼んだりして対応したが、ボーイング担当者は頑なに異常は無いと回答していたと言う時点で整備不良も無関係だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 06:51▼返信
コロナ禍に旅行するアホが死んだだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:00▼返信
なにもかもが日本案件ですなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:01▼返信
まぁ何回も事故起こしてる訳だし普通に操船技術は低いんやろなこの船長
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:02▼返信
なあなあで糞会社許すからこんな事になる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:08▼返信
ブラック社長がベテラン全員を解雇してバイトのみにして誰も教えてないからな
しかもブラック社長は海も船も知識がない素人でパワハラタイプ
天候が悪くても出せ出せを出してる
船長バイトだからなwwプロじゃないw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:10▼返信
>>1
千ンコの友情は美しいな
パワハラいじめは千ンコの愛情表現
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:11▼返信
>>77
男は自浄作用ないからな
強いオスの千ンコしゃぶるのに必死よ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:11▼返信
ライフジャケットを着る間もなく沈んだんだけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:16▼返信
>>81
死亡の10人、ライフジャケット着用状態の人も
その内の5人は救命胴衣を着用した状態で発見されているとのことです。

着てる人はいるんだけどね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:20▼返信
実質ワンオペみたいなもんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:25▼返信
まんまセウォル号で悲しすぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:26▼返信
セウォル号すなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:30▼返信
>>83
実質ってかブラック社長がベテラン全員解雇して
バイトのみにした時から1人で2隻担当のワンオペバイトやぞw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:31▼返信
バイトよ御巣鷹山の出すのは違うやろ
操縦に問題はなかったて結論やろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:32▼返信
バイトよ御巣鷹山の出すのは違うやろ
操縦に問題はなかったて結論やろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:34▼返信
経営難とは別問題だろ
むしろこんな会社倒産した方が良かった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:37▼返信
>>89
普通の経営難ではなくブラックの経営難だからなw
社員を全員解雇してバイトだけにしま~す
悪天候でも必ず出させるようにしま~す
金がないから修理費用は出しませんw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:49▼返信
バイトよ御巣鷹山の出すのは違うやろ
操縦に問題はなかったて結論やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:51▼返信
※26
はあ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 07:51▼返信
今後金田一少年の事件簿に出てきそうな設定
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:05▼返信
ああこっちも気持ちいい(無線連絡)
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:15▼返信
天候に左右される商売で天気予報確認してないとかないやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:21▼返信
社長に全責任がある
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:36▼返信
日航機墜落は修理ミス
フライトレコーダー関係ないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:41▼返信
日航123便はボーイングの修理ミスだって結論出てる
引き合いに出してる奴何も知らんのに適当言いすぎだろ
むしろその時の教訓が後日に大勢の人を救ってるのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:52▼返信
>>17
日航墜落が人災?
訳の分からんこと言ってる奴が混じってんな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:53▼返信
>>操縦技術はうまかったが、経験が浅く、あまり教えてもらえていなかったようだ
教えることができるベテランは全員クビにしてからこの船長を雇っているので船長は独学で経験を積むしかなかったんだよ……
いやほんと素人社長は怖いわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:53▼返信
>>12
社長しこたま叩かれてるが?
お前が無知すぎるだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 08:55▼返信
>>24
フライトレコーダーで整備不良はわかんねぇだろ阿呆
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:06▼返信
恐ろしい管理体制
まるで事故ったら見殺しと言ってるも同然
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:06▼返信
適応障害なんやろ
車は上手いが操作は出来ない人はワイです
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:11▼返信
外道がどういう会見をするの楽しみだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:17▼返信
>>65
北海道のこの時期の海なんて荒れ狂うで
事故時は3メートルのなみだそーだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:21▼返信
日航機は垂直尾翼なくし油圧全ロスした機体状況で数十分飛ばせてたのは
奇跡的であり乗員の努力と技術と結論出てるわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:24▼返信
船の不具合?操縦ミス?
とにかく何が原因で沈んだのかは船しらべてみないことには
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:26▼返信
いまの日本ではこんな事故どこでも起こりうるよ
出航時は海は荒れていなかったそうだし、旅行客は回避しようがなかっただろうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:47▼返信
123便は違くないか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:48▼返信
日航機墜落事故が人災だったって意見ははじめて見たわ、何を指してそう言ってるんだろうか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:50▼返信
>>99
日航機は人災としても整備とか修理の問題で
あの機長はむしろぶっ壊れた飛行機で長時間頑張った人だよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:51▼返信
>>109
4月23日、北海道の知床半島の沖合で乗員・乗客26人が乗った観光船の行方がわからなくなった。事故原因や遭難した観光船の動向が次々と明らかになっている。同船は、海が荒れているため出港をやめたほうがいいと忠告されたという。

海が荒れているため出港をやめたほうがいいと忠告されたという。←これ読める???
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:55▼返信
>>71
地元の人間だと、場合によっては針の筵になるな‥‥
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 09:59▼返信
日航機墜落より、一見天気大丈夫そうに見えるけど天気予報で後々荒れるって予報出てたのに
まぁ大丈夫やろ、とラジオもろくに持たずに出発して遭難したトムラウシとか吾妻連峰の遭難事故の方が近いと
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:01▼返信
海をなめるなおじさん「海をなめるな」
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:10▼返信
どっかの国の過去の浸水動画見たけど一瞬で水に飲み込まれて海に投げ出されてて下手なパニック映画よりも恐怖映像だったわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:11▼返信
この事故を聞くたびにセウォル号を思いだすね
本当に日本は早く謝罪した方がいいよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:18▼返信
知識もなく借金持ちの社長の勝手な返済のための目先の利益に振り回された結果だしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:20▼返信
これ大事な所をまとめてないやん。「事故当時は会社の無線アンテナが壊れてたから、他社と無線してた」ってのを。これ自社と緊急時に連絡取れる手段すら無かったって事よ。
別のニュースじゃ、元従業員が手伝いで働いた時に、無線アンテナの故障を社長に伝え修理を促していたって出てるし、無線の故障すら前から知ってたという事実も出てるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:23▼返信
※102
修理ミスだってわかったのは結局、回収された残骸からだな
運良く撮られた飛んでるときの写真なんかから尾翼が吹っ飛んでいてこれで操縦できるはずはないというのはわかったけど
なぜ尾翼が吹っ飛んだかはわからなかった
フライトレコーダーから人災であるなんてミリもわからん
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:23▼返信
>>42
はちまは韓国人だし
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:24▼返信
>>112
だよ。
ボーイングだかの整備が杜撰で尾翼全部ふっとんでエンジン出力の強弱だけで機体をコントロールしてたとかのはず。
コメントの奴の人災が誰を指してるのかしらんが機長はメチャクチャ頑張って最後までコントロールしようとしてた。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:25▼返信
123便がちょっと昔って書いたやつは300歳くらいか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:27▼返信
社長変わってから、従業員辞めさせたりとか
あんまりにもひどい状態だわ、こんなんでやってられたとか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:27▼返信
>>118
はよう祖国に帰りな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:33▼返信
>>125
安全マージンを一切取らなかったら黒字になったわw無駄を削減したわwを実際にやったんだろうな
この手の馬鹿って少なくない。大阪にもいるし首長とかやってたわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:39▼返信
生存者がゼロって恐ろしいな

遊覧船とか客を乗せる船は乗車可能人数が乗れるゴムボート積んどかないとダメとかになりそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:41▼返信
コロナもあったかもしれないが、利益の為に安全抜け落ちてはダメ絶対
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:45▼返信
まあこのニュースを教訓にして、「規制緩和って一見すると良いことのように聞こえるけど往々にして安全基準はザルになる。規制緩和を求めている連中は銭ゲバなんでその手の安全基準を考慮することが少ないゲス」って理解したほうがいいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:48▼返信
>>128
船が沈む状況でゴムボートなんて意味がない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 10:59▼返信
>>130
夜行バスの事故で分かってたはずなんやけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:07▼返信
天気予報知らないとか・・・船にラジオ付いてないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:10▼返信
>>128
千葉の遊覧船はイカダを載せてると言ってた
ただし、足でポンプを踏んで膨らませるやつだって・・・イカダ必要な状況で悠長な・・・
せめて電動ポンプくらい積んどけよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:13▼返信
金のためにベテランを解雇した結果がこれだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:14▼返信
いくつもの生存フラグを無視して全員死亡ルートに突き進んだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:15▼返信
知床遊覧船の船は救命浮器という救命具を積んでいたが、これ浮きにロープが付いてるだけのものなのでこれに掴まって漂流しても30分で意識失うような冷たい海では意味がなかった
当時風もあって、風速1mごとに体感は実際の気温からマイナス1℃だから、風速16mでは・・・海上は氷点下の寒さだったろう、水温2℃の海中の方がマシに感じたかもな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:17▼返信
いや天気予報ぐらい見ろや
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:18▼返信
船長判断より社長判断が優先されたら意味ないんだよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:21▼返信
>>133
船首の亀裂もそのまま、会社の無線機すらず~と故障したまま
社長は金が無い無いでパワハラブラック
解雇されたベテランも悪天候でも出せやって叱責されたそうだから
悪天候でも出すのは社長命令で逆らうやつは解雇済み
船長は日当8000円のバイトで教える人も解雇済みでいなくて経験浅い
会社の無線機すら壊れて修理されないポンコツ船にラジオすらあるか微妙なところw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:24▼返信
3人もいたのかよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:35▼返信
>>141
去年、多くの従業員が辞め、船に乗るのは豊田船長ともう1人の甲板員しかいなかった。2隻を運航するには、船に乗る人だけで5人から6人はいないといけない。社長は海のことをよく知らない人で、波が高くてうちの船が出られないときに、『他の船が出ているのになぜ出られないんだ』と言っていた」と話していました。

波高3メートルしか耐えられない構造の船を使ってることすら理解してない素人社長
2隻で3人だから滅茶苦茶少ない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:48▼返信
経営難なのが根本にあったんだろうけどよ
じゃあ政府が湯水のごとく観光団体に供出した10兆円ものコロナ対策費は末端に全然、届いてなくて
それで人災が起きてるんじゃねぇかと・・まるでお話になんねぇよ政府の経済対策は上っ面だけでクソだ
観光船の定期メンテナンスが全く為されてなくてスクリューもボロボロだったとか
なんでこんな状態で営業許可が出てるんだよ世界自然遺産・・・ふざけんな不真面目にもほどがある
腐ってる何もかも
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:57▼返信
>>1
ライフジャケットを着せろってヤバいな。
普通は全員着せた上で海に出ないか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:00▼返信
※30
フライトレコーダーには整備不良で尾部がふっとんだかどうかなんか記録されてないよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:25▼返信
>>139
判断云々、社長はその時不在だったらしいぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:43▼返信
フライトレコーダーって計器の数値とかデータで記録してるヤツでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 12:45▼返信
会社を批判するけどコロナ禍でこういう経営が苦しくなってるところはいくらでもある
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:01▼返信
操船技術自体も同業から離岸着岸もマトモにできないで他のフネにぶつけてたとか言われてたやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:17▼返信
EXCELを使えるベテラン従業員を解雇にして後々困るレベルの会社なら笑い話ですむ話だけど、こういう命を扱う仕事でベテランを解雇する会社は洒落にならんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 13:34▼返信
>>143
他の3っつの同業他社は同じ料金で運営しているので社長が金にがめついだけだったんじゃないか?
あと政府がどうこういうなら規制を強化するしかないんだけどな。それをやると新規参入とかがやりづらくなるよ。当たり前だが
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:47▼返信
本当にフライトレコーダーとボイスレコーダーは違うみたいなこと言ってる警察いて草
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 15:10▼返信
記事の反応、日航機墜落事故が人災って、整備不足が招いたって意味では確かにそうだがフライトレコーダーでは機長、副議長、機関士全員最後の最後まで頑張ってたんだよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 16:48▼返信
会見なのに社長いないのワロタ
はよ呼べ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 17:02▼返信
社長終わってんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 21:26▼返信
>>153
整備不良ではなく、ボーイング社の修理ミス
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 21:57▼返信
前任の船長が「彼なら一人で大丈夫」とか太鼓判を押したから信じたみたいな釈明していたけど
どの船長だよ、名前上げろよ、そんな奴いねーんだろー?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 22:34▼返信
※5
ありゃ修理したボーイングのせいやな
事故調査委員会でも結論が出てる
当のボーイングのヤブ修理整備員は逃げおおせとるが…4んでくれるとありがたい
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 01:47▼返信
社長の報酬公表しろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 02:27▼返信
そもそもなんでこういう企業が国や企業から無限コンティニュー式に金を用意して貰えるのかわからん

直近のコメント数ランキング

traq