不特定多数の人に配るお土産については「おみやげ三原則」を堅持するようにしている。
— 埋木 (@umoregi01) May 2, 2022
・あんこは可能なら避ける
→意外とあんこは人を選ぶ
・個別包装
→皿とか包丁とかあるとは限らん
・それなりに長持ち
→不在時にも置いておける
なお、この三原則をすべて満たさないのが赤福です。
不特定多数の人に配るお土産については
「おみやげ三原則」を堅持するようにしている。
・あんこは可能なら避ける
→意外とあんこは人を選ぶ
・個別包装
→皿とか包丁とかあるとは限らん
・それなりに長持ち
→不在時にも置いておける
なお、この三原則をすべて満たさないのが赤福です。
三原則すべてを満たしつつ地域性をもったお土産ってなかなかないんですが
— 埋木 (@umoregi01) May 2, 2022
かもめの玉子(岩手)
萩の月(宮城)
ままどおる(福島)
うなぎパイ(静岡)
博多通りもん(福岡)
ざびえる(大分)
ちんすこう(沖縄)
は流石という感じ。
三原則すべてを満たしつつ
地域性をもったお土産ってなかなかないんですが
かもめの玉子(岩手)
萩の月(宮城)
ままどおる(福島)
うなぎパイ(静岡)
博多通りもん(福岡)
ざびえる(大分)
ちんすこう(沖縄)
は流石という感じ。
地域要件を緩めると途端にラングドシャ系祭りになる。逆に地域要件は厳守しようとすると今度はあんこの大盤振る舞いになるので難しい。
— 埋木 (@umoregi01) May 2, 2022
生八ツ橋(京都)
もみじ饅頭(広島)
一六タルト(愛媛)
陣太鼓(熊本)
かるかん(鹿児島)
あたりは、あんこ大丈夫そうなら全然推せるお土産なんですけどね。
わしはよくスーパーでこれを安く買ってきてお土産にしてる。割と喜ばれる。 https://t.co/VorvCdHgnN pic.twitter.com/XIaiVgEPIn
— あさしん (@asashi84) May 3, 2022
関連記事
【【便利】『5000円程度の予算でそんなに親しくない間柄の人へ差し入れ』の最適解、ツイッター民達の集合知でついに判明!老若男女アレさえ渡せば確実だぞおおお!
【大論争】赤福もちを差し入れたら「あんこの表面のくぼみ、人の指の形。気持ち悪くて無理」 → ネットで賛否両論の衛生大論争に発展wwwww】
この記事への反応
・ここまでお土産に適さない赤福ってホントすごいと思う
めちゃくちゃ美味しいけど
・白い恋人(北海道)とじゃがポックル(同)は、
テッパンおみやげですね。
・お土産については安全保障上の問題も重要です。
大阪のお土産に「フエキくんプリン」というのがあるんですが、
これを本物の糊と間違えた人が
大惨事を引き起こした例もあります。プリンは美味しい
・帰りの新幹線で食べ尽くすまでが赤福のお作法。
なお血糖値
・地元の民としては赤福人気で嬉しいけどもね〜
大阪でも名古屋でも買えるけどねw
・意外な所にあんこ嫌いも潜んでるんだよね
・個装のお煎餅が一番無難
萩の月、うなぎパイ、ちんすこうは
鉄板
あんこ嫌いは案外多いんだよね
鉄板
あんこ嫌いは案外多いんだよね

特に長崎物語の箱の金箔の豪華さよ・・。
京都土産は生八ツ橋に決まってるぞ
おたくさもいいぞ
海外の奴は口に入れるのも抵抗がある
特に中国と韓国とベトナム
不特定多数にという表現がアホ
なぜ唐突に長崎の話をしたの?
意味不明
あと笹かまは地域性もあり、個別包装もされとるぞ!
定番中の定番だろう
職場で赤福渡されたら困らん?
箱あけて、一つ取ってくださいって周ってるのヤバくない?
1人一箱なら良いけどね
何年も授業した五つ星レストランのシェフも、未だ赤福の領域にたどり着けていない
やっぱこれでしょ!
金萬、大好き〜!
博多通りもん
ざびえる
これらの中の黄色いヤツは嫌い
萩の月だけ持って来い
量用意して量を
その場で手に取って食べなきゃいけないから嫌だった
嫌いな人が少ないと思う。カロリーは高そうだけど
硬すぎるから人は選ぶと思うけどな
抹茶味の菓子とかでいいよ
そんなもん一人ごとに皿に分けて出すのが常識だろ
そこらへんは女がやるから俺は困らん
あんこ入ってるし、個別包装とかないし、長持ちしないから
完全アウトやんw
そらしょっちゅう見るわ
そりゃぁ・・。(チラッ)
他の土産がゴミしかないから・・・。長崎にはふつーにカステラとかもあるし。
地元だけど
別にうまいと思ったこと無いわ
浜松のみやげなら、コッコや大砂丘の方が味は良いと思う
もともとの八つ橋は餡も入ってないし個包装されとるで
他のはもう観光客を騙す目的で売ってるゴミばっかりやん。
そもそもネーミングがヤバい
>なお、この三原則をすべて満たさないのが赤福です。
バカなのかこいつ
沖縄は全ての料理が不味いから、土産物であるちんすこうも同じレベル。いやほんとにそう思ってるし
ラーメン発見伝の沖縄回は「知らぬが仏やな」と思って読んでた。
長崎のカステラって特別美味しい訳でもないし
ただの昔の名残でしょ
仙台の牛タンと同じで
名物ぶってるけど、原材料は海外産で全然地元のものではないって言うね
そもそも長崎なんて誰が行くの?w
ハワイにいったときのお土産でマカダミアンナッツ買ったら美味すぎて全ての箱を1人で食ってしまった思い出。
好きなやつもつぶあんだけとこしあんだけという異端者がいるからめんどくさい
独特な味だとは思うけど不味くはないわ
タイ料理や台湾料理みたいなもん
食えないなら誰か知り合いにでもお裾分けすればいいだけ
それはない
お返ししないといけなくなるから
いうても他のがゴミすぎるんよ。カステラ美味しいやろ?
なんばん往来を買うようにしてる
食ったか?
クッキー系はパッケージ違うだけで
地元の銘菓とは言いにくいやろ
あれは独特でうまいよな。
食ったが?
あれをうまいと思える味覚が羨ましい
タイムズスクエア食うわ
ソーキそばだのミミガーだのは大して旨くなかったし
ちんすこうだの黒糖だの紅芋だのも特に特筆する点が無かった
でも天ぷらは異常に美味かった。味付けが最高だった
あんこ食えん人はしゃーなしやなってあんこ系買うわ
少なくとも俺が食った土産もんのなかではNo1や。他のはゲロみたいなもんやぞ。
節子それ八ツ橋ちゃう生八ツ橋や
つぶあんならともかくこし餡なら嫌いなやつ少ないから余裕やろ
煎餅なんかむしろいらないわ
長崎のカステラよりうまいカステラが都会にはいくらでもあるよ
長崎でカステラを買う必要性が全く無い
なにもないからなんの変哲もないカステラが有名になっただけで
他に売りになるものが有ればカステラなんか有名にもならんかったやろw
ただ単にお前の好き嫌いだろこんなの
八つ橋の語源と八つ橋を知るとびっくりするぞ
ちなみにお前が思ってる八つ橋は生八つ橋であって八つ橋ではない
本当になぁ。あれならスーパーのミックスナッツの方が美味い
ハワイという名前だけで食ってそう
?
そもそもカステラで美味いのは長崎にしかない。まぁ作らんからなんやろうけど。
他のはパンの出来損ないみたいなもんや。
六時屋のパクリなんだからつぶせ!!!
あんこ駄目とかは気にしすぎ
?
何言ってんだこいつ、マカダミアンナッツって有名なチョコレート菓子だぞ?それすら知らんのか?
なに?どこでも買えるって?いうなよ
ナッツはナッツだろ?
お前が言いたいのはマカデミアナッツチョコやん
美味くもねえから、配られては捨てている
常識的に考えてマカダミアナッツって言ったら普通はナッツの状態だと思うぞ
森羅万象チョコを森羅万象って言って困惑させてそう
生もほぼほぼ食べたことないわ
ちんすこうさ…沖縄県じゃないけど地元で作ってるわw
いや通販すれば良いだけなんだけど
若い子は生まれた時から菓子の選択肢が多かったから餡子苦手でも不都合ないのかも
おじおば世代はどうしても餡子は何度も遭遇する手土産やおやつだけど
沖縄の土産なら紅芋タルトの方が人気あると思うわ。
ナッツだけでも普通に売ってるわ
それすら知らんのかんw
より多くに対応するならひよ子サブレでもええ
因みに博多ひよ子が元々あって東日本の販売拠点として東京ひよ子が後から改組みされた
長崎から出たことのない田舎者なんだな
ちんすこう
お前の頭がおかしいだけだ
なお甲殻類アレルギーの人は・・・
サブレやラングドシャやゴーフレットは地元で作ってるだけの量産菓子で
値段が高いだけの美味しくないお菓子だから避けて欲しいわ
でもそのせいで値段が上がると文句言うじゃん。
手土産と職場に配る土産の違いはあるなぁ
遠方の人のところに出掛けるときの手土産には赤福は良いけど
職場に赤福は無いわ
マルセイバターサンドはスーパーや百貨店で北海道フェアやってたりするとおばちゃんが大量に買ってきて職場で配ってるから、北海道土産というより物産展土産の印象だわ
これ。親戚の家に上がる時とかに箱ごと置いていくもんよね
さてはオメー京都だな
まあ俺も一時期お土産は阿闍梨餅をよく持ってった
大阪なんだけど、特有の土産が粟おこしくらいしかねーからな
チョコレート菓子とかクッキーなんか形が違うだけで全国共通みたいなもんだし
アホなん?
両方置けばいいだけでしょ
個包装にして高くなるのを許容できる人だけ個包装を買えば良い
ラングドシャなぁ…w
おれ食品工場に居た時、全国のご当地ラングドシャ作ってたわw
銘々箱ってのが既にあるんですよ
そもそもオーストラリア産のマカダミアナッツをわざわざ物価の高いハワイに移動させて
それをありがたがってハワイのマカダミアナッツはウメーって言ってるのはかなりのバカだと思う
ウンコみたいな見た目、クソ甘いあんこ🫘こんなモンよく食えるな
お前、赤福買ってきて女子社員に分けといてって渡すんか?くっそ面倒くせぇ土産買ってきやがったと思われてるぞ
防風林としてマカダミアナッツの木をハワイに移植、ナッツ旨い事に後から気づいたのがハワイ
そっから現地で品種改良や栽培方法など試行錯誤して現在の旨いハワイ産マカダミアナッツが出来上がった
ハワイではもう100年以上の栽培歴史がありオージー種とは別物になってる
マカデミアナッツチョコレートはクソ不味いが、マカダミアナッツ単体だとオージー産より旨いぞ
赤福の個包装とか、無理があるだろ。どんなの作るつもりだよ?
SDGsって騒いでる今時、過剰包装なんてやらねーよ。
そらマルチ過疎りますわ
自分のまわりではちんすこうとうなぎパイがお土産の定番
その赤福が個包装に近い商品(2個から)を出してるぞ、銘々箱でググれ
と思ったが職場で渡すお土産ね。
不特定多数へのお土産なんて表現
職場へのお土産ほぼ一択だろ。
わかりにくい表現をワザと使ってるようで
腹立つ。
1は土産物として饅頭、アンコ系は無難とは無難だがありがちすぎ、ただそこまで嫌い、こだわる奴はいない
アンコ嫌いな奴はごく少数だし好き嫌い多いだけなんで相手にしなくてもよい
名古屋はゆかり筆頭にえびせんべいやあられが良いよ
クリティカルヒットする人は少ないけど、ずーと残ってるお土産にはまずならない印象
最悪やなおまえ
その皿は誰が用意すんの?
汚れた皿は誰が洗うの?
仕事できんやろ
ママたちゅけてー😂
仕事できないタイプ
こし餡はOKでつぶ餡はNGって人も居るからこし餡選んでる
個人的にはつぶ餡の方が好きなんだけどね
ひどいハズレがないから流し込むだけで、くれない方がありがたいな
一向に話題に上がらない名古屋銘菓ういろうさんw
地域性もなければ希少性もない
もらってもうまい棒レベルの駄菓子
これ餡以外は当たり前のことしか書いてなくね。
そんな事気にするより
試食して美味かったものが一番喜ばれるわ。
うまい棒でいいんなら、相手も助かるな
向き不向きより結局は味よな。
おまえ回りの好みなんかホンマどーでもええわ
そんな職場、もう絶滅危惧種だろ
俺の赤福って本当に赤福なのか
博多ぶらぶらぶら下げてそう
会社のお土産コーナーいつもすぐなるなるのに、ちんすこうはいつも残りがちだわ
あんこよりこういう口パッサパサになる系の方が嫌
しかも生物を
美味しいし
ご当地ラングドシャも
ご当地カレーも
ご当地以外のメーカーが大量生産下請してる事が多いんだよね。。
でもNo1は白い恋人だと思う
赤福の場合は基本一家に一個になるのはしょうがない
普通のこしあんの団子やん
そもそも皆同じような時期に休んでるor持ち寄りって場面が多いから、あんこは気にする必要性皆無
個別包装されてないとか極端に手が汚れやすいものとかボロボロこぼれる様な物じゃなければ問題ないぞ
実は長崎で作ってるカステラと長崎以外で作ってるカステラは結構違うんだよね
だから土産にすると案外喜ばれる
会社でお土産配るタイミングって連休後に持ち寄るパターンより
出張に行った人が買って帰るパターンの方が多くね?
お局様がきれるから
営業とか中小企業でカバー範囲がめっぽう広いとかでもなければ意外と出張がある部署って少ないんよ
研修等で地域外にってパターンも都内だと滅多にないしな。顧客からの頂き物とかは稀にあるけど
長崎の南蛮往来は喜ばれるな
アホか
職場配りには単価が高すぎるわ
キモい
乾燥物がいいでしょう
なので滞在中に食べてくれ
最近なら「白くま親子のクランチチョコ」がお土産にお勧め
鹿児島中央駅でも鹿児島空港でも買える
職場で木刀配っているのかあ
ヤクザの事務所かな
ああいうのは家用のお土産。(置いといてたまに食いたくなるのでちょっとづつ減る物。)
何だかんだで餅系、あんこ系は反応いいよ
せいぜい大外れしない程度を狙うしかない
あと消費期限短い糞もちパイはやめとけ
とりあえずよくあるプリントクッキーとかはやめとけ
俺は剣に絡みつく龍のキーホルダーだわ
萩のつ・・かすたドンッ!
単価安くででかい職場には最適
コンビニとかで売ってるまがい物はまずい
避けるべきお土産さえ把握してたら何でも良いまである
ラングドシャも案外人を選ぶんだが
適当な記事書くなよバカチンが。
てか本来入ってないのがかるかんで餡子入りはかるかん饅頭とかいわれてたりする
どっちも餡子なのに
文句言った人には絶対お土産買わないことにしてる
幼少から萩の月を基準として刷り込まれているので最高評価でも「まあまあ」止まりで大抵は酷評される
静岡のこっこを買って帰ったら満場一致で不評だったわ
身内や友達ならなんでもいいけど
会社で配るなら白い恋人みたいな個別包装のお菓子が無難
仕事の合間に食えるし1箱に大量に入ってて大人数に配るときでも荷物少なくて済む
確かに不特定(多数)ってよくわからんな。
見ず知らずの人達に配るんかなw
おそらく職場を指してるんだろうから
職場でいいだろw
お土産バージョンは比較的安くて大ハズレもなくてオススメ
互換品の御福餅が全国どこででも買えるんじゃないのか
きび田楽がでかい職場には良いな
赤福買っていくとめっちゃ喜ばれた
つうか、金出すから必ず買ってきてと頼まれたりもした
お茶・抹茶系も実は苦手な人や嫌いな人もいるので注意。
(「日本人だから絶対大好きに決まってる」と思ったら大間違い)
宮城に本社のある会社にいたことあり、本当本社に行く人がいる度に萩の月だったわ
でもあれウマいから個人用だと100点!
だが甘い物好きにはがっかりされる諸刃の剣
あんこ入ってるのはかるかん饅頭やぞ