モビルスーツにアタマ必要? 宇宙戦艦に艦橋なぜある? 『ガンダム』宇宙で「上下」あるワケ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
記事によると
・一般的に考えるなら、宇宙に「上下」はありません
・しかしアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する宇宙艦艇やモビルスーツ、宇宙戦闘機などには、明確に「上」となる方向が
・この上下は厳密に守られており、ミノフスキー粒子でお互いを見失った敵味方が、不意に上下逆に遭遇したりはしません。
・実際には、描かれていない裏側で「あのゲルググはなんで上下逆に飛んでいるんだ!」「すみません!あいつは学徒動員の新兵なんで、まだわかっていないんです」みたいなやりとりが行われているのかもしれません。
モビルスーツにアタマ必要? 宇宙戦艦に艦橋なぜある? 『ガンダム』宇宙で「上下」あるワケ(乗りものニュース) https://t.co/w9LHNgDIFm pic.twitter.com/Wpq3xuXZtM
— (YAHOOニュース) (@PayPayNews) May 5, 2022
以下、全文を読む
この記事への反応
・宇宙で斬り合い?センサーの盲点からバズーカで宇宙戦艦を狙撃するのが本家『機動戦士ガンダム』だぞ。宇宙での戦闘を理解してない内田順久の作画は無視しとけ
・確かにそうですねw ヤマトでもこちらと敵の上下の向きは同じだし。回転するときはあったけどw
・「そんな戦いは画面映えしない」 #今更
因みに松本宇宙には「基準水平線」なるものがある。
・ザンスカール艦は ザンスカール艦はどうなんだよ
近くに大きな目標物あるところでの戦闘だと
それ基準に自然と上下ただしく姿勢直す気がするなぁ
それ基準に自然と上下ただしく姿勢直す気がするなぁ

無重力なのは遠心力と重力が釣り合ってる状態の時だけ
ガンダムは推進力で宇宙空間を飛んでるだけだから下がある
空気な
アホ
それ以外に何があるんだ
あー、それそれ、すまん早とちった
なんで探偵が捜査に加わってるんだ!ぐらいアホな質問
バーか
さすが撮り鉄レベルに頭が悪いことで評判のガノタだけあって重力の知識もめちゃくちゃですな
ある程度自分の身近な物とかの延長線上な動きでないと直感では理解出来ない
文句あるならガンダム見るな
ムサイとかひっくり返ってる時あるやん
そんなパラダイムシティじゃあるまいし
これな。無駄な情報はストレスになる
ガンダムでも3DCG作品だと
敵の上下方向から奇襲したりする場面もある
Ver。Ka
カトキがどうした
これスターウォーズでも馬鹿が上下があるのはおかしいとか得意げに言ってるけど
重力下も無重力でも運用できる汎用性考えろと
後、ドアップで期待が横向いてたら見にくいでしょ
上下左右関係ないなら都合のいいように切り取るっしょ
面倒くせー質問だな
SFじゃなくてドキュメンタリーがみたいならNHKでも見とけよ
女子高生買うよ
見栄えもあるんだろうけど、スラスターの方向が基本下・横向きだから方向が揃いやすい、とかあるかも。
その中でアムロが3次元フルに生かした戦い方で周囲を圧倒できたのは、その常識を逸脱して戦えたからという点が大きい
後は自動的に基本と成る座標の数字で上下左右と成る、整列や整頓する為にも綺麗に並べるのが効率的
宇宙に上下はないという知識がないのでおます
マジかよ高木渉最低だな
そういうことじゃないでしょ
何でみんなして上下があるかのように同じ向き?軸?で向かい合ってるのかという疑問だよ
なぜ機体に上下を作っているのかということじゃなくて
方角差すにしても艦隊姿勢よって左右上下逆になってたら誤認の元
常識じゃん。こんなの。
大抵は宇宙膨張の向きだったり、天の川銀河の渦の向き、北極を上とした地球の公転や空と地表を基準で定義されてるね
ほぼ全部そうです
同じ軸を基準に座標を認知しているからでしょ
地球が有る方が下
ガンダムがアニメだからだろ
ドキュメンタリーだと思ってたのか
宇宙で運搬とか修理作業だけならボールでええけど
リアルでも宇宙進出が盛んになるとそういう基準は作られる
気分によって上下変えてしまうと連携が取りづらい
公式設定ではないが、
コックピット内部であえて出すSEで警告音っていう解釈をした漫画があったな
都市伝説だと思ってた敵MS(ガンダム)に対しておもしろSE付けて遊んでたら、
戦場でそのSEが鳴ってビビるってオチ
航宙艦の運用に支障をきたすからでしょ。
北極星方向を頂点とか銀河系水平面を基準とか
作品世界によってその辺は変わるんだろうけど。
その辺の想像力くらい持てよ。
頭の中身も貧困だな
世界は平面なんだっけ?
とかいうシーン観た気がする
これで理解出来ないならどんな説明でも無理でしょ
棺桶じゃん
おもちゃが売られる地上では重力が働いているのに無重力前提の球みたいなおもちゃ売れると思うか?
少しでも頭働けばわかることだろ足は飾りじゃねーんだよ
5年ほど前は現役だったんだが
俺の宇宙では上下があるんだよ
馬鹿じゃねーの?
いや俺は※1の酸素がないのに〜って話を空気がないのに〜に正しただけでそんな話はしてない
安価するとこ間違えんなよちゃんと読んでからコメントしろバカガイジ
分かりにくくはないし不格好でもないからやろ
人のコメント読めやボケ
ゲェジすぎるやろお前
バァァァカwww
いもいものアニメで横カット出まくってたときとか頭混乱してたわw
笑った
軍隊やから旗艦を基準に上下決めとるんやないか?
スマンが>>2がバカでアホなだけでガンダム好きな奴が全員こんなんじゃないぞw
モビルスーツ乗り以外の兵士
「めっちゃ甘やかされてるやん…」
遠心力と重力が吊りあってるのは大気圏内やろ
太陽系なら、宇宙太陽光発電のためかもしれんし、一面だけ熱に対するコーティングがされてるかもしれんって想像した方が夢がある
実際、スペースシャトルは熱による船体のひずみを抑えるために太陽に対して裏側を向けてるようにしてるし
・ 太陽系の公転面の片面を上とすることで判りやすくなる。
あと、大抵水平方向で会敵するよね
フィクションなのに
今でもISS船外活動で超スピードのデブリで頑丈な宇宙服に穴開くし
そんなん言い出したらキリないやろ
敵味方でもそろってる必要は無いと思うが
帝国の逆襲の
小惑星帯でファルコン号を追うタイファイターの2番目が
横姿勢で飛んでる
ガンダムAGEでグルドリンというモビルアーマー寄りの機体があるんだけどガノタからも結構評価が高い
よくまとまってる
自分がそこに足を置くような姿勢取りたがるんじゃないの?
連邦はジオンのMSを鹵獲してMSを作ったので当然基準も統一になったと考えれば敵味方で上下合わせてるのも不自然じゃない
上の方にコメント載せたいだけだろ
空想科学でも買って読めば?って話
コロニーが浮いている地球圏は重力圏内でしょ?
第一宇宙速度前後の慣性航法していて常に推進力発揮している訳じゃないと思うけど。
何で揃いも揃って横陣なの?円陣か球陣だろ
あとMS部隊は正面じゃなくて真上や真下から急襲しろ
ここらへん意識してるアニメは知る限りだとマジェプリくらいだったかな
バレルロール気味に数機が突っ込んでくるシーンなんてお約束やろがい
逆さまで描かれたムラサイとか
Zのアクシズのガザ部隊初登場みたいに真上からのシーンは結構ある
最近でも真下からぶち抜かれるUCの出オチリゲルグのように珍しくは無いのだ
アニメ的演出で多分あってる。
でもSF的にはISSの様に太陽側に向ける側と地球側(通信基地)を上下(表裏)として考えてるのかも。
発着艦の上下がガンダムの上下と一致してないと着艦するの面倒だから基準があるとも考えられる。
メタ視点で物語をみられるようになって偉いですね!中学生かな?物語設定上どうしたら成り立つのかを考えれないやつはオタクじゃない。
マイトガインかよw
って言うか、上とか下とかってなんだ?
そこを考えれば、自然とわかる話。
何らかの基準があるから上下が存在する。
ガンダムの場合、確か公転面だったはず。
人工衛星は地球の重力と遠心力が釣り合った軌道を漂ってるんだがな
まぁ言ってしまえば月や太陽の重力も関係してくるが、簡単に言えばそういうことになるし
あえて飛行とか落下とはいわない
月だってそうだぞ?
月が大気圏内?
鳴ってはいけない効果音が鳴ったんです…って奴だな
ゲルググ与えられた奴は実は間に合わせで、機種転換訓練間に合ってないベテランと合わせられるようにザクを与えられた学生の方が実は期待されてたって作中で説明されててなるほどなーってなったわ
宇宙で対空する場合、ちゃんと衛星軌道に乗らないと地球に落ちるぞ
アレは急降下爆撃とか「敵機直上!」をやりたいだけじゃなかと…
にわかはホント、自分の無知を棚に上げて批判するんだよな。それとも想像力が欠如しているのか。
あと、宇宙船などはみんな3次元マップを基準として自動運転だから。アホなことを言うな!
自意識過剰やなぁw
ガンダムでも宇宙空間ゲーだと普通に逆さまに戦ってたりする
アルドノアで特殊能力で未来予測した銃弾が地球をぐるっと一周するって演出有ったな。
そもそも人型である必要すら無いし
ガイジとの言い争いはガイジ同士でしか起きないんやで
地球連邦「なら頭も足もいらんやん」
ジオン開発部「…げ、月面作業も兼ねてますっと」
地球連邦「ほーんなるほどね、じゃあ作っていいよ」
ジオン開発部「やったぜ。」
座標も無しで戦争なんて出来ないし移動すらままならんよ
なんだっていいだろ
星は丸いのに全ての施設の上下を合わせる?
宇宙世紀がもっと進むと球体がメインになるのでは
陸専用と宇宙でモビルスーツの仕様が違ってたり
ガンダムはリアル志向だから、そこまでガバガバじゃないぞ
いっぺん映写機で天井に映して仰向けに寝て見てみたい
はい解散。
ガンダムの世界ではそれが常識なんやろ
アニメに整合性求める?
こんなことにマジになっちゃってどうすんの?
戦闘空間球状に設定してるやつ
パイロットの頭の上が常に上っていうシステムになってるんで
ダブルヘッドシャーク見た?
のシーンなんか双方上下めちゃくちゃやろがい
初代みろ初代
絶対的な表現方法だと冗長になり、それは戦場では死につながるからだよ
宇宙黒騎士を観ておののくがいい
演出的リアルをどうしても納得できなくて
リアルを求めすぎて豊かな発想が出来なくなる
つーか記事どうりの演出なら視点グルグルで酔うだろw
シャアの連邦艦隊への奇襲で見れば極軌道から突っ込んでるし
これ言ってる奴適当過ぎないか
公式扱いしていいかわからんが逆シャアの小説で普通にそういう仕組みになってる解説がされてたと思う
映像もCGに変換して表示してる説明がされてた
普通にガンダムでは月と地球や周辺の惑星との重力均衡とれた宙域にコロニー設置して回転して人工重力発生させてるのが明後日の方向に飛んで行かない様にバランスとったりしてるぞ、ラグランジュポイントって設定で。
良く勘違いしてつ馬鹿居るが宇宙世紀ガンダムの舞台って地球と月の公転域で一部の宇宙艦が木星圏にヘリウム採取に行ってるのをカバーする出島位と火星の都市化位それも極々少数位しか地球とコロニーと月面都市2個ぢか人間の居住空間無いって他ロボットアニメやSFアニメと比較すると化学技術進歩は底辺だからな。
描く方がたいへんだろうがwww
てかそんなこと突っ込んだらそもそも宇宙で戦争できないですけど(;^_^A
あえて逆立ちで突っ込んでも戦闘イメージがし辛いだろ
人は重力に縛られてるんだよ
それだけだよ
そりゃ、宇宙でだろうが、大人数で作戦の元集団で戦闘してるんだから基準の上下等は太陽や地球で決めるだろ。
何で上下あるシーンかって作画や演出、視聴者の見易さだろ。
ずっと逆さまのアニメ見てみ?
あるし、ユニコーン等近年の作品では上下揃ってないでの戦闘シーンなども普通にある。
そしてそこをリアルにしたら恐らく見づらくまとまりのない作品になると思う
3Dレーダーの座標軸でいわれても分からんだろ
ドローンが戦闘を繰り広げるところを遠巻きに眺めるアニメがあったとしてそんなもん見たい?
ガンダムってスゲー宇宙としては狭い区域しか舞台になってないからな。
地球と太陽がきじゅで上下決めてるんだよ。
実際一番遠いジオンあったサイド3すら月と地球の入力のバランス取れた地球圏だからな。
宇宙世紀ガンダムの舞台ってほぼ地球と月の距離程度。
はい、ガンダムじゃ、それミノフスキー粒子で長距離レーダー無効、長距離通信無効、誘導兵器無効、対策してない機械特に電子機器全部ぶち壊れたって設定です。
「ニュータイプになれない」ってのがこの作品群のテーマなんだよ
ほとんどの作品の主人公はニュータイプだが
どの勢力の人々も絶対にニュータイプにはならないんだ 結局人間のエゴによって戦闘が続いて行く
モビルスーツは”人間”を越えられない人間の象徴みたいなもんなんだとおもう
頭の重さをささえるための胴体 頭の指示通りにしか動かない手足
その頭は見えた物すら十分には理解できない だから戦争になるんだよ
アニメにツッコミ入れる意味なんかない。
少し不思議じゃねーぞ
人間同士の争いが宇宙にまで広がったのだ 人間同士が殴り合ってるのだからそうなるだろ
もちろん、だからつまらないと言ってるわけではない。
そもそも上下が無いと地球圏で運用できない。
見てる側に分かりやすく伝えるためだよ
あとな?ガンダムはただのロボットまんが
何でもかんでも正しい正しくないで考えること自体「野暮」なんだよ
それにそんなのは作品にもよる
逆シャアとかMS横や逆さ向けて設置したりしてるでしょ
ホワイトベースの中には「居住区」ってのがあって
回転式の疑似重力構造になってる
空想の世界にマジになってどうするんだ?
敵との方向は合わせなくてもいい気はするが
「MSがいつも上下方向あわせて対峙してること」が混同して語られてるから
よけいややこしくなってる。
どうぞご勝手にw
敵がスマートに上から回り込むのにこちらは一度上昇して直進して下降して回れ右しないと後ろ取れないとか馬鹿馬鹿しすぎる
(生物に取って左右前後より上下が一番重要)
・上下が明確じゃないと、艦内で迷うし生活しにくい。
・ドックなど上下や地面がある場所に侵入しづらい。
・かっこよくない
上下の概念がなくなると映像として見辛いやん
でも上下がある
宇宙進出した時点で緯度経度みたいにどっちが上か下かくらい決めるもんじゃね?
一応地球の北半球側が上と設定はしてるみたいだし。
俺が思うに~かもしれないというSF的な考察してくれよ
オタク自称するなら
自称してなかったらすまんな!
別のはずなのに、混同して語られてる。
戦闘隊形作るのにどっち向いてどういうふうに砲やMSを配置するのかを船の設計段階から考えてて、
地上でのことを踏まえて上下が普通であるように作られているんだろう
だから上下が統一されている
MSは上記のとおり混乱するから、かなあ 宇宙住みなら慣れそうなもんだがわからん
部隊でてんでバラバラだとめちゃくちゃになるから最初に仮の地平線を決める
ミノフスキー粒子で空間が満たされているので音が伝わる可能性はある
現実の戦闘機が宙返りして軌道変えたらもうこの話と状況変わらんぞ
それを禁止してる軍隊がどこにあるんだよ
兵器としても巨大すぎる
よってガンダムはクソアニメ
そうしてもいいけど見にくくなるだけ
戦艦のような巨大なものはぐるぐる回るわけにもいかないだろうから
どこかに安定させる必要はあるんじゃないの
宇宙だろうがXYZなのはかわらんし隊長機や偵察機と上下合わせないと、方角じゃなくてとっさに右とか言われたら真逆にいくしな
バイク戦艦は地表を平らにするためだから仕方ないだろう
日本語でたのむ
そのアフロしまえよ
宇宙に上も下も無いのかもしれんが 戦場には明確にその概念があるよ
解らなくなったら死んでしまうんだぞ?
巡洋艦サラミスも弾薬庫に直撃食らって爆沈する程度には欠陥だらけなんだよ
欠陥を直さない連邦軍が悪いよ連邦軍が
答 アニメだから
何でこの様な連中はアニメやゲームを現実と同じに考えるんだ?
工場を爆破すれば戦略的勝利だな
それは無重力じゃなくて衛星軌道って言うの。
ガンダムは宇宙と地球を行き来してる人が存在する世界だから(特に軍人)、地球育ちの人も利用できる仕様になってるとか?
あるいは人間工学的なこととか
宇宙だったら上下なくていいっていう考え方は、最近になって否定されてる
人間の脳が混乱してしまうから
だから実際の宇宙船や宇宙ステーションは明確に床と天井がある
ジオン艦艇は宇宙移民主体だからフリーダムな形状をしていて、案の定、撃たれ弱くもある
何故かというとジオン軍も独立前は地球連邦の一部で工業力も技術も地球に準じる
上下なんて宇宙には無いだろ!って自覚はあっても軍人が使うものは安定した古臭いものが好まれるのだ
そいつらも同じように上下揃えてるからおかしいって話だろうが
宇宙が平面だから地上と差がない
んで決められた座標を元に機体が自動で向くようになってるんじゃね
頭ヤバくない?
そもそもロボを人型にする必要も乗り込む必要もない
人間だもの
敵がこちらを認識してない奇襲ならともかくお互い睨み合ってるなら、
まず敵のサーベルを警戒して自分の盾が敵の右になるように位置どりするだろう、お互いに
すると自然体の向きが揃うってことじゃないの
共通認識として上下左右があれば敵機を見失わない
旗艦どうしの姿勢で上下左右を設定してるんだろう、おそらく
全然良くなかったから絵の表現として上下つけたのは正しいと思う
あとオートバランサーぐらいあるだろう
方向感覚を失った人間ほど脆いものはないぞ
下ばっかり向いてたら頭に血が上ってうまくうごかせんだろ
無重力なのは、重力源が無くフリーの状態、もしくは重力源への落下状態だよ
遠心力との関係は「落下状態を維持する」の項目やで
銀河系というか宇宙のどこにいても重力の影響は受けてるだろうけどね
ガンダム世界で上下があるのは、重力源が下の方でないと同じ出力のスラスターでも上下で移動距離が変わるために、方向を合わせないと微調整さえままならないためだと思ってるよ
宇宙戦艦での重力発生は光速で物体をどうこうするって25年ほど前の本で読んだなぁ、知る人ぞ知る伝説の本だ
空間認識、とは言わないけど、普通にステージ中央のブジェクトの形、距離、背景絵さえ把握すれば迷子にならないよ
多分スタート位置からほとんど動かずにステップ連打してハンブラビにボコられてたんだろうけど、
普通に変形機でオブジェクトの裏側に逃げてタイマン状況を作り続けたら勝てるよ
それは座標点がわかるだけであって上下左右が決まるものではないだろそれに起点はどこよ?
みんなてんでバラバラじゃあないよね?
俺は銀英伝でずっと同じこと思ってたけど
これはお約束でありそこをつつくのは野暮ってものだ
重力下の戦闘機だって戦闘中に逆さまになるのに無重力でやらないわけねーじゃん
姿勢制御システムの基準水平に準じるって事やろ。
民生用も含めて事故が起きないように基準水平はメーカー超えて統一化されるだろうし。
地球の強い重力影響域では、下(地球重心)を意識してないと下手すると大気圏内に突入してしまうし、
強い重力影響域以外では、地球出身者がコロニー移民初期では大多数だから、北極星方向が上とか、
地球の太陽に対する軌道面が水平面とか、指示や連絡等の便宜で(補助基準として)使用許可を出したとか。
方向に関する自動装置にも、其の設定が利用されて、特に指示・命令が無い時は自動で方向がそろう(とか)
つまりそうしないとカッコ悪い