再来年の大河ドラマは「光る君へ」 主演は吉高由里子さん
記事によると
・再来年に放送されるNHKの大河ドラマは、平安時代に「源氏物語」を著した紫式部の一生を描く「光る君へ」に決まりました。
・主演は連続テレビ小説「花子とアン」でヒロインを演じた吉高由里子さんが務め、最高権力者となる藤原道長との関わりや、執筆への情熱などを盛り込んだ華やかな物語が紡がれます。
・脚本は、「ふたりっ子」や「セカンドバージン」などで高い評価を受けてきた大石静さんが担当します。
大河ドラマの脚本を手がけるのは2006年の「功名が辻」以来、2回目です。
以下、全文を読む
この記事への反応
・吉高さん、大河ドラマの主演ですか。しかも紫式部役。がっつりの平安時代をどう描くかは興味ありますな。
・うわーー!!ついに源氏物語が大河に!紫式部が主役だけど、絶対、劇中劇としてあるでしょ…!!
・時代考証とかに縛られないで煌びやかな御伽噺的な絵作りにして欲しいなー
・平安時代!!!わあ!これも楽しみ!
・女大河、紫式部で平安時代とか楽しみすぎる!!!!!再来年まで生きる楽しみが出来た!
・半分くらい創作になるだろうけど楽しみだあ
大河で源平合戦以外の平安時代って初めてじゃない?
・紫式部が主人公の大河ドラマとか、嬉しすぎるじゃん。そんなの見れると思ってなかったよ... やったあ!
・う~む。期待3割、不安7割。
(いろいろ不安のタネは尽きないが、たとえば藤原道長との関係をどう描くのか・・・某かのリアリティーを出せるのか・・・)
・紫式部とはすごい所に行ったなぁ。道長の権力争いとかも描かれるのかな…?
そして現実パートと『源氏物語』パートがそれぞれ描かれたりするのかな?
・清少納言も出てくるのかな。
殺陣のシーンは少なそうだけどドロドロの政治劇が見れそうだ

〘名〙 スズキ科の海産魚。全長約一メートルに達する。体は細長い紡錘形。口は大きく、下あごは上あごより突出する。背部は灰青色で腹部は銀白色。幼魚では体側や背びれに黒褐色の小点が散在。冬季、湾口部で産卵する。幼魚は春から夏に湾内、さらに河口部などに侵入する。一部は河川をさかのぼる。親魚も春から夏に湾内に入り、潮通しのよい岩礁域に群れる。ともに、秋の水温の低下とともに沖の深みから湾口に移動し、越冬する。動物食で魚類、甲殻類などを丸のみにする。北海道から九州までの沿岸に分布する。釣り魚として人気がある。
ありふれた人物ものばっかり
大石静の脚本大嫌い
久々に第一回すら見ない大河になったわ。
誰が見てんのこんなもん。
仮に大手ブログサイトだろ?多くの人が見てるし、殺害予告なる不快な文を見せてしまったことへなんとも思わんのか?
挙句の果てに関連の記事削除、名前のNGとやることなすこと証拠隠蔽と逃げてばかりだね
知床観光船の船長みたく逃げれるか?同様に今まで不祥事起こしたけど逃げて証拠隠蔽する奴らと同じことしてるよね?
特にフェミバイトさんよー、責任者含め謝罪なしならそれらのゴミと同じってことだねw
時代劇や歴史劇ってもう映画だけで良い
大河ドラマいつも途中で飽きるし
つか紫式部の容姿はそこまで良い物じゃないらしいからもっと普通の顔の女性使うべきでは?
しかも紫式部?
平安時代とか絶対にコケるわ
ケバくないし。良い意味で昔の姫っぽい
女性主人公の大河はつまらないんだよな
最近PS5を買って大喜びしていた吉高由里子じゃないか
紫陰部
謝罪記事でpv稼げんだからやりゃいいのになw
いつ生まれていつ死んだのかも本名も明確にわかってないし
清少納言と悪口言いあってたくらいしか描くことなさそう
やりたい放題ファンタジー大河爆誕?
少なくとも今鎌倉殿を観てる層はこんなの興味ないだろ
最近9割何もわかってない明智光秀を一年やったし創作でなんとかなるんやろ
昔は架空の人物とかもやってたみたい
清少納言は宮仕えの時期が被ってないから言い合ってたわけじゃなくて一方通行というのが通説のはず
年齢も大分違うしな
吉高由里子「遂にPS5をゲットしました!」
縄文時代やれ
腐女子=ボーイズラブ好き
紫式部は腐女子じゃなくね?
明智光秀は信長に仕える前の半生が不明なだけで
信長が仕えてからは明確に記録に残ってるけど
没年も分かっていない紫式部はお話になるのかと思う
いっその事、過去の歴史上の人物を取り上げるのをやめて、現代の架空の人物が主人公で
いいですよね。
日記も残してるし十分書きやすいと思うぞ
紫式部の前半生が越前で暮らしたくらいしか分かってないんだが
これでドラマになるのか?
見る価値のないことを見る前にわかるから、絶対に視聴しないことを宣言しておくわ。
面識はないと言われてるが完全に年代が違うならともかく10年くらいの差ならどうにでもできそうだな
出自がわかってるだけ明智よりいいじゃん
女アンチきたな…
創作創作&創作で大河としては駄作になりそう
視聴者層に人気ない恋愛物
女主人公
視聴率1桁前半やろな
いだてんよりは上やろ
権力争いのドロドロ見たいし紫式部と清少納言のバトル楽しみ。嫌いな女房や女御の部屋の前にうんこ撒いたりするんでしょ。楽しみ。
フォビドゥン澁川を知らねぇとは・・
いやいや
明智の出自はとっくに判明しているし
斎藤義龍に美濃を追われて
信長に仕える前に将軍や朝倉に仕えたり、福知山城の主にもなっているのも判明している
越前に暮らしていたことしか分からない紫式部とは全然違うよ
出とるやんけ今
大河ドラマは毎回専門家つくし、そんなの真っ先に調べるところなんだからあったとしても史実を承知の上やろ
当時の美人は、ガンバレルーヤの髪長い方(よしこちゃん?)みたいな顔やぞ。
紫キャベツ
トリスのハイボールやろ?
見たらおもろいんやろなーって
ジジババよ
だから若者なんてどーでもいいのよ
なんの記事?
馬鹿にしとった平清盛が実は面白い方だったという
仲間由紀恵は?
声豚さん?
オワコンポチポチやって楽しい?
執筆物は有名だけど本人はよくわからんのよなぁ
紫乳・・いや、やめとくわ。
歴史家もほとんど本人のこと知らんだろう
現代のフェミとたいして変わらない
なに「はげちゃびん」(byアーニャ)て言われたいの
三谷のは軽すぎて最悪
吉高由里子唯一好きな女優だから嬉しいお
💩たいたのは源氏物語のかなの虐めシーンの話なんだが
三谷もたまらんぞ
篤姫はよかったやん
逞しく生きる女性とか色恋とかそういうやつかな
俺は見てないが、以前にもそういうのがあったらしく人気が最低ランクだという
在原業平の方が早いやろ
もっと前にも居そう
オリンピックのやつで懲りて無かったのかよ
でも題材が大河ファンの興味を惹けなかったのがもったいない
新しい解釈で今風にすればいい
二百三高地の「坂の上の雲」の完全版か再放送でもいい
大河ドラマの主人公選びはいい加減やめたらいいのに…
下世話なセコい争いばかりで、キャラも共感できないクズばかり
何を楽しむドラマなのかさっぱり分からん
50〜60歳代のオッサンたちが抜くために毎週録画
延期したしマラソンは札幌だったしでなんだこれ状態だったし
鎌倉アウトレイジ
893の抗争として楽しむべし
ねぇー
ねぇー
男主人公の大河
それでいい気がするんだがなあ
歴史物で比較的しっかり記録が残ってるのが男ばかりなのは流石にしゃーないことでしょ
むりに女大河(ファンタジー)混ぜなくていいって
ちゃんと一生描けるのか?
おのれFGO!!またしても歴史を破壊する時空犯罪を犯しやがって!
謎だから自由にできる
フェミLGBT何でもあり黒人も出てくるかも
マンネリやからやろ
ネタなさすぎてマイナー武将になると視聴率落ちるし、有名武将はもう何周目やってレベルや
一回もやったことない人物で有名な人って文化人とかが多いしな
一昔前はファンタジー大河が別枠でやってたけど視聴率的に爆死してもったいなかった、、
ポリコレ的に描けないだろ
誰かオカメ顔の奴はいなかったんか?
のループじゃないだろうな
和泉元彌バージョンで十分や
史実による時代考証を重んじる大河ドラマで歴史ファンタジーをやっていいのか
秩父山脈がなんだって?
GTA好きなら楽しめそう
あと、単純に軍人貴族ってカッコイイし。
ロックスター監修してんじゃね?としか思えない
江をご存知ない?
公共放送のくせに電通に依頼して番組の宣伝工作するのやめろクズ公共放送が
光源氏の話やなくて紫式部の話なんだけど
んなもん執筆活動してたらファン増えて藤原氏まで絡むんやろ
まあファンタジーやそこら辺は
NHKだと聖徳太子(現在では架空の人物が多数派)のドラマもやっとるし、実在の人物がいるだけましやろ
いだてんレベルのゴミになりそう
紫式部がビールでべろんべろんに酔っぱらったりするんだろうなw
視聴者層考えると視聴率は良くないだろね
また凋落するわ
源平合戦も平安時代だから、清盛や義経も平安時代になるよとマジレスしつつ、
平将門公が主役の風と雲と虹ととか、前九年の役や後三年の役が題材の炎立つの前半あたりとかがある。
武将じゃなくて剣客の話やりゃあええんや。刀振り回さない時代劇とか存在価値がない。
大河だから格式高くなるんだろうけどさ