「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」 富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も
記事によると
・富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜開かれた。
・富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげが、地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次いだ。
・また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面もあった。
-通学距離についての実際のやり取り
男性:「どういう基準で3kmを設定しているのか教えてください」
富山市:「今おっしゃられた通り、通学経路というものがまだ決まってない状況ですので、今回3kmを示したのはあくまで直線距離での3kmでございます」
男性:「あなた、毎日3km、往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ」「話にならんぞ!」「机の上での会議しかやってないからそうなるんだよ!」
以下、全文を読む
この記事への反応
・往復6キロ位子供でも余裕ちゃうの
・バスにしたら?
・片道3キロなら子供の足でも30分で行けるやろ
・成人男性が1時間で歩く距離が4~5kmくらいやろ
・せめてチャリ通を認めてあげないとムリやな
・チャリ通導入すりゃいいだけやんけ
東京ですらチャリ通ある小中学校あるぞ
なぜ最も安全な交通手段を使わないんや
・バスじゃあかんのか?
都内やけど鉄道空白地帯で駅から距離あったから小学校スクールバスやったぞ
・足腰鍛えられて健康に育つ、という発想をしてもいい
駆け足で集団登校、きっと良いアスリートが生まれる
・スクールバスやな
子供を長時間歩かせると不審車や誘拐のリスクが高くなる
・試しにワイの通学路の距離調べたが1kmやったわ
結構長い記憶あったんやがそんなもんやったんやなあ
片道3倍って考えるときついな
流石に3kmは遠すぎると思うぞ…

こいつは仕事を言い訳にしておそらくもう二度とペースを元に戻さない
人が11時40分の記事作るまでわざと待ってる糞
1分後にかぶせてばかり
11時40分は待つ
これなに?
赤字で維持できないから統合するんだよ
平日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
小学生なら40,50分くらいかな
はちまフェミバイトによる殺害予告
汚い金でがっぽがっぽなのに?
おまえがなーじゃん
どんだけ貧弱やねん
大人と子供では3キロの大変さが違うけどね
怒ってる男性が寄付してくれる訳でもなく、少人数の子供に対して先生を派遣するには税金がいっぱいかかるのが解らないアホなんだろうね。
たとえ田舎でも長いほどリスク上がるしな。
次の担任は全然いいですよって言ってくれたわ
ドブロックのハゲの方
早く死なねぇかな(笑)
非常に疲れた。
教師も減らせるぞ
極論で言うと、特番で見た海外の子は、片道3時間で崖のような山をサンダルで下ってた。
往復6kmでなく6時間の徒歩。
要は甘えなんですよ。文句あるなら3kmくらい送ればいい。
子供の体力は無限
何か我慢しないと
もしくは電動自転車
ド田舎の定員割れした学校でどうやって儲けるんだ?馬鹿でしょ
少ない人数で今までと同じ水準のサービスを受けるには一人一人がより多くの金を注ぐしかない
国や自治体の老人はしのいで逃げるだけだから期待しないほうがいい
スクールバスか自転車通学にすりゃ良いだけ
事故や不審者被害のリスク大きくなるだろ
大人は体力ないしすぐ音をあげるけどね
片道三キロで怒号が飛び交う市民(令和)
見苦しいよ市民
半径20kmぐらいにしようや
それは主観だろカス
バスよりタクシーの方が安上がりらしい。
ちなみにプールもないからプールへ行くのも生徒全員でタクシーで行ってる。
1人や2人なら断然タクシーがいい。
子どもで無限なら
大人のお前なら宇宙まで歩けるなw
余裕なわけねえやろ歩きじゃ6歳や7歳にはきついわ
片道距離としてはキッツいだろ
中学は4キロだったぞ
「遠い奴はすげー」みたいなノリがあったから誇らしかった
教育機関にはバカしか居ないのかと子供の頃に感じたね
少子化で統廃合は仕方ないんだから自転車かスクールバスでも運行するしかない
子供の歩行は時速3kmでも早いほうだから1時間は軽くかかる
算数すらできないとか馬鹿の極みだな
受け入れろ
お前はヒッキーだから
他人事だろうなカス
片道3時間がいいことかどうかも考えられんのか?
身体が成長する時期に身体使わないと大人になってからヤバい
骨なんかは大人になってからは成長しないと言われているし、なんでも送り迎えやった挙げ句若くして足腰やって病院通いが増えて社会保障費爆増とかなりかねん
子供の運動不足は将来の社会的リスク
男性「あなた、毎日3km、往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ」「話にならんぞ!」「机の上での会議しかやってないからそうなるんだよ!」
(ここで強く言っておかないと朝早く朝飯作る羽目になる妻に怒られるんだよ!!!😡😡)
だから?
富山なら往復6Kmなんてへちゃらだろw
基準が自分w
体力カス中年と、普段走り回ってる小学生が同じはずがない
俺が見たテレビ番組では小さい子供が船底に穴が空いたカヌーを水を捨てながら漕いで河を渡って3時間かけて学校行ってた
別の子は毒蛇の出るジャングルを2時間かけて抜けて登校してた
それに比べたらマシだよな
なぜブチ切れてるのか分からん
小一から自転車は無理やん
子供のためを思うなら引っ越せとしか
今と昔じゃ環境が違いすぎるよおじいちゃん
さらにオリンピック選手なら
過去も未来にも歩けるだろう!
ありがとうメルカリ😊
社会へ出るまでに損失する時間を考えろよ
日本の平均気温のグラフ見るともうずっと直線上がりしてるのな
暑いですね
子供のためだろ
だからなんだよ
少子化で学校の数を維持できないから統廃合は当たり前
ガキが両手と背負って荷物持って歩くのと、財布だけ持ち歩いてる散歩一緒にするとかwww
不必要だから
なんで歩く前提なん?この田舎民ども
反対なら反対で冷静に受け答えすればいいのに。
腹が立つとはいえ、話し合いの場で怒鳴る人の神経ってどうなってるの。
怒鳴っても議論が進むわけではない
通報しとくわ
そこがそもそもおかしいんじゃね?
お前ら仕事は?
財政的にバスは厳しいとか言うだろうし
その金は誰が出すんだよ
絵空事ぬかしてんじゃねぇ
でたあああああああああああああああじじいの自分語りwwwwwwwwwww
県民みーつけた
富山県って持ち家多いから引っ越そうにも中々難しい
ほとんどおもちゃみたいな自転車になるな
それは主観だろモヤシ
小学生は自転車通学出来ないんじゃないか?
あぶれた時は親に送ってもらえ
田舎のバスだと一時間二時間待ちは当たり前だからなあ
うちの市も中学校3校合併して通学距離とんでもないことになってるけど、みんなバス通学よ?
何か問題あるんかね?バスを見たことない地域の方達?
中学はめちゃくちゃ遠かった
自転車通学認めらてる距離だったのに、その団地に子供が多過ぎて駐輪場がないから徒歩通学
高校は50分かけて自転車通学してた
若いって元気よね
まあ遠いちゃ遠かったな、せめて自転車通学させてやれ
猿なんだろ
まともに説明が出来ないから怒鳴ってすぐ終わらせたい
直線距離以上に短いルートなんて無いだろw
記事読め
歩いたことないデブそう
送り迎えしてやれ
バス導入すら出来ないならもうその自治体は終わりだろw
学校の維持費出して→いやああああああああああ
スクールバス代出して→いやああああああああああああああああ
中学生の時は80キロあったぞ
おじいちゃん、自分語りしがち
スクールバスでええやん
どうおかしいのかは言えないよね
大都会とド田舎では距離に違いがあって当然だからなぁ
仮に1キロに一つ作れとか広い田舎で言われても超赤字で維持不可能だからな
スクールバスだろ
お前の仕事は?w
嫌なら田舎から移住しろとしか
最後には行政も面倒見きれんよ
デブの体重の話はどうでもいい
幾重にも道を曲がってやっと学校に着くものだろ
3kmではすまないぞ
算数の問題に出てくるたかし君とか音速超えて歩くから楽勝
直接距離で片道3kmは小中の通学路としては長いよ
スクールバスか集団での自転車通学が必要な距離
財政がないから統合するって話なのにそんなの用意できるわけないじゃん
だからできるよ
自転車通学って乗れない低学年はどうするつもりだよ
その分家賃安いんでしょ
アフリカは栄えてますか?
あー、公立小学校(笑)に通ってた奴らからしたら遠いのかw
大人の足ですら毎日通うにはキツイ距離
3キロはない
時間にして片道徒歩30~40分程度だけど、これってぶっちゃけ普通じゃね?
3キロは適正ってか、なんも問題ないレベルだぞ?
甘えるな体力つけろ
実体験なしにできないとか安易に言うやつのが説得力ないやん
わがままで過疎地域住んでるんだから受け入れろ
今まで散々払ってきた税金は何に使ったんだ?
何キロの道のりを登校してたん?
まあ余裕だよな
場所どこ?
子供の足って考えると、片道1時間はかかるとか流石に無理があるよ。
スクールバスとか何か手段考えないとマジで無理。
子供なら下手したら1時間以上かかるぞ
元記事見てきたわ
老害が昔通ってた思い出の学校が廃校になるのが嫌でゴネてるだけやん
子供が少ないんだから統廃合なんて仕方ないのにな
老人は廃校にするのが嫌なら維持費を出せ
みんな10キロでも余裕だよ
山越えて来てる奴らもいたから
実際はもっと長い
そして歩いてた
ここは日本ですが?
みんなそれが嫌で物価の高い都市部に住んでるんだから
それで送迎ミニバス的な事をボランティアでやらせた方が安上がりだろ
横だが市の財政状況を確認したけど38億円の黒字財政だってよ
となると財政赤字で金がないから統合するのではなく
少子化で定員割れが酷いから統廃合するって話だろ
子どもの少ない過疎地ではよくある話
クソデブ過ぎwwww
やっぱり甘やかされてんなあwwwww
こういった中途半端な田舎ってのが難しい、歩いていける距離だったりするんで
じゃあその分各家庭に負担額増やすっつったら嫌がるくせに
場所どこなんそれ
これは流石に無理だわな
スクールヘリの導入待ったなし
雪道でも?
避けたければ
学校の運営費の不足分全額を保護者が負担すればいいだよ。
小学6年生と小学1年生の体力差を理解してるのか?
場所どこなんそれ
市の財政状況を確認したけど38億円の黒字財政だってよ
となると財政赤字で統合するのではなく
少子化で定員割れが酷いから統廃合するって話だろ
過疎地ではよくある話
子供の教育は大事だけど、誰の税金でそれを維持してるのか?って事を理解できない奴が居るんだなね。
かからない
3.7km徒歩通学してたけど35分
時速3kmは腰折れたジジイのスピード
国的に子供は大事だけど、その維持費って誰の税金で成り立ってるのかと。
その分遊べないし勉強も出来ないって考えたらなぁ
俺なんて余計に1キロ歩いてガキ大将の家にランドセルをお持ちしてから自宅に帰ってたから帰りは4キロだよボケが
喚いてんのは足腰老化著しいおっさんおばさんでしょ
子供は歩くよ
厳しさが違うんだよ厳しさが
まぁその分スクールバスできちんと管理できるなら大丈夫そうだけど
相当貧乏なのは間違い無いから歩き通学も妥当
小一ならそんくらいじゃね
スクールバスで通学すりゃいいだけだろ
ほんそれ
小学校なんて必要最低限のろくな額払ってないくせにお客様気分
これだから令和生まれは
雪積は辛そうだな
どんな子供だよw
大人でも3キロを徒歩で30分はギリギリだろ
田舎はバケモノや幽霊が出るしな
じゃあバス導入しても全く問題ないじゃん
日本が間違っていて海外が正しいんだよな
あの頃は1kmでもめちゃくちゃ遠い気がしたんだな・・・・
歩くやつばかりではない
そうそう3kmってのが絶妙に中途半端なんだよな
目の前に駅や停留所があるわけでなく、あっても待ち時間が長い
じゃあ、歩いた方が早いかってなるがわりと疲れる距離というw
いっそ10kmくらい離れた方が便利に移動できる
うちの地域それだわ
しかも小1とかでチャリ通とか危なすぎるやろ。
引き合いに出してるのが東京って田舎の道とは人通りも整備具合も違うやろ。スクールバスがええんやろうけどそこまでやって統合するメリットあるんかね
叩いてる引きこもりは数字しか見てないんだろうな
富山にそう都合よく通学に使えるバスなんかないと思うぞ
あっても1日数本とかザラだろう
少しは考えろ
あれは無理こんなの出来ない(やる気がない)と現状変えようと一切しない連中の集まり
連絡手段すら紙のままの前世紀の遺物
子供が減って統合なんで、同じ方向に帰る子は少ないんじゃないかな?
小学校まで2キロ近くあったけど、子供の足で片道30分ぐらいかかってた記憶があるわ
友達と一緒に帰る時は気にならないけど、一人で帰る時はしんどい時もあった
50分になるともっとしんどいだろうね
自分も含め遠い地域の子らは長距離走が得意な子多かったな
足腰鍛えられるとは思うがどんなに長くても2kmくらいだと思うわ
爺婆の速度は2kmだ
ガキは早くても一時的に4kmが限界
足の長さ筋肉がついてない体の出来てない具合では持久力も瞬発力も劣る
中学生で2kmが大体30分かからないくらい
小学生で30~40分って、せいぜい1・2kmやぞ
税金は教育だけじゃなく道路だの社会福祉だの諸々に使われてるんで
> 片道3キロなら子供の足でも30分で行けるやろ
こういう頭の悪いカスが原因なんだろうな
小学生が全員160cm越えだと思ってそう
基地外ですわ
先生の人数の確保って今めちゃくちゃ大変なんだよ
だから全国で学校を統廃合してる
通学に3、40分かけてたってやつどんだけド田舎に住んでんだよって思うしそんなにど田舎に住んでるやつばっかなのはちま民って
短足すぎて草
子供には厳しいんだね(失笑)
時間で考えたら明らかに不平等なんだから
データで考えると市の財政状況は38億円の黒字財政で経済的な余裕がある
測ったら2.8kmだったわ
では皆さんにそれぞれこのくらいの額を負担して頂いて今の学校を維持していきますね
って言うとまた文句言うw
お前そこら辺の徒歩何分とかをベースに考えてるだろ
居るんだよねあれに騙される奴
この2倍ってのは相当な負荷だぞ
夏とか汗だく確定だろ
ほんとこれ!
マジで老害どもの頭の悪さったらねえよな
老害どもをぶん殴りてえ
雪が降ればさらに倍率ドン
3キロなんて徒歩で余裕だろとか言ってる奴がバカってのは間違いない
バス導入するしかない
今の子供は成長期をベビーカーで過ごしてたから足腰が異常に弱まってる
少しは散歩でもしてみれば?
なんかもう辛いやろなあ・・・
いまだに町内会の連絡が回覧板なんだぜ
あんなもん全員に行き渡るのに1週間もかかりやがるし、集会でメールじゃダメなのか質問したら年寄りには機械は扱えねえとかほざいて却下しやがった
ほんと老人は世の中に必要ないゴミだ
道路整備されてないから逆なんだよなあ、、
山や森の上も直線引かれたんだぞ
それならお望み通り統合はなしでいいんじゃね?
小学生が徒歩30分で2.8kmですかーwww
短足は喋んな
股下短いゆるキャラみたいな体してる奇形基準で話すなよ
小1に直線で3kmはねえよ
小1の平均体重は20kg、小6で38kgしかないのに10kgの重しを背負う
しかも、その状態で毎日6kmを往復だ
これ、奴隷か何かかな?!
まるでベビーカーがここ数年で初めて誕生したかのような物言いで笑う
統合で近くの学校が廃校とかするなら少ない人数と教員確保でちゃんとやってけるように寄付しろよ
高低差もわからないし下手すると川とか田畑とかあって橋へ迂回とか必要かもしれんしな
まずお前が示せw
まとめサイトのコメ見るとさもありなん
らしいよ
イキれる相手が子供しかおらんからなw
それを県民全体に背負わせるのではなく、きちんと応益負担で賄うつもりがあるんなら偉そうに言えばいいよ。
もしかして年900万円すらない貧困世帯のくせに喚いてないよね?
小学生にはきついやろ
普通に小学校でもある。
はい解決。
1.5倍ぐらい行けるだろ
でも子供を長時間長距離目を離すなんて今時ありえんって事件が起きる
通学距離は短ければ短い方がメリットがデカくリスクが少なくデメリットが無い
反対する人は事件が起こった時責任取ってくれるんか?
別に歩かなくていいから送迎すればいいじゃん
好きで都市部から離れた過疎地域住んでるんだからそれくらいの負担は親が負うべきでしょ
小学生の通学の話なんで、足の長い成人男性基準で話す人はお呼びじゃないです
凄いことなん?
皆そんなもんだったけど
その子供に短距離と長距離どっちが良いか聞いて来いよ
子供はバスで解決するけど、
教師は学校が統合されればどこに飛ばされるか分からんもんなあ
大人が歩いても割とかかるぞ
それが子供の足で且つランドセルという重り付きの上、集団登校とかになると尚更だろうな
毎日片道45分〜1時間歩いて出社して仕事すると思うと無理だわ俺は
それとも市民税で維持費搾り取ってほしいか?
ぽつんと一軒家には片道20km通学してた爺さん出て来たし
どんどん日本人が退化してるな
それだな、わざわざ過疎地に住んでるんだから。
過疎地なら家賃安いだろうし、その恩恵と何を天秤に掛けるのか?ってだけの話よね。
黒字財政なら統廃合で離れてる人にはバス通学でもした方がコスパいい
それの二倍、いや往復で4倍の距離を毎日ってのはヤバいわ
しかも学校でも普通に体育やら休み時間に遊んだりとかもしてるわけだからな
いや大人の方がキツイわ
体大きいからって体力あるわけじゃないし
歩くだけ最低3km毎日はキツいわ。まして小1含むんでしょ
統合されんでも数年で移動だよ
俺は小学生の時片道4キロ歩いてたし
お前の言ってる事を嘘だ何だ言うのは不毛だから言わないけどさ、
お前みたいな自分の経験だけで判断する奴のおかげで周りが苦労するってことも知っとけ
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ というように、
自分の経験だけで物事を判断するのは頭の悪い人間
ワシの若い頃は~・・・・ってかw
記事に対して現実的な考察をせずに、とにかくドヤってマウントとりたいだけ
経験すらしてない引き込みりニートの戯言としか(苦笑)
アラフォーなのにそんな知能で恥ずかしくないの?w
そこは仕方ないとして、学校へのアクセスについて話し合うべきだと思うが。
低学年とか登下校で誰かしら見てるくらいせんと危険やろし
世間は許してくれりゃぁせんよ
常識の違いを感じてしまった。
田舎民がとれる数少ないマウントのひとつなんだから生暖かく見守ってやれ
言っとくけど自分が出来るから周りも当たり前に出来るとか思ってないぞ
あと自分は賢者じゃないから経験に学んだ方がいいと思ってる
経験もないしに言ってるパヨニートのほうが惨めだけどなw
そこそこの田舎だったけど1.5kmだったなあ
君どんだけ僻地に住んでたの?
犯罪でも犯した家系?
中学生は飛行機
これで解決
オレ小学生の時に田舎住んでて、山の上に建ってる小学校まで3km歩いてたよ。
1年生の時から。
それなりにきつかったけど、雨の日も雪の日も毎日。
今でも田舎ならわりと普通じゃないのかな?
日本はもう後進国の仲間入りし始めてるってよく言ってたやん
不動産で1分80mが徒歩距離だから、徒歩換算で44分だ。
自分の家は学区の区切りでギリギリだから一番遠い部類の地域で、実際に片道40分(往復1時間20分)だったけど、置き弁禁止の学校だと毎日の通学が凄くきつかった。特に夏場と雨の日。
今の時代なら自転車の許可もあり得ただろうけど、平成初期の昔は無かったから。
ちなみに歩いて3分の距離の別学校の学区に入れない区切りも、未だに納得がいかない。
賢者じゃない自覚があるなら、愚者の自分は人と何かを論じる資格はないと自覚しろw
文句言ってるのが3キロも歩けないようなヨボヨボのアラフォーなんだけどな
往復5kmちょっとの学校終わった後に
往復12kmの駅前まで走って遊びに行ったりしてたな
ガキってすげぇわ
肩とかぶっ壊す子どもが出なけりゃ良いがね
慈善事業ってか公共事業だろ
俺の所は片道2㎞くらいだったなー
中学は5㎞くらいだったけど自転車使えたから問題なかったなー
嘘乙
老人はホンマに適当な記憶で話すなあ・・・
使えりゃ10kmだろうが問題ないんだが
だって記事の内容自体はプロ市民が喚いてるだけでどうでもいいもん
つか帰ったら遊びに行くしいくらでも歩くじゃんな
お前みたいなのがパワハラするんだぞ
自分の時はそれくらいよゆーだった今どきの子はなっとらんってな
他人が楽してたら許せないだろおまえ
平気で嘘つくのやめな?
子どもに12km歩けなんて無理無理。
4時間はかかるよ
それは誰でも書き込める仕様のコメントが悪いやろ
クソ田舎なんて道も効率的じゃないんだからw
子供の足じゃ1時間はかかるぞw
徒歩40分で最後の方は勝手に自転車で通学して近場に隠したけど、それでも20分かかる。
このレベルの距離だと途中に信号や道の都合があるので。
その倍を歩きって、小学生じゃ片道30分じゃすまんだろ。低学年なら片道一時間はかかる。
徒歩40分で最後の方は勝手に自転車で通学して近場に隠したけど、それでも20分かかる。
このレベルの距離だと途中に信号や道の都合があるので。
徒歩登校は現実的ではないやろ
アフリカか
存続すると「いくら金が必要で税金がどれだけ上がるか」の具体額を見せりゃいいのよ下手に濁さずに
アフリカか
ゆっくり走って1時間で10キロ
歩いてその距離は無理
そうか、それが平均的な数値なのか
1時間もあれば9kmくらいは歩けるからそんなもんだと思ってた
地域で通学路の整備、登校時間帯の交通安全の確保くらいしないと丸投げで終わりそうやな
オレの小学校は山の上にある片道2.5キロやったわ
距離倍、歩きだから速度半分って考えて、中学生でも30分かかるわけだ。
小学生が3キロ30分で歩けるわけねーだろ。低学年なら片道1時間以上はかかるぞ?
しかもこれ、直接距離で高低差や道の曲がり考慮してないから実際はさらにかかる。
さすがに中学生で平均7分は遅くね
競歩張りにめっちゃ早歩きやん
荷物以もってならとか普通の人は無理だわ
富山は雪国だから冬は余計に無理
スクールバスで良いんじゃないの?費用は統合して浮いた分を回すようにすればいい
いずれにせよ、不満を言いたい気持ちはわからなくもないが、少子化が進めばどのみち統廃合は避けられないんだから、ゴネても仕方ないと思うけどね
そんなに過疎地域なら交通事故が怖いって程でもないやろ
少子化は仕方ないんだから、統合した場合にどの様に安全に登校できるかを話し合うべきだ。
馬鹿しかいないのか?
富山だろ?雪や雨とか天気が荒れれば命の危険もあるだろうと都民でも予想できるわ
時速9キロってジョギング初心者くらいのスピードやぞw
お前すごいスピードで歩いてんだな
遅くない。実際の測定の平均数値。1.5キロ、持久走、平均でggrks。
ちなみに高校生でも6分半ぐらいが平均。
大人でも通うの嫌になるだろうな
もうリモート授業を通常運用に取り入れたら?
数日一回なら何とか通えるかもよ
女子も入れたらそんなもんだろ
それなりに早いやつで5分6分とかだよ体育出てなかったでしょ?
>文部科学省 体力・運動能力調査を基にGD Freak!が作成
>また、中学生と高校生の男性について、1500m持久走の平均タイムをみると、中学1年生(12歳)が7分17.9秒、高校1年生(15歳)が6分35.99秒、高校3年生(17歳)が6分24.06秒で
消防だと盗まれたり途中で壊れたら途方に暮れてピーピー泣き喚きそう
普通とは言わんけど
運動系のクラブ入ってる連中には
似たような奴居たぞ
盗みなんかしょっちゅう起きないし自転車の故障で遅刻なら先生も多めに見るだろ
そうでもしないと運営ができない以上やるしかないじゃん
これ、男子の平均なんだわ。
>中学生と高校生の男性について、1500m持久走の平均タイムをみると、中学1年生(12歳)が7分17.9
女子入れるともっと遅い。
小学生3キロがいかにでたらめ、無茶ぶりかわかるだろ?
昔の記憶って曖昧になるし、話盛りがちになるよね
おじいちゃん
逆に子供じゃないと無理だ
男女合わせた平均のこと考えてないのどうにかならんの?身長も運動能力もピンキリ居るんだがなぁ
俺なんか3キロの持久走30分かけて泣きながら走ってゴールしたらみんなに拍手されてたぞ!
いや大人でもきついし子供でもきつい
運動能力が一番高くなる中高生くらいなら余裕な連中は多いかもしれない
小学生の特に低学年は幼稚園児に毛が生えたレベルのもかなり居るからね
本当に馬鹿ばっかだよなw
低学年なら1時間は歩く距離だぞ
随分その話に食いついてるけど
部活のアップで走る程度の距離なんだから全然ありえる話だと思う
休みの日にそのぐらい平気で走ってるじいさんばあさんだって居るし
ゆっくり漕いで20分くらいかな
小学校徒歩10分だった俺からすれば遠いと感じるね
コメントの意味のわからない、日本語も読めないバカがなにか言ってるw
「中学生が」「全力で走って」「3キロの半分を」「7分かかる」
のに、
「小学生(低学年含む)が」「倍の距離を」「歩いて」「30分で済むわけねーだろ。」
で笑い転げた
人が来ねーから学校が無くなるんだろ笑
子どもの歩幅で3~4kmを歩くのにどれだけ急がんといかんと思ってるんだって感じよね
しかも低学年だったらもっと地獄だよ
最近2km通勤で歩いてるけど信号に引っ掛からんかったら20分かかると30分近くかかる
やっぱ公人ってバカなんだわ
全然苦になるレベルの距離じゃない
若いうちに苦労させんと将来ロクな大人にならんぞ
時速6キロって年寄りが乗ってる電動カーのスピードやぞ
子供でも45分~1時間程度やね。
自分も小学校3年のころに引っ越ししてきてから、同程度あるいて通ってた。
今の子供は体力が無いって言っても、小さい頃から歩いていれば、自然と体力つくさね。
7日間の登下校でフルマラソン以上の距離を歩かされる小学生…
お前馬鹿だなやっぱり馬鹿だ、馬鹿だから仕方ないな。
統合されて距離が増えたら、それをどうやって解決すれば良いのか?って事が分からない。
>>「小学生(低学年含む)が」「倍の距離を」「歩いて」「30分で済むわけねーだろ。」
そんな事は一切言ってないんだが、誰かと間違えてる馬鹿か?
お前の住んでる世界は道が舗装されて真っ平で抵抗が無く信号も他人も存在しないんか?
じゃ、どうすんの?
現実問題、子供おらんから学校やっていけないんでしょ
行き返りにかかる時間は、
行きは1時間ぐらい、帰りは2時間ぐらい(道草込み)
俺と似たような感じやな
今自分の小学生時の通学路調べたら片道約3kmで高低差130-150m位あるな
逆に今なら途中で力尽きそう……
よっぽど信号多い場所とかだろ
適当に漕いでも時速10キロは出るよ
時速6キロ出る電動カーでそのスピードが出せても常に6キロでは走行しない
特に小学生は
いやどう計算しても自転車のスピード遅すぎやろ
何にそんなにせかされて生きてるんだ?
いやしんどいぞ
俺も3キロあったけど家まで1時間近くかかるから友達と遊ぶ時間減らし
おかげで体力はついたけどメリットはそんぐらいだな
俺は3キロ程度の距離を自転車通勤してるけど信号もあるから30分かけて通ってるよ
20分はかなり飛ばさないと無理だし危ない運転になる
ならそもそもオメガ>>400で言ってるのが間違えてんだろ、あほ。
スクールバスに決まってんじゃん
統合せなならんくらい子供おらんのなら碌な通学手段もどうせないんだし
あり得る話だと思うってことは真実ではないわけか
信号や道の高低差や諸々の都合で結局30分くらい掛かる時速や距離や時間で計算して出す数値と実際の数値には乖離が必ず出る
急にオメガ出てきて草
そもそもこの会議通学手段の話まで行ってねーから
学校までの距離が長なります→保護者「ありえない!」
って段階
地域によるのは間違いないけど今回の場合過疎気味の田舎設定だからもう少し早く行けると思うよ
子どもってことは加味しなきゃならんしそもそも自転車乗らなくて済むのが一番だけど
俺たちがそれほど通学に難儀しなかったのは、もうひとつの基準、人口比で学校が量産されたからだ
つまり、そんなに問題だと言いたいなら親が学校の近くに引っ越せよ、文明的な最低限の生活が送れるぞ
場所としては海に近い方だから豪雪ではないけど、逆に風雪が強い
その中で子供が片道3kmを歩くのはどう考えても厳しい
落ち着けよ。
>>オメガ
って言ってるのは「お前が」って言いたかったのか?痛いところ突かれたからって怒りに任せて馬鹿な発言するもんじゃないよ。
夏は危ないだろうな、ねっちゅーしょーで死人出かねん
それ誰かが拍手したから、え?拍手するの?って困惑しつつ手叩いてるだけやで
多い時は大人の膝あたり子供なら下半身一杯かこれだと10km近い労力になるからな
居るからいいだろって話じゃない
スプリンクラーと除雪車で車道はどかしてるが、歩道は埋まってるぞ。
そこに合わせろって言われても仕方なく合わせるしかないね文句言わねってなる奴なんだろうか?
うーんどうも車通りも多いみたいだし他の記事だったら子供はじめ自転車で危ない運転してたらチャリンカスとか言って怒るのに余裕のない時間設定するのはおかしくないか?
自転車ないとキツイ
あと教室のクーラーも税金の無駄だから廃止したほうがいい
経費かかるようなイベントも減らせ
神竜と一緒に封印されたんじゃね?
しかも直線距離で3kmって実際はもっと遠くなるんじゃねぇか
すくなくとも俺はチャリンカスとか言ってないから一度も
だが子供相手に20分の見積もりは甘いかもしれないね
まあ慣れたらなんてことはない距離だったな
「遠い」なんて当時思ったことなかったし
封印されてたら良いんだが。
まだ暴れてるっぽいなw
封印できなくてごめんね。
そら統廃合されますわ
それ以降はチャリでええやろ
運営出来ないから統合するって話なのに代替案も出さずに反対騒いでも仕方ないわwww
俺のころは~と言い出した時点で人間終わりだよ
市の財政は結構な黒字っぽいことを誰かが言ってたぞ
田舎はそれくらい普通だろ
代替小1の身長が1mぐらいだから。
そうすると、大人に換算すると片道6キロ、往復12キロ歩くわけだ。
さて、ここでググってみよう。大人が6キロあるくのにかかるのが1時間半だとよ。
つまり、こどもが3キロ歩くのに1時間半かかるわけだ。無理だろ。
スクールバスとか代替案よういしてるなら言うだろうし、今のとこ富山は何も考えてないと思うのが妥当。
俺はもうそこには住んでないけど、従兄の孫は親が車で送ってるそうな
・・・知らんがな勝手に歩いてろ
俺の地元じゃ毎朝、前穂高の東壁を命綱なしに攻略して通学してたんだぞ
平地の3キロくらいどうってことないだろ
結局は東京に金が集結するんや
地方総貧乏を決行してる自民党を滅ぼすしか地方民が生き残るすべはないのだ
むしろ良かったと思うようになる
ほんまそれ
危険な爺どもだわ
より良い方を今の時代に合わせて選ぶのがベスト老兵は黙って去るのが最良の選択
子供の体力ってすごいよ
それ以上歩かせるのは虐待と言うのが現代の価値観
老害は黙ってろ
そうでもないぞ
新宿駅から渋谷駅(宮下公園)までが大体3キロだぞ。
いくら子供でも毎日そんなん往復できるかって。
ふらふら走るんだし、集団登校が多いんだから余計無理
スクールバスとかにしておけよ
それなら引っ越せや。
マジか終電のがして渋谷から新宿まで徒歩で帰ってたが普通に1時間掛かってたわ
何でそこまで気に食わないのかが聞きたいわ。
そのおかげか、当時は痩せていた、当時は…
確か普通交付税の対象なはずだし
運動しないから貧弱なんやで。
普段から歩いてれば、それぐらいの体力つくわ。
徒歩での登校が酷な距離ならスクールバスの導入も考える頃だよ
家に帰ってもSwichばっかやってそう
働き盛りを吸収してくんやから
地方創生や
マジ。宮下パークの端までで直線距離で3キロハチ公口で3.5キロ。ググるマップで距離図ってみたんだわ。
3キロってどのくらいだろうって。
子供のことを本当に考えて反対しているのか?
むしろ普通、冬場とか降雪の場合は問題にはなるだろうが、通常なら何ら問題が無い距離。
状況をつらくしてるのは子供を一人しか産まない判断をしたお前自身だよ
子供が野犬の群れに襲われる動画見た事あるけどすごく興奮した
んなこと無駄な考える前にスマホとPCくらい使える様になれ
お前は勝手に毎日新宿と渋谷おうふくしてろ。
いや、大人だから距離倍だな、新宿から目黒までだな。6キロ。
問題ないって言うんだから歩けるんだよな?w
財務省とテレビが悪い
お前も家帰ってファミコンばっかだったろ
俺のおこづかいは100円だった甘えとか頓珍漢な主張をするみたいなコメント欄
悲しいこと言わんで😢
降雪雨の場合はどうするの?当然自転車が使えないから片道1時間以上雪の中子供に歩かせるの?
登下校を強いられるようになったんだ?
短いって言ってるのは真っ直ぐ飛べるやつなの?
マイクロバスで住民負担だね
新宿-渋谷間(これで大体直線3キロ)を一瞬でテレポート移動できるエスパーなんじゃね?
あの辺平地で大人が歩いても30分から1時間かかるけどな。
嫌なら引っ越せよ
ネパールの僻地には周囲に人家が無さすぎて学校まで険しい山道8kmを徒歩で通学する子供がいる
毎朝通学してるし往復もしてる
今の富山市はネパールの僻地並みに子供が少なくなったのだ
子供が哀れと思うなら私費を投じてスクールバスを運用するのだ
それが子供を作らなくなった社会の大人の責任だ
甘えるな!
小学は普通に隣町レベルの距離から歩いてくる子は普通にいた チャリ事故のほうが怖いから
現代はいろんな意味でスクールバス必須だろよ
でもお前は辰吉みたいな成績を出してないじゃん
バスはまぁ統合して浮いた金でマイクロバスでいいんじゃないか?
精神論で合理的な思考ができないお前のような人間いるから日本が衰退したのでしょう
誰が小学校に汚い金落とすんだよ
あいつらカツカツやぞ
うちの市の中学は3町合併で最長11kmあるわ
みんなスクールバスで通ってるぞ
親曰く私は山道込みで往復15キロだったから余裕
実際片道30分くらいかかったが足腰は強くなった
歩いてないじゃん老害は距離が大きい方が強いとか勘違いしてる自分なのでは?
お前のくっせえ田舎の話なんて知ったこっちゃないから
現実みろよ
だから脳筋って嫌だわ
スポーツ選手と一般人は違う
そんな事も解らんのな
文句あるならガキポコじゃか増せ
おもんな
体育とかは知らん
でも今は息切れしてそう
俺の時は1㎞だったので丁度いいくらいだったが。
限界集落認定して
希望者に自治体が金出して
中心部に引越しさせたら良いかと思う
富山市に限らず
3キロくらいとか言ってる奴全員体現してから言え
住民から出して貰って成り立ってるのに逆に渡してどこかへ行ってもらうとかやらないでしょ
おちんぎん増やさずに税金むしり取ってるから衰退したんだよ
富山の中心部ってどうなのかね
空地や空家多かったりしないのかね
健康・体力作りには効果的
大人でも50分はかかるで。
東京には所詮勝てないな
それだけ危険のリスクが増えるからな。
大人が思ってるより子供は歩ける
防犯とか事故の事を考えると微妙だけど
東京の1キロは信号もあれば車や自転車その他危険だらけ
田舎は牛しかいない
東京の1キロのほうがかなり過酷
そんなんじゃもう社会に出て生きていけないよ
アトピーと喘息で死ぬだけだな
殆どの国民が消えることになるけど
東京は変人だらけで100m歩くのも大変だぞ
首都圏だが、田畑があるせいで、最初のコンビニが5km先とか普通だったぞ
俺は中学生の時、神戸の垂水ってとこに住んでて垂水中学に通ってたんだが、片道3kmはあったな
しかも学校が小高い山の上にあったから行きは登りだらけ
バス通学が許可されてたけど普通に歩いてた
けど歩けるわけないは違うやろ
田舎が危険じゃないなら、小倉美咲ちゃん(山梨県道志村キャンプ場女児失踪事件)はいなくなってねーよ。
すこしはニュースぐらい見ろ。
甘やかし過ぎやろ
人口が少ないんだから仕方ないだろ
文句があるんなら都会へ移住しろよ
垂水区自体が、一番長いとこで測っても端から端まで8キロないんですが。
そのなかに11校も私立中学あるのに片道3キロ超えるわけないだろ、あほ。
そのくらいの距離歩いて登校してるの結構いるはず
アホ発見(笑)
じゃあ半径3㎞以内に確実に小学校あるのか?
こういう、問題ないとか、小学生も余裕とかいってるのは、実際は自分が通ってたのが、
1キロもないのを3キロ以上と勘違いしてるバカが多いんだろうなぁ。
神戸の垂水区自体が端から端まで8キロもない、その上で複数中学校が存在するのに、
通学の学区が3キロ超えるわけないっていう。
垂水区自体が、一番長いとこで測っても端から端まで8キロないんですが。
そのなかに11校も市立中学あるのに片道3キロ超えるわけないだろ、あほ。
私立と市立書き間違えたわ。
3㎞以内の児童って半分いなかったはず
現在3㎞越えて通学してる児童普通にいるから
思ったより近いな。
それが面倒くさいって思うなら他人にも求めるなよ
お前の住んでるとこって直線距離で3㎞以内に絶対小学校あるのか?
バスを出せないなら論外
住民投票してみたらいいと思うよ
みんな子ども想いだから過半数いけるよ
富山市の税金高くしたらいいだけだよ
モンペはそれには絶対反対するなよ
このかわいそうな子どものためにスクールバス買おうよ!
大人が歩いたとして40-50分の距離だぞ。往復で一時間半。
反対している人はきちんと記事読めているのかこれ。
自分の給料に関して今の若者は給料手取り20万も行かないのが普通で過ごせてるんだから一律全員それでいいよなってのにも賛成できるんだよな
より大変な奴が大丈夫ならいいって滅茶苦茶な理論だけどそれでいいならそうじゃない奴らへ金還元してくれよ早く早く
直線距離で3㎞以内に小学校はないよなー
小学校用のスクールバス見たことない
あるのは中学校や高校だけ
富山も工夫してやれよ
都内のしっかり補装された道でそれだからね
自分の頭が悪いことさらけ出してるぞ
お前の遠かった自慢とか酒のつまみにもならんゴミ話なんて誰も欲しがらないから肝に銘じておけ
バカ発見!
これ。確かに文科省の指針での小学校の通学距離は最大4㎞なんだけど、
スクールバスなどを利用して、登校時間が1時間を超えない場合なんだよね。
富山市はそこを無視してるからたたかれてる。
長文で自分はアホですって自己紹介してるの?
遠かった自慢したい老害さんですか?
そこら辺の若者にお金渡しに行ってくださいね
連投バカ発見!
自己紹介乙
何県か言ってみ?本当に3㎞以内にないか調べてやるから。
舗装された道のほうが足への負担大きいやろ
舗装されてる道を知らんのか・・・硬くないからな
半永久的に税金高くするけど子ども大好き富山市民は反対するなよ
バリバリ都心でも10分(1km)ぐらいは普通なんだから3kmなら徒歩でも全然行けるでしょ
直線距離で3㎞以上とか普通
子供出来たら小学校が近寄ってくるのか?
毎日高尾山上り下りするか?山頂まで。
スゲーアホ発見(笑)
つ[鏡]
子供の身体能力が年々下がるし
教師募集しても定員割れなんだな
だから?
富山市の税金を上げればいいだけ
むしろ小学生くらいにしかマウントが取れないのか・・・?
舗装でググってこいよ
こういうモンペは税金上げたら上げたで文句言う
ない袖は振れないだけ
金無いとこはどうしようもない
歩かせるしかないだろうよ
そんぐらい歩け
なにこの引く程の必死感www
バス通学が許されてるってだけでも相当な距離やろで?
ずっと車椅子に乗ってたらいいよ
各所で停まるから20~30分じゃね?
それこそ税金の無駄遣いじゃん
お前毎日何キロも歩かないと足退化するほど貧弱なの?だいぶ特殊なぼでーなんだね
いや、一学年一人ずつくらいしかない田舎はみんなこんな感じだよ
そもそも自分家の隣の家すら一キロ離れてたりするし
まぁ、過疎で金なくなったなら仕方ないよ
いや、一学年一人ずつくらいしかない田舎はみんなこんな感じだよ
そもそも自分家の隣の家すら一キロ離れてたりするし
まぁ、過疎で金なくなったなら仕方ないよ
だからきちんとマップで距離、測ってこいっての。バス通なんて場所によっちゃ距離大したことなくても、
坂きついとかだけでやってんぞ。学校によっちゃ2キロもしないでも導入しとる。
垂水区の中学校で登校距離3キロこえるわけないから。
28.11km2に中学校11やぞ。2.5km2に1個中学校あるのに登校距離が3キロ超えるわけねーだろ。
っか無駄に分散して住んでる方が悪い
無駄な自治体はさっさと解体しろ
頑張って歩かせろ
ど田舎のくせにそんな足腰弱いの❓
まあ送り迎えしたら良いんじゃないの
たかが3キロでも小学生だと死んでしまうかもね
こういうやつは大抵、自分が4㎞とおもいこんでるだけで、実際マップではかってみると1㎞程度っていう。
神奈川なら大和市あたりの田舎でも学区の範囲2㎞超えねーぞ。
藍川町とかの山の中ならわからんが。
あるあるw話半分に聞き流すけど実際に調べたら大した距離無かったとかめっちゃあるw
しかも9割山道だったぞ
そもそも富山は山や川が多いだろ
今回は直線距離で3キロだから道で考えると4~5キロくらいだね
今航空写真で地図見たけどこれが田舎なら地方民と田舎の概念が違いすぎだと思う
問題ないだろ。
杖ついてる爺さんでも毎日歩ける距離やで?
都心でも1列になって歩いてる映像あるけどその状態で3キロ歩くんやぞ
張り付いてないで他になんかすれば良いのに。
子供の為に税金増やしたり給付金を交付したりすると反対するし
もし賛成しても自分の子供が成人するまでなんだよなー
自己紹介乙ww
山だから平地の3㎞とわけが違うぞ
アホww
だったらなんやねん
どうしたらいいか言えよアホ
住宅地にクマ出没して処分されたらかわいそう言ってる奴らと一緒
まじでモンペ
自分たちだけ被害者面かよ
これだからモンスターペアレントは
なんで富山市だけ揉めてんだ?仮にも県庁所在地で発展してる側の土地で直線距離3kmだろ
さすがに甘えすぎやろ
子供が小一時間歩いての通学なんてのは田舎では当たり前だけど、
それは歩道やら除雪がかなり進んだ通学路整備ができていての話だよ そこどうなんだろね
まさか子供たちのための金が払えないとか言わないよね
お前は小学生並みに短足なのか?
バカは黙ってろよ
俺は小学生の時3km以上を通わされたがふざけんなと思うわ
半分の距離にある小学校に通えず6年間往復7㎞だぞ
たまに親に送ってもらったら総出でずるいだなんだと文句言いやがるクソ共
毎日お前らもその距離歩いてから言えカスが
だから小学校はバスでその地区に行き、そこから歩きだったが中学は5分程度しか掛からないとこにあったが、中学では自転車通学できるから小学校あった地区に済んでいる生徒は遠くなるけど問題なかったんだよね。
こう見ると小学校の時に自転車使えない地区の自分はバスの定期で毎年数万使ったことになって総合的に他の子供より損していた
おまけに富山は豪雪地帯だから冬場最悪
自分も学区の一番遠い端だったから同じ感じだった
暑い日寒い日大雨の日は辛いよね
学校挟んで反対側の子の家に遊びに行ったら帰りはとっぷり暗くなるから怖くてほぼ駆け足だったよ
道挟んだ隣の学区の小学校が徒歩5分の距離だったので、親に越境入学という知恵がなかったのが悔やまれる
グーグルマップで測ったから間違ってないわ
人間じゃねえだろ
原始に帰れ
乗り遅れたら1時間待ちで
あの頃より少子化してんだからしゃーなくない?
俺はそれを実際やったから尚更。確かにできるけど、嬉しいことなんかない
私立小学生じゃないんでね
貴方が全国の子供たちのために通学費出してくれるんすか
毎日1時間弱かけて通ってた
皆勤賞だったし
それよりさらに山の方の子たちはバス通学だったな
ちな同じ登校班にデブいたけど全然痩せたりはしてないし足腰強くなったとかは感じななかったな
今じゃ合併で7kmになってる
歩きならまぁダルイ距離だな、ただ親の世代の話聞くと往復8キロの山道とか平気で
行き来してるんよな、まぁ、子供も多かったし兄妹も多かったから少人数で通学してる
わけじゃないから事情も違うだろうけどな。
今の小学生の重たいランドセル背負ったことある人だけが非難できる。
うちは中途半端なIT化のせいで、キーボード付きの激重カバーのiPadと教科書全部毎日持ち帰り(教科書学校に置くの禁止)の学校だよ。
教科書も親世代が子供の頃より脱ゆとりで分厚くなって、A4の教科書も増えている。
ランドセル腰痛なんて子供の身体への負担が増している症例も増えている。
もしそれで通学路が片道3キロとかきついわ。
マジやぞ
そこは柔軟に対応しおうぜ
自転車通学にしなよ
スクールだせばいいだけでは?
人無し、金無しの地方は遅かれ早かれ富山と同様の厳しいスリム化が強いられる事になる。
うちの田舎だと、家が遠いからといって親の送り迎えつきの子がけっこういたぞ
最初から徒歩の選択なければあきらめるんだろうけど、徒歩圏の学校があったせいでごねてるんだろうな
好い加減に根性論の頃の地頭なんとかしろよ
運動したことない無職かよ
こいつじゃ走っても3キロ20分くらいかかるだろうな
まさか子供の為にお金払えないとか言えないよねとか言ってるお前がまだ寄付すらしてないなんてありえないよね?幾ら寄付したの?
恐らく自分の過去を重ねて記憶を盛りまくって勘違いしてるのだろうけど
身長から足の長さ割り出したら不可能な時間を算出してるのがよく分かるはず
小学生に片道3キロはむりむり
無理を言ってもそんな場所って事は変わらない
直線距離で3kmなら4kmぐらいなるから倍か
子供って結構いけるよ
帰りとか遊びながら帰ってたから体力余りまくってたもん
怨むなら東京と自民党と立憲民主党を怨め
半径2km以内にほとんど子供がいないってことだろ
バスとかも特になかった
長野県民だけど小学校で雪道普通に3キロ歩いてたぞ