• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






トレンドの必要睡眠時間っての見て、
睡眠外来の先生が

「人間は4時間の睡眠でようやく緊急メンテが終わって、
そこから2~4時間かけて細かいメンテをするから、
4時間睡眠だとあちこち細かいバグがある状態なんだよ。
だから難しいかもだけど7時間は寝てほしいと思ってるよ」

って言ってたの思い出した




エンジニアなので

「なるほど体の中のエンジニアに
十分な作業時間を与えないと
どこかの青い銀行のATMシステム改修の時みたいに
作業がコケるって事ですねわかりました!」

ってなった。






B005UJ0WYA
エスエス製薬(2013-10-01T00:00:01Z)
レビューはありません



関連記事
【注意】睡眠で身体が回復するのは◯時間後から、心の疲れが回復するのは●時間後! 寝ないとヤバいぞ!

【デブ速報】睡眠時間を増やすだけで減量効果があるという研究結果 おまえら沢山寝とけ!!!

【恐怖】コロナ後遺症患者さん、1日17時間寝てしまい学校や仕事に行けなくなってしまう・・・「後遺症は理解が得られない」

  


この記事への反応


   
4時間くらいしか寝てないと
頭が変に冴えて万能感を感じるのですが、
ミスとか多かったり反応に遅れがあるので
脳みそバグってるんだと思います…
処理落ち感あります


一方で脳みその再起動だけなら2,30分で済むから、
お昼休みのお昼寝が有効なのですよね


昼寝って増えすぎたキャッシュをクリアするとか、
タスクマネージャからアプリケーションを落とす
みたいな感じなんですかね。

  
乳児を抱えていると3時間おきの授乳が必要ですから、
特に母乳で赤ちゃんを育てているお母さんは
日々増えるバグを抱えながら過ごすんですよね。
きついですよねえ。


睡眠時間の大切さ、学びました⏰
再起動できないPCは終わりですからね…


私バグだらけだァ

これすごく分かる
6時間睡眠と7時間睡眠でもかなり違いがあった
あと、分散しての睡眠時間や寝溜めも質が悪かった




毎日7時間も寝てないワイは
常にバグ抱えてる状態なのかな…
ゲーマーも徹夜とか寝不足プレイは
やめたほうがいいで…




B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:01▼返信
睡眠時間なんて人それぞれと何度言ったら、、、
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:03▼返信
諸説あるんで人によるとしか言いようがないわ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:03▼返信
遊ぶ時間を削り7時間寝て働くだけの人生が豊かなものとも思えないがね
私は一日中遊んでいるが
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:04▼返信
好きな時にいくらでも寝れるお前ら無職が羨ましいぜ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:05▼返信
そんなに寝る時間を確保できない問題
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:07▼返信
ぶっちゃけ年齢差もある。若いうちは回復力高いし、年寄りには睡眠時間はそんなに要らない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:09▼返信
4時間でいいと思うなら
そうすればいいじゃん( ´,_ゝ`)プッ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:09▼返信
ショートスリーパーも遺伝的な要因が大きくて訓練してなれるものじゃないんだよね
自称賢い人達が脳の寿命と引き換えに“有意義な時間”を確保してるのホンマ草
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:11▼返信
エンジニアなので「なるほど体の中のエンジニアに十分な作業時間を与えないとどこかの青い銀行のATMシステム改修の時みたいに作業がコケるって事ですねわかりました!」ってなった。

おもんな
要は自分語りしてるだけか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:11▼返信
※5
仕事変えたほうがええやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:14▼返信
その前に

昼寝をしろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:14▼返信
4時間睡眠してると疲れてきて休みの日に長時間睡眠しないとやってられない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:15▼返信


ただしエビデンスは無いです
 
 
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:16▼返信
俺は日中は目を開けたま寝てるから問題ない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:17▼返信
日本人は皆永眠しろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:17▼返信
>>9
おもんなは同意だが
自分語りではない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:18▼返信
4時間睡眠の時は一日中眠い
18.リチャードソンジリス投稿日:2022年05月13日 08:18▼返信
SDN48可愛スギィ(≧Д≦)
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:18▼返信
>>9
みずほのシステムでトラブル多発したのはそれが原因じゃねえよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:19▼返信
産まれてから一度も寝たことがないからわからない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:19▼返信
休日は6時間は寝れてるけど平日は3時間以下だわ...昼休憩のときに少し寝たりはしてるが、まぁやばいだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:21▼返信
分割睡眠があかんのってこういう理由やったんか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:22▼返信
ロングスリーパーだから10時間ぐらい寝てるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:23▼返信
むしろお医者さんが一番寝られなそうなんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:24▼返信
>>1
自分で勝手に4時間でいいと思うやつが医者の話聞いて納得するわけないだろ
あとなんでも育児辛いに繋げんなきめえな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:24▼返信
疲れてない時は5時間ぐらいで勝手に目が覚めてしまう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:26▼返信
寝る時間はあっても・・・7時間いっさい起きずに
寝続けることが出来ない場合はどうするの? 

ほとんどの人が途中トイレで起きたりするでしょ
あれは良いの? 一旦起きることに変わりないよね

4・5時間で一旦夢が終わるか目が冷めてトイレ行ってしまうわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:26▼返信
人によるでしょ。プログラムだって全て同じように動くわけなくて
メンテナンスにかかる時間は一律か?仕組みと効率が違えば所要時間も変わるし
その時間における効果だって当然変わってくるだろ。そんな事も判らんとかアホなのか
いやアホだからこんなの真に受けるんだろうけどさ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:27▼返信
主婦はいつでも寝放題
旦那は睡眠時間を削って働き家に帰れば家事育児の手伝い
過労で急死すれば嫁に入金のピタゴラスイッチだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:28▼返信
ゲーム脳
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:28▼返信
緊急メンテなんて言うわけないやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:29▼返信
7時間も寝てるのにバグだらけみたいだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:29▼返信
貧乏暇なしとはよく言ったものだ
今の落ちぶれた負け犬日本人にお似合いの言葉だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:30▼返信
メンテはサーバーを休ませてるわけじゃないぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:30▼返信
素人発言だと思うけど根拠は
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:32▼返信
>>25
ただの嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:33▼返信
医者が緊急メンテとかバグに例えて会話するか?
やつらのITリテラシーかなり低いぞ
うそくせぇ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:33▼返信
毎日緊急メンテあるとかどんな糞ゲーだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:36▼返信
このアニメアイコン他のツイート全部0いいねで草
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:36▼返信
趣味やってるときなら睡眠2時間で仮眠とるだけでも起きてすぐから脳シャキシャキ動くよ
働きづめで仕事してると6時間睡眠しても起きてすぐなんて脳みそ全く動かんよ
必要睡眠時間って結局脳を稼働させてた時間における脳の消耗度合いで全然変わると思うよ
趣味とかで脳の稼働時間中にもアドレナリン生み出してるなら、多分睡眠そんないらない
仕事とかで脳内物質消費するだけで生み出せてないなら、睡眠は多く必要だと考えてるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:37▼返信
>「睡眠時間7時間は長すぎ。4時間睡眠でもいいだろ」と言う人でも一発で理解できる

脳味噌バグってて理解できないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:38▼返信
そりゃあ分かってるけど会社から家に帰って寝たらゲームやる時間ないじゃん?
家に帰って寝て起きたらまた会社の毎日繰り返す人生とか嫌過ぎる
寝るまでのゲームやベッドでゴロゴロが至福の時間はやめられないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:38▼返信
若い頃から8時間は寝ないと調子が悪い人間なので・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:39▼返信
「って医者が言ってた」と言って持論に説得力を持たせると共に反論されても責任を架空の医者に押し付けられる最強のカード
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:40▼返信
それ分割してもええんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:41▼返信
バグってるから4時間で良いって判断しちゃうんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:41▼返信
みずほはエンジニアに休息与えなかったのが原因じゃねえだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:44▼返信
よくわからんソースは違う奴が貼ってるしどこに解説があるのか・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:46▼返信
こういうのは確実に嘘松の嘘松だから信用すんなよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:46▼返信
エジソンじゃねえんだから6〜8時間寝とけ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:46▼返信
ヤクルトの宣伝はしないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:48▼返信
>>29
専業主婦は暇すぎて非定型鬱で過眠になる
身体は健康でも脳は退化して痴呆になり
あまり良い人生ではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:48▼返信
授乳がどうとか言ってまたバカ女がなんか言ってら
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:50▼返信
年寄りになるとバグで4時間も寝ると目覚めるんだよ。
以後、眠くなるまで遠い。
無理言わんでくれや。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:51▼返信
確かに毎日4~5時間しか寝てない頃は
会議とかでも全然内容が頭に入ってこない状態だった
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:52▼返信
言いたいことはよくわからんが、8時間は寝ろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:53▼返信
元々医者が嘘松こいてるんだから嘘松だろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:54▼返信
わたし寝てない
わたし勉強してない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 08:57▼返信
寝るにも体力と精神力がいる。
どちらかが欠けただけで寝れなくなる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:02▼返信
睡眠外来の医師と無関係の人が「寝る前は必ずシコれ、睡眠の質が違う」って言ってた
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:04▼返信
平日は何時に寝ても3、4時間で起きちゃう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:05▼返信
7時間はたしかにベストだけど5時間以上はほどんど効果は無いのは統計で出てる。
1~2時間を起きて有効に使えるのならその方が人生設計としては意味があると思われる
ちなみに8時間以上は逆に体に悪く寿命が短くなる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:15▼返信
4時間くらいで起きちまうわ
長く寝れんよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:17▼返信
そうなのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:18▼返信
水木しげる派だからいっぱい寝る
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:23▼返信
医者が緊急メンテなんて言い回しするかよ!嘘ばっかりつきやがって!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:32▼返信
青い銀行は金ケチッてシステムを更新のたびに後付けに後付けでその場凌ぎし続けて、コンセプトや環境の変化に誤魔化し誤魔化しやり続けてた結果属人化のオバケみたいなシステムに組み上がったのに開発と維持管理を別の人にしたから起きたのであって、全然関係ないやん
エンジニアなのにわからんのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:35▼返信
>>62
あー、寝過ぎはやっぱり良くないよね
土日ずーっと寝てたら月曜キツイわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:39▼返信
目が覚めちゃう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:40▼返信
永遠に眠りたい…
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 09:47▼返信
こういうのって体内の水分量とか関係あったりしないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 10:03▼返信
7時間は寝すぎって研究があったり7時間は寝て欲しいって言う医者がいたり、結局どっちなの?
必要な時間て個人で変わる気がしてるんだけど、一律で話しちゃっていいものなのかこれ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 10:05▼返信
医者が言ってた←嘘
エンジニアなので←嘘
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 10:25▼返信
睡眠時間削ってでも趣味の時間は大事だと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 10:36▼返信
7時間も寝てられんなぁ
4時間から5時間くらい寝たら目が覚める
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 10:38▼返信
個人差あるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 10:56▼返信
睡眠時間はそれくらいほしいよね
短い方がいい人はどうぞその生活を続けてください
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 10:58▼返信
お前らの知能が低いのは睡眠不足のせいだったんやな・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 11:08▼返信
>>74
10代、20代はそう思ってたけど30すぎると翌日仕事だともう無理すると結構キツくなってできなくなったわ
下手すると死ぬかもみたいなしんどさを感じる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 11:23▼返信
睡眠は時間より質
ロングスリーパーの人は睡眠外来で検査をしてもらったほうが良い
きちんと寝れていないと睡眠時間だけ長くとってもいつも眠い状態だったりすっきりしない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 11:28▼返信
ショートスリーパーは寿命が短い
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 11:39▼返信
まぁでも健康でいたいなら睡眠時間の確保が最優先なのは間違いない
趣味の方が大事というが、それで体壊したら趣味も出来なくなるわけで
長い目で見て毎日体をケア出来る人は立派だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 11:42▼返信
極端に違いがでるならともかく6時間と7時間の違いで大きく差なんてでねーよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 11:45▼返信
3時間睡眠を、7年ほど続けてるけど
つらいのは最初の3年ぐらい
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 11:46▼返信
>>36
俺毎日メンテ延長してるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:02▼返信
人によって違うから、体質とかあるから
8時間寝ないとダメな人もいるし、2時間でいい人もいる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:03▼返信
メンテってなんだよ
ツイッターのやりすぎで現実との区別もつかなくなったか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:03▼返信
老化による寿命を削る要因に「ストレス」「睡眠時間」「脳の酷使」「食事摂取量の低下」「エネルギー変換率の低下」があると思ってる。そこに病気による死が別要因としてある感じで「体力を使いまくって回復しない」はこっち。睡眠時間が短くて大丈夫な人は寿命を削ってるので定年後に限界を迎えてポックリいく。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:04▼返信
社畜涙目wwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:05▼返信
ショートスリーパーの言う事は信じず、自分に合った睡眠時間は自分で検証するしかない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:15▼返信
>>1
やるべき事ややりたい事が多くて眠れないんだよ
慣れてしまったから長く寝ようとしても4時間くらいでさっぱり目が覚めてしまうんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:16▼返信
4時間は意識冴えてるけど脳が軽くショートしてるんだよな
4時間で問題ない事多いから気を付けないと
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 12:18▼返信
>>3
そうなんだよ
7時間寝る為には、仕事→帰宅→洗い物など家事を少し→睡眠→起床ってなって遊ぶ時間なんかない
仕事して寝るだけの毎日、そんなの楽しいか?ってな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 13:29▼返信
周りが何時間寝た方がいいと言っても
自分がまだ眠いと思ってるなら、それは身体に必要な分だろうから好きに寝ろ
だいたい人間の固体差かなりあるだろあらゆる所で
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 13:32▼返信
8時間前後は寝たいわ。
起きて1日中、まともに頭も体も動ける。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 13:57▼返信
性別や年令、起きている時の負荷や体質などを一切考慮せずに全人類に七時間睡眠が必要とか断言する時点でダメですね。何の根拠もない。
七時間寝て万全の状態でも、そんなことすら考えられないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 14:13▼返信
二日で5時間しか寝れてなかった時は全体三割ぐらいは能力落ちたな
特に判断力と注意力がやばい。体はそうでもない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:02▼返信
睡眠って波があるよな
9時間ぐらい寝たい時期があれば5時間でもやれる時期もある
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:31▼返信
>>85
は?こっちはAPEXで忙しいんだよ!
味方が雑魚なせいで!!😡
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:53▼返信
年取ると長時間眠れないんだよなぁ
その割に日中眠くなるのは嫌な傾向だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:38▼返信
仕事の関係上7時間も連続で寝てる時間がねンだわ
4時間+2時間ならギリギリ取れるがそれやると平日は仕事以外何もできんから睡眠時間削ってゲームしてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:42▼返信
>>101
ゲームって睡眠削ってまでやるもんじゃないやん
ゲームやるくらいなら将来のために何か積み重なることやらないとその睡眠を削った代価の無さに心病むぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:00▼返信
7時間とか少なすぎる。8~10時間は寝たい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:06▼返信
身近に毎日寝てる気配のないおかしい奴おるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:44▼返信
当然個人差はあるけど、睡眠時間の短さは日本人や韓国人の特徴やね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:40▼返信
4時間半で十分
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:58▼返信
プペルでおなじみ西野尊師は2時間睡眠だって言ってたな
だからいつも寝言言ってんだなって納得した
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:34▼返信
最適時間なんて個人ごとに違う
たまたま自分の時間と平均が同じだったら良いけど
自分が特殊個体だったら
平均に合せたらむしろ早死にするぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 00:16▼返信
意識高い奴はショートスリーパー目指していけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 01:04▼返信
>タスクマネージャからアプリケーションを落とす

正常終了じゃなく強制終了やんけ終了時の処理走らなくなるからやめれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:36▼返信
睡眠外来なんだから
7時間以下は寝不足って言ってた方が患者増えてありがたいでしょ
歯医者がやたらと歯石とってダラダラ治療引き伸ばすのと一緒
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 08:57▼返信
人によるだろ
20年以上6時間睡眠だけど快調だよ
病院勤務なんで検査等気軽にやってるけど異常無し
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:02▼返信
バグの1つや2つ無いとこんな腐った世の中でシラフで居られんわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:19▼返信
>>93
楽しい人生を送るためには生きる必要があって、
睡眠不足の奴は突然死のリスクが跳ね上がると言われてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 16:21▼返信
>>11
会社で昼寝してるのがバレたらクビになる

直近のコメント数ランキング

traq