
驚いた、数年前に亡くなった伯父から預かったSDカード、もう一枚あった!入ってたのは戦中・戦後に祖父が撮影した写真で、1万枚以上ある!なんで今まで気付かんかったんや! pic.twitter.com/q9i89Y4bUd
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
驚いた、
数年前に亡くなった伯父から預かったSDカード、
もう一枚あった!
入ってたのは戦中・戦後に祖父が撮影した写真で、
1万枚以上ある!
なんで今まで気付かんかったんや!
これ全部、手作業でスキャンしてたんか!?おっちゃんホンマにゴメン、もっと早くに気付いてたら色々聞けたのに!ウチのオトンでもいつの写真か分かるんやろうか……? pic.twitter.com/LU5KSXlzj0
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
レンズ工学・天文学をやってた、ウチのおじいちゃんです。おじいちゃんのお陰でコンピュータと出会えたし、カメラも持つようになったよ。僕が5歳の頃に亡くなったんやけど、もっといっぱい話が聞きたかったな。 pic.twitter.com/v4rZbOGSOX
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
恐らくこれは、昭和10年代~40年代の記録やと思う。何気ない写真が多いんやけど、やっぱ記録を残すのって大事やね。おじいちゃん、よく撮ったなあ。それを取り込んでくれた伯父にも深い感謝を。 pic.twitter.com/dDt5ZpW7Sk
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
沢山反応をいただいているので、もう少し続けてみようか。これ、多分ハルビン(哈爾浜・Харбин)よね。ひょっとして、旧満洲国時代の写真? https://t.co/ftElYWOnWw pic.twitter.com/SMPL9KIhNS
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
これ、どこの写真やろう。恐らくは昭和10年代、『そごう』の字が見えるね。 pic.twitter.com/xpFZWYnWan
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
さっき知ったんやけど、三条京阪の高山彦九郎皇居望拝之像(いわゆる土下座前)って、太平洋戦争中の金属供出で昭和19年に撤去されてるんよね。この写真、ひょっとして、撤去前と撤去後のものでは? https://t.co/zjTB2gErOs pic.twitter.com/1LJfUghuGe
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
祖父は昭和16年まで京都大学花山天文台の職員として働き、その後独立。レンズ工学と天文学に生涯を捧げました。機材は揃ってたとは思うけど、それにしても綺麗な写真が多くて驚いてます。そういや進駐軍にライカのカメラを持ってかれたって話も聞きましたっけ。 pic.twitter.com/iaFpOvzWVR
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
キリがないので一旦これくらいにしますが、これ多分昭和32年(1957年)の四条大宮で、ドット絵っぽい電光掲示板が写ってるんですよね。この頃にもうこんな表現あったんや、どんなアニメーションしてたんやろう。 pic.twitter.com/qJOUpLDC1h
— Shuhei Miyazawa (@room_909) May 11, 2022
この記事への反応
・SDカードの中身飛んでなくて良かったですね。
結構飛ぶんです。
まあ、フラッシュメディアの特性なんで仕方ないんですが。
・本当に素晴らしいご遺産ですね。
見せて頂きありがとうございます。
大変恐縮ですが、いつかNHKや国家図書館のような機関に
提供して頂けたら、
伯父様のご遺産も末永く後世に受け継がれるかと思います。
・歴史的価値もさる事ながら、
お祖父様の写真の腕も素晴らしい。
もし叶うならば書籍にしていただき出版して欲しいです。
それかどこかで閲覧できれば…
個展開けるレベルかと。
・SDカードは揮発するから
バックアップいくつか取っておいたほうがいいですね
・うちのじいちゃん (齢90超) は
PC-98 の頃からの PC ユーザでカメラも趣味だったから、
フィルムスキャナ買ってデジタル化してたなーと思いだした。
まだどっかにデータ残ってるのかな…。
・ ちょっとググったら元京都大学花山天文台職員で
関西光学研究所を興した宮沢堂という人物がいる。
・ これだけ古い時代の写真が、
これだけの品質でデジタルで残っているというのは
かなり貴重なのでは。
有識者に分析してもらう中で、
当時の貴重な資料になったり、記録展示の解像度を上げたり出来そう
なんて偉大なおじさまなんだ
写真集出すか個展ひらいてもらいたい
マジで

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
そこには貴重なAVが