初めての担当編集者 1/2 pic.twitter.com/MPezElvHqy
— 押切蓮介 (@rereibara) May 14, 2022
初めての担当編集者 2/2 pic.twitter.com/F9xaLEIZeR
— 押切蓮介 (@rereibara) May 14, 2022
<要約>
連載デビュー作の「でろでろ」を
担当してくれていた編集者さん、
押切さんの
(比較的)下手で薄気味悪い原稿を見て
いつも死んだような目をしていたが
「押切さん、このままじゃダメです。
女の子の絵に光るものがあるので
かわいい女の子描きましょう」
と何度も口を酸っぱくしてアドバイス。
押切さんは、おどろおどろしい妖怪漫画しか描いてないのに
自分の絵柄と合わない美少女なんか無理だと
思っていたが、仕方なく指示に従う
編集者は別人のように
大喜びしてくれてべた褒め
↓
『でろでろ』は長期連載になり
押切蓮介さんはヒット漫画家になった
凄い良い話だ!感動した。
— 石黒正数 (@masakazuishi) May 14, 2022
同時に物凄く共感できる。
俺の駆け出しの頃にも「女の子が可愛いので女の子を主役にしたら?」という予期せぬ一言で漫画の方向性を変えてくれた担当がいた。
T本さんという一見ボヤーっとしたリアル山岡士郎みたいな人だった。 https://t.co/iOIZlmQmLz
この記事への反応
・ここからハイスコアガールのヒロイン2人が生まれるのか
・『でろでろ』懐かしいな…
TVドラマの『怪奇大家族』コラボきっかけで読み始めたんよなぁ
・かの「ルックバック」もそうだったけど、
具体的な一人を喜ばせようという思いは
創作の強度を上げるのかもしれない。
・最初期の押切先生の画風から
女の子に光を見出せるのは慧眼過ぎる
・女の子を可愛く描けってのは
編集者の99%が言ってそうなので、
当たったのはたまたまかもしれない。
それよりヤンマガというメジャー誌にいながら
このネームを持ってくる人に毎週電話するのが本当に凄い。
・三白眼は三白眼でいいものだ 全くその通り
・お世辞にも箸にも棒にも引っかからないような
新人から才能を見出して、
映像化企画が引も切らない大作家まで育て上げるんだから
凄い仕事ですよ。
【【衝撃】『スパイファミリー』作者・遠藤達哉さん「スパイファミリーキャラへの愛着はゼロです」 → その理由がこちら…】
この話思い出した
やっぱり「女の子は可愛く描け」が
新人漫画家に対する
大正義鉄板アドバイスなんだよなぁ
やっぱり「女の子は可愛く描け」が
新人漫画家に対する
大正義鉄板アドバイスなんだよなぁ

その時点でこいつ編集に負けてるよw
Hasekin TVだってかわいいぞ😡
なぜか魅力的に見えるから不思議
と言いたかったが
この作者の絵は確かにキツイ
おつまみ系の良さがある
ヒロインをサブちゃん似にすれば今頃日収いちおくだったのに
「違ってること」を指摘するのは素人でもできるんよ
「どうしたらいいか」の具体的な解決策を見出して成果物にまとめるのが大変なんであって
そこが、プロと「ネットの漫画読者の大先生」の違いなんやろな
そりゃググっただけじゃわからんだろ
なんで連載漫画でコミックスにもなってるものを、当人はググって「言語で説明を求める」のか
それで解決したことがあるのか
違うことさえわかればあとは調べるなりトライアルアンドエラー
たいていそこまでする気ない
やる気はあってプロまでなって基本も欠けてるとか素人以下じゃないかスタートラインからして
なんだとこの👹
いや忘れた頃に映画化はされたから一応良いのか?
このネットの理想のあるべき形をすでに歌にして表現していた北島三郎
音楽でもそうだが、一人でそれをできる人は稀よ
お前さんは、何か成果物をこの世に残したことはあるのか?
俺はある理由でしょぼいが未来永劫残るものがあるが、一人でやった訳ではない
芸術に定量性とか疫学的手法って合うのか?
改善されてあれかよ・・・
すまん大事な1行抜けてたんだわ
基本がかけてるというのはつまり、絶対こいつも編集も違いもわからないだろいうクリエイターいる
この記事のは良く知らないからわからないが
特に偉い役職に多いのかわからんクリエーター業
つまりこういうことなんだろうなあ
だからちょっと可愛い女の子キャラが出ると周りとの比較で補正がかかり輝いて見える
名前負けやろ
どないしてくれんねん
やっぱくせがあっていい味出しがちなんだよね
ナルトの作者とかな笑い
要点がわからない、俺の主張は「プロの編集者と漫画化志望の若者の組み合わせの逸話を見て、音楽をやってた頃を思い出した。一人ではなかなか正解を見出せないし、ネットの大先生の評論家はそうしたインターアクションの経験も成果物もないのに偉そうだよね」と言うことなのね
俺の質問は「お前は、他者とのやりとりもろくにできず、この世にそのなんの成果もないが一端の口を聞いてる大先生の一人じゃないよね?」ということなのよ
イエスがノーでお答えをどうぞ
一般人レベルの違うがわかるという能力に至らずなぜプロになろうなんて詐欺まがいな発想を捨てられてなかったのかな
週刊少年誌でも描いてるしすっかり大物になっちまった
ほんとうにあるあるなんだなあ
調べりゃええやん
最初とは雲泥の差だわ。
担当さん、めっちゃ見る目あるなw
ヒロインはめっちゃ可愛く見えるの不思議
そりゃそうだ、新人には自分に付いてきてくれる信者もいないのだから。
でろでろまた再開してくれないかな
原石どころかコンクリート片みたいな現実力から、この才能を見出すのは超人だわ
匠の技と言わざるを得ない
今後も絵がうまくならないでほしい
あの絵の中でたまに可愛いキャラ出ると惹かれるだろ
一条とかかっこよく思えるだろ
そういうこと
ホラー系の人だったのか
この観点を忘れちゃあかん
キモオタが喜ぶように描いた方がいいのは当たり前の話
絵がド下手くそな進撃ですらヒストリアはかわいいし
実際は平凡な地味顔で別に人相悪くも無いのに。
可愛いは正義
って感じのサクセスが無いと今の時代厳しいよね
俺ならこの絵が来たら期待しないで諦めちゃう
自分の顔をよく描くことに抵抗あるんじゃない?
自分の性根は良くないって思ってる人ならそうなりそう
上手くても良くも悪くも平坦なやつは売れないそういうこと
解決済みだがSNKだろ?
どれもめぐみちゃんになるけど!
大野かわいいよ
女の子が可愛くないと「まず読まれない」
そこらのぱっと見上手くてかわいい漫画の女の子より妙に魅力的でかわいく見えるんだよな
ゆうやみ特攻隊が最高傑作なんだよなぁ…
福満 しげゆきはメジャー誌に出だしてからガロのころの悲壮感がなくなって絵柄が丸くなって面白くなくなったからすべてにあてはまるとは限らないな
は?みここってスーパーヒロインが居るんだが?
かわいいとは言い辛いが、周りが地獄過ぎて相対的に美少女に見える。
そりゃそうだがそのストーリーを考え出せる作家は一握りなんでな
ただそれをちゃんと受け止めて描いて結果出したんだからそこは尊敬できる
結構ファンがいるようだから面白いのかもしれないが、嫌悪感が強すぎる
天才は密室で野郎どもが罵り合うマンガを描く。
変態じゃねえか…
例 福本伸行 青木雄二
100万回ポリコレディズニーにも聞かせてやって欲しい
まぁ内容も気持ち悪いから見なくて大丈夫
でもハイスコアガールはレトロゲームが題材で軽いし面白いよ
もう和解したの?
同じく気持ち悪い絵と思ってたんやけど
絵柄に妙な愛嬌みたいのがあって読んでると段々好きになってくるんよ
第一部完!!したかと思ったら引き出しに溜まってたTSネタが大好評でファンボで荒稼ぎしてるから・・
魔法少女あキララの続き待ってます先生
そこに惹かれる
その全員に「女の子をもっと可愛く描け」って言い続けてるんだよ
その中からヒット作が出るのは当然のこと
あれは不思議だ
読者からは「女の子がかわいい」と言われてることを知った俺
ありがとうお前ら
ジョジョもじゃね?
マジでかわいいと言えるの4部の杉本鈴美くらい…
変なプライド持って言うこと聞かず一生日の目を見ないやついっぱいいる
した
絵師さんはもっと描いてください。
なまじ絵が上手いと偏屈になってしまうのかもしれない
絵がそんなでもキャラを可愛く魅せられるってのは当人の特殊能力に近いものだけど
ギャォォォン!ってなる連中がいるんだぞ
ひ、蛭子能収…
大友克洋
編集ありがとう
男キャラが出て来ただけで嫌う男オタが多いのは…
わたモテがある
カイジとかバキみたいな漫画もあるけど大半の漫画は可愛い女の子がいないと売れないのはマジだしな
同意、仕草が可愛いのよね