• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
時短命令受けた『グローバルダイニング』、東京都を提訴へ!「法的根拠があいまい」




新型コロナ「東京都の時短命令は違法」賠償は認めず 東京地裁

1625219624860


記事によると



・新型コロナの緊急事態宣言の発令に伴う営業時間の短縮要請に応じていないとして、東京都から特別措置法に基づく時短命令を受けた飲食店の運営会社が、憲法が保障する営業の自由などを侵害されたと訴えた裁判で、東京地方裁判所は、当時この会社に命令を出す必要があったとは認められず、違法だと指摘しました。

・一方で都に過失はなかったとして、賠償を求める訴えは退けました

・飲食店の運営会社「グローバルダイニング」は、緊急事態宣言が発令されていた去年3月「午後8時以降も営業を続け、感染リスクを高めている」として、特別措置法に基づき営業時間を短縮するよう都から命令を受け、会社は「特措法や命令は営業の自由や法の下の平等などを保障した憲法に違反している」として都に賠償を求めていました。

・16日の判決で東京地方裁判所の松田典浩裁判長は「原告の飲食店は感染対策を実施していて夜間営業を続けていることで直ちに感染リスクを高めていたとは認められない。都からはこうした状況で命令を出したことの必要性や、判断基準について合理的な説明もなかった。原告に不利益となる命令を出す必要が特にあったとはいえず違法だ」と指摘しました。


以下、全文を読む

この記事への反応



とりあえず法そのものの違憲性は否定、賠償も否定。
しかしながら、当時時短する必要はなかったとの判断で違法。
まあ意義はある判決になったなー。
これで飲食店いじめは簡単にできないわけで。


賠償請求は認めない、形式的には都側の勝訴。飲食店側も傍論で違法宣言あるので、まぁ、勝訴といっていい。個人的にはこんな足して2で割るような判決じゃなく、控訴して白黒はっきりさせてほしいね。

これポイントは、下記では?
「都が意見を聞いた学識経験者はこぞって命令の必要性を認めていたうえ、最初の事例で参考にする先例もなかった」として都に過失があったとはいえないと判断し、賠償を求める訴えは退けました。
→学識経験者大丈夫?!って話では?


大人の事情なんだろうが(国の判断は違法だけど国に損害賠償は一銭もできない)中途半端な・・・

違法ではあるが違憲ではない、と。
まあでもこれで責任の所在は明確なったよね。
百合子どうする?


違法な行政命令に被害を被ったならば、賠償請求も認められて当然だと思いますけど...請求額が小さいからはじかれた可能性もありそう

この判決、後に尾を引きそう、まず特措法にイレギュラーがあることの証明とこの後、第8波が起きたときに
都からの命令には根拠がないことになるしね。


はいはい。こうなるからね。もう二度と時短に従う店は居なくなるね。ダラダラ逃げずに特措法改正しましょうね。

司法は時短命令は違法だと認めたけれど、賠償請求は棄却。
法的根拠のない命令を発した行政に瑕疵はあったわけだね。


あくまで協力要請であって、従わないからと個別に命令までするのは違法って判断か。




地裁とはいえこういう判決になったか
協力要請で命令ってのもおかしな話だったしな







B09Q97BT28
コナミデジタルエンタテインメント(2022-04-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4




コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:01▼返信
佐賀市の私立高校からノートパソコンを盗んだほか入学試験の解答用紙を持ち去ったとして、窃盗と偽計業務妨害の罪に問われている29歳の元講師の初公判が開かれ、被告は起訴された内容を認めました。
私立佐賀学園高校の元講師の※はま口達被告(29)は、去年10月高校からノートパソコンを盗んだほか、ことし1月には、入学試験の国語の解答用紙36人分を持ち去り、採点作業をできなくするなど、学校の業務を妨害したとして、窃盗と偽計業務妨害の罪に問われています。
16日は佐賀地方裁判所で初公判が開かれ、はま口被告は「特に違いはありません」と述べ、起訴された内容を認めました。
このあと検察は「講師の契約が延長されなかったことや、その際の校長の言動について不満を抱いていたことから、解答用紙が紛失すれば校長を困らせることができると考え犯行に及んだ」などと指摘しました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:03▼返信
よこもじ茶番劇
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:03▼返信
地裁
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:03▼返信
おい!小池!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:03▼返信
所詮は地裁判決。地裁判決は理論的に考えて理解できないものがたまに出るしね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:04▼返信
まあ、そういう店を消費者が良しとするかどうかの問題。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:04▼返信
小池がまた変なネーミングセンスの運動はじめるから刺激すんなよ辞めてからにしろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:05▼返信
小池は犯罪者
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:05▼返信
次の緊急事態に備えて欠陥憲法どうにかしとけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:05▼返信
補償金貰っときながら賠償金まで取る気だったのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:05▼返信
こんな判決出されたら先手を打つ対策が出来なくなるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:06▼返信
結果論だけの糞裁判所
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:06▼返信
時短の必要があったなかったを何故裁判所が決めるのか
おまけに、結果を以て判断するのはあってはならないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:07▼返信
ロックダウンとかしてたら
もっと訴えられてたのか
なんだかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:07▼返信
訴訟起こす金だけ取られて死亡
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:07▼返信
どうせ高裁でひっくり返るから問題ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:07▼返信
緊急事態に何も出来なくなるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:07▼返信
裁判所って医療の知識あるの?
時短する必要なかったとか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:08▼返信
ろっぱは死人増えてんだからいわゆる飲食いじめは継続だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:08▼返信
甘々な地裁でダメだったらもうダメだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:08▼返信
>>13
裁判所に決められたくないなら裁判起こすなよ
逆に何で決めればいいんだ、個人の感想か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:09▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:09▼返信
従わずにクラスター出した飲食店あったよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:09▼返信
小池はソーラーパネル義務化とかマジでろくでもないことしないクソババアだな
しかも学歴詐称してるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:11▼返信
もしクラスター出した時の免罪符になるための
飲食店保護の為だったのになーアホだなー
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:11▼返信
時短に従わなかった在日パチ屋と焼き肉屋の勝利だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:12▼返信
地裁って糞裁判官しかいないんだなー
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:13▼返信
これから緊急事態の時に何も出来なくなるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:13▼返信
なんというか、人類ってのも所詮は愚かしい生き物だよ
人類って種が滅びるとしたら個の欲によるものになるだろうね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:13▼返信
賠償金取れなかったら実質負けだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:15▼返信
要請は要請、本来はマスクも
日本の同調圧力は外国人には合わないから移民政策反対
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:15▼返信
地裁判決www
この世で最も存在意義のないものだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:15▼返信
そもそも飲食時短とコロナ感染に相関性全然ないってオリンピックのときにバレてたじゃん
だから今はもうやらなくなったんだろうに
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:15▼返信
>>27
高裁、最高裁と上がる毎に国のポチしか居らんなるの間違いやろ
35.投稿日:2022年05月16日 19:16▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:17▼返信
グローバルダイニングて名前からして意識高い系お水
都を相手に訴訟とか好きそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:17▼返信
NHKと契約しない自由も憲法のもとに保障してほしいよなあ 基本的人権だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:18▼返信
>>11
先見の目処が無い対策はどうやったって先手を打てないよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:20▼返信
小池はコロナに関してはがんばってると思うけど
法律はどうしようもないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:20▼返信
小池は上告すべき
 
地裁のクゾみたいな判決のまま終わらせたら今後の示しもつかん
 
緊急事態宣言はそれほど重く受け止めるべき!
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:24▼返信
やっぱり自粛だの時短だのは無駄だってはっきりわかんだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:25▼返信
最高裁までやってしっかり賠償金貰うべき
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:26▼返信
いや、合法って判決出したろ。
なんだよこのミスリードな記事は。
違法なのはたった4日の時短には合理性が無いってことで、それでも損害請求は認められないって判決だろ。

つまり、訴えた側が事実上敗訴だろうよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:30▼返信
国や都のいうことなんか聞かんでもええねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:32▼返信
要請に従わないから命令っておかしいわな
妥当
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:32▼返信
>>8
君の書き込みの方がやばそうだね。
都に通報しようか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:34▼返信
>>21
結果論で物言うな、という話。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:34▼返信
ただちに人体・健康に害は無いっ ドヤア
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:35▼返信
>>14
訴えられないだろ。
東京のロックダウンは左翼や活動家の悲願だからな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:35▼返信
なら最初から命令すればよかったのに日和るから
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:38▼返信
>>30
勝ちだよ。
左翼の今後の活動が法で保証されることになる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:40▼返信
コロナを広めたクソ企業を許すな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:40▼返信
>>37
払わない奴は人じゃないんだが。
勤労の義務すら果たしてなさそう。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:41▼返信
でもやらなかったらメディア共が私刑にしてたし、もし命令無しでコロナ蔓延してたら責任取らせたんだろ?
実際に判決が下されたのが行政命令が行使された時やコロナ禍じゃなく『今』なのは、司法組織が責任を問われなくなったからでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:43▼返信
とんでも判決製造所、地裁
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:46▼返信
控訴審いくのかなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:47▼返信
地裁なんて裁判官の研修施設だぞ
あと、三審制維持が目的の機関
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:48▼返信
いうて東京地裁ってつくとまともな判決だと思えないw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:51▼返信
ただのノリと気分だけでやっているもんな飲食店時短とかw
未だ何の有意義な根拠は提示出来ないとんでも施策だからな
後世の人はきっと酷いやり方だったって評価すると思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:52▼返信
今のほうが感染者数多いのに何処も時短してないのはとどのつまり何の意味も無かったってことでしょ?
それを半分強制しようとしたんだから完全に駄目でしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:58▼返信
どっちもどっち法
無難な対応
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:59▼返信
感染拡大当初にヒステリックになって緊急事態宣言を出すよう声高に訴えてたり、飲食店叩きまくってたはちまの大多数はどんな気持ちでこの記事読んで、制限がなくなった現状を見てるの?
これからはすぐに流されちゃう愚民である自覚を持って謙虚に生きていけよなw
あと過剰に叩いてた映画館や飲食やパチ店やフェス運営にきちんとごめんなさいしとけよ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:01▼返信
飲食店の時短が影響あったかは分からんが
飲食店が感染源にはならないとは言えないからな
どっちも責めることはできん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:01▼返信
ノーコロナよりウィズコロナ
感染者数をゼロにすることに意味はない 振り出しに戻るだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:02▼返信
緊急事態宣言とかまん防とか後世に残る恥だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:03▼返信
なぜ飲食店なんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:05▼返信
※65
莫大な金を使って無駄な事しただけだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:06▼返信
飲食店だけを部分的に制限しても他が野放しじゃ結局そこから漏れるだけだろという
現状見る限りほぼほぼ無意味なやり方だったというのが満場一致の感想じゃないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:09▼返信
コロナに関してはゼロか共存かのどっちかしか無いんだよな結局
時短とかそういうのに金使ったり強制させたりとか一番ムダで非効率な何か
最低だよほんと日本のコロナ対策て
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:09▼返信
>>68
当時日本人の圧倒的多数がそれを支持してしまっていたという事実w
反対しようものなら非国民扱いするような奴ばっかだったけど、多分そんなことを振り返ることなく、この先もヒステリックな感情論で暴れて他人に迷惑をかけながら生きていくんだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:10▼返信
>>59
まぁ本来は時短じゃなく店閉めろって話だしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:11▼返信
マジでこの3年間の経済的停滞の損失は自粛ガイジに取ってほしいわ
自主的に3倍納税しろよ
それくらいの償いはしろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:11▼返信
「飲食店は死ぬがよい」
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:12▼返信
>>60
感染者数じゃなくて医療逼迫の懸念があるからだよ
いまだに感染者数の多寡で動くと思ってんのはヤバイぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:12▼返信
>>68
結果を知ってから語るのはずるいチート
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:13▼返信
あんなにたくさんいた自粛ガイジがいなくなったのほんと草
お前らが間違ってたんだよおおおお
ざまあwざまああああwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:13▼返信
>>74
十分時間があったのに今だに医療逼迫とか言ってるの何なの
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:15▼返信
マスクをする以外の規制は要らないよ  外で近くに人が居なければマスクもしなくていいよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:17▼返信
>>75
俺は当時から同じことを主張し続けてたけど。
この世からコロナが消えるわけもなく、一時的に減っても結局季節ごとに拡大するし、飲食店が閉店しようと、人流はNTTの人流データ見ると別にさほど減ってないことが分かってたから意味ないよねって。
分かりきってたことが感情的になって理解できなかったお前みたいなバカばかりじゃないんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:17▼返信
違法だとは言ってない
合理性がないのでは?って言われてるだけ
記事が勝手に違法に替えただけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:18▼返信
ミスリード
裁判では時短を4日間だけやる合理性が見当たらないって言っただけ
違法とは言ってない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:22▼返信
>>81
4日間しか効力を生じない時短命令をあえて発出したことの必要性について、合理的な説明がされておらず、また時短命令の判断の考え方や基準について、公平性の観点からも合理的な説明がされていないとして、今回の時短命令の発出は特に必要であったとは認められず「違法」だとした。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:23▼返信
>>81
今回の命令についてはっきり違法だと判決で示されているし、誰も立法事実や法の適法性について勘違いなどしていないぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:23▼返信
>協力要請で命令ってのもおかしな話だったしな

要請に応じなければ指導をする
指導に従わなければ命令する
っていう段階を踏むんだよ。
途中を抜かしている可能性はあるけど、そこは争点じゃないようだからおかしいって程ではない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:24▼返信
>>79
後から「当時から主張してた」とか付け加えても取って付けた感しか無いというのに
そもそも「後知恵だろそれ」ってツッコミを受けた後でさらに同じような後付け的言い回しをやらかして草
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:26▼返信
もっと強力な法整備して強制しろよ無能
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:26▼返信
>>68
自宅、病院は対策が難しいから次に感染経路として多い飲食店をターゲットにしたのまではよかった
問題は補償しきれないから時短という手を取ったところだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:30▼返信
みんな責任を取りたくないから このままでは大変なことになります総理!! って騒ぎ出すし面倒だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:32▼返信
もうウィズコロナで突き進むしかないし
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:34▼返信
如何に死者出さずに集団免疫つけるかが肝要だから、重体者がかつてほど出ていない現状では、緊急事態宣言はもう簡単には出せない。
91.ネロ投稿日:2022年05月16日 21:29▼返信
かっかっか笑

ま、足掻けよ?無能ども笑
たかが、千ョンクズ産ウイルスでなあ笑かっかっかっか笑
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:29▼返信
喧嘩両成敗は誰も納得しない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:33▼返信
今後はもっと法的強制力持たせるように法改正してくるかもな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:44▼返信
時短要請に従った店は大馬、鹿ものだね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:46▼返信
やるな法的根拠を整備してからやれってことだ
お気持ちじゃ通用しない時代なんだなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:29▼返信
緊急事態で超法規的措置を出すならそれはそれでいいんだよ。
ただし、「緊急事態に超法規的措置を出せる」という法律が必要だがな。
平時にそういう法律を作っておかなかったのがダメ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:34▼返信
違法だけど賠償はできないって…
ただ単に正直者が馬鹿を見たって悪い前例作っただけやんけ…
最初から法で縛れよ、そして責任を取れ😬
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:57▼返信



                  合憲です   
  

99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:57▼返信



                  合憲です  
  

100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:57▼返信



                  合憲です 
  

101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:57▼返信



                  合憲です 
 

102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:57▼返信



                  合憲です 


103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:57▼返信



                  合憲です


104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 00:07▼返信
第3波が下火になってて効果のない命令だから違法って判決で、猛威を奮ってる時期なら合法だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 01:50▼返信
結果論大好きなら次から地方裁判所に判断させて後から
高等裁判所で地方裁判長の責任の有無を判定してもらったらいいのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 01:53▼返信
>>104

原告の飲食店は感染対策を実施していて夜間営業を続けていることで直ちに感染リスクを高めていたとは認められない。都からはこうした状況で命令を出したことの必要性や、判断基準について合理的な説明もなかった。原告に不利益となる命令を出す必要が特にあったとはいえず違法だ

ちゃんと読もうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 02:55▼返信
主にストロングゼロ系底辺アル中が社会全体で蔓延しきってるのに、飲食店を締め出しても
ストロングゼロや日本酒を販売禁止にしないなら感染拡大が止まる訳ないんだよね
コンビニにあらゆる分野のお酒が売ってるんだもの東京都の要請は全てが的外れだった
バカバカしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 03:38▼返信
方を恣意的に運用するパヨク地裁とかいらねーだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 07:40▼返信
イメージ悪っ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:22▼返信
専門家が悪いってなら専門家に賠償請求したらええんかこれ?

直近のコメント数ランキング

traq