• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
参院選出馬予定の漫画家・赤松健先生「アニメーター待遇改善するために、ヒットした作品を後から税金優遇します!」 → 非難殺到


漫画家で政治家の赤松健さん、
2022年夏の参議院選挙に
自民党の公認候補として比例区に出馬すると公表したが

「国が最初からアニメ業界全部にお金を出すのではなく
売れて覇権になった作品『だけ』税金優遇しましょう」

という施策を考えて批判殺到



IaOQATm


さらに同業者の漫画家さんから
やばそうな事を暴露されてしまう……






マンガ家やその作画スタッフたちの
待遇改善なら連載開始前に連載期間、打切る場合の条件、
原稿料の取り決め等を契約書で交わすようにするとか
マンガ家と作画スタッフの間でも労働基準法に則って
働けるよう業界の構造そのものを見直すとか
そういう所からじゃないですかね…。




何回も言いますけど赤松健氏は
マンガ家アシスタント募集掲示板・GANMOを運営していて、
労基法を下回る求人がいくつも掲載されたサイトなのですが、
ある時期から掲載の求人は雇用ではなく
業務委託とする注釈をつけるようになったので、
抜本的な待遇改善する気はない人なのだろうと
私は思っています。




  


この記事への反応


   
なるほど~。ヒット作を税優遇して
資本家様のお気持ち善意に頼って
現場の待遇改善をするとおっしゃりつつ、
自分の運営するサイトでは
偽装請負で労働者をむしり取ろうとしていると。
すんごくわかりやすい方ですね♫


あの提案の前になんで
最低賃金とか労組とかの話にならないのが
不思議だったんだけど、その答え合わせがここに。


赤松健、ひいてはあの蝶ネクタイ政策からは
薄汚い企業利権の臭いしかしないが
これで「僕たちオタクの味方です」ってすり寄られれば
盲信する権威主義者ばかりなんだから
チョロいですわ。オタク宗教ビジネスは。

  
すっかり資本家の論理が身についているんだねえ。
やはり、クリエイターの底辺を拡大していくには、
この人に頼るより、最低賃金とか下請法の方に取り組む人に頼るのが
近道ぽいなあ。


資本家との癒着+同業者を薄給で使い潰す
漫画家ながらこれを躊躇いなく推奨できる腐れ外道は
江川達也か赤松健の2人しかいないと思ってる。
自分以外を全員馬鹿だと思ってるからあいつら。


表現の自由戦士界隈のせいで
日本の漫画界は全力で滅びに向かっていくことになっちゃったね、案件


天下り官僚を受け入れた大手会社が優遇受けて
政権賛美のアニメを作り、
業務委託で安く買い叩かれたアシを使った売れっ子漫画家が
政権賛美の漫画を描く。
これがレドマツ先生の考える表現の自由、クールジャパンや!




やろうとしてる事が
わかりやすすぎて何とも……
これは偽装請負ってやつなのか、うーん


B09ZXQWPLJ
山口つばさ(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(398件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:32▼返信
集英社の海賊には何も言えなかった奴に一体何が出来るというんだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:32▼返信
任天堂かな?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:32▼返信
共産党的難癖はうざいだけだぞ
そんなに自民から出馬したのが悔しかったのかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:32▼返信
そりゃそうだろ
会社をいくら優遇しても労働者には関係無い
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:32▼返信
犯罪者やん
さっさとしょっぴけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:33▼返信
漫画家負担がこんどはでかすぎて草
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:33▼返信
じゃあ代わりにやってくれや
多少問題があったとしても担ぐしかないやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:34▼返信
割れ編集者のことは無視した癖に
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:34▼返信
やっぱり利権狙いじゃん
政府に有利な思想漫画描かせて金たかるつもり満々やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:34▼返信
海賊王のクルーの話なんて聞かねえよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:34▼返信
>>7
何で?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:35▼返信
ドンっ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:35▼返信
赤松さんは馬鹿なだけで悪意はないと思うよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:35▼返信
妄想で草
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:35▼返信
アニメーターに金まわる具体的方法提示せん限り信用できんよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:37▼返信
逆だろ
売れないアニメの税金優遇しろよ
売れてる奴は金持ってるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:37▼返信
絵下手だね、だって自分の似顔絵での説明漫画のはシュッとしてるけど、実際は加齢でたれ目になった顔の膨らんだおっさんじゃんね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:37▼返信
まぁどうせ大して何も変わったりせんわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:38▼返信
やっぱダメだこいつ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:38▼返信
>>7
アニメ業界も漫画業界も理想が高く弁は回る奴が多い反面で俺が音頭取って動きたくねえって奴が多いから普段から待遇の悪さや契約文化の無さを悲嘆しているがいざ誰かが構造改革で声を挙げると群がって不備を指摘して引き摺り下ろしてまた待遇が悪いと身の上を嘆き始めるの繰り返しなの本当に面白い
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:39▼返信
金融漫画かいてるくせにドラゴン桜のやつアシ代ちゃんとしてなかったってこと?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:39▼返信
ただ赤松の言うことも一理あるんだよなぁ
金出したからって良いものが作れるわけでもないし
最初から金を保証すると働かなくなるやついるし、アニメーターや漫画家には
事前の支援にしても、最低限信用を得るだけの実績は必要だと思うぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:39▼返信
元々半分アレだったが、晩年完全に汚したな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:39▼返信
江川達也はクソだけど藤島とか絵も描けなかった様なやつも一から育ててるからまだええやろ
あいつは家庭環境が悲惨すぎるゆえにクソになっていったヤツだから一ミクロンくらいは同情する
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:40▼返信
次の制作費キープに苦労して脱税してた、旧ガイナックスや最近ならU.F.Oなんてのもあるから、映像コンテンツとキャラグッズ系で税制わけるとかならんのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:40▼返信
有象無象のクソ漫画よりネギま面白いしなぁ〜
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:40▼返信
ヒットした漫画家は法人化したり税対策うまくやってると思うのだが
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:41▼返信
国の金で支援するんだから、国に貢献した作品に限定するのはあながち間違いでもないけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:42▼返信
超個人的恨みだなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:42▼返信
民主・共産「あらゆる作品平等に優遇しないと反日的な作品で税金詐欺出来ないじゃないか!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:43▼返信
正解じゃないの?売れるアニメ作ろうと競争生まれるからレベル上がるんじゃないの?最初から金出ると分かったら補助金だけ受け取る手抜きアニメ増えそうだけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:45▼返信
コイツとんでもないヤツじゃんwww竹中平蔵じゃんwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:45▼返信
綺麗ごとを言う人間には裏の顔があるものだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:46▼返信
>マンガ家やその作画スタッフたちの
>待遇改善なら連載開始前に連載期間、打切る場合の条件、
>原稿料の取り決め等を契約書で交わすようにするとか
ん? この程度のことすら契約書交わして無いの? 連載は最低10週とか打ち切る条件はアンケ順位とか原稿料はいくらとか契約書すら交わして無いの? マジで「連載してね」、「ハイ」って言って連載してるだけなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:46▼返信
嫌なら売れろ
資本主義の大原則だろ
クリエーターの世界こそ共産主義化したら腐った作品しか生まれなくなるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:46▼返信
なんで売れてるヤツの…
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:46▼返信
金持ちだけが特をする
これが世界の縮図
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:47▼返信
確かに、簡単に中抜きされる仕組みを
推奨するよりはマシだね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:47▼返信
お前らの神だろ?www
擁護しろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:47▼返信
アシの件はともかく、やろうとしてることはわかるけどな。
表現的なものでは声上げてくれるし、声はでかいほうだしで
こいつを下げて業界が得することはないんじゃない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:47▼返信
しらんまに政治家になってたんやこいつ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:47▼返信
労働改善だけしてりゃいいものを金で補助を出そうとするからややこしくなるんだよ官民一体なんてオタク文化には不要や
やっぱ政治家目指すやつって胡散臭い奴ばっかりやな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:48▼返信
>>20
せやな、政界にオタク専用窓口ができるメリットを吹き飛ばすほどのやらかしとかなければ
まずは一人送り込めたら御の字や
どこかのオタクに理解がある完璧超人が立候補してくれんならそれでもええが
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:48▼返信
最初から金出してやってもいいもの出来るとは限らないし、ムダ金になるのなら売れてる作品をさらに倍プッシュするってことは間違いではないと思うけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:49▼返信
インボイスを進める自民から出る時点で単なる売名屋だよね!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:50▼返信
別にいいじゃん
つまらん作品作ってるやつが食えなくなっても才能なかったってことだから
嫌なら転職しろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:51▼返信
無い袖は振れないっちゅーことだろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:52▼返信
結局人材を安く買い叩いて上だけががっぽり儲けられるシステムに拍車をかけるだけちゃうんかこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:53▼返信
漫画家のアシスタントなんかバイトみたいなもんやろ
それで求人情報だけで実情を知らんのに悪だと決めつけるのはどうなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:54▼返信
漫画家は労働者ではない
自らの意思で個人事業主になるんなら相応の覚悟を持てや
生き残れる自信がないんなら諦めてサラリーマンでもやってろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:54▼返信
そんなことしたらまともに仕事しないくせに金せびってくるアホが増えるだけやで
だからふるいにかけるためにもアニメーターとか漫画家は使いもんになるまで個人事業主扱いがベスト
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:55▼返信
インボイスでフリーランス全滅させてからの
ヒット作を出す大手だけを生かす
もう終わりだよかの業界
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:55▼返信
>>35
最低賃金保証してくれがなぜ共産化?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:56▼返信
売れてないアニメに補助金だしてたらクオリティ関係ないから反社のフロント企業の新規参入増えて下請けに丸投げの建築みたいな中抜き利権業界になりそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:56▼返信
漫画家本人ですら打ち切り無職があるんだからそこに安定求めるのは別問題じゃねえの?
漫画家になったときアシスタントの生活気を使うまでの余裕あるのかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:57▼返信
>>13
出版社の印税還元率は叩くくせに自分のマンガ図書館Zの広告費還元率は非公開にしてるような奴やぞ
問い合わせても教えてくれんかったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:57▼返信
アシの件を難癖つけるのはよく分からん
そんなヤバイやつあるならやらなきゃいいだけじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:57▼返信
政治家は皆クズ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:57▼返信
逆じゃなくて?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:57▼返信
待遇改善は中堅で働いている人間どもを一番に守ってあげるのが重要なんだろうけどね
徳にアニメーターな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:57▼返信
>>49
バイトなら給料とか労働時間とか決めるやろ?
それは有耶無耶のまんまにするのに漫画家のとこはキッチリやるぞって言ってるのがおかしいってことや
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:58▼返信
よくアニメは低予算で作らされてる!とか言うけど普通に番組として視聴率悪いから予算さかれないだけだよ
大ブームの鬼滅とか国民的アニメは別
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:58▼返信
カクイシ シュンスケ
@ekus__nuhs
『柔のミケランジェロ』(白泉社)全2巻

うーん、しょっぱい実績やな
まぁ雑魚の遠吠えやね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:58▼返信
>>53
労働者ならまだしも個人事業主のクリエーターに最低賃金?
これを共産化と言わず何と言う?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:59▼返信
親族等除く被雇用者平均賃金を基準に減税すりゃいいだろ
売れてりゃ税金払う事になるんだから
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:59▼返信
アシは1日いくらみたいな条件じゃないのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
オタクにおもねるとロクことにならんのになあ
この人まさか知らんのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
アニメの円盤高すぎよ なら無料で見てゲームかうわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
>>26
アレ面白いと思う人って他にどんな漫画面白いと思ってんのか気になるわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
労働基準法守ってるクリエイターが良い作品が産み出せるわけがない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
表現の自由を守ってくれれば後はどうでも良くはないにしてもプロアマ問わず表現者としては最重要だから赤松には頑張ってほしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
お金あげるんじゃなくて税金負担少なくすりゃ良いのになんでみんなお金あげたがるのか不思議だなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
漫画家だのアニメーターだの目指してる奴は自分の夢かけたギャンブラーなんだから保険なんていらんやろ
安定安定いうならリーマンやりなさい
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
>>51
アシやアニメーターを雇用するのは企業体力的に無理だとしてもね、業務委託には
なんらかの規制をかけることを考えた方がいいとは思うよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:00▼返信
漫画のアシスタントは仕様がない気がするピンからキリまでいるから
まあでも過労過ぎたらしっかり苦情は言うべきよ

最近だと刑務所の受刑者に背景かかせる仕事があるぐらいだからね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:02▼返信
>>63
お前は何の実績があってケチつけてんの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:02▼返信
>>53
そもそも最低賃金って考え方が気に食わんな
企業だろうが漫画だろうが売れて結果を出さなきゃ金が入らないわけだから
単純に作業をしただけで金が入るって思ってんならAIに仕事を取られるのがオチだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:03▼返信
オタク版竹中平蔵にでもなるつもりかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:03▼返信
>>76
俺の実績関係あるか?
何に刺さったか知らんが、やっぱり噛みついてるやつは赤松以下の雑魚やんけって話じゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:04▼返信
全部妄想やん
請負だから安くコキ使って奴隷のように扱うだけに違いない!!!(根拠なし)
って
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:05▼返信
正直つまらん作品を0721で作ってる貧乏作家はリーマンでもやってくれたほうがええわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:05▼返信
>>70
逆にここまで育たなかったまであるわな
今の労基に守られることになれすぎて成長止まった日本と同じだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:06▼返信
赤松の漫画なんてクッソつまらんのに
いつの間にか政治家狙えるまで持ち上げられてる事が不思議
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:07▼返信
アニメーターと漫画家一緒くたに語る問題じゃないと思うんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:08▼返信
やばすぎわろた
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:08▼返信
>>83
俺もこいつの漫画知らんけど売れた実績はあるっぽいから
それはお前の嫉妬でしかないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:08▼返信
このカクイシって自分がアシスタントの時はアシの給料印税で払えって言っといて
自分の単行本出た時は払わなかった奴だろ
おまけに今は漫画も描かずに政治ツイートばっかしてるロクデナシやんけ
こういう自分を棚に上げまくりの奴にいちいち構うから調子に乗るんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:09▼返信
クールジャパンとかろくなもんじゃないからな
金を出して貰って作ったもんじゃ、ろくなもんできんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:09▼返信
自民党か出馬するだけあって上級の為の、って感じなんやな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:09▼返信
>>73
発想が古い
リーマンだって安定してねーぞ
学生かな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:09▼返信
言うほど赤松が悪いかこれ?
アシ募集の掲示板がないから無償で利用できる掲示板作ったのに、その内容に難癖つけるのは流石に酷くね?
そんな嫌ならこの文句言ってる漫画家がなんかしろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:10▼返信
絵を描きながら生存して牙を研ぐのがアシスタントやないんか 雇われのプロフェッショナルとして生きていくならその技術をたてに権利を主張すればええけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:10▼返信
>>72
違う、個人事業主を実質正社員みたいに働かせてるのに
最低賃金払わないのが悪い
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:10▼返信
オタクってバカとゴミしかいないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:11▼返信
秋葉原なんてもう反社の店舗がほとんどなのにそのエリアに事務所かまえてるのもなんかずれてんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:11▼返信
>>69
ネギマは当時男子や女子小学生とかに人気あったから…そもそも少年漫画向け
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:11▼返信
>業務委託


嗚呼ナルホドなぁ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:12▼返信
>>70
んなことねーよ
アニメ、漫画がブラックすぎて天才達がこの業界入るの躊躇してるからな
しかも数は力だ
たくさん入ればその業界は強くなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:12▼返信
麻宮騎亜と同類か
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:12▼返信
>>78
漫画家は元から新資本主義的な環境で生き残ってきた奴がほとんどだからな
日本が竹中が構想する社会になっても売れっ子漫画は特に困らないところが税金も安くなって大歓迎じゃない
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:13▼返信
昔から胡散臭い奴だってことくらいお見通しだったよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:14▼返信
>>93
それって雇う側と雇われる側の雇用上の問題であって税金投入するって話とかは関係なくね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:14▼返信
人気作にあやかりたいだけのゴミ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:14▼返信
条件付けなければ税金に集るゴロしか出て来ないで
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:14▼返信
ちなみにこのカクイシさんは労基法を完全に守ってアシスタントを雇ってるんですか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:15▼返信
>>98
多少の過酷な環境で躊躇している時点でその程度の人間ってことだろ
才能と根性を持ち合わせて初めてその人が天才と認められるってことを覚えとけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:15▼返信
元々自分周辺の既得権益にしか興味がない利己的な奴だよ、昔っから
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:15▼返信
アシスタントは、作画の練習など勉強料も入っているから、残業代とかアホかだろ。
そこを甘くしたら技術は上がらないぞ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:15▼返信
自分にメリットがなければ、わざわざクソめんどい政治家になんぞなろうと思わんわな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:16▼返信
※83
面白い面白くないは個人の主観だけど
実際売れまくった人で実績ある人だから政治家に転身できたわけだしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:16▼返信
でもつまらんゴミ描いて食えなくなった三流にナマポ受けられるくらいなら
業務委託で奴隷として働くかリーマンでもバイトでもやってほしいわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:16▼返信
最低賃金上げたところで雀の涙ってことやろ・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:17▼返信
>>44
売れてる作品という曖昧な基準を明確にしない事にはいくらでも偽造出来るから良いんじゃないとは口が裂けても言えん
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:17▼返信
>>90
だったら先にリーマンの生活を安定させるための政策を優先しろ
リーマンですら安定していないのに個人事業主に安定を要求するのは順番が違う
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:17▼返信
>>106
天才に根性は不要だよ。周りから見ると根性に見えるかもしれないが、天才は努力を努力とは思わないってことを覚えておけ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:17▼返信
底が見えたな
そもそもが「ああっ女神さまっ」のパクりみたいな漫画から始まった人だしこの辺が限界なんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:18▼返信
民主から出たらボロクソに叩かれてるところを
自民から出るからある程度の擁護湧いてる感じか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:18▼返信
漫画家単体で変えられる問題じゃないでしょ、どっちかというと出版社がそっちのが負担軽くなるから紹介ぐらいはできるがそっちでやれよってスタンスなんじゃないの
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:19▼返信
>>114
クリエーターがタマゴの段階で安定したら成長はそこで終わり。
クリエーターに限らず、学生時代の成績で安定していたら、使い物にならないってことくらいわかるだろう。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:20▼返信
>>90
揚げ足だなぁ
例だからリーマンでも公務員でも好きに置き換えてくれていいぞ
というか漫画家から比べればリーマンもド安定だし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:21▼返信
つまり業務委託で安く使い倒すよ
売れたら会社の利益からじゃなくて税金から報酬って事?
122.投稿日:2022年05月17日 11:21▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:21▼返信
完全人気商売のマンガ業界で共産主義みたいな発想すんじゃねえよ。
売れないマンガなんぞ1円の価値もないわ。というかお前だれ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:22▼返信
カクイシって誰?って思ったが、残業代がー!ってずーーーと前から騒いでる奴じゃんw
佐藤秀峰ともバトルしてたなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:22▼返信
下請けを酷使してたら税制優遇されるようになりますってやり得じゃん
待遇改善するよりもっと酷使するよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:23▼返信
アニメーターの待遇改善のための法案なのになんで漫画家が口を出すん?単純な支援金は中抜きされるだけで意味がないってわかっているだろうに
雑誌での連載打ち切りはページ数が限られている以上は損切りとして当たり前だし単行本が2巻目まで出せないような連載は人気以前に余程のトラブルが原因だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:23▼返信
ヒット作ならまとまった金が入るんだし税金還付みたいなもんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:24▼返信
募集主が虚偽の募集したなら、赤松じゃなくて募集主側を問い詰めろよ
無料で利用できる掲示板になに文句いってんだこいつ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:24▼返信
リソースは限られてるんだし、芽が出るかどうか分からない種より出た芽に投資した方が効率良いってのは当然だろう。安定を求めるならそもそも別業種行きなさいよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:25▼返信
安倍松のミクスチャー
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:25▼返信
アニメーターとマンガ家のアシスタントを同じ待遇ってそりゃ無理だろwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:26▼返信
個人的に政治家を目指す人間はロクでも無いと思ってるので
出馬を表明した時点で自分の中では黒い人になっちゃったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:26▼返信
余計なことやらずに表現の自由だけやってればよかったのにな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:26▼返信
儲かってる人がもっと儲かるような仕組み作りってことか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:26▼返信
>>98
で、誰その天才たちって?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:27▼返信
言ってること間違ってなくね?
大量生産されてるクソみたいなアニメにお前らの税金使われていいの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:28▼返信
※122
累計で5000万超えてる人なのにこれで売れてないとかどんだけ高い目線で見てんの・・・・?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:28▼返信
結果出したとこに報奨出すってだけやろ
取敢えずマイナス要素はないんだからいいんじゃないの
139.投稿日:2022年05月17日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:28▼返信
とてもいいアイデアだと思うけれど叩かれる理由が分からんな
救いがいのない者まで救おうとしてダメになっているのが今のこの国だと思うけれど
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:29▼返信
※134
上級国民主義の自民党様だぞ
そりゃそうよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:29▼返信
※134
そうでしょ
後から税制優遇されても下請けとの契約は変わらないんだから末端には何の関係もないよ
上にしか還付は行き届かない
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:31▼返信
この漫画家は無償で載せれる掲示板に何期待してんだよ
そんなに労基法気にするなら自分でアシの派遣会社でも作ったらいんじゃねーの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:31▼返信
赤松が銭ゲバの戦士なのは昔からやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:31▼返信
批判意見としてはちまバイトが載せてるカクイシとかいう奴が言ってることも論点ずれまくってて話にならない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:32▼返信
儲かった人からは税金取るな!って主張?
ダメじゃねこれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:32▼返信
売れないクリエイター共がここぞとばかりに叩き出してるじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:32▼返信
批判殺到!!
※批判殺到していない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:32▼返信
>>140
赤松さんはあの漫画の冒頭で「作り手に成果が還元されていない」と問題提起してるんだけど
マジであれで解決すると思うのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:33▼返信
>>122
ラブひなは同時大ヒットしたぞ
当時はITに精通していた漫画家の一人で個人で掲示板を運用して感想やアイデア募集とかしていた
原画力は高くはないけど萌えを意識したキャラデザでトーンを多用したグラデーションの表現で見栄え良くしていたな
掲示板を運用することでネットを使うオタク層には宣伝効果があったんだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:33▼返信
アルバイトとして普通に時給提示して雇えばいいだけじゃん
ホント不思議
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:34▼返信
>>146
アニメがどんだけ儲かっても現場のアニメーターには還元されないから還元される仕組みを作ろうって話でしょ
元々儲かる人が更に儲かる仕組みではない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:34▼返信
>>34
異世界転生者殺しみたいな部数がガタ落ちしそうなクソ漫画を最後まで連載させろって事だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:34▼返信
良いことをしようとしてるのは確かなんだから、足を引っ張って進行を遅くするのは害でしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:35▼返信
>>122
アニメ化とかなんかいかされてるやろ
ハッピーマテリアル祭とか知らんのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:35▼返信
※151
アルバイトにすると労働時間が一日12時間とか余裕で超えるからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:35▼返信
今だとありきたりな設定なのかも知れないけど赤松のAI止まは面白かったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:35▼返信
>>152
現場のアニメーターに還元される仕組みってどこから読み取れる?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:35▼返信
赤松は漫画が描けるだけで、頭は馬鹿なのに期待しすぎw あんな低俗な漫画しか描けないのに改革起こせるとでも思ったの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:36▼返信
アシスタント代くらい出版社が出すようにすりゃ良いのにな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:36▼返信
>>45
インボイスってちゃんと申告していた人間にはまったく関係ない制度やぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:36▼返信
普通の人は自分視点でしか物事を考えられないものだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:37▼返信
>>3
自民党支持者にとっても嫌なんだが
てか最初から減税しろよと還付金とかじゃなくて。増税派の発想だろコイツ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:37▼返信
赤松は搾取する側に行きたいだけなんだよなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:37▼返信
>>158
漫画の1~2コマ目でそう描いてるじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:37▼返信
国が傾きかけてるのに漫画とかどうでもええ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:38▼返信
まあ根本的に自分はこのルール上で優遇を受けられる側って少なくとも自分では認識してるだろうからこそこんなこと言ってるんだろうなぁとは思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:39▼返信
任天堂…
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:39▼返信
>>159
言葉遣い気をつけなさい
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:39▼返信
>>165
今の制作委員会方式で税金優遇したところで現場に還元されるわけがないと思うんだけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:39▼返信
※145
それな。それにカクイシの言う労働法改善と赤松の提案は別に競合してない。
各自が思うように業界を良くしていったらいいだけ。
というかカクイシが単に妬んでいるだけじゃん。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:39▼返信
>>166
国の心配してる割に日本が世界に輸出できる数少ない分野をどうでもいいって頭悪すぎん?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:40▼返信
※122
2作品ヒット出して、それぞれアニメ化、ゲーム化、その他メディア化している。
これメジャーじゃなかったらなんなんや?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:40▼返信
自分とこの業界じゃなくてアニメ業界ってところがなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:40▼返信
多分赤松のやりたいことって最終的には
描いてる漫画がブレイクしたとしても収入増加が本の売り上げ増ぐらいしかならなくて他のアニメの利益とかグッズとかの利益とかが全て出版社とかKADO〇AWAそっち側の利益になるところをなんとかしたいんじゃない?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:40▼返信
不条理な契約を交わしてきたクリエーター目線ならこれが現場には届かないってわかる
長年のオタクの知見とか意味不明な目線で描いてるし本当にうさんくせーわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:40▼返信
>>151
出来高じゃないと無理やろ
原稿料が安すぎるのと単行本の売り上げが次第だからどうなるかもわからんし
出版社が身を切らなすぎるのもある
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:41▼返信
>>170
それをどうにかしようとしてるって言ってるだけでしょ
具体案が掲示されてないから実現できるかどうかは知らないけど、現時点でこの案を叩く要素は無い
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:41▼返信
※159
お前よりかは学歴良いのに学がないって貶める要素なくない?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:44▼返信
>>178
いやだからその具体案が「税金優遇」なんでしょ
それに対してそれがなんで現場に還元につながるのか疑問なんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:44▼返信
冒頭で提示された「作り手に利益が還元されていない」問題と「支援金を出してもいい作品はできない」
後者は支援金を出さずに税制優遇をするということへの単なる理由付けで、そもそも赤松さんはこの問題の解決策として所謂トリクルダウンを狙ってるとしか読めないんだから、提案の是非を議論するならそこについて語るべきと思うんだけど
後者単体で見れば特に間違ったことは言ってないから脳死擁護にも使えるんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:44▼返信
そも現行法や規制を変えるだけのパワーも人脈もマネーも無い中で出した苦肉の策では
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:45▼返信
漫画業界はそもそも「売れたごく一部の作品」をアニメ化したり続編を出したりで事業化している業界なんだから、売れた作品をより伸ばしていくことで問題はない。
大半の売れない作品も作家も埋もれていくのは、この業界の宿命。
それが嫌なら時給の決まっているコンビニなどで働くしかない。
184.投稿日:2022年05月17日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:47▼返信
>>139
個人攻撃と問題提起は違うからな
個人攻撃して終わる問題でもないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:47▼返信
所得拡大促進税制系列に漫画アニメにかかる作画補助に従事するものに対する加算とか作ってもらえばいいだけなのにな
赤松先生の言っていることの問題は売れている作品の評価基準とか作らないといけないし、現場への還元とか言うけどトリクルダウンは起きましたか?って話
専門的な人に相談した上でこの意見だったら漫画家の利益代表であってアシスタントやアニメーターの意見代表ではないわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:47▼返信
無償掲示板に期待しすぎね
マッチングで金取ってるならともかく
てか、文句言ってるやつが派遣会社でも作ればいんじゃね
たぶん人集まらないだろうけどな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:48▼返信
※82
まるで今の日本の賃金が十分にあるかの物言いだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:48▼返信
>>180
だから税金優遇して控除された金を現場に還元する仕組みを作るっていう提案だろ
税金優遇して後は製作委員会に丸投げなら還元されるわけがないから叩いていいけど、そうは言ってないだろ
この時点で決めつけて叩くのは早いって言ってるんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:49▼返信
税金優遇しても税金支払う時にはとっくに作り手達への報酬は支払い済みで還元されなくね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:50▼返信
※164
だがしかし漫画で上に行こうとも出版社とかが壁になって搾取する側にいけないのもまた問題なのではないかと
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:51▼返信
>>189
具体案ないのにとりあえず税金優遇しろとか叩かれて当たり前ちゃうの
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:52▼返信
後から税制優遇された制作委員会の親会社が
昔組んだ下請けにお金配ってあげよって改心するんでしょ
漫画みたいな話だね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:53▼返信
ヒット作の恩恵が現場に来てないから何とかしたいのであれば
まずは抜きまくってる所に働きかけるのが先ちゃうの?
何でそいつ等放置で税金で穴埋めするん?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:53▼返信
赤松は漫画家のホリエモンだから新自由主義者っばい政策になるのは仕方ない
サブカル界を成長させる方法としてはそれほど間違いとも言えないしアニメや漫画は実力主義で良いだろ
古典芸能は国が保護していくことも必要なのかもしれないか
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:54▼返信
>>192
まだ税金優遇しろなんて言ってないだろ
なんの策も無しに税金優遇しますって政策を進めだしたら叩けばいいんじゃね
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:54▼返信
現場に還元するにはUnreal Engineとかみたいな「売上が○○円以上になった場合現場に追加で売上の○%を支払う」って契約結べばいいだけじゃね
それが法整備できるかどうかはよくわからんけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:55▼返信
>>194
そいつらはもうとっくに政治家様とズブズブの関係なんですわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:55▼返信
※161
1000万未満の個人事業主を企業が利用することで経費にできたのに、これからは難しくなる。
課税事業者にならないといけない。
ならない場合は企業にかかる負担分だけ収入が低くなる可能性がある。
今の漫画家やアニメーターのほとんどは個人事業主。
ただでさえいろいろ引かれたりする低収入の漫画家やアニメーターをぶっ壊す制度。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:57▼返信
>>197
そうだね
アニメーターの契約時にその契約を必須にするだけで解決できそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:57▼返信
こいつは駄目だな
表現規制に関してはともかく、こういうのがあると推せない
参院選は迷ってた国民民主にしよう
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:57▼返信
>>193
末端まで届くように税金入れるとしてどのぐらい入れたら末端まで届くのやら…
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:59▼返信
インボイス制度は低収入の個人事業主を叩き潰す仕組み
そんな仕組みに反対しない奴は反日
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:59▼返信
締め切り前のエナドリ飲みながらの徹夜仕事を武勇伝みたく語る売れっ子作家に
憧れて業界入る奴らがアホなんよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:59▼返信
※175
お前の感想を聞いていない
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:00▼返信
>>134
もっと儲かりたければもっと現場に予算を使ってクオリティ上げろって話だぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:00▼返信
もうネギまとか言われてもわからない子の方が多いから今更政治家になっても遅い気がww
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:00▼返信
※202
単純に雇用契約書とか最低賃金とかをどうにかするだけなのに
それをしないことから終わってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:01▼返信
>>206
そうすると爆死した時のダメージがでかすぎてアニメ制作のリスクが上がりすぎるんじゃね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:02▼返信
まぁアニメーターはマジで何とかしてあげてほしいなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:04▼返信
ずいぶん偏った記事だと思ったらやっぱフェミバイトか
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:05▼返信
フェミバイトは温泉娘やらvtuberの件でフェミの敵になった赤松叩きたいだけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:07▼返信
昔堀江由衣と結婚するってデマが飛び交ってるときにこいつの反応を見て嘘くさい奴だと思ったな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:12▼返信
お前らの好きな萌え漫画家がピンチやぞw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:14▼返信
>>132
ガーシーやN国やへずまりゅうをバカにするな😡
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:17▼返信
>>134
それで合ってる
すでに数年前にトリクルダウンが幻だったのを日本国が証明したばかりなのに
赤松は大手の減税という意味不明な事をしようとしてる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:18▼返信
なんかよくわからないので
どっちもがんばればよいとおもいます
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:20▼返信
うまい話で人を釣って甘い汁をすすりたいだけだからな
表現の自由の戦士wの成れの果てだね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:21▼返信
でも漫画家のアシスタントって、自分が漫画家になるための修行の場ってイメージがあるからなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:22▼返信
赤松は
アニメをヒット作かそうでないか仕分ける組織を作って
自分がそこに収まりたい人だからしゃーない
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:23▼返信
そもそも携わった作品がヒットするかはアニメーターの手腕とほぼ無関係なので、仮にこれがそのまま通ったら
「携わった作品がヒットするかもしれない」と「元請けが浮いた税金分還元してくれる優しい人たちかもしれない」と2段階の運要素絡んでくることになるだけだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:24▼返信
>>211
やりたいと言っているアニメーターやアシスタントの給与アップとやろうとしている事が噛み合ってないから普通にダメなんだわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:25▼返信
あー、それでネギまの監修切ったのか。
長年の謎が解けたよ。明らかに悪手だったし、説明補完に一役買ってたのにマジで意味不明な展開からの強制的なハッピーエンドにしたしな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:26▼返信
そもそも携わった作品がヒットするかはアニメーターの収入とあまり関係ないしほぼ運なので、仮にこれがそのまま通ったら
「携わった作品がヒットするかもしれない」と「元請けが浮いた税金分還元してくれる優しい人たちかもしれない」と2段階の運要素絡んでくることになるだけだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:27▼返信
>>1
いやそこマジで大事っすよねー
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:28▼返信
>>211
叩きと批判、事実と想像は区別したほうがいいと思う
そんな認知じゃフェミと同レベルなんだわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:28▼返信
ヒットしたからサポートって作品選定の時点からクソ化するからやめておくべき
単純に賃金上げれば待遇改善になると思ってる時点で話にならない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:29▼返信
儲かった分から還元するんじゃなくて国民の税金から分配すんのかよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:30▼返信
>>226
フェミバイトが引用している批判意見も全く論点の違う話してるし
コメント欄も想像で勝手に政策妄想して叩いてるだけじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:34▼返信
ネトウヨ期待の星になってしまった。。。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:38▼返信
やろうとしてることが分かりやすくて?
何をやろうとしてるんですかね
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:40▼返信
でもこのように漫画家のアシスタントのまま年を食っても仕方ないだろ
修行の場でいいよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:40▼返信
赤松の動画ではアイデアであって公約までいかない印象だつたが。
もっといいアイデアがあるなら提案すればいい。
あと表現規制とインボイス制度と漫画アシスタントの労働環境問題は分けて考えようか。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:45▼返信
まあ投票しなければええ話 当選したら笑う
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:47▼返信
ただの報奨金制度じゃん
優遇ってなに?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:49▼返信
分かりやすいお人ですな
魂胆が透けて見えてる(笑)
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:52▼返信
売れた作品にだけ補助金出すなら赤松作品全滅やんけ
あんなんクソヲタしか読んどらんやろ

良心的や
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:54▼返信
アニメの話に漫画の話題持ってくるのは話のすり替えじゃね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 12:59▼返信
行く末は教祖か
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:06▼返信
ここでも赤松が日本の漫画やアニメを救うから票を入れろとか言ってた奴いるよな
こんなので救われるわけねえだろ・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:07▼返信
自民だもん、大企業だけ優遇するのは当たり前だろw
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:09▼返信
個人的には、赤松健が比例の票集め的なポジションでどれだけ票集めできるか気になる。
国民がどれだけこの問題に興味があるのか試験紙になる。それで政党の動きも変わってくるし。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:10▼返信
カクイシ シュンスケ
@ekus__nuhs
·
2021年10月31日
衆院選は期日前投票で済ませました。政権交代してほしい〜〜。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:12▼返信
※224
でも、粗悪品作るようなところに税金投入されたくないわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:14▼返信
なかなか真っ黒な業界だな。
漫画家とアシって関係も、ルーツは徒弟制度にあるから当然なんだけどさ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:15▼返信
アニメーターの給料上がるんなら別にいいじゃん
給料あげられてなんか困るのかお前らは?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:18▼返信
※246
大企業のアニメーターだけ給料が上がって、中小全滅だけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:18▼返信
漫画家は言っちゃなんだけど博打みたいなもんなんだから
安定した収入が欲しけりゃサラリーマンやればいいだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:20▼返信
※247
ヒット作無くても税金上げられる訳じゃないんだから現状マイナス要素無くね?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:21▼返信
※247
中小って下請けだろ
安請け合いしなければ良いだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:24▼返信
俺はアニメーターがまともに食っていけるようになってくれれば
うれしいけどな、薄給で有名だし
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:25▼返信
誰かが得する事を自分の損失だと考える奴が多すぎるんだよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:27▼返信
>>225
どうせ反日バイトのパヨクツイート引用記事だから信憑性無し
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:28▼返信
>>251
従業員は作品に投資なんてしてないから無理だな。
他人の金を使って大きく当てたところで還元されるわけがない。
金を出してる連中も、何本かやってようやく当てた一本で回収みたいな不安定な博打やってるんだし。
どうしても金が欲しいなら、薄給でこき使われる代わりに、当たった時には還元を受けられるような契約を結ばないといけない。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:28▼返信
なんか残念な人になったなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:28▼返信
>>53
うるせえ
庶民は大人しく奴隷やってろよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:32▼返信
>>229
お前のフェミバイトってのはどこに根拠があって言ってんの?
他の人がやってるからって自分もやっていいと思ってんの?

青識のアレで痛感したけど、敵作って徒党組んでインターネットバトルしたいだけなら真摯に問題解決のために取り組んでいる人が実在している分野で大っぴらにやらないでくれるかな
党派性むき出しの奴らは規制派と同等に邪魔
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:34▼返信
ああ、今気づいたけど給料払えるようになると今まで
外注で仕事もらってた韓国が困る事になるのかそれで騒いでるのね、納得
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:38▼返信
見損なったぞ、赤松くゥん…!😡
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:40▼返信
ここにいるズリネタの自由戦士きしょ過ぎるwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:41▼返信
大物アニメーター複数が赤松を批判してるのが答えだろww
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:49▼返信
赤松は胡散臭いという点はその通りだが
このカクイシとかいう奴の事も大概適当だぞ
「よその業界で当たり前にやってる事」はその通りだがそれは仕事を出す側ではなく
貰う側にその当たり前の事の意識や知識が一切ない事が問題というね
見積や書面の受けかわしもやって貰えるものだと待ってたら食われるのはどの業界でも同じなんだから
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:49▼返信
進撃の巨人の作監、呪術の作監、ジョジョの作監が赤松をぼろ糞に批判してて笑ったww
どんだけ嫌われてんだよ あかまつくんw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:49▼返信
政治に言及する漫画家ってロクなのおらんな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:51▼返信
自民党にふさわしい人材だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:51▼返信
赤松落としに必死なのははちまぐらいやろ
立憲共産支持者が必死になって下げまくってるけど、普通に応援されてるって言うw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:53▼返信
※243で答え出てるのにそれでも赤松叩くのはなんか理由があるのかな?
これもフェミバイトか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:53▼返信
※266
ズリネタを守ってくれるしな
今日もロリ漫画でしこったわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:55▼返信
>>216
支援金の直接給付は無駄でしかないってこの半世紀で判明しているんだが意味不明な中抜きを続けろって事かな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:55▼返信
この業界の待遇がよくならないのはクリエイター側の問題もかなりあると思うけどね…
学歴問わないからか社会不適合者多すぎて「見積書って何?」な奴だらけだし
安請負して価格破壊する奴がいるしでクリエイター同士で自爆合戦状態だよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:55▼返信
>>216
支援金の直接給付は無駄でしかないってこの半世紀で判明しているんだが意味不明な中抜きを続けろって事かな?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:55▼返信
自分のための法整備
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:57▼返信
※267
西位 輝実 NlSHII Terumi @NishiiTerumi
北尾 勝 @masakita0715
平松禎史 @Hiramatz

この人たちもフェミの工作員?wwwwwwwwwww
赤松信者ってマジで気色悪いよなwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:57▼返信
※272
それ自体は悪い事じゃないってか全員そうだから
お前だって自分の為に政治家目指していいんだぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:58▼返信
>>209
リスクを恐れて小額予算で小規模なヒットを狙うのは自由だから、監督の自己満足のための改変とか演出みたいなのは今後は減っていくだろうさ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:00▼返信
表現規制派って表現の自由戦士って揶揄するけど自分達が人の自由を奪う悪の組織って自覚があるんだなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:01▼返信
そもそも本当にやばかったら赤松のツイッター荒れまくってるから
一人批判してる奴がリプにいたけど、そいつ見たら韓国語勉強してるとか書いてあって草生えたわ
立憲支持者かな?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:02▼返信
※277
めっちゃ荒れてるぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:02▼返信
※276
ズリネタしか守らない人の蔑称になってるね
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:03▼返信
>>192
いくら直接的な支援金出しても現場には届かないんだから出資者の方に「ヒット作を作ればより儲かる」ヒット作を作るにはお金が必要」「クリエイターにお金を沢山渡して十全に働いてもらう」って意識を変えて貰おうというのが今回の赤松の案じゃね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:03▼返信
搾取される側から、搾取する側に変わったって事だろ。

自民党からっていうのもミソだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:04▼返信
コイツも裏では真っ黒だな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:07▼返信
アニメクソオタの鑑のようなヤツだなw ズリネタ妄想マンガで商売するクリエイター()は
支持するクソオタ同様頭の中身もこのレベルのゴミってことだなよかったなクソオタネトウヨw 
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:11▼返信
※278
荒れてないのに荒れてると嘘を吐くって事は、まさにそれが答えだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:14▼返信
求人選ぶのは自分だろ
運営は関係ない

それに雇い主の待遇がよくなれば、アシにも金が払えるようになるだろ
目先しか見えてないなw
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:16▼返信
※284
例のツイートの引用は1700近くされてるねw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:18▼返信
きもちいいいいいいいw
今日もロリ漫画でたっぷり射.精しもたwwww
次の選挙は赤松さんに投票するつもり
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:18▼返信
オタクちょろくね?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:19▼返信
じゃあお前が政治家になって訴えろよ
国民は今のところ漫画家アシスタントにそんな興味ないぞ?
アニメが何で言われてるかって優秀なアニメーターがやめるからだし
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:21▼返信
2巻で打ち切られた程度の奴が何言っても嫉妬にしか聞こえんわ
漫画業界は才能ある人間が勝負する世界なんだから残業代ごときのはした金が欲しいなら会社員にでもなれよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:23▼返信
クリエイターを守ろうとか支援しようとかほざいてた奴の化けの皮が剥がれた瞬間である
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:24▼返信
俺は自分のオナネタを守るために赤松さんに投票するぞ
他の表現の自由などどうでもいい
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:28▼返信
※286
例の件と今回の件じゃ違うだろアホか
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:32▼返信
ベテランアニメーターにあそこまで批判されてるんだから赤松の主張のヤバさがわかるなw
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:32▼返信
おとなしくラブひな型のオタク系漫画書いてりゃ良いものを・・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:34▼返信
こういう提案系は確実にその本人が何らかの得をするための提案と思っているんだが
例にも漏れずこいつは自分が儲けることばっかだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:35▼返信
※296
利権化したいんじゃないかな?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:41▼返信
赤松なら政治家やるより漫画家やったほうが稼げるだろうに
金関係なくなしとげたい政治思想があるのか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:43▼返信
赤松君...
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:44▼返信
映画呪術廻戦総作監の西位さん、今日もキレッキレで笑う

西位 輝実 NlSHII Terumi
@NishiiTerumi
これよね。単にエ,ロ表現を守りたいだけにしかみえない。インボイス賛成じゃ、クリエイターの保護ではなく、ただのエ,ロ好きネオリベおじさんなんだよなぁ。「クリエイター」ではなく「エ,ロ好き」を守ると主語を正しくして欲しい。RT
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:46▼返信
前へ前へ出ようとしてくる連中は総じて胡散臭い
ということでしょ、だからどんどん暴露されていく・・・化けの皮が剥がれていきますね
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:48▼返信
女性アニメーターの中でトップクラスにうまい西位さんにここまで言わせるとはw
どんだけ嫌われてるのww
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:49▼返信
>>186
直接給付なんて不正受給の温床になってたじゃん
トリクルダウンとかもっともらしいことを言う割にはつい最近の事も忘れるのか
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:49▼返信
>>271
正当な報酬が欲しいんなら結果を出せ
あまり貢献できていないって判断されているから中抜きされるんだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:51▼返信
>>194
Aという中抜きが禁止されたらBという中抜きを発明するのが中抜き業者なんで労力と時間の割に意味無いんですわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:55▼返信
>>304
結果を出せば税金優遇してやるんだからもっと現場に金を落として売れるモノを作らせろってのが今回の赤松案だべ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:03▼返信
赤松はストーリーは自分で考えてたみたいだけど作画はアシ任せらしいからアシの待遇がどうなってたのかは気になるな
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:06▼返信
>>243
そういう事か...
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:09▼返信
※308
インボイス制度に反対してるなら自民党はないよねw
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:11▼返信
インボイス制度でアニメーターの99%は死ぬからなw
だからみんな反対してるんだよww
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:13▼返信
漫画を政治に使うなや
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:26▼返信
このおっさんがネギま書いてたと思うとなんか草
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:27▼返信
>>253
実力も才能もないカスに金出すのはおかしいだろw w 9割9分は青葉と同類の妄想に取り憑かれた似非クリエイターだぞ。ゴミに出す金など無い。
いいもん作った奴にそれなりの対価が得られる仕組みの整備が優先。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:30▼返信
売れた男性漫画家は傲慢になってく率が高過ぎる
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:31▼返信
※313
そういえばファーストガンダムって打ち切られたらしいじゃん
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:38▼返信
>>315
正確には違う
途中で打ち切り言い渡されたものの、グッズが好調でやっぱ打ち切りしなくていいよってことになった

でも制作陣が、もう短縮で話作ってんだから今更戻せるか等の理由で短縮で押し切ったというのが本当のところ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:40▼返信
赤松氏と組んでる議員も巻き込まれるなこりゃ
表現の自由に取り組むのもいいけどその前に根本的な部分も見直してく人が出てくるといいんだけど…
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 15:49▼返信
選挙になれば魑魅魍魎が出て来るからこんなもん別に
んじゃ、政治の力かりずに自分たちで労働改善すればいいじゃん(鼻ホジ

どうせクリエイターも漫画化アシスタントもアニメーターも苦労道楽楽しんでるんだろ?w
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:06▼返信
>>310
日本の下請けから
海外のアニメーターに委託するように変わるだけだから
アニメは死なない
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:10▼返信
漫画家自体が自営業でしかなりたたないビジネスモデルなんだから仕方ないだろうよ
必ず必要という訳でもなしヒットしない作品なら尚更
何でも労働基準法持ち出すなら最低限稼げるようになってから言えとしか
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:16▼返信
少年誌でラブコメ描いてるおじさんがコレかぁ……夢を自分で粉砕していくのね
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:26▼返信
支援金なんて、コロナの不正補助金みたいな事になるしな。
営業実態も無いのに税金だけ垂れ流すような無駄が出る。
結果出した奴を優遇が合理的で良いよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:27▼返信
>>321
努力して結果だしたら優遇されるんだから夢があるじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:29▼返信
GANMOって「大手出版社の漫画アシスタント募集の場」みたいな感じなのに、
集英社のジャンプでも時給1000円とかいう酷い待遇の求人ばっかりなとこだよな……
この人が運営してたのか……ええ……そこを「時給何円以上」とかに設定するのが先じゃないの?

だめじゃあん
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:34▼返信
残業代は勉強代ってどこのブラック企業だ。
残業で餃子を包み続けることも勉強なのか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:42▼返信
しょせん自民党に取り込まれた漫画家様だな!
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:57▼返信
イオンモール優遇して商店街はシャッター街になるがまま。
プリキュア仮面ライダーなどの日朝枠優遇して深夜アニメ枠が原作が売れてる手堅いところだけになりオリジナルが難しくなる。ミッキーマウスのように永続的に売れるキャラクター商品を持たないと消費者に飽きられて税金優遇も長くは続かない、年間数本出して売れた一本の収入で帳尻合わせてきてた。
ここに赤松税金優遇による資本競争が入ると早々多様なコンテンツが枯渇する。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:59▼返信
政治家になる理由は自分が甘い汁を吸うこと以外にないからな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:22▼返信
質アニメ壊滅で草
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:27▼返信
お、いつものパヨバイトと
反自民パヨクが赤松に噛みついてるなw

赤松叩きって解釈が強引だから分かりやすいわw
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:28▼返信
いや、さすがにアシスタント募集云々でのことは言いがかりにも程があるだろ
そもそも漫画のアシスタントを雇用にして労基に従わせたら9割がたの漫画家がアシスタント使えなくなる
これは搾取どうこうじゃなくって現実的にどうしたって無理なものは無理だからなだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:29▼返信
表現の不自由戦士パヨチン
今日も日課の赤松叩き
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:31▼返信
twitter見ると共産党系が必死に赤松を叩いてるわなw
分かりやすっw
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:32▼返信
>>330
自民党ほどの反日政党ないだろ

良く出さずに普通にやってるだけで楽勝で世界第3位の経済大国だったのに
既得権階級だけ助けて少子化進めたおかげで、米軍に国土占領されたまま二流国転落確定
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:35▼返信
反日中抜き戦線自民
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:41▼返信
上級だけ潤ったアベノミクス
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:49▼返信
>>333
今までのような支援金だと未経験のアニメーターが突如大量発生するのは間違いないんだよなぁ
辿ると共産党関係者とか暴力団関係者になるというオチ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:59▼返信
クリエイター系の職業は労働基準法を気にするような人は向いてないからなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:01▼返信
野党も赤松健に対抗する候補者を立てればいいんじゃね。
知名度がある漫画家で政治家になりたい奴とかいるのかなぁ。

340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:01▼返信
※34
そうだよ
あと漫画家のアシスタントなんて飯と睡眠以外はひたすら仕事なんて労働環境がざらにある
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:05▼返信
こいつ受かったら本当に嫌だなあ。不快な要素しかない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:06▼返信
キモいから一般には受け入れられないで欲しい。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:07▼返信
>>労基法を下回る求人がいくつも掲載されたサイトなのですが

そんなの募集描けてる漫画家や企業の自由になってるのだから今更じゃね?
基準を設けたら誰も募集なんてかけないだろ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:30▼返信
そもそもアニメーターが改善してほしいのは「労働基準法を守った雇用形態」ではなく、ただただもうちょっと給料上げてくれってことだろ…
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:33▼返信
>>344
それな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:38▼返信
※316
デマ流すな打ち切られてるぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:46▼返信
なんだ まだ生きてたんだこいつの漫画全部パクリだからきらいなんだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:47▼返信
※316
ファーストガンダムは不人気打ち切りで
しばらく経ってからプラモが売れて再放送でブームになったんだぞ
打ち切りしなくていいよってどこ情報だよww
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:47▼返信
だいたいアニメーターは上手い人はそこそこ稼いでるからね
下っ端の動画や仕上げが稼げないのを支援を求める理由にしてるだけでしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:59▼返信
とりあえず1歩進めるかどうかすら分からないのに
この木端漫画家は物事が10歩進む事を考えてるのがな…
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 19:26▼返信
これが自民党のやることだ!
オタクくん表現の自由戦士を気取って戦って討ち死に残念!
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 20:29▼返信
>>350
手塚治虫から何も変ってない漫画業界・アニメ業界を変えようって話なのになw
いきなり全部変えろとか考えが基地外すぎるで。
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 20:38▼返信
※348
ガンダムは打ち切りになってから間もなく始まった再放送が高視聴率叩き出したし80年のうちに劇場版の製作も発表された
ガンプラは打ち切り半年後には発売になったがそれからしばらくは売れてない、売れ始めたのは81年に入ってから
プラモが人気を引っ張ったのではなくてガンダム自体の人気のおかげであとからプラモにも火が付いた
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 20:41▼返信
他の職業と違って、完全に実力社会なんだから、才能のある奴が今以上に得をして、
才能のない奴にはさっさと退場して貰える政策なら、誰にとってもウィンウィンでしかない

無能だけがウレシイ政策なんて必要ない
富は限られているのだから、能力のないやつが実力社会では消えるのが誰にとってもベスト
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 21:49▼返信
別に人気ない所から金をむしって財源にするわけじゃなし
業界に流れるお金が増えるのは何も悪くないと思うんだが
まずパイを大きくするって所から始めるのは有能と言って良い
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 22:12▼返信
スノット ANTIFA 戦争反対!
@Snot19593038
既に売れた人だけ優遇すると言う業界を冷え込ませる政策なんだけど、支持者と言うか信者の皆さんは「赤松さんの事だから何かお考えがあるはず!」と自分の疑念に蓋をするんだろうな
というか赤松健は補助金をつらつかせる事で実質的な意味で表現の自由を制限しようとしてるんじゃないか?
2022年5月16日
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 22:42▼返信
とりあえず俺らは赤松氏を全力で応援して当選させることや
そしてオタクが票田になることを知らしめて
さらなる表現の自由を擁護する政治家をどんどん出していくことや
どうせフェミの妨害だろうけど
しょうもない事で足を引っ張るなや
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 22:44▼返信
>>357
昨今のなりすましフェミってもしかして赤松の仕業じゃね?
金の為って考えたら全ての辻褄が合うんだが・・・
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 22:45▼返信
>>331
ブラック会社が労基を守ると潰れるって言ってるのと全く同じで笑うw
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 22:46▼返信
※352
だな
批判するならまず代案だせよと思うわ
それもなくただひたすら叩くだけ
こんなもの最初からフェミや表現規制派の妨害であることミエミエなんや
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 22:47▼返信
※358
散々フェミ連中が袋叩きにしといてよう言うわw
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 22:51▼返信
山田氏や赤松氏ぐらいで満足していては駄目
もっともっと表現の自由を守る政治家をドンドン出していかないと
これはまだ序章よ
今の表現の自由の範囲もまだまだ狭いからもっと自由の範囲を広げていかなきゃいかんしな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 23:02▼返信
※333
正直失望するわ
自分らも表現の自由を守る政治家を擁立すればいいのにな
与党だけでななく超党派になれば実現性も増えてくるのに

ハナからそういう気がないのは弾圧する気マンマンってことなんやなと思うわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 23:17▼返信
>>359
原稿料も印税率も手塚治虫の時代から変化してないし、そりゃ払えるかねがないよ。
根元が絞ってる限りね。
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 00:25▼返信
>>348
Gアーマーのトイがヒットしてスポンサーが打ち切り回避を打診したんだぞ
ガンダム 打ち切りではない てくぐってみろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 00:28▼返信
これの楽しみな所はこの法案がもし通ったとして赤松大先生に絶対今以上のリークがあってこの人の政治生命が失われるって事が楽しみでしょうがない
赤松大先生が裁判にもっていくと国民の心証が悪くなって支持率が下がる下がると選挙に勝てない勝てないと政治家やめるやめると漫画家に戻る戻るけど今の作風じゃあ受けないから文句ばっかいう老害になる本当に期待しかないね
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 00:50▼返信
※366
これ自体が全然大した話じゃない。
噛みついてる方の漫画家がおかしい。
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 00:59▼返信
※366
この法案が通ったらとか
完全にお前はアニメーターの待遇に関心がないのが分かるな

そんなのはどうでもよくて兎に角にも赤松氏や山田氏を引きずり下ろすことにしか頭にない
そのためのネタ探しかよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:13▼返信
>>7
百害あって一利ないから担ぐ意味無いって言ってんだぞ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:15▼返信
儲かった会社に後から還付金来ても現場には降りてこない
アニメーター救いたいとか言ってるがまるで方向違いのことやろうとしてる
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:16▼返信
>>368
アニメーターに金を回すシステム組まないと、ヒット会社に後から金回しても無意味だとなぜ分からん
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:26▼返信
※371
たたき台作っといて後からいろいろ修正していくしかないんじゃないの?
この問題は難しいわ
だからと言って無駄と言って一笑にふしてやってること腐したくないのよ
足引っ張ってもなんの前進にもならん
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:33▼返信
>>372
本気で言ってんの?
最初は理想を掲げた提案→現実の中で妥協せざるを得ない
の流れなら分かるが、何も始まって無い最初の段階から、実現しても意味が無いゴミ提案しか出来ていないのに何を期待しろと言うの?
それとも、「赤松先生はこんなこと言っておいて、権力握った途端に豹変してアニメーターを救ってくださる!そういう策略なのこれは!」とか思ってる?
こんな主張で議員になった人間が後から1人で正義を貫けるほど現実は甘くないよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:37▼返信
※373
仮に実現しても意味ないのならまた別に考えればいいだけや 無駄なものなんてないよ
仮に無駄だと言うのなら対案か代案を出すべきだろう
それもしないのは足引っ張ってるのと同じだわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:58▼返信
※373
1人ではできないってのならどんどんもっと数を増やせばいい
我々が第二第三の赤松山田を国政に送り出してもっと数を増やす
これが今後のオタク達の目標
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 02:02▼返信
>>374
さすがにそれは暴論が極まってるわ。言ってることがむちゃくちゃ過ぎる。ちょっと議論にならないわ
「無駄なものなんてないよ「
響きだけはすごくいいこと言ってる風だけど、実際の中身は空っぽ。無駄だって完全に説明されて何も反論出来ない時にそれを言えばごまかせるの?
無駄かどうかを議論してるんだからそんな言葉には中身が無い。何がどう無駄ではないのかちゃんと反論しなきゃ。
アニメーターを救いたいという提案が全く意味無いよってこっちは論証してるんだから、代案出すのは赤松を擁護してるテメーだ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 02:04▼返信
>>375
そもそも意味が無い提案してるってことには不自然なまでに触れないが、ってことはそこには同意ってことでいいんだな?
そこに関しては意見が一致してんだな?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 02:13▼返信
久米田に鼻で笑われてそう
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 02:46▼返信
要するにアシスタントを使う漫画家はブラック企業の経営者だよな
業界の慣習はそのままで赤松氏だけを責めるのは変だと思う
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 02:53▼返信
>>62
安いどころか1時間枠のバラエティー番組より30分枠のアニメの制作費の方が高いくらいだぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 04:42▼返信
※377
いや別に意味がないなんて思ってないぞ。 別にやっても誰も困らないんだし是非やるべきだと思ってる
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 04:45▼返信
※376
だからお前はアニメーターを救いたいとか全く興味なくてひたすら足引っ張りたいってだけだよな
そういうのは敵なんだよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 04:48▼返信
ネットの赤松叩きってさ
毎回強引な解釈で叩くよな

twitterみれば共産党系が必死に赤松を叩いてるし、けっきょくは自民党が嫌いなやつが党派性だけで難癖つけてるんだろう
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 04:51▼返信
※369
その百害とやらを挙げて見ろよw
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 04:53▼返信
※383
表現規制をしたい連中からほんとに親の仇にされとるよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 05:57▼返信
単行本が売れば何でもあり?はヤベー…アイドルの券と変わんねー…それってその作品が良いわけではありません!人気って=作品が良いに繋がりません!何なの?売り上げマーケティング=金儲け?もヤベー…ハッキリ言うて作品の良さが全然伝わりません!し!作品をそーやって全部台無しにしてきた日本は成長がねー
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:21▼返信
>>1
それな。
こいつには何の期待もしてない。
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:20▼返信
>>384
その前にお前がまず一利でも良いから挙げてみろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:21▼返信
>>381
だからどういう風に意味が無いか説明しろって言ってんだよ
いつまで経ってもできないじゃないか
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:23▼返信
>>385
勝手にレッテル貼るな
俺はアニメーターの味方でもあるし、当然表現規制にも反対だ
個人事業主のアニメーターや漫画家に致命的なインボイス制度には何も言わずに、こんな無意味極まる提案しかできない赤松を擁護するお前こそがクリエイターの敵だ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:25▼返信
>>383
だからこっちは懇切丁寧にどれだけ赤松の提案が無意味か、表面上は味方のように振る舞いながら実際は仲間のクリエイターを裏切って売り払う提案をしてるかを説明してるんだから、そんな中身空っぽのコメントの前にまともな反論しろ
中身が無さすぎるんだよお前ら擁護派のコメントは
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:26▼返信
>>382
個人事業主のアニメーターや漫画家に致命的なインボイス制度には何も言わずに、こんな仲間を裏切って売り払うような提案しかできない赤松を擁護するお前こそがクリエイターの敵だ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:18▼返信
twitterを見れば共産党系が赤松を集中攻撃してる時点でね
党派性だけで赤松叩いてるな......としか
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:20▼返信
>>391
よ!
表現の規制戦士パヨチンw
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:22▼返信
パヨクバイト「赤松が自民党にいって悔しいから、無茶苦茶強引な解釈で難癖つけて、赤松叩いてやるわ」
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:27▼返信
>>395
赤松叩いてる共産支持の気が狂った漫画家もいたよなw
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 09:00▼返信
>>16
勘違いしてる奴多いけど
売れないアニメを作ってる会社=売れてるアニメの会社
なんだぞ
大手の製作会社って10〜20社くらいしかないし
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 06:59▼返信
ラブひなとか描いてる時は好きだったんだけどねぇ...時代は人を変えるって奴だなぁ。。。

直近のコメント数ランキング

traq