関連記事
【超リアルなサバイバルホラーFPS『Abandoned』PS5独占で発売決定!小島秀夫監督作品っぽいと海外で話題にwwww】
【小島作品っぽいと話題のPS5独占サバイバルホラー『Abandoned』新ティザー公開!これは…メタルギアのスネーク!?】
【【噂】小島作品っぽいと話題のPS5『Abandoned』実は『メタルギアソリッド6』だった!?小島監督の関与は…】

↓
PS5独占サバイバルホラー『Abandoned』のリーク情報が海外で話題に
New Blue Box Studio’s “Abandoned” leaks surfaced saying that the game is not in development beyond a small paid demo as part of an investor scam. Also leaked fake silent hill images the developer created to keep pushing the fake “PT/Kojima” angle. Link: https://t.co/MABnc53DH5 pic.twitter.com/8Xsd6dW42H
— Lance McDonald (@manfightdragon) May 17, 2022
I don’t even care how the developer reacts to this particular situation because I’ve already pointed out countless times that this game is clearly not in development and the developer is an uncontrollable liar https://t.co/3YoU080pFv
— Lance McDonald (@manfightdragon) May 17, 2022
It’s the funniest part of the leak. It has the same stupid meta narrative plot ideas the dev rambled about on podcasts and it’s also ripping off PT directly with the “trick people into installing our free demo as part of the full game storyline” plot device. Embarrassing. pic.twitter.com/wqfr63Qzcj
— Lance McDonald (@manfightdragon) May 17, 2022
・ソウルシリーズのリークやゲーム改造などで有名なLance McDonald氏が、PS5独占サバイバルホラー『Abandoned』に関するリークをツイートした
・McDonald氏によると、開発元であるBLUE BOX Game Studiosは投資家詐欺の一環として『Abandoned』の小規模な有料デモを出しただけで、それ以上の開発は行われていないという
・また、小島秀夫監督の関与を仄めかすため『サイレントヒル5』の偽画像を用意していることもリークされた
・McDonald氏は「このゲームが明らかに開発中ではないこと、開発者がどうしようもない嘘つきであることは、何度も指摘しているので、開発者がこの状況にどう反応しようが知ったことではない」と切り捨てている
・前回McDonald氏が『Abandoned』のデタラメについて指摘した際、BLUE BOX Game Studiosの開発者はMcDonald氏のリークは嘘だとする声明を発表。その後、開発者はポッドキャストに出演し、質問に一切答えず、ただ漠然としたプロットのアイデアや将来有料デモを販売するつもりだということをだらだらと話した
・また、「ゲーム本編のストーリーラインの一部として、無料デモをインストールするように人々を誘導する」 というプロットデバイスを小島秀夫監督の『P.T.』から丸パクリしていることもリークされた
この記事への反応
・詐欺師じゃん
・IGNのインタビューに答えた時点で、開発者は間違いなく嘘つきだと思った。どの質問にもひどい答えが返ってくるw
・なぜソニーはまだ弁護士を立てて彼を追い込まないんだ?
・多くの人が小島監督に謝らなければならない
・すっかり忘れてた
・やっぱりね
・うわぁ、今週はサイレントヒルのニュースが多いな
・もういいじゃん。本物のサイレントヒルが帰ってくるんだからさ
・もしこれが本当なら、開発者はマジで卑劣だわ
これが本当ならソニーブチギレでしょ

ならあまりにもガバガバじゃない??
SIEやSONYのせいにする人たちも出てくるからはっきりさせた方がいいな。
ホラーのはずなのにスネークのシルエット出したりとキナ臭かったわ
ソニーは被害者じゃん。まじならガチのクソだわ
トレーラーの時点で糞臭半端なかったし
そのゴミに勝てないゴミ箱と任天堂w
高評価レビュー(初動)のために前半30%だけまともに作るゲームなんて珍しくもないぜ?
昔は投げっぱなしバックドロップもあったんだぜ
どうだスゲーだろ (発売日に中古で売ることを目的に生きてるやつ風味)
そんな事あるのか?
やっぱゴキって逆神だわ
そんなんだから任天堂と株価に差がつけられるんだよ
意味不明な謝罪の要求
Kの者か
・ニンテンドースイッチeShopでは未完のゲームが平然と売られていることが判明した
・問題のゲームは『ダンジョンマンチーズ』。本作はチャプター2までしか収録されておらず、物語の途中で突然エンディングクレジットが流れて終わるようだ。しかしそういった記述はeShopにはなく、まるで完全版であるかのように販売されている
・一方Steamでは「早期アクセスゲーム(開発途中のゲーム)」と但し書きがあり、画像も分かりやすく”チャプター2”と銘打ってある←既に任天堂界では当たり前の事
すっかり忘れてたわw
豚って発行数がまったく違う株式の単価を比較してどっちが上って言っちゃうほど頭弱いの?
任天堂の株価もうすぐ10分の1になりますよ
そんなに羨ましかったのかよ
投資家詐欺だから、ゲーム作ると言って金集めたんでしょ
どれぐらいで出来上がるかの経過報告もそうだけど開発すら進めてない時点で詐欺だぞ
サードパーティーの素性を把握してないってことじゃん
アホやん
これが出ると思って本体買うやついるわけでそれはソニーの儲けなわけで
セカンドならともかくサードの把握なんて出来るわけねーじゃん
株式分割をご存知ないニートかな?
本当ならソニーは被害者だぞ
サードタイトルだし
作るって言えば大々的にサポートをするのが会社って物だろ
Switchで新作を作ると言われてて結局トンズラされた時に任天堂が悪いって言うのか?言わないだろうよ
PS5の公式ロゴ使わせるなよ
載せてるってことは同罪だ
ゲームプレイでもないデモ見ただけで本体なんてかわねーよ
買うやつもいる
お前の中の法ってバカなんだなw
意味不明
モチベーションが低い状況で急かしても名作は生まれないぞ
首を長くして発売を待とう
意味不明
SIEは被害者だと何度も言ってるんだけど聞いてます?載せてるから~とか関係ないよ
信じてたのに裏切られたんだから
普通は新規取引なら法務チェックとかキッチリやるけどな
騙されましたごめんなさいでは株主は納得しないし
ソニーはどう責任取るんだよ
あっ(やっぱりバカだ)
ソニーが依頼してるならともかく、サードだぞ
何と勘違いしてるんだ?
明らかに詐欺師が悪いんだから納得はするでしょ
なら売ればいいだろ
中古でも売れば損はしないよ
どうせ買ってないだろうけど
ソニーが出資でもしてるの?
なんでプラットフォーマーに責任があるんだw
スクエニですらなんだかんだ伸ばしてるのに
久々に見たわw
知ってるから10分の1になると言ってるんだが
頭狂ってるのか
開発中に問題を起こしたらサードの責任、ソフトが出来上がってくるまではプラットフォームに一切責任もありません
動画を数秒みただけでゲロ酔いした記憶がある
社内の基準は絶対あるやろ。それがガバガバなんか
ソニーはSIEだけじゃなくSMEも素性調査あまりしないから炎上たまにするんやで
アイドルのほうも10万人オーディションして11人しか取らないのにうち2人が個人撮影したり裏垢で障がい者差別してたり、もう一人は合格後極秘情報を自分のアカウントに垂れ流ししたり合格後も彼氏とディズニー言ってるの垂れ流しして炎上してそうそう活動自粛したり。ぜんぜん素性調査しない
インディの誰も知らん作品目玉とは言わんだろ
Switchで大騒ぎしてたファイナルソードじゃあるまいし
コジマと仲違いしてるコナミが作らせるわけないのになんで投資したやつらはサイレントヒルだと思ったんだ
というかソニーもだよ、コジプロと近いんだから本人に確認取れるやろ
わりと海外のyoutubeのPlayStation公式は日本のやる気ないPlayStationJAPANのアカウントと違って
インディ作品のPVガンガン出してるよ
ただソニー自体が見抜けないのヤベえけど
友達じゃないんだからw
豚じゃないから擁護せず、素直に思うことは
ソニーこの件についてはアホやろ。確認とれよ
・あの映像は、SwitchではないPCでのエンジンデモを流用しまくっただけの映像。 (Unreal Engine 4 Kite Demoでググるとわかります)
・会社の資金が尽きたので、デモ映像を作ってパブリッシャーを探しているようで
今回の他社に先駆けてのSwitchのゲームとする映像の公開も注目を集めるため
元ネタと言われている小説のSeasons of Heavenの本も作者の自費出版によるもの
評価も不評だしご立派なゲームが作れる会社ではないだろう
3. 名無しのPS5速報さん 2021年04月08日 15:46 ID:Smfklkh10
ファントムペインの前例があるから疑うのもしょうがない
5. 名無しのPS4速報さん 2021年04月08日 15:59 ID:.WcgTAz40
コジカンは最初自分の名を伏せて反応見たりするから案外当たってるかもよ
14. 名無しのPS4速報さん 2021年04月08日 16:22 ID:.WcgTAz40
最終的にTPSになるが見せ方や体験版でFPSにするのはMGS4やP.Tでコジカンがよくやる手口
小島信者が持ち上げてたじゃなくて
なぞPVだして実はサイレントヒル小島版でしたっていう流れだと疑われてただけ
あの猿のやつプリレンダ映像だったんかよ・・・さすがに出来すぎてると思ったが
あと韓国のDokeVとかいうオープンワールドモンハンのやつも怪しいと思うんだよな
MMO系のプレイ映像であんなキャラクターモーション人間的になるわけねえじゃんな
国内の5人に1人は持ってるはずなんすけどね
国産オープンワールドとしてはかなり期待されてたのよね。
でも作ってるふりだけして実際は全然作ってなかった詐欺タイトルだったな。
とりあえずSIEは状況を確認した方がいいと思うね
無理やりにでも話題にして売ろうとしてるのに全然売れない物と
話題性が無いのに売れてる物…どっちが本物なのか一目瞭然だよねw
ドケビは開発パールアビスだからちゃんとしてるでしょ
黒い砂漠のスタジオだぞ
当時いち早くMMOでグラフィックにこだわってUE3導入したとこだ
技術に対する姿勢が違う
パールアビスは紅の砂漠で既に投資詐欺の前科あるんだよなあ。。。。
西遊記の奴ってBlack Mythかな?あれRedditでも荒れてたけど開発者が鬱になったとかPTSD生じたとか言ってとんずらしてそのままだね。
まあ最初から胡散臭いとは思ってたけど23年発売って言ってたのに全く音沙汰無い。
DokeVは怪しいね。そもそもキャラとか世界観の見栄えばかり良くて
「見栄えだけのハッタリ」だけに極振りしてる感じだけ立派で、
ゲームとしては特に面白くなさそうな感じとか、アレは結構騙される人は多そう。
サンセットオーバードライブを子供向けにしただけのオリジナリティーの無さが臭う。
やる物が無いのはどの機種も一緒
自分が今一番触ってるのはPS4と3DSだわ
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
「あなたは当社の評判を不当におとしめている」――。昨年秋、コナミは一通の書簡を発送した。宛名は小島秀夫。コナミの人気ゲーム「メタルギア」シリーズを開発した世界的なゲームデザイナーだ。2015月12月にコナミを退職し、新会社「コジマプロダクション」を設立していた。
コナミが指摘したのは、16年9月18日の出来事だ。この日、小島はゲームイベント「東京ゲームショウ」で、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが主催するトークイベントに登壇した。数カ月前にコナミが「開発中」と公表した「メタルギア」最新作について、ファンから「小島さんはあの作品に関わっているのですか」とたずねられ「関わってるわけないじゃないですか」と苦笑交じりに答えた。
最新作は、ゲームファンの間で必ずしも良い前評判ばかりでなく、会場は笑いに包まれた。これがコナミ側の感情を逆なでしたようだ。この発言を理由に、コナミは、小島と退社前に交わした報酬契約の違反があるとして支払いの一部を拒否しているもようだ。両者の話し合いは決裂し、今はほぼ没交渉となっている。コナミ広報は「適切に支払っている」と回答、コジマプロダクションは「ノーコメント」と口をつぐんでいる。
Switch持ってるけど
PS5とN3DSだな
普通に作れば良かったのにな…
これはソニーが被害者に謝罪と補償をした方がいいんじゃないか
でも、詐欺臭いのは同意
作ってないなら納得
アンチソニー特有のキモさ
ソニーが投資しちゃったんだが
豚は、ほんとネガティブキャンペーンしかしねえな
それじゃソニーがただの馬鹿ってことじゃん
それに釣られて投資した他の人は被害者だな
草
だから他のやつも素姓調査しろって書いてるだろ
他の奴(ゲートキーパー)
お前病気だよ🤣
お前みたいな嘘つきが一番クズだわ韓国人みたいな発想しやがって
これ目的にPS5買った人も居るだろうしプラス面も有る
小島監督も詐欺に利用されて散々だな
訴えてもいいよ
ほんまアホな、企業
そらハード売上世界最下位やわw
レベル5より酷い奴じゃん
この世に生まれたことが一番のホラーだと👻
作ってないものは外からじゃ見えないしチェックしろとかまあ無理でしょ
今後もこういうケースはあるだろうな
The Haunting Blood Water Curse(Steamより)
アセットなんかもろこれの使い回し感半端ないし、ゲーム性に至っては零のもろパクリ。なんならDreadOutからデータぶっこ抜いて作ってんじゃねえかって思うほど、ゲーム性皆無。話題性作ってテキトーなトレーラーでも出して金稼ごうとしてんだろ。