• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





やっと仮装通貨需要から解き放たれた



関連記事
【朗報】「グラフィックボード」価格が下落の兆し!ビットコイン暴落により、1ヶ月で5%程度値下がりしている模様 : はちま起稿




その影響が市場にも届く




ビデオカード価格正常化へ、価格を高騰させた仮想通貨需要が減速 - ライブドアニュース
200x150



記事によると



・高騰していたビデオカードの価格が改善

・価格高騰の要因の1つだった暗号資産のマイニング(採掘)の需要が大きく減少

・ゲーマーからの需要を中心としたビデオカード本来の市場に戻りつつある。

・今年に入って在庫が改善し始め、価格も下がり続けている。




以下、全文を読む

この記事への反応



今度は…円安(´・ω・`)


長かったですね

この時を待ってた…
やったね!


もう本来の正常な価格が分からないよ
どうせあんまり下がんないんでしょ





円安貫通してなお安いらしいね今









コメント(299件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:32▼返信
とりあえず転売以外からちゃんと買えるようになったのはいいことだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:32▼返信
うんち
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:34▼返信
たけぇ 足元見やがって
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:35▼返信
7〜8月には新型出るから在庫処分
30系統出てからもうすぐ2年だぞ
しかも正常化じゃなくてまだぼったくりだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:37▼返信
たけーよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:38▼返信
公式転売価格
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:39▼返信
なおPS5
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:39▼返信
PS5が安定流通されるのがでかいわ
まぁ今更ソフト開発に力入れるとも思えんしスイッチ一強やな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:39▼返信
さようならプレイステーション
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:40▼返信
どうせ高いまま
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:40▼返信
PS5も分解されてマイニングに使われてたってニュースになってたし市場に溢れるだろうね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:43▼返信
くたばれビットコイン
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:43▼返信
正常化ってもゲーミンググラボでは最低クラスのRTX3060でまだ5万円以上するしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:43▼返信
23日に新製品発表会があるみたい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:43▼返信
でも日本ではアスク税があるんでしょ・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:44▼返信
やはりビットコインは悪
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:46▼返信
グラボ正常化ってニュース何回目だよ
全く戻ってきてねーわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:49▼返信
ASK「ほな値段上げるわ」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:50▼返信
PS5は中国に流れてたんであってマイニングは関係ないぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:52▼返信
>>19
未だにPS5はマイニングガーって言ってるのは中国で仮想通貨規制されたの知らない情弱なんだろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:53▼返信
PS5の安定流通はまだですか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:54▼返信
夏にnvidiaの4090が出るから控えてるだけだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:55▼返信
アホばっかだなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:57▼返信
3070ti 10万
ps5でいいわw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:58▼返信
安くなってきてたが円安ですでに反転し始めたぞ~
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:59▼返信
3070ti 10万
ps5転売から買うわw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 06:59▼返信
いやまだ高いわw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:00▼返信
高騰のおかげでグラボの情報追っかけもしなかったから
今どんなグラボが主流かなのかもわからん
そこから調べるの面倒だな・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:01▼返信
本番はGeForce RTX 4000シリーズが出てからだな
現行機種は一気に値崩れするはず、誰も買わんだろうけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:02▼返信
参考までに、20年12月にNTT-XのセールでRTX3070が59800円だった
3070が65000円くらいまで下がれば元に戻ったと言えるかね
ちなみに価格ドットコムの今現在の値段は9万前後
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:03▼返信
価格正常化へ(正常化したとは言ってない)
戻りつつある(戻ったとは言ってない)

欧米で景気後退懸念が強まるなか価格つり上げに必死すぎワロタ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:04▼返信
推奨電源850wとかw
欧州は電気代高すぎてps5買う
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:04▼返信
高いのが少し安くなっただけで安いのは高いまま
サブ機パワーアップは遠そうだ
34.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年05月18日 07:05▼返信
>>1
RTX4000シリーズとRDNA3 Radeon出るから秋ぐらいのがいいけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:06▼返信
4000番台が2か月後に控えてる今3000番台買う意味ないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:06▼返信
>>8
Switchゲーム殆どないじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:06▼返信
RTX40シリーズ発売を前に叩き売りになっただけな気がする
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:07▼返信
電気代キツいからPS5買うわwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:07▼返信
>>19
中国ばゲームも規制された
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:07▼返信
40xxは20万ぐらいになるのかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:08▼返信
RTX4000が高騰しても今更3000番なんていらんわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:08▼返信
まだ少し高いな。
昔だったら1660tiあたりが3万前後で買えたよな。それクラスのグラボがそれくらいの値段で買えれば戻ったと言えるかもしれんが
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:09▼返信
>>34
円安だから今じゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:11▼返信
なお円安で高騰している模様
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:11▼返信
今は時期が悪い
7月に新型出るとの噂なのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:12▼返信
>>37
まだなってない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:14▼返信
まだ高いわ
エントリーモデルで5万越えはしないやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:15▼返信
まだ少しも下がっていないし
二年前と同じになって元通りと喜ぶのはおかしいんじゃね
もう2年たっているわけだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:16▼返信
>>42
もっと安かっただろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:16▼返信
ps5で十分
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:16▼返信
推奨電源850w超えちゃいけない電力考えろよ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:17▼返信
なお、日本国内の価格は大して変わらん模様
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:17▼返信
40番台待ってる奴が円安で死にますように
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:18▼返信
他のパーツが値上がりしてるし一式組む場合は寧ろ高くなってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:25▼返信
NVIDIAのリーク情報に定評のあるリーカー、kopite7kimi氏によると、GeForce RTX 4000シリーズは2022年Q3(7~9月)前半、つまり、7月か8月にリリースするかもしれないという。

こういう話が出てきてるから在庫抱え込んでた所が放出して値段下がってるだけでしょ
もともと需要に対して充分な量のグラボあったのに価格コントロールで流通量を絞ってただけだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:25▼返信
>>48
依然2年前より高いままだけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:26▼返信
まだまだ買い替える気は無い
持ってくれよ俺の1060
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:28▼返信
1650ですらまだ3万だし全然下がってない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:28▼返信
ゲーミングPC組むなら他のパーツが円安で軒並み値段上がって、性能高いグラボは値段下がって総合で数千円安くなったけど、
元から中間から安めのグラボはそんなに安くなってないから、IntelARK待って見てもいいと思う
数年で買い替えるPCに何十万も使えないって人は特に。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:29▼返信
>>19
ルデアは系列の商社から日本国内で販売されてるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:30▼返信
1660が4万円台は正常じゃない。2万円台になったら正常化って言えるわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:30▼返信
まだ2割くらいは高いじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:32▼返信
知ったかゴキブリ乙 まだまだ適正価格には程遠いぞ あと40%安くならないと1年半前の価格に戻らない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:34▼返信
円安のせいで安くならんよ
65.AMDer提言『PCメモリ4GBやめよう』投稿日:2022年05月18日 07:34▼返信
>>43
学者の高橋洋一や藤井聡が言ってたけど
日米の金利差でドル高💱円安だから
構造的に円安が長期化する可能性ある
欲しい人は次世代グラボ買った方が満足行くと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:37▼返信
今年中に新型GeforceとRadeonが出るから即型落ちになるけどね。その後の方が安くなる
ただGeforce4090Tiは800WというイカれたTDPなんでミドル以下のCPUと組まないと落ちる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:39▼返信
次のPCに向けて色んなサイトでBTOパソコン調べてるけど
core i9 RTX3080 32GB 高品質電源になると40万円超える…
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:39▼返信
>>55
リーカーに頼らなくてもnvidiaが公式にロードマップ出してて4000番が今年なのはもう分かってる
ちなみにその後のampere next next(5000?)は2年後なのももう分かってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:40▼返信
>>15
PCパーツはアスク勢(国内補償)に加えて店舗補償重ねてくるクソみたいな商売だよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:40▼返信
コスパコスパ言って横マルチゲーしかないps5で満足してる奴らが買うわけないよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:40▼返信
>>13
補足だけどNvidiaが言うゲーミングは3060Ti以上ね
VR readyで3060無印以下と明確に差別化してる
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:41▼返信
ミドルクラスが3万円まで下がったら起こして
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:42▼返信
ask系は値下がってるな
俺が欲しいのは下がってない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:42▼返信
いや、まだ適正価格じゃねぇよ
75.AMDer投稿日:2022年05月18日 07:43▼返信
>>66
PCパーツまとめで日本の家庭用電源で賄えないとか不安出てたな。CPUとGPUフルロードすると家のブレーカーが飛ぶ(笑)ってやつね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:44▼返信
>>65
ただの時期が悪い子供おじさんだから相手にしなくていいぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:46▼返信
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:48▼返信
もうすぐ40シリーズ出るのに買う馬鹿無いだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:50▼返信
新情報あるのかと思ったらねえのかよ
低下より高くて元通りとか意味わからん
rtx3060が4万切ってから言えや
80.AMDer投稿日:2022年05月18日 07:50▼返信
>>55
AMDリーカーのGreymon55のRDNA3は最上位は100TFLOPS性能位でワッパが極めて良いって話だから、革ジャンが発売急いだとか言われてて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:51▼返信
どうせ小売は、高騰していた際に入荷した在庫を高価格で売り続けるんでしょ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:52▼返信
GW期間中に売れて在庫が尽きてすでに円安爆値上げが始まってるのに何を言ってんだか遅すぎるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:52▼返信
正常じゃねーよ
3060tiなんて5万弱で買えたのにまだ7万だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:52▼返信
40出るからとかいってる奴買えると思ってるのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:54▼返信
見に行ったら値段変わってねえ(高いころと)
つまり円安で店が調整してるだけだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:57▼返信
ASK税が無くなったら真の正常化だと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:58▼返信
>>76
メーカーの営業さんも大変だねw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:58▼返信
ん~?まだ正常化には程遠いだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:00▼返信
円安の影響だけならPS5は買えるようになるかもしれんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:02▼返信
>>86
もしかして代理店が全部ASKだとでも思ってるのか
CFDやら他にもあるぞ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:03▼返信
たけえわ
大して性能変わらんのにグラボだけでPS5より高いとか無駄でしかない
もっと安くなってから言え
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:10▼返信
GTX1650って15000円で買えるグラボだったんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:11▼返信
もうちょいでいけそうだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:12▼返信
PS5いまだに高いんだけど。マイニングに使われてるは嘘だったか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:12▼返信
PS5狙ってる奴はまだ待て、PS4は発売から3年後にPS4PROを発売してる
PS5は今年で2年、来年動きがあるかもしれん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:12▼返信
まだ正規価格より3割くらいぼったくりだからな 個人輸入したほうがまだ安いし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:12▼返信
1050tiが10,000円割って初めて適正と言える。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:13▼返信
価格は安定し始めても円安とインフレ効果でゲーマーには高値の花
生活レベルダウンを真剣に検討してる人も多かろう日本には需要供給のバランス破壊まで起きとる
どうせ中国の仮想通貨長者がまた買い漁る
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:14▼返信
3000系はただの在庫処分やw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:17▼返信
3080が20万とかあたおか
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:18▼返信
>>8
在庫ダダ余りSwitch入ってるじゃん二期連続で在庫が4倍増だよ買って買いまくってやれよ。
これ見てもファミ痛の数字はインチキだとわかる。半導体不足と言ってたのに在庫が積み上がっていくんだからwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:19▼返信
高くね?昔ならハイエンドのグラボ10万しないで買えたイメージある
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:20▼返信
>>9
プレステは増収増益、任天堂は減収減益
サヨナラだなぁwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:20▼返信
今の値段が円安だけとはとても思えんけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:23▼返信
※30
やっぱ元はそれくらいだよな
昔と比べたらまだまだ高すぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:26▼返信
3万前後だった定番ミドルクラスが5万超えてる時点でまだまだ高いわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:26▼返信
RTX2070Sをあと2ねん使おうと思ってたけど悩む
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:26▼返信
昔のハイエンドですら5~8万が最大だったのに今ではミドルですら10万以上だもんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:28▼返信
十数万円が高いってw
趣味に金かけられないようじゃ半人前人間
がんばれよおっさんwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:28▼返信
まだ全然戻ってないだろ
XX80系が8万位に戻ったら買うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:28▼返信
>>76
🅿︎s5は当面流通しないから安心しろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:30▼返信
金に似合う価値ねえわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:30▼返信
任天堂に見捨てられて潰れたルミナス工場が再稼働するらしいな
あのときSONYが任天堂のケツ拭いて救済してなかったら今回の再稼働もなかっただろうなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:30▼返信
>>109
元々安価な趣味だったのに倍以上の額をふっかけられるとか正気の沙汰じゃないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:32▼返信
下手すりゃMacの方が安いじゃん
どうしてくれんの
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:32▼返信
1ドル130円は止めてください(´;ω;`)
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:32▼返信


小売が転売価格で提供いたしますwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:37▼返信
Amazonでもだいぶ安くなってたね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:37▼返信
3080無印の発売当初の値段が10万5千円だったかな
まだそこまで落ちてないね。ワッパが低い3080Tiの方が安く買える
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:38▼返信
新製品は円安の影響を受けるから
旧製品の崩れ待ちならチキンレースだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:38▼返信
まだまだ高いなぁ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:39▼返信
マジで下がってる
泣く泣く買って1年も経ってないのに2割近く下がってた
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:41▼返信
アスク「499ドルか、8万円だな」
SIE「499ドルか、49800円だな」

グラボ買うやつ馬鹿でしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:44▼返信
3060Tiが発売した時は20年12月は1ドル104円
運送費高騰も考慮すれば今の価格は適正とも言える
というか海外製品なんて輸送費と為替の影響をモロに受けるのは当たり前なんだからその時々で適正価格が変わるのは当たり前やろ
過去一の最安値が適正ってわけじゃないぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:45▼返信
2000番代でもまだ高いのに4000が出たところで3000が下がるわけない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:46▼返信
下がってるのNvidiaの3050クラスだけじゃん、同クラスの2060や1660クラスも同時に製造してたから球数ありすぎて4Xxxクラスに向けての処分売り抜け競争始まってるだけよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:47▼返信
※123
ゲームだけやるわけじゃないしな
次の4000は性能2倍になるからPS5は4050以下でエントリー向けにもスペック負けるぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:48▼返信
3060が3万円台にならないと正常と言えない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:49▼返信
>>15
個人輸入すればいいじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:50▼返信
グラボが暴落してた頃を普通と言ってる奴は多いな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:50▼返信
日本てハイエンドPC市場の規模小さすぎてパーツメーカーが直売してないんだよね
だから販売代理店通じてアメリカから買うことになるけど
販売代理店の1つが強すぎて全流通の半分以上押さえるんで
好き放題ぼったくり販売できるんだよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:51▼返信
20円くらい円高にならないと時期が悪いおじさんが満足する適正価格(笑)にはならんね
まぁこの先数年はないだろうからずっと待ってな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:52▼返信
>>109
グラボ1枚買って終わりみたいな貧しい趣味もってないんだよ
欲しい物片っ端から買っていったら可処分所得が年間1000万あっても全然足りねえってなったとき
自分の自由になる金の範囲でできるだけ多くのものを手に入れたいってなったら
無駄金は使わないことに越したことはねえじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:53▼返信
>>4
オマケに円安
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:53▼返信
※127
ゲーム、動画編集、マイニングくらいでしょ
ハイエンドGPU必要なのって
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:54▼返信
勘違いしてる人が何人か居るようだけどRTXの現行は30番台であって3000番台ではない
下2桁はグレードなだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:54▼返信
肝心のライトゲーマーを取り込む低価格帯のグラボは新品も中古も高いままじゃな
GTX1650なんて一時期1万で買えてたのに3倍の価格で当たり前みたいに売っとるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:54▼返信
今のは在庫処分価格で次入荷する円安の分からまた高くなる言ってたけどどっちやねん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:55▼返信
一時的に戻っただけでまた高くなるってのが現実
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:55▼返信
RTX4000シリーズが7月に出るから今じゃない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:55▼返信
正常化って3080が10万円以下で買えるってことだよな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:55▼返信
グラボが安くなれば次世代スイッチの開発で高性能なgpuを載せられる可能性が上がるからいいことよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:56▼返信
GW中が最安値で今は価格が反転中やんけ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:56▼返信
>>123
アスクがバカ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:57▼返信
マイニング需要が落ちても半導体不足が解消されない限り
以前の水準になんか戻るわけがないんだよな
じゃあ半導体不足はいつ解消するだっつたらあと2年は無理って話だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:59▼返信
自分にとって都合のいい価格を適正価格だと思ってる奴ちらほらいるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 08:59▼返信
PS5がマイニング🐷は何時になってもPS5がマイニングに使われた実例をあげない
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:01▼返信
※142
携帯維持してる限りスマホレベルなのは変わらんでしょ
そもそも任天堂は本体コスト掛けないとこだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:01▼返信
3060が3万円台にならなきゃあかんわ 今はまだ高すぎる
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:02▼返信
※109
「趣味に金かける」と言ってるあたり、君も高いとは思ってるんだなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:03▼返信
魅力的なグラボが無い
強いて言うならRTX A4000だけどワークステーション用だからそもそも価格変動がほぼ無い
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:05▼返信
2019年に2060を2万5千で買った
今思えば奇跡的だったんだなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:05▼返信
2年前25000円が4万まで下がったけど正常化とはいえないんじゃ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:06▼返信
どのみち夏のボーナス待たないと軍資金がない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:07▼返信
GTX1650がまだ2.3万円するからやっぱ異常だけどな
2年前は1.5万円だったんだぜ・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:09▼返信
グラボはグラボでもどこ製のグラボかでも価値は変わる。
クロシコのグラボで安く買えても全然嬉しくない。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:09▼返信
RTX4000系出るけど最上位モデルで40万って噂だっけ
買い時来ないな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:09▼返信
※123
palitならしっかり39800円だぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:10▼返信
今買うならintelの新規参入グラボ待った方がいい
7月だっけ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:10▼返信
むしろゲフォのハッシュレート制限解除されたからまた値上がりしたりしてな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:12▼返信
全然正常化してないし今もボッタクリ価格維持されとるぞ
メーカー側もマイニング逝ったけど値下げする気はないって宣言してるからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:12▼返信
PS5はオーバークロックで電力パフォーマンス悪いのがな
その点XSXは素晴らしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:12▼返信
※160
最大手がグラボ発掘型のビットコイン取り扱いやめたから暴落してるんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:13▼返信
アスク税込み60が3万、70が6万、80が9万位まで最安値が下がると高騰前に戻った感じかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:18▼返信
※113
こマ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:19▼返信
円安も金属類高騰も燃料高騰もコンテナ不足も半導体不足も一向に改善する兆しがないからそれらを考えれば今が適正価格だぞ
過去の最安値の幻想追ってたらあと数年は何もものが買えないけどそれでもいいならずっと待ってればいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:19▼返信
>>164
まだ程遠いやね
円安で今後も値上がり要素しかない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:21▼返信
まだ高いぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:21▼返信
>>166
PCもやるゲーム無いから大丈夫やぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:34▼返信
円安になってから入荷するのは当然その分高くなるから
欲しい人は安いのを見つけたら「まだ安くなるかも」と思わず買っといた方がいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:36▼返信
はちまは算数できないバカなの?まだまだ全然高いんだが?
仮想通貨前は1060が1.8万円で買えたのに2世代型落ちした今でも3万円以上してるだろが
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:38▼返信
一瞬だけ安くなってまた高くなりそう
ゲーパソ欲しい人はターニングポイントかも
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:38▼返信
>>164
今の為替じゃその金額は無理やろ。+2万くらいした額で安いくらい。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:39▼返信
>>171
1060なんかいまさら買うやついねえんだからそんな比較に意味はない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:40▼返信
PS5とxsxのコスパの良さが際立つな
だから転売されてんだけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:41▼返信
某PC店

ASUS ROG STRIX RTX3090 O24G GAMING 336,080 円
ASUS ROG STRIX RTX3080 O10G V2 GAMING 179,080 円
ZOTAC ZT 3070Ti 8G AMP ZT A30710F 10P   128,728 円

クソワロタw 自動車ローンの頭金でも払うのかよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:45▼返信
>>174
需要は高いぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:52▼返信
世界では適正な?
日本は円安あるから
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:53▼返信
バカどもが無い知識で価格調べてまだ高い高い言っててワロタ

あと、Amazonしか知らなそうでも草
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:53▼返信
既にRTX3070を高騰前に買ってるから次は4000シリーズまで待ちな状況だわ
つっても3070ありゃ普通に遊ぶ分にはそうそう不満は生じないな
贅沢言わなきゃこれから先PS5やXSX世代の間のゲームは問題なく動くだろうし
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:58▼返信
最近だと1660SUPERが新品で29980円くらいだったな税込で

3070Tiだと工房とかワンズあたりで79800円あたりが最安だったか、もちろん新品税込、

各店舗のTwitterをフォローしてる人は確実に安くなっているのを実感出来てたハズ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:58▼返信
円安考慮しても日本だけボッタクリ価格
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 09:59▼返信
元々10シリーズに比べ値段も消費電力も上がりすぎだからな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:01▼返信
>>162
また息をするように嘘をつく
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:01▼返信
よほど特殊な事情でもない限りPCは15〜20万くらいのミドルスペックを3年程で買い替えていくのが一番コスパがいい
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:02▼返信
グラボもそうだがマザーとかCPUはどうなんじゃ
7世代の頃に組んで以来だけど値段倍くらいになってて何が適正か分からん
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:13▼返信
貧乏人はゴキステ5
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:17▼返信
>>187
貧乏人はゴミッチなんだよなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:18▼返信
ゲーミングノートの方が安いってのも変だな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:19▼返信
>>177
1060なんてもう新品取り扱ってるとこほとんどないじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:20▼返信
※186
IntelもAMDもCPU、マザボも安い
Corei9やRYZEN9だとそれなりに価格も上がるけど、当時のラインナップ感覚で言えば
普通にcorei7やRYZEN7 あたりで組めばお値段は当時から据置感覚で行ける
マザボなんてピンキリだし、メモリーもかなり安い
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:22▼返信
3倍近くに高騰したものが2倍くらいに落ちてきた
前の価格知ってると全然正常化感がないな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:24▼返信
電気代で文句いわれたくなかったら3060tiまでにしとけ
それ以上はマジで迷惑かけるぞこどおじは
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:24▼返信
>>192
そりゃ円安やしな今
円高だった10年以上前はもっと安かった
GTXx80のハイエンドでも10万以下で買えてたし
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:29▼返信
※194
ソレで言うとRTX3080は発売当初税込10万切るモデルもあったからな
頑張ってたと思うわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:31▼返信
時期が悪い
買うなよおまえら
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:32▼返信
※192
こうやって息をするように適当な事書く奴いるよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:34▼返信
で、高性能グラボ買って何するの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:35▼返信
近々で言えば最安だったのはGWあたりまでの1ヶ月間くらいだろうな
そのころで言えば3070Tiでも79980円ってのはよく見かけた、新品税込で

最近はやや円安の影響を受けつつある、受けつつあるけど値上げ幅は数千円程度と踏みとどまってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:37▼返信
最近じゃあ3060が5万切ってたくらいだし、かなり安くなったわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:39▼返信
全然こういう事知らない奴が何処から持ってきたのか、いつのなのかもわからん転売価格を持って来て
今だ高い高いと工作的なコメントしてるのは本当に笑う
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:39▼返信
ボッタ価格なのはクソマイニング野郎のせいもあるが元々30自体が失敗作なんだろ
CPUもGPUもそろそろ限界が見えてきたし毎年マイナーチェンジしただけのバカ高いの出す意味あんのかよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:40▼返信
PCショップ各店のTwitterをフォローしてればいくらでもグラボを安く買うチャンスはある
しょっちゅう入荷情報来るし、チラシも載るからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:41▼返信
>>198
貧乏人はPS5が買えるようになるまで指をくわえて見ていなさい、ね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:41▼返信
※202
まーた全然わかってない奴が知った風なコメしに来たわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:42▼返信
グラボ安くなるとますますPC勢が活気づくから
CSゴキブリこどおじは困るんだよ
WWWWWWWWWW
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:44▼返信
>>11
ブタのブタによるブタのための嘘を真に受けてるから頭ハゲるんだよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:45▼返信
※202
IntelなんてCPUもPコアEコアと処理に合わせてコアの使い方も全然変わってる新コア構想に移行してるし
現行のRYZENの16コアの性能をもっと少ないコアで性能でまくるようになって来てるのに、
何言ってんだ無知かよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:47▼返信
>>198
まず、ベンチを回します
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:48▼返信
>>206
短いしっぽが見えてるぞ豚
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:48▼返信
それでもRadeon RX 6750が10万円前後らしいやんけ
基本5万円前後のミドルから背伸びして7万円あたりのアッパーミドルでパーツを更新し続けていたが、ついていけなくなりつつあるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:49▼返信
>>163
下がったから値上がり期待するってことやで
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:51▼返信
>>198
ケツに挟んでソニーのネガキャンをする
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:53▼返信
※211
6750なんて出たばかりだからな、値段がこなれるにしても時間かかるぞ
なんで出初め価格で明らかに買い時じゃないものを出して来たのか知らんけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:54▼返信
まだまだ高いんですが…
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:55▼返信
ASUSのRTX3080 TUFを発売2週間以内に税込99980円くらいで買ったオレは勝ちやったわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:56▼返信
>>147
そもそも根拠と言い張ってるものも大量のPS4で
ウイイレのゲーム内通貨を自動で稼ぐ改造を施した
(それもコントローラを機械化しただけ)もので
豚ってPS5の形状すら知らないっぽいし
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:56▼返信
※215
それは単にお前が貧乏なだけや・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:57▼返信
ASKからカネでも貰ってんのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 10:57▼返信
まだ円安がな・・・

いやこれに関してはどんどん悪化する可能性もあるから、やっぱ今が買い時か・・・?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:01▼返信
情弱は考えるだけ無駄だから
買いたいと思ったときが買い時

222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:01▼返信
いやたけーよ
3080ti20万て
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:02▼返信
※220
普通に見たら今が買い時、ただし、ここまで来たらRTX40シリーズを待つと言う手もある、
例年通りなら今年の9月10月あたりで発表、まを置かずして発表から1,2週間で発売

ただしこのご時世(コロナ)は依然としてある事だから確実とは言えない、もあるからこの辺も吟味すべし
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:02▼返信
※214
半導体不足が来年っていうかずーっと続きそうだし、昔のように待ってれば万単位で値下がりするような事はなさそうだけどなあ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:04▼返信
※224
さすがに大きな値下げは無いだろうね
こなれるにしても今のご時世問題がいくつか絡んでくるし
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:08▼返信
型落ち目前でこれは高けぇ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:10▼返信
グラボというかメモリがあほみたいに高くてびっくりなんだがDDR5ってこんなするんか
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:14▼返信
RTX40も気になるけど、現行の電源ユニットが使えなくなるって話だからな
マイクロフィット12pin電源ソケットへの変更もだけど、
瞬圧(0.何秒)時に最大2000Wに対応した新規格電源である必要もあるって話だからな、慎重に見てるわ

噂ではあるけどTBPが450W~600Wって話もあるからな、こうなるとさすがに買うのは躊躇するわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:16▼返信
※227
DDR5は消費電力も段違いで高いからな
あと、DDR5の恩恵は今のところほとんど無いから、みんな気にせずDDR4対応マザー買って
普通にDDR4で組んでるわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:20▼返信
30系はサムスン8nmプロセスだからTSMCの5nm40系待ち
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:22▼返信
円安くんさぁ・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:23▼返信
※228
まぁこの新規格電源の対応問題で、100Vの日本ではMAXパワーが出せないのでは?って噂すらあるからな、
海外は200Vの所が多いから問題無いだろうけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:25▼返信
RTX40系はなぁ、期待よりも問題点の方が目立つ印象だわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:25▼返信
ポンコツPS5ですら350wもあるんだよなぁw
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:37▼返信
>>232
昇圧トランス用意せんとな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:39▼返信
※216
メモリ10G~とかご祝儀価格だから~って言ってるアホが買い損なってたの笑えたよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:39▼返信
>>234
GPU単体で400Wからしたらシステム全体で350WなんてPS5はコスパよすぎだわwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:47▼返信
今月性能が倍になった次世代グラボが発表で、7月には発売されるとか言われてるのに今更買うわけないだろw
次世代はかなり革命的に進歩するらしいからなあ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:51▼返信
まだ高い
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:52▼返信
※238
う~ん、正に何も知らないバカが書いたコメントそのものだな、香ばしい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:54▼返信
>>228
情報が古いなw
ワット数は最初のリークよりかなり低くなった
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 11:58▼返信
グラボはマイニングが終わってるのに売り惜しみで、流通在庫が過去最高って言われてるからまだまだ下がるよ
マイニング市場から放出された中古3000シリーズが大量に出回ったら過去最安になるかも
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:12▼返信
※241
最新では400W~500Wだからな、それでもかなり高いわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:12▼返信
まじで円安だから意味ないんだわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:16▼返信
※241
別に古くないぞミドルからハイエンドの4070~4080クラスが450W~500Wって話だけど、
先月時点でRTX4090は600Wクラスと情報は以前変わらんからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:22▼返信
>>8
🐷「新しいグラフィックボードは欲しいけど、他にも欲しい人が居るから、涙をのんで購入を譲る!」

😒・・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:35▼返信
先月3080tiのPC買った俺を誰か慰めて・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:36▼返信
H100だっけ?
400万ぐらいする奴は900Wって話だしな
NVIDIAのGPUはサムスンやTSMCとか関係なく酷いわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:45▼返信
※248
Samsungの8nmで言われてるのも消費電力と言うより発熱の方だし
次の5nm世代も現行の8nmから3nmしか小さくなってないんだから、
そら昇圧しないと性能差は出せないだろうなぁってのは当然の見解だな

それ以前のRTX20シリーズは14nmだったし、それからRTX30シリーズの性能を出すのに、
6nmも下げてなおハイエンドでは250Wから350Wに引き上げてやっとの性能だからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:47▼返信
在庫は確かに戻ってきたが、値下がりしたかどうかは?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:48▼返信
ゴキステ5みたいなゴミ買うぐらいならグラボ買った方がいいな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:55▼返信
>>156
そこよくないの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:55▼返信
※9
任天堂は撤退するから?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 12:57▼返信
※251
やっぱりケツに刺すの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 13:03▼返信
ワイが2万7千円くらいで買ったGTX1660SUPERがまだ4万くらいしてるし
6万くらいしていた一時期に比べればまだマシだけどまだ高いままよなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 13:17▼返信
PS5が割高だよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 13:18▼返信
11700+3060tiの組み合わせでFF14、15ベンチ回してにっこりうっとり満足して終わりだわ。
intel内蔵グラの750だとFHDですら爆死からのめちゃ滑らかになって楽しかったけどこれだけに7万出したのはぶっちゃけ後悔してる。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 13:26▼返信
わいEVGA厨だから、国内代理店ないので個人輸入頼りなんだが
Amazonドットコムで買うだけだし大した手間でもないで
送料が5000円前後と高いが、アスク税のった国内品買うより断然安いし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 13:28▼返信
※257
わい2020年末にサイパン目当てて3070を7万で買って
マイニングで1年内に元取れたよ
サイパンは買ったけどやらなかったがw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:08▼返信
※255
先週末はパソコン工房全店で29980円くらいやったぞ、1660SUPERな
3060は49980円や、もちろんどちらも新品税込
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:19▼返信
>>92
グラボが壊れてこれしか買えるのがなくて仕方なく買った時は3.5万したよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:21▼返信
PCパーツはネットショップだけ見てるまぁ高いわ、
ちゃんと各実店舗のTwitterをフォローしてればちゃんと安くなってるのが分かる、

入荷情報や価格情報が1早く出るのは各店Twitterだし、同系列でもネットより実店舗の方が全然安く取り扱ってる、コレは各店ネットショップより実店舗を大事にしてるから

そんなことすら知らない奴がネットでちょっと値段調べて高い高いといまだに言ってるわけよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:24▼返信
5万の物が7万で売ってたりして高いって言うならわかるけども、
5万の物が5万で売っていて、それが高いって言う奴はただの金無い奴だからな、
分相応にエントリーモデルでも買えって話になっちゃうよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:37▼返信
まだ高いわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:40▼返信
>>263
定価の8掛けぐらいが店頭価格になってそこから勉強するくらいが適正価格だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:45▼返信
まあマイニング前と比べたら今でも全然高いんだけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 14:56▼返信
PCの方がゴキステよりいいのがわかる
ゴキステのグラボは高いし
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:12▼返信
今買っとけよ
次のビットコインの半減期が来たらまた上がるぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 15:31▼返信
RTX3070しか見てなかったが大体7万前後だったのが今安いやつで8.5万やぞ
どこが正常化やねん
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:04▼返信
>>65
とは言えアメリカの金利上げは
アメリカの急激なインフレを止める為に
やってる事、確実に失速する
長期化はしない長くて1、2年
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:04▼返信
そら130÷110計算すりゃ、高騰分に対する円安の影響なんて大したことないってわかる
大袈裟に言い過ぎなんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:08▼返信
どうせまた仮想通貨爆上げで狩られるよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:39▼返信
騙されるな
まだ2.3万高いぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:42▼返信
品薄分を省いて想定されている値段よりまだ高いやろ
って言うかPCゲーミングなんてマイナーなの早々下がる要素がないの
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:51▼返信
xx50系統なんて普及品もいいところで2万はしなかった
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 16:56▼返信
欧米じゃ電気代高すぎて
みんなPS5狙ってるよ
PS5の時代
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:02▼返信
>>276
電気代気にするならSwitchしかねーんだよな、、、
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:04▼返信
全然正常じゃないけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:06▼返信
>>277
気になるくらい電気代高いぞ
幼稚園児のゲームしかないSwitchって
お前はアホか
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:07▼返信
>>272
採掘できるコインの
底をついたよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:10▼返信
ゲームが趣味ってコドオジらしい
しょうもない趣味だな
キャンプくらいやれよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 17:21▼返信
言っておくけど消費電力が高いってのは電気代が~って話じゃないぞ?
まぁそれが0ってわけでも無いけども

米国の一部州では、あまりにハイエンドPCの消費電力が高すぎると理由で販売禁止になってるからな、
エネルギー問題は日本でも当然のごとくある、今正にそこにある問題、

余りにハイエンド~電気食い~って動きになりすぎると、日本でもすぐに販売禁止になるからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:23▼返信
円安収まってから買え
まだ早いぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:24▼返信
>>267
グラボの価格だけで転売PS5並の値段なのに何言ってるんだ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:26▼返信
電気代上がってる中ゲーミングPCの消費電力はなかなか痛いね
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:27▼返信
>>277
なぜ2択なのか
ゲーミングPCでできるゲームってSwitchには少なくない?
まぁB級ゲームならそこそこあるけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:54▼返信
いい環境になっても過疎鯖じゃなー
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 19:24▼返信
※260
それだったら4万出してRX 6600 かなー
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:19▼返信
円安がひどすぎるからまだ様子見だろ
本来の円高状態だとかなり値段下がるぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:38▼返信
今世代のNVは定価もバグってるから買っても損しかしない
舐めプ時代のIntelと一緒
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:42▼返信
>>232
いやアメリカでも115Vなのに何言ってるの
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:43▼返信
>>228
瞬時にっていうのは結局コンデンサ頼りなので。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:46▼返信
>>186
え、値段下がってるじゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 21:03▼返信
>>290
ドライバーもリリースする度に変な不具合だらけだしNVIDIAはなにやってんだか
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 21:29▼返信
※291
アメリカでもって、一回各国の主要都市ボルテージプラグ形状調べてみろ、
100V~120VのA-2使ってる国スゲー少ないからな、

ほとんどが220V~240VのC-2プラグ B-3プラグ Оプラグ BFプラグとかだぞ
A-2もあるけどC-2も使えるとか、そういう国は多いけどな、100VクラスのA-2だけって国は少ないぞ 
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 23:25▼返信
>>30
>参考までに、20年12月にNTT-XのセールでRTX3070が59800円だった
NTT-Xのそれクロシコ(galax)の2連ファンの最低ランクのゴミやけどね
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 03:16▼返信
※55
そもそも3月中に4月分から大手各メーカーが出荷額値下げするって各社でアナウンスしてあるからな
それすら知らん奴ここいっぱいいるけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 03:23▼返信
※161
普通に値下げアナウンスしてるんだわ
いい加減なこというなや
例えばASUSは4月出荷分から25%前後値下げするとか言ってたりしたんだけど知らんのか?
まあ知らんからそんないい加減ないこというんだろうけど
対象はRTX 3050 RTX 3060 RTX 3070 RTX 3080 RTX 3090
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 17:00▼返信
今年中には40シリーズが出るのに今更2年前のグラボの値段が元に戻ってもな
そもそも、今の価格だって円安を言い訳にまた高騰させようとしてるんだから、
もう代理店と販売店がグルになって儲けまくってる限りPCパーツ類の値段なんてあいつらの手のひらのうちだわ

直近のコメント数ランキング

traq