前回記事
【『ゆっくり茶番劇』商標登録したYouTuber柚葉氏、使用料を不要にすると発表!「ただし権利は当社のもの」】
【【ド正論】メンタリストDaiGoの弟・松丸亮吾さんに「ゆっくり茶番劇」騒動の柚葉さんがすり寄る → 松丸さんが無慈悲すぎる返しをしてしまうwwww】
【『ゆっくり茶番劇』を商標登録したユーチューバー柚葉さん、キャラ当てアプリ『アキネイター』で最悪の登録をされてしまうwwwww】
立憲民主党の栗下善行氏、『ゆっくり茶番劇』の商標登録問題について特許庁に話を聞く
遅くなりましたが、本日昼に「ゆっくり茶番劇」商標登録問題について特許庁から聞いたお話のポイントを以下ツリーでシェアしていきます。
— くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) May 17, 2022
審査官は辞書やネット検索を材料に判断するが、特に数値基準はなく、審査官の裁量での判断を行なっている。
— くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) May 17, 2022
ネットでの二次創作・フリーで提供物について、審査が十分行き届いていないことは特許庁の方も認識されているよう、今後は複数の審査官での多重チェックを行う等再発防止策を進めたいとのこと
「人の金で焼肉食べたい」や「大迫半端ないって」等のネットミームが全く関係ない人に商標登録されて問題になったが、これについても線引きは具体的基準があるわけでなく審査官の裁量なので、同様のトラブルが今後も起こりうる。特許庁としては同じく審査官への注意喚起によって防いで行きたいとのこと
— くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) May 17, 2022
【まとめ】
— くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) May 17, 2022
商標の性質上、審査の際の定量的な数値基準等を作ることが難しいことは一定理解できる。頼りの「審査官の感覚」は、ゆっくりが騒ぎになったことでシビアになったことは確か。こうした問題が起きた時に、マナーを守った上で声が沢山届くことは再発防止の後押しになるということを感じた。
【追記】
— くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) May 17, 2022
ちなみに商標審査官は官補も含め約170名だそうです。登録ごとに担当の審査官は公表されているとのこと。嫌がらせとかはいけませんが、審査官の働きを皆で注意深く見て、論じられることも一つ緊張感を高めることに繋がっていくかもしれません。
遅くなりましたが、本日昼に「ゆっくり茶番劇」商標登録問題について特許庁から聞いたお話のポイントを以下ツリーでシェアしていきます。
1.なぜ他人の周知商標として申請が拒絶されなかったのか?基準が曖昧ではないか?
・サービスの提供者が定かでないと思われたため
・また需要者の間で「広く」認識されている商標 ではないと審査官に判断されたため。
審査官は辞書やネット検索を材料に判断するが、特に数値基準はなく、審査官の裁量での判断を行なっている。
ネットでの二次創作・フリーで提供物について、審査が十分行き届いていないことは特許庁の方も認識されているよう、今後は複数の審査官での多重チェックを行う等再発防止策を進めたいとのこと
2. ネットミームのように「暗黙的に無償で共有されている物」を第三者が商標登録してしまう事を問題と捉えているか?
→問題と捉えているが、どこからをミーム等とみなすのかは難しい。
「人の金で焼肉食べたい」や「大迫半端ないって」等のネットミームが全く関係ない人に商標登録されて問題になったが、これについても線引きは具体的基準があるわけでなく審査官の裁量なので、同様のトラブルが今後も起こりうる。特許庁としては同じく審査官への注意喚起によって防いで行きたいとのこと
3.異議申し立て期間が過ぎてから公表したことに問題はないのか?
→商標広報で公表されているため問題とはいえない。周知が行き届かないことについては課題だと思っている。
【まとめ】
商標の性質上、審査の際の定量的な数値基準等を作ることが難しいことは一定理解できる。頼りの「審査官の感覚」は、ゆっくりが騒ぎになったことでシビアになったことは確か。こうした問題が起きた時に、マナーを守った上で声が沢山届くことは再発防止の後押しになるということを感じた。
【追記】
ちなみに商標審査官は官補も含め約170名だそうです。登録ごとに担当の審査官は公表されているとのこと。嫌がらせとかはいけませんが、審査官の働きを皆で注意深く見て、論じられることも一つ緊張感を高めることに繋がっていくかもしれません。
この記事への反応
・その昔、「阪神優勝」が商標登録されたんだが、あれから何も変わってないってことか
これら今後も全く期待できないな
・こんなもん「マリカー」すら「マリオカートの略と限定できない」っつって扱われたのに
ニコニコ内で流行ってただけのゆっくりが広く一般に浸透と認定されるわけがない
今回の特許庁の弁も「反対過激派からの無法行為にビビったから」出てきただけだろう
基本は「先行商標登録必須」としか言えないはず
・審査官の感覚だけなんか…
・まぁたしかに、商標登録Bot見てると一日でかなりの数の商標登録がされてるから大変なんだろうな
・なるほどザルだわ。これが罷り通る特許庁なんなの(笑)
・めちゃくちゃイカれた基準やんけと思いつつ、再発防止したいと思っている点はよかった。。
・それこそデジタル庁の出番だと思うな
機械的にデータ収集して定量評価するのと審査官による定性評価を両方走らせるとか
・多重チェックじゃだめなんだけど他に手段が無いんだろうな
・おもしろい。商標登録は審査官の裁量判断なんだ。その基準は恐らく緩めなんだろう。スピーディーな登録が可能な代わりに、こうして後から異議申し立てできるようにしているから。まあ妥当かなぁ。登録のハードルガン上がりで登録されずに使ったもん勝ちになるよりはいいと思う
・特許庁とネットミームの定義について議論している光景を想像すると笑っちゃう
・ネット発の文化って何を以て『知られているか』ってのが見えんよなぁ…アンケートでも取れりゃ良いんだろうけど、そうすると『広まっているであろう』分野も精査しないといけないし、キリがない…
・審査官が全部を把握するのは無理なんだから、異議申し立て期間を長くした方が良いのでは?
・この件によって悪意に基づく商標登録が通りにくくなったという点を考えれば、案外「ゆっくり茶番劇」が商標登録されたのは権利関係があやふやなネット文化にはプラスだったと捉えることもできそうなのだな
【栗下善行 - Wikipedia】
栗下 善行(くりした ぜんこう、1983年(昭和58年)3月9日 - )は、日本の政治家。前東京都議会議員(2期)。
「人の金で焼肉食べたい」本当に登録されてた・・・https://t.co/T8QqjiWnk9 https://t.co/eYG4Z7KE1s pic.twitter.com/PL6hLsUoFt
— ⋈s.yamamoto ウンコに注意💩 (@sukomarumaru) May 18, 2022
この件ですごく叩かれてるけど、Googleトレンドで見ても茶番劇は他の「ゆっくり〜」より明らかに認知度低いと思う。 https://t.co/mfoKPLuSev pic.twitter.com/9QjeDoSEIt
— さとこよ (@koyo_koyoy) May 17, 2022
ネットミームの認知のラインはかなり難しいと思う
多重チェックで改善できるかどうか…

ネトウヨを商標登録したらどうなるんや
「ゆっくり実況」のほうはまだしもな
使えねえな
ぱよぱよちーんも商標登録せな!
頼れるのは立民しかない
ネット担当、ゲーム担当、お笑い担当、声優担当、など細かく分かれていればいいのだが
そんな人員を増やすわけねえので、もうこうなれば国民全員が監視者になるしかないのだ
役場が使えねえなら国民がみずからやる、というのが法治主義、民主主義でもある
それな
虚偽が認められた場合は高額の罰金とか設定しとけば脅しになるんじゃないの
現実を見なよ
そんな義務がないのは当たり前だわ。今公表してることすら向こうの譲歩と言ってもいい
結局そこに関しては特許の広報を見てなかったお前が、いや、俺含めた全員の責任だよこれは
誰かがちゃんと見てればこうはならなかった
いいお仕事ですね
他人に取られて困るなら異議申し立てをしろ
異議がなければ誰かがそれをビジネスに活かせ
それだけの話
柚葉が炎上商法で広告入りのクソ動画投稿して馬鹿な視聴者に再生回数稼がせて満足するまで金を巻き上げてからだろうな
だから特許庁も攻撃ターゲットにされたんだよ。真面目に仕事しろって事で
10万で済めばいいが
先に商標登録したもん勝ちだから外野がグチグチ言ったところで無駄
登録されていない特許なら誰でも登録できることが社会全体の技術の進歩になるって考え
自分が先に考えたのに~とか言ってるやつはさっさと特許登録しろって話
年間10万って言っても1人に10万だからな
儲かる事業を手を出して炎上しても儲かればいい、行動力がある奴が成功する
こう言うのがあると萎えて衰退するんだよ。
それでもザルと言うなら、異議しない、防御しない側もザルということやで。
炎上しても稼げればいいし
今回も注意しま~す程度でまたやりそう
そんな審査しか出来ないのに給料出るとか羨ましいな
どうやって就職するのか知りたい
後から問題が出たら時効なしで速やかに剥奪出来るようにしないと
これからも理不尽な登録続くだろ
安すぎるから数打ち戦法で盗まれる
営利目的なんだから費用を今の10倍くらい取れば良いんだよ
そしたら調査にも時間かけられるだろ
商標を、アムロとカミーユとジュドーが取り合ってて、「こっちは元祖ガンダムまんじゅうだ!」とか
「こっちは本家ガンダムまんじゅうだ!」とかいってんの見たことあるけど
40年前から変わってないんやな。
不服申立て期間20年とかでええわ
あの猫も今から特許取れば同じように儲けられるって事か
詐欺罪として牢屋に打ち込まないと社会のコストがかかりすぎる
中国みたいに「信用スコア」を導入して、犯罪者・スコアの低い奴の申請を最初から認めるな
権利→別に欲しくない
他人に取られて困る→自然発生的なミームの権利を特定の誰かが取ること自体が問題だから誰も取るべきじゃない
ビジネスに生かせ→ビジネスに使うだけなら特許なんか取る必要がない。
「発明者」の保護は経済活動のためになるがこれは発明者でもなんでもないやつが権利を独占するだけで何も意味がない
結局「発明したわけじゃないやつが権利を独占できることがおかしい」ってだけだよ
商標に夢見過ぎじゃねえですかね
日本は法治国家なんだからそれのたずなを握ってるやつらがこんな無能の集団じゃそりゃゆずはは無敵になって当然
取れねえんだわ
一般には全くと行っていいほど浸透してない
騒いでるのもネットの年寄りくらいだし、こんな連中普段からギャーギャーわーわー
ネトウヨ肩書きを兼用してネット徘徊してるような連中でしょ
そんな連中の持ち上げ事象なんて世間一般から見ればどうでもいいことですよ
したところで結局審査官個人の裁量に因るから意味無しって言うね
これに尽きる
あと5年経ったらもう取り消せなくなってそこから吊り上げられるからな
マジで今のうちに何としても潰さないといけないよ
と聞いてみれば良いんじゃないの、99%が知らないと答えるだろうし
つまりその程度の物事がどうなろうが世間は本当に興味ないんですよね
だって実生活で何か本気で困る人なんてごく一部だけなんだもん
むしろ、そんなごく一部以外の連中が大挙して立ち回り炎上させてるのがちょっとキモいくらい
防衛的商標もあるけど、実態のない申請は詐欺でしょ
世間はほとんどの人達が何のことだか知りもしないですよ「ゆっくり茶番劇」なんて
それにその5年の間に名称変更と誘導をすればいいだけなのでは?
思考が直上で端的すぎませんか? ちなみにおいくつなの?あなたは
50年前と同じ旧態依然な仕事しかしてなかったんだろ
どうせまた同じことが起きる
ネット用語など知らなくてもいいけど、調べればわかることをしていないのはどうしようもない
ジジイばっかで情報が当時のままでストップしてるんじゃないかって思ってしまう。
ボイスロイドも潰しに来るだろうからこっちが怖い
残りの3パーセントは「ラッキー」と感じる
この3パーセントで商売で成功するならOKだけど、詐欺とかするタイプは、人間社会から追い出し牢屋に隔離しないと、残りの97パーセントが大迷惑なのよ
反省しないよコイツラは DNA的にそうだから
もはや王手かけてる状態だから確実に潰せるけど、仮に潰さなくともこいつはなんも取れないけどな
特許とはちげえのよ特許とは
それ、ゆっくり動画とゆっくり茶番劇の類似性を認めることになるからゆっくり茶番劇の商標じたいの存在が消えかねないけど大丈夫か?
ツイートざっと見たけど、商標登録審査ガチでザルじゃねえか・・
ほんと日本は遅れてる後進国だよなぁ・・こういう騒ぎがあってから多重チェックするとか遅すぎだろ
その辺歩いてる人ってお前マジでバカなのか?最初から全くその分野を知らない人が大勢含まれてるんだから当たり前だろ、広く周知されてるって言われて特許申請通らなかったような物も道で聞いたら99%の人間は知らないわw
つか地上波でもニュースにもなってるしほとんど誰も興味ないは無理があるよ
そもそも「何も発明してないのに権利だけ主張する盗人猛々しいやつはクソだし絶対に許すべきではない」って考えで大勢から叩かれてるんだからゆっくり茶番劇云々は的外れ過ぎだよ
本当ゆずは擁護って逆針してる自分カッコイイしたいだけの頭悪いのしかいねーな。反ワクと同レベル
そうなれば「ゆっくり茶番劇」なんて商標権利を行使出来ない
商標は基本要件満たしてたら、後だし・誰でも取れるし。
「ゆっくり」だけだったら多分取れなかっただろうけど。
億万長者になれるかは知らねえよ、でも5年経ったらライセンス取り始めることだけは確実だと思う
名称変更と誘導すればいいとか言うけど結局それやったら「一人の悪人に大事なコンテンツの名前を奪われた」「悪人に誰一人も勝てず敗走した」ってことになるし「だけ」って言うほど簡単なことじゃないよ。
どんな指標を持ち出したとしても一般性って結局「それお前の感想/感覚/お前の知ってる知識の範囲の結論じゃね?」
パヨクだと名乗ってるようなもんだな
政治と関係なくても「悪いことはネトウヨの仕業に決まってる!」で脳が硬直してるもんな
最後に誰かのせいにするな
もうその注意すら実際あったのか怪しいところだわw
今回みたいに簡単なチェックで通してしまって異議申し立ての有無で判断するのが1番合理的
ミクも終わりか
ネットに公開して
ネット住民全員に「コイツこんなの出したけどコレ許可していい?」
て形にすれば簡単に多重チェック出来るやん
即やれよ
この件は登録した奴の負けで終了やで
特許ゴロはどうでもよくないだろ
それに世間一般的でないからどうでもいいってそんなわけないだろ
頭悪すぎるぞ
難しい話が理解できないのなら無理にコメントしなくていいよ?
過度な期待はできへんわ
たまには外出てその辺歩いてみたら?
はい、無理でしたw
それやるとクレーマーが続出するだろ
このコメ欄だけでどれだけの頭おかしい連中がおるんや
お役所仕事よりも酷い結果しか見えんぞ
これで給料貰ってんだから狙った奴は頭良いわ
出たよ根性論 ほんと無能だな そんなんで防げるわけ無いだろ
パクリだ!! って判明したらSNSによるバズりが自動的に制裁してくれるだろうw
今回みたいに大騒ぎになればいいけど普段はそこまでいかない
無視してればたいした影響なくすぐ去る嵐ってだけ
ザルを何枚重ねたところでザルはザル
海外でも変わらんけどなw
審査官は割と真面目に審査してる
普通通るだろって感じのものでも無理矢理拒絶理由捏ねくりまわして一旦拒絶するスタイルやぞ
それに対する再申請も無理矢理正当性捏ねくりまわして主張してくるからおもろい
基準を厳しくするのは簡単だけどそれはそれで「本来通るべき商標」も軒並み拒絶される可能性が出て来る
個人的にはもっと大々的に異議申し立て期間をアピールして
多くの人間の目に触れるような仕組みにすりゃ良いと思うんだが、どうするのが一番スマートなのか
例えばこれがギャグファッションとか生理用品とかのジャンルで
商標化もされていないけどその界隈だと既に周知されているワードかどうか判断して
慣用商標か否か判断しろ、って言われても正しいジャッジが出来るかどうかは分からんからね
これが更にBtoC商品じゃなくてBtoB商品とかだったりしたら益々面倒な事になる
誤変換されちまった
売上1億以下の小規模企業の為に、言葉を規制する価値は無いよ
現実世界じゃいい子ちゃん多すぎ。ずる賢い奴が有利過ぎるわ
商標ってそもそも売りに出したい商品に対して保険で付けるものだからな
1億の売上実績が必要~とかだと後から模倣商品出して全国展開出来る大企業が
掠め取り放題になってしまう
中国のCSゲームが成立しない状態とあまり変わらない状態になる
(真面目に作ってもすぐパクられる)
出願料 15,000円、審査請求料 118,000円 +(請求項の数× 4,000円)特許料1~3年まで 毎年 2,300円に1請求項につき 200円を加えた額
4~6年まで 毎年 7,100円に1請求項につき 500円を加えた額、7~9年まで 毎年 21,400円に1請求項につき 1,700円を加えた額、10年以降 毎年 61,600円に1請求項につき 4,800円を加えた額
そりゃホイホイ通すわ
中小企業のヒット商品を大企業がパクって申請した場合は異議申し立て出し「認めない」で良い
改めて元の企業が、売上を上げてから申請して判断すればよいし、その時すでに類似商品が乱立している場合「認めなくて良い」と思っている まぁ「元祖まるまる」の表記許可を与えるとか配慮は必要かもな
その為の数ヶ月猶予期間と5年間の異議申し立て期間なんだろうけど。
しかし一般にもこの界隈は近づくとヤバいと認識されたのは大きい
俺が審査官だったら通さなかったものを・・・みんな許してくれ
別分野でも同じようなやらかしは起きてるんだろうなぁ
かなり細かく拒絶理由通知送り返してるのに
なんでこの熱意をゆっくり茶番劇ではやってくれなかったのか
結局、審査員次第って事なのか・・・
機械的にできる作業なのに何故かやらない
無駄な商標多すぎ
以前のツイートから使用料取るのがどうたら言うてるみたいだし
どうせ最初から金取る目的で嘘ついてるだけでしょ
それが仕事なんだから審査官の質上げろ
今回の担当の名前は出てんのか?
侮辱罪は厳罰化非常由々しき自体(うひょー言論規制助かるーwwwww)。商標登録は今のままでいいでしょ(ゆっくりなんか知らんわボケ)
自民さぁ…
あと明確に悪意がある場合詐欺罪が適用される+以降商標や特許申請できなくなるようにすればやりやすくなるんじゃねーの
個人で複数分野に跨って大量申請してたり、明らかに他社の権利侵害してるようなのを以降完全にシャットアウトするだけで大分審査件数減りそうだが
無関係の他人に商標取られる事件があったことを知らない人が多そう
もっと前からシビアになるべきタイミングがいっぱいあっただろうが
商標の話と特許の話を混同してるから何を言ってるのか意味不明
こういうのは法律で役所の名前が入ったものは商標とか商号登録できないことになってる
VOICEROIDは別の権利者がいるから、他人の権利に制限掛けたら、それによる逸失利益も含めて権利者から莫大な損害賠償がくるで
たぶん億円単位になると思うわ
この件数じゃ人の手で審査している以上チェック漏れや疲労から雑になる時があるだろうな
ザルになってしまうことを前提として問題解決手段を作ったほうがいい
上のコメにもあるように異議申し立ての期間を無期限にするのも一つの手だろ
勿論無期限にすることで審査員の負担が増えるのはわかるけど問題解決できず被害を何度も生み出してるわけだからそこは受け入れようよ
中国はもっと酷いぞ
基本審査すらしないからな
問題が起きたら裁判で争ってねの世界
簡単に取れるのがいいところじゃないか
この案件商標の問題やで
商標で計算しなおして
そりゃたまたまお前がネット知識に明るいから通さないって言えるのであって、自分が全く知らない分野(化粧品だの)でも通すか通さないか判断しないといけないのが審査人
一部のバカの為に、本来のサービスの利用者が不便や迷惑を被るのってめっちゃ嫌うやつじゃん
時代が変わって簡単に取れることによる弊害が出るようになったって話だろ
二重三重にチェックしても無駄だろ
ガバガバに決まってんじゃん
仕事してないよ
有能だからゆっくり茶番劇をしらなかった。無能はそういうのが好きだからしっている。
善良な人らが無駄な金払って取り消しの裁判やらさせられるのは違う気がするよな。
この手のミスが起きた時は金も手間も特許庁に払ってもらわんとな。
こうすれば商標ゴロクズと特許庁との戦いになるから、クリエイター側の被害は最小限で済む。
PC使えない化石おじさんも多いだろうからテレビでニュースやってるレベルじゃないと知らんのでしょ
制度自体が狂ってるから改正する必要がある
で、異議申し立て訴訟なりなんなりでそれが棄却されて初めて
異議申し立て期間が終了したことにすればいい
金もそうかからないだろうし
出願商標を公表するための専用HPもあるし、それを利用した非公式の速報botもあるけど、2,3分に1個のペースで更新されてるから抜け無く全部確認するとか不可能
botフォローしたけどうるさすぎて解除したわ
そりゃ厳密なチェックなんて到底無理と分かっているので、国際基準はノーチェックだからな
既登録との重複だけ調べるので後は当事者同士で争ってくださいというスタンス
審査官頼りとは言えチェックが存在する日本は結構異質なんだぜ
多重審査する奴らが皆年寄りだったら意味ねぇのになw
だから審査を潜った。高齢化社会の敗北ってやつ
悔しいが、柚葉は悪知恵だけは働くようだ
そりゃ無料でやるわけないやろw
本来はプロがやることなんだから
もうネット投票にしろよ。
その方がマシだわ。
なんでアナログでやろうとしてんだよ
一口にサブカルと言っても、全て細分化されて、複数が絡み合っていたりもする。
東方、合成音声、ネット配信の仕組みや収益構造、ネットトラブル、オタク同士のトラブル・・・
今回はあらゆる経緯や仕組みを知らないと、なかなか話も見えて来ない。
よくまとまってると思うわ
さすがに本人がもう登録してるだろ
特許庁のサイトで一々投票するようなやつが「ゆっくり」とか知ってるのかな?
「人の金で焼肉食べたい」とか知らなそう
ってかこれの元ネタ俺も知らない