英祭典で初のゲーム音楽=日本生まれの楽曲演奏
記事によると
・英国のクラシック音楽の祭典「BBCプロムス」で今年、初めてゲーム音楽が演奏される。
・主催者の公共放送BBCが発表した。日本生まれの人気ゲーム「キングダムハーツ」や「ワンダと巨像」などの楽曲が披露される。
・ゲーム音楽の日は8月1日。ロンドン西部のロイヤル・アルバート・ホールで、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団が演奏する。
・他の演目は追って公表される。英紙ガーディアンは「ポケットモンスター(ポケモン)」や「ゼルダの伝説」などが演奏されると報じた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・素晴らしい
・ゲームは国境を越えるよね
・聞きたい曲が多すぎるけど、ドラクエのテーマとマリオはほぼ確実に入るやろなあ・・・
・日本のゲームはすごいよ
・ゲームの音楽ってまた良いよねぇ。
・これ聞くためだけにイギリス行きません?
・是非エルデンリングのBGMもですね………入れていただけますでしょうか……
・キンハーは良曲しかないから、知らない人でも感動で泣いてしまうんでないか?
・BBC Proms楽しみ
BBCプロムス(The Proms、BBCプロムナードコンサート)は、イギリス・ロンドンで毎年に夏開催される、8週間に及ぶ一連のクラシック音楽コンサート・シリーズである。正式には「ヘンリー・ウッド・プロムナード・コンサート(Henry Wood Promenade Concerts)」とされる。
1895年より開催されており、主にロイヤル・アルバート・ホールなどで行われるコンサートやその他のイベントで構成されており、最終夜「Last Night of the Proms」は全英各地の公園で同時生中継イベントも開催されている。
プロムスは、ロンドンのサウス・ケンジントン近隣、シティ・オブ・ウェストミンスターにあるロイヤル・アルバート・ホールを中心に100以上のイベントが行われる、世界最大のクラシック音楽祭である。
プロムス(Proms)は「プロムナード・コンサート」の略であり、その語はこのコンサート開始当初に聴衆がそぞろ歩いていた(promenading)という習慣に由来している。今日では噴水のオブジェが中央に設けられたギャラリー席およびアリーナ席の立見区画(チケットは通常席と比べて廉価である)での聴衆の行動を"Promming"なる語で形容したりもする。一部の例外を除けば、こうした立見席のチケットはコンサート当日のみの発売となっているため、人気演奏家あるいは著名作品の演奏においてはチケットを求める長い列ができることになる。
足繁く通う「プロマー」は当日売りでなく、1シーズン通し、あるいは半シーズン通しのチケットを購入することも可能だが、立見区画内での立ち位置の指定まではできない。プロマーの中には皆勤に執心する人たちも多く、全コンサートを聴いた記念のバッジあるいはTシャツを身に着けている者もいる。1997年のBBCのテレビ・ドキュメンタリー「モダン・タイムス」ではこうした熱狂的聴衆を特集した。
ガチの歴史あるクラシックの祭典じゃねーか!
日本のゲームも大きくなったなぁ
日本のゲームも大きくなったなぁ

キングダムハーツやワンダは実際演奏されたのに対し豚はすぐ任天堂ゴリ押そうとするやんw
演奏されてないよ?
記事も読めないバカなの?w
言い聞かせておきますんで
ロイヤルが重要やろw
分からんやつには???だったろうけど
記事の書き手の学の無さ、馬鹿さが分かってええやんw
ソニー陣営からの楽曲は無しぷぷ
ぷぷpごきごきごき
ワンダと巨像
残念だったねブーちゃんwww
ソニー用済みだなこれ
海外だとドラクエは知名度薄いIPなんだよなぁ・・・
ジム・ライアンの母国…
やっぱ今の日本が作るゲームに魅力がないっていう証拠
幼稚だな…
外国人には全然好かれてないのがわかる
別にそんなに格式高いとかじゃなくね?
頭の悪さにもほどがあるな
何十年も前から大衆娯楽にすり寄ってるよこれ
むしろまだゲームの演奏やってなかったんだってレベル
そういう意味じゃねえんだよなあw
ごめん、図星なくらいそういう意味だったんだw
ビダーン!w
残念だけどまだその域に入ってないから
夢ならクソしてから見な
ヨゾラ戦の曲とか
クラシックの有名な祭典がゲーム音楽採用することの何がどこの美談になるわけ?
マイナーゲーが五輪に採用されちゃったのか
えっ?
もう飽き飽き
ドイツのミュンヘンでやってた時行きたかったけど行けなかったしアメリカでは主要都市ではやってたけど田舎ではやってくれなかった
もちろん日本のは余裕で行けたけどこのご時世じゃ無理かな
どんだけ決算やらグラフィックやらでいきっても知名度、影響力では天と地ほどの差があるのは事実だよ
俺豚でもゴキブリでもないけど、圧倒的に完敗してる負け組であるゴキブリがなんであんなにいつも偉そうなのかマジで謎
何この寝言?
お薬出しておきますね~
いい病院を紹介しますね~
やっぱ任天堂だよね!!
日本の誇り!
そう、それが東京オリンピックなんだよね
どこのフィルハーモニーなんだよってね
そうした厳しい音楽環境にあって日本のゲーム音楽もお呼びの声が掛かるのは成熟を感じる
早口過ぎてドン引き
オタクに媚びすぎというより製作者がオタクコンテンツで育ったからアウトプットがひどいものになってるだけ
今日のわしゃがなTVでもゲーム紹介してたけどああいうくだらん物が日本のゲームの半分になってもおかしくない カプコンとかは世界に向けてるからああいう風なものは出さんけど
誰も>>48に「美談」とは書いて無いッスw
フィルハーモニー管弦楽団ではなく
ロイヤル・フィルと略される。
憶えておこう。