バ美肉 - Wikipedia
バ美肉(バびにく)とは、バーチャル美少女受肉(バーチャルびしょうじょじゅにく)またはバーチャル美少女セルフ受肉(バーチャルびしょうじょセルフじゅにく)の略語[1][2]。美少女のアバターを纏うこと[3]、あるいは、纏ったうえでサイバースペース(バーチャル空間)の美少女として、VRChat等のサイバースペースで活動したり[2][4]、バーチャルYouTuber、バーチャルアイドルなどとして活動することを指す[5]。ボイスチェンジャーを使うか自身の発声方法を工夫するなどして発声を美少女に変えるか[6][7]、または地声のままで、美少女の3Dモデル・イラスト等を使い[8][9]、バーチャルな美少女になること。この場合の「受肉」は「肉体(アバター)を手に入れる」という意味合いであり、キリスト教における教理の「受肉」とは別義である[10][11]。
例えば成年男性が受肉すれば「バ美肉おじさん」と呼ばれる[8][7]。本来は「バ美肉」という言葉は、男性に限らず、企業などによるプロデュースではなく自分でキャラクターを作り、それに声を当ててサイバースペースで活動することを指していたが[12][13]、現在[いつから?]では自分でキャラクターを制作したか否かに拘らず、男性がボイスチェンジャーなどを使用し、女性として立ち振る舞うこと、または、その人(バ美肉おじさん)を指すことも多い。
「バ美肉」の英訳として
— アロス (@Alos_Linx) May 24, 2022
"G.I.R.L" = "Guy In Real Life"
=「現実世界では男」
を考えた人、控えめに言って天才では。 https://t.co/U6BA7kH8uT
「バ美肉」の英訳として
"G.I.R.L" = "Guy In Real Life"
=「現実世界では男」
を考えた人、控えめに言って天才では。
ダンジョン飯
— おしん (@imouto_like) May 25, 2022
→Delicious&Dungeon(D&D)
果たしA.I.
→A.I. challenge you
かかって来いや
→SHALL WE DANCE?
海外にはとてつもないセンスの持ち主がいる……! https://t.co/P5RYdaPlEW pic.twitter.com/C6e3OCG1yf
この記事への反応
・美しくまとまり過ぎて逆にNG食らうレベル
・それ以上いけない
・SEEDのG.U.N.D.A.Mみたいなやつだw
・これは天才っ
・「バ美肉」だけだと性別は関係なく、
男→女のみならず女→男、男→男や女→女も含まれるらしい。
要は受肉先が美少女あるいは美少年であればバ美肉になる。
RT元の意に寄せるなら「バ美肉おじさん」、
正確に表すなら「バーチャル美少女受肉おじさん」まで
表記する必要があり言語の変換というのは文字数
・すげー!神翻訳
・「らめぇ… = Ron't...」に続く名翻訳。
こういうセンスは
さすがプロの翻訳家ですな!!
「らめぇ=Ron't」初めて知ったwww
さすがプロの翻訳家ですな!!
「らめぇ=Ron't」初めて知ったwww
緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督)(2022-09-21T00:00:01Z)
レビューはありません

「美少女受肉」であって、女性が女性のアバター使う例もあるんだから
そういう人のおかげで洋画とか洋ゲー楽しめてる
やはりチャイナセンスだったか…🇨🇳
これ記事にしないの?w
きえてくれ
美 美少女に
肉 肉欲をぶつける
バ美肉自体は、バーチャル美少女受肉で、女→女も有り得る。(ぽちまるさん、飯田ぽちさんが例)
ただ、社会一般的な使われ方は、バーチャル美少女受肉おじさんで、男→女のみを限定している使い方の方が一般的なので現実面を考慮すると正解だと思う。
バ美肉作った元祖のマグロナの真の意味なんざ誰も覚えてないし知らんだろうよ
主人公遊作から生まれAI(アイ)と名付けられた人工生命が主人公が死ぬ未来を知り
それを変えるために世界の敵にまでなって主人公に決闘を挑んでるシーン
分からんわ、わからなくて良いって思えるから余計にわからん
中身がオッサンの外見美少女か
リアル的にそうだとしても見えたり聞こえたりそれを発信してる奴もキモイ
中身が美少女の外見おっさんか
中身がババアの外見美少女か
通称KAN-SEN
キモいのが面白いんじゃんwセンスないのはお前なwそれかバビニク言われてイラついてるVの者かなw
女は身体弱いからなあ俺ならそれだけでもう嫌になる
物書きなら由来は徹底的に調べなきゃ駄目でしょ・・・
バ美肉は女性→女性もありえるんだからさ
でもお前もやしじゃん・・・
美少女もやしやん
本当に女→女をわざわざバ美肉って言うことあるの?
あるぞ
いつの間にかキモいおっさんに使用するのが当たり前になっただけでな
初期では性別にかかわらずバ美肉や
Mr.クリスはこの問題をどう解決したのか
Vの生まれ変わりも含まれそうだし
しかし種残してなかったら人類滅亡してたぞ
バ美肉オジサンと言う中身オッサンな連中もいるんだと思ってたけど違うんか?
アバターじゃいかんのか?
俺の予想、
「Guy Girl」
「Guy Girl」->「G.G」->「Jijii(ジジイ)」
V TRAPとか。
結局何の略かは共通認識としてもってなきゃいけないのはどの言語でも一緒
気持ち悪ぃんだよw
肉体というより皮だろう
バ美皮
アバター要素はバーチャルが含んでる
😞
中身がババアの外見オッサンか
中身がオッサンの外見ババアか
バ→バーチャル
じゃなくて
バ→ババア
で考えたら言えるんじゃねw
いちいちピリオド打つの面倒だろ
バ美肉の意味くらい知ってこいよエアプ
それでどうやって意味が通じるねん。小学生卒業してから話題に参加しな?
フォールガイズのVチーム戦でチームに1名ぱ美肉混じってたからチーム名が…
オールガイズになったのは上手いとオモタ('ω'`)
guy in real life も同じ現実世界では男とはならない
正しくは女としてのリアルライフの中にいる男という意味だよ
女の姿で活動してる方がリアルライフだろって観点から生まれた言葉
確かVの誰かが言ったのが最初
今みたいなLive2Dで活動してて3Dが出来た時に受肉したと言ったのが受けた
ぽちまる(飯田ぽち)さんが1番有名な例な
実際の所なんざ、この言葉作った魔王マグロナにしかわからんだろうし、どうでもいいだろ