• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




人気ラーメン店がラーメン一杯1600円に値上げで賛同の声
1653816050241

記事によると



・人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。




・一部の人たちはラーメン1杯に1600円は高すぎる、と感じているかもしれない。しかし「今までが安すぎた」「適正価格にするべきだ」「ラーメンの正しい価値基準として高くない」という考えがあるのも事実で、『らぁ麺 飯田商店』の値上げに賛同している人が多いのは、そういう理由もあると思われる。

以下、全文を読む

この記事への反応



値上げの理由は分かるけど、この値段じゃ俺は行かないかな
店が苦しいのと同時に、やっぱり消費者も厳しいからね・・・


つけ麺2000円
えーっと。。。うーん。。。一回食べてみて判断してみるかな。


値段なりの価値があるのかな?
食べたことがないから解らない


東京人は金持ちばっかりなんだなぁ
私は普通のラーメンで1600円って無理です💦
1600円あればこっちなら…
チャーシュー麺に炒飯に餃子まで食べれそうw
それか1600円ならステーキもそれなりの食べれる値段だわ


値段に見合った味なん?行った事ないけど。
1回食べてみたかったけどこの値段はな…
コンビニでここのカップ麺300円ぐらいで売ってるけど何か矛盾してね


アメリカの話かとオモタ

高い、、、けど、飯田商店はこの値段でも食べる価値あり。また食べたい😭

単価あげるだけって凄くがっかりするな

もう気軽に食えねえなあ

もうラーメン食べなくて良いや。





まあそれでも人が入るくらい人気店ならいいと思う
高いと感じる人は別の店に行くしかないね

B09WJ24D32
五木食品(2022-04-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3










コメント(664件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:01▼返信
キャン玉
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:02▼返信
チョコプラの人に似てる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:02▼返信
便乗値上げで通報すりゃええやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:02▼返信
らぁめん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:03▼返信
ラーメンは出せても1000円だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:03▼返信
つけめん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:04▼返信
>>1
薄給だともうラーメン食えなくなるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:04▼返信
元からたけぇ

適正価格は850円程度だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:04▼返信
ラーメン屋大杉だからさっさと淘汰されてしまえ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:04▼返信
100円のホームラン亭で十分
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:04▼返信
>>1
値上げして店が潰れても自己責任だしな。他人はどうこう言えないし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:04▼返信
所得が上がらんからそんなことされても
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:05▼返信
元が高い店じゃん
好きにせえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:05▼返信
いつからそんな高尚な食い物にw
まぁ寿司だって最初はそうだったか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:05▼返信
焼肉の方がましなレベル
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:05▼返信
好きにすれば?
行った事ねーしどうでもいいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:05▼返信
行列できる店ならいいんじゃね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:05▼返信
ここのラーメン食わなくても死ぬわけじゃないし他探すよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:05▼返信
この値段で食べたいやつだけ行くんだから何も問題なくね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:06▼返信
食べてみたいな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:06▼返信
サッポロ一番で十分なんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
高けーよ、俺なんか350円の醤油ラーメンだぞ今夜
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
最低賃金だから、カップラーメンも食えないのに…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
ラーメン一杯に1000円以上とか正気か?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
ラーメンが高級料理と化していく
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
健康に悪いラーメンはもう卒業すべきでしょ
時代じゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
アホか、ぼったくりにも程があるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
1600円で高いっていうやつは1300円でも高いって言って食わないから
別にいいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:07▼返信
ラーメンなんか田舎だと700円だぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
値段を決めるのは店主の権利
その価格で店に行くかどうかを決めるのは客側の権利
好きにすればいい、俺はそんな店には行かないけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
コンビニカップ麺と店は少し違うぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
明るい未来にはならなそうだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
高級店自称するなら予約に対応してほしいがな。
うまいなら2000円じゃなく5000円でも予約して席取ると思うよ。
でも5000円払う客のために1時間席占有されるより、次の客のために15分で席空けてくれなんだろ?

並ぶ客回すために回転命で高額取るのはなんだかなぁ思うよ、だってファストフードの業態じゃんそれ。
単純に儲け至上にしか映らんのよ、まぁそれでもいいとファンは炎天下でも並んで食うんだろうけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
原材料価格高騰を理由にまた値上げしますから
次は電気代高騰で
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
これが失敗したらラーメン屋の未来がなくなるだとことを理解しているのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
意識高いなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:08▼返信
値上げは別にいいんだけど
つけ麺の方が高いんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:09▼返信
ここのラーメンは確かにうまいがそれにしても高いわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:09▼返信
こういう時必ず貧乏自慢大会始まるよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:09▼返信
俺が食べたいのはラーメンであってらぁ麺じゃないんだよね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:09▼返信
まぁええやろ何も問題ないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:10▼返信
これ市販で売ってる家で作れるやつやろ
1600円の見た目じゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:10▼返信
値段上げるだけだから味とか質が上がるわけじゃないんだよね、ただのぼったくりで草
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:10▼返信
ラーメン屋なんてそこら中に星の数程あるんだから高いなら行かなきゃいいだけや
適正価格じゃないなら潰れて消えるやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:10▼返信
>>32
少しどころじゃないだろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:10▼返信
まあ値段上げるのは自由だが
その店のバイトが1時間働いても食えないラーメンっておかしいだろw人気店なら還元したれやw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:10▼返信
食ったことないけど元値もすげえ高けえがそんなに美味しいの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
※36
成功したほうが何なら困るだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
らぁ麺でもうダメだった
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
元々の値段からして高すぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
値段が上がればマナーの悪い底辺客をある程度ふるい落とせるから個人的には賛成
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
人気店で安いと客が来すぎて混んじゃうしな
客数を減らす代わりに利益率を上げるのは成功すれば賢いやり方だね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
>>49
何で困るの?全部潰れるのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
値上げ前でもたけーよ食ってるやつバカだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:11▼返信
飲食は味、雰囲気、価格のトータルバランスで選んでるからその点でもこの店はないかなあくまで個人的な意見だけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:12▼返信
いうて都内でラーメンが1000円切ってたら安!ってなるけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:12▼返信
未来のことを考えた結果未来を潰しそうですね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:12▼返信
あんなラーメンに1600円とか冗談も大概にせーよ
人気がある時に値上げしても大丈夫だろうって思ってんだろうけど
絶対足元救うよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:12▼返信
オープンからクローズまでずっと席埋まってるなら
ビジネス的にも値上げは選択肢に入ってくるよな
それだけの価値があるんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:12▼返信
情報を食っているんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:12▼返信
ラーメン つけ麺 ぼく買えん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:12▼返信
店のラーメンは凝りすぎ、カップラーメンとかインスタントラーメンの方がシンプルで美味しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:13▼返信
客の事は考えないってことか。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:13▼返信
ラーメン業界は回転率重視のままパスタ業界並みの価格にしようとしてるからズレてんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:13▼返信
いくらぼったくっても客が来るんだから笑いが止まらないだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:13▼返信
金のあるリピーターだけを囲う作戦なんかね

まあ底辺を相手にするよりかは建設的かもな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:13▼返信
最低賃金じゃ、1時間働いてもラーメンも食べられないやん…
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:13▼返信
ボッタクリの、便乗値上げ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:13▼返信
いんじゃね?

これで潰れれば「値段が高ければ良い物だという見る目のないバカのせいで潰れた」

という証拠が積み上がるだけ

逆張りステーキみたいに
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
ラーメンより丸亀製麺の方がいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
「申し訳無いんですが」と前置きしての100円アップなら文句も出まいに、「らぁ麺の未来を!」とか意識高めの演説聞かされた後に300円値上げとか信仰心がないとなかなか着いていけんなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
営業していけるなら何も問題ないだろう
本当にやっていけるならな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
※62
・。・?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
福岡だったら300円以下のラーメン店もちらほらあるのに東京は高すぎるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
2千円あったらゲームの買い切りイベントアイテムに課金するわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
ラーメンなんかに1500円超える価値ねえわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
言いたいことはわかるけど、
周りの値段帯を考えないとだたの空回り
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:14▼返信
ラーメンなんてジャンクフードにそんな金支払えるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
こだわったラーメンは作るコストと手間を考えたら1600円はまぁ妥当なんだろうけど
でも個人的に1600円払うならラーメンより定食屋行ってプラスビールでも付けるかなってなるかな
ラーメンってそこまで満足感ある料理じゃないんよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
大阪の金龍ラーメンも大幅値上げして神座より高くなった結果、ガラガラです
いくつか店舗畳むんじゃないの
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
ラーメンは銀魂よりエヴァンゲリオンだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
そもそも1300円でも高い
馬鹿らしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
そんな金あったら、ステーキ食うわ!

ラーメンごときが勘違いしてんなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
もとから高過ぎ
どんだけうまいのか知らんけどラーメン食う値段じゃねえな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
>>68
2時間働けばいいやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
いいぞもっと上げろ
外食なんてできる余裕あるやつからはもっとぼったくっていいぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
すげぇな。普通怖くてここまで強気な値段設定出来ないわな

今が忙しすぎるからって事か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:15▼返信
潰れそうなところは迷走するもんだからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
ありがとうらぁ麺堂

あり麺あり麺
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
次の庶民食探そうぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
ニューヨークに価格を合わせたの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
>>82
オバQだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
所詮B級グルメ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
いいことじゃないの
誰が損するの?しないでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
ここまで強気に出たんなら値下げは絶対にすんなよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
1600円ならもうちょっと出して肉食いてえな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:16▼返信
潰れろカス
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
俺の時給じゃ2時間働いても食えないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
ラーメンは食べ過ぎると体を壊すから、たまに食べに行くくらいで丁度いい
そして、たまに行くくらいなら少し値上げしてもとくに問題はない
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
せいぜい800円だわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
この値段なら流石に他の食べるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
1600円でこれ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
ラーメンとか学がない人が作ってるイメージ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
まあ店の自由だし好きにすればいいんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
>>95
サービス内容変わらないんだから300円損してるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:17▼返信
それでも客が来るなら判断は間違ってない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
>>95
常連がいるなら損するじゃん
アホなの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
ここより安くて美味い店なんて沢山あるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
>>82
小泉さんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
また選別されてしまったようだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
支持するよ絶対に行かないけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
飯田商店てうまいの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
ラーメン屋は客層悪すぎるから3000円くらいからでいいわ
底辺のニートや学生多すぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:18▼返信
一杯1600円で待ち時間短縮
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
意識の高すぎるラーメン作ってるからだよ
1000円超えるようなラーメンに人は来なくなるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
>>113
初めて聞く
メジャーではないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
まあ売れてる店だし客が付いてこれるならいいんじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
今ならつけ麺の値段でグラブルVS買えてお釣りが出るな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
しょうゆラーメンが1600円!?

350円だろ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
飲食の利益率が確かほとんどが5%だったかな
傷が浅いうちに撤退したほうがいいんじゃないっすかね
こんなの一瞬で飛んじゃうぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
>>115
倍とられてて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
店の未来は考えてなさそう。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:19▼返信
東京だと家賃高いから何とも言えんけど地方でこの値段はつぶれる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
>>123
座布団一枚
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
一斉に皆行くのやめればいいのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
つけ麺の方が高いのなんで?
つけ麺って中途半端にぬるいしマズくね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
ラーメン如きに1000以上は出せん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
意識高い系筆頭やもんなここ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
この値段でわざわざ食べに来る奴いるのかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
低賃金労働者にはやりがい搾取だのもっと給料上げろって言うくせに
こういう値上げは叩くダブスタ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:20▼返信
完全予約制で予約するのに一人390円掛かるのにいつでも満員
そりゃ多少値段上げても何の問題もないんだろうね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:21▼返信
逆に、もっともっと高くさせるんだよ

「3000円でいいです!それだけの価値があります!」とか言えばいいんだ

ブタもおだてりゃ木に登るんだからおだててやればいいのだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:21▼返信
あらあら。ラーメンってお高いのですね
わたくし、カプ麺でよろしくてよ 早く持って来なさいセバスチャン
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:21▼返信
100円寿司で20皿食った方がいいわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:21▼返信
横島くん(時給255円)の日給に相当するだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:21▼返信
>>131
意味不明www
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:21▼返信
※120
それじゃあインスタントの袋めんしか出せないな
ガス代、電気代、家賃、水道代、人件費どれだけかかるか考えればわかるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:21▼返信
>>132
予約金とるのかよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
安すぎる一律5000円にしろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
えッ?その値段でラーメンを?

できらぁ麺!
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
ラーメンなんて高ければいかないだけ、早死にしたい奴だけ毎日行けよwwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
ここのは確かに美味しくて他には出来ない醤油だったけど、1500円以上は出せない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
東京の一等地にでもあるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
>>117
関東でベスト3に選ばれる有名店だよ
テレビにも良く紹介されてますよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
>>127
原価は安いはずだから、そんだけ作業工程多くて、作りたくないって意思の表れじゃね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:22▼返信
1600円出すなら別の物食うわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:23▼返信
※127
多分スープに使う材料がつけ麺のほうが高い
つけ麺に力入れてるんじゃね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:23▼返信
>>132
うわー
金の亡者やん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:23▼返信
>>132
そういう店なら元々の客は300円程度の値上げは気にしなさそうだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:23▼返信
つけ麺2000円!?

大勝軒のパクリのくせに
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:23▼返信
なんで牛丼よりトッピングのチャーシューの方が高いんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:23▼返信
こんな客を舐めた商売してる奴のラーメンなんて食いたくないわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:24▼返信
>>12
高級志向は別に構わんけどさ
そっちに舵切って回転率とか考えて食ったらすぐ席立てなんてのは諦めろよとしか
それは同時に成立はしないから高級店は予約制にしてるわけで
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:24▼返信
>>144
神奈川県湯河原町おいらの田舎だわ😆
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:24▼返信
>>131
時給も300円上げるなら文句ないぞ
セントラルキッチンのバイト募集見たらほぼ最低賃金だけどなここ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:24▼返信
この値段は買わないと言う奴は、
賃金安いと言う資格はない。
サービスの値段をあげないと、賃金は上がらない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:24▼返信
ビッグマックよりトッピングのほうが高い
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:25▼返信
ステーキより高いやんけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:25▼返信
値段よりもこの理由で納得出来る奴おるん?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:25▼返信
福岡に住んでるけどラーメン一杯二千円の店なんて絶対行きたくねーw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:25▼返信
>>127
つけ麺はデフォルトの量が多いからじゃね、1.5玉でしょ
ゆで場の占有率と作業が増えるから手間賃で差なんじゃねえの
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:25▼返信
※27
お前が卒業すべき歳なだけでは(名推理
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:26▼返信
高過ぎだろ 元の値段も頭をおかしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:26▼返信
>>161
福岡基準になるとマジで関東のラーメン屋高すぎるよな
まず1000円があり得ない
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:26▼返信
もし行くとしても一生に一回お試しでしか行く機会ないと思うし
高くても並ばずに食えるなら値上げは歓迎だわ
これで行列変わらないなら行かないだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:26▼返信
※157
レストランなら分かるがラーメン屋にサービスってなくね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:26▼返信
>>88
コストが上がったのご存じない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:26▼返信
材料費いくらよ?
おい
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:27▼返信
※169
材料費だけじゃないのに材料費だけ聞いても意味なくね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:28▼返信
飯なんて腹が膨れればいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:28▼返信
>>170
高級食材使ってないのに、この値段なの!
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:28▼返信
人気すぎて人数減らすために価格上げてる店増えてるらしいね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:28▼返信
つか物には相場てのがあるんやし定期的にちょこちょこ上げたり下げたり常に変動してる感じでよかったんだよな海外みたいに日本はあまりにもこだわりつか思い込み強すぎてなんか変な感じになったよな
一度こうてなると変化させられないみたいなのが裏目で頑なに値段を守ろうと無理したり限界きて値上げした後はその後状況改善しても下がることはなかったりで融通効かなすぎ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:28▼返信
予約で400円? ラーメン1600円 どこの世界だよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
案の定東京だったwさすがw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
※173
確かに人気店ならそれはありだな
薄利多売より負担少ないし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
※168
値上げはコスト増が理由じゃ無いって本人が言うてるやん
どこ見てるん?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
1600円値上げしろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
2000円のラーメン食べるくらいなら
スーパーの寿司を2000円分買うわw
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
ラーメンって気軽に食べられるって感じだったのにこの値段なら
他に安くてウマイラーメン食った方がいいやって思うなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
ブタメンの方が高いと思う、量的に
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
>>161
東北住みだが 2000円のつけ麺なんてねーわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:29▼返信
ラーメンなんて原材料はたかが知れてるだろ、ほぼ人件費とテナント料だよ
便乗値上げに気付けよ、外食なんて必要ないしぶっ潰せばいい!
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:30▼返信
ぼったくりだなここまでくると
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:31▼返信
※182
それはない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:31▼返信
というかこの値段で店に行くのはもはや宗教、信者だよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:31▼返信
需要と供給でしょ
それだけ人気の店なら高くすりゃいい
それで売れ残って赤字垂れ流すようならそこまでよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
一つ勘違いしてるのは、


「物価が上がると賃金が上がるというのは大ウソ」


誰がこんなウソ言いだしたんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
チャーハン付いて1000円超えたら高いと思ってる
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
※184
人気店なら潰れないだろ
金持ちの多い東京だし
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
飯田クラスの店ならこの値段でも客足に影響ないだろうけど地元の名店レベルがこれ真似したら死ぬで
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
飯田クラスの店ならこの値段でも客足に影響ないだろうけど地元の名店レベルがこれ真似したら死ぬで
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
嫌なら行くな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
需要と供給でしょ
それだけ人気の店なら高くすりゃいい
それで売れ残って赤字垂れ流すようならそこまでよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
>>1
嫌なら食うな

俺は勿論食わない
何か自分がラーメン業界牽引してると勘違いしてる痛いオッサンがただでさえ法外だった値段を更に無駄に釣り上げてんだよな
佐野実が生きてりゃ喝の一発でもいれてくれそうだってのに惜しい人亡くなったよほんと
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:32▼返信
ラーメンなんて豚の餌に1600円ってバカじゃねーの
未来のラーメンwww なんだそれwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:33▼返信
値段は好きにすればと思うけど、未来のためって何?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:33▼返信
元から高いの草
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:33▼返信
ラーメンをらぁ麺とか書いてるとこには最初から行かない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:33▼返信
※132
まさしくラーメンではなく情報を食うのに必死な連中御用達の店って感じやな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:34▼返信
値段は、お店の自由だから良いんだけどね
行くかは、別だけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:34▼返信
じゃあ飯田のカップ麺でいいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:34▼返信
まあ、俺はそもそも興味無いから行かないけど納得してる人は行けばいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:35▼返信
ラーメンに2000円は無理
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:35▼返信
どんどん便乗で単価上げていけ!
いまならしょうがないですむ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:35▼返信
※198
たくさん作って消費するより高くして消費減らした方がエコだろ
地球の未来のためSDGSを我が社はめざします。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:36▼返信
2000円なら普通に焼き肉食えんじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:36▼返信
湯河原を東京だと思ってる奴多くて草
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:36▼返信
ラーメンとか800円でも高いよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:37▼返信
体に悪いから客来ないように値上げいいね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:37▼返信
※209
千葉だって東京ディズニーランド何だから神奈川だって東京ラーメンでいいだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:37▼返信
ラーメンなんかに2000円も出すかよw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:38▼返信
元の値段がわからんが忙しすぎて対応出来ないから値上げで客を値段で選別して残った客に全力投球するってなら有りじゃね?一度に対応できる客の数は限られてるし、原料費より人件費の方がコストが高いから客に対応するために人を増やすより単価を上げて客足を出来るならコントロールした方が利益が出るだろうし
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:38▼返信

親が中国とか韓国人って普通に恥ずかしくね
人として終わってる

216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:38▼返信
※184
今のご時世、コロナもあるし無理に外食に頼る時代でも無いしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:39▼返信
※34
予約制やで
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:39▼返信
嘘をつくな!
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:39▼返信
そういえばここの店って神奈川の湯河原にあるけどなんで東京がーとか騒いでいるんだ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:39▼返信
さも人の為かの様に宣ってるのが気持ち悪い
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:40▼返信
焼き肉いってるほうが遥かに満足度高いわ
なんでたかがラーメンに2000近く出さなあかんねん
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:41▼返信
※219
東京の人がたくさん来るんじゃね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:41▼返信
ここより上手くて安い店あるやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:41▼返信
つけ麺のが利益率高いのに値段上なんやね
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:41▼返信
それで商売成り立つと思ってんだからほっとけばいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:41▼返信
1000円でも躊躇する
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:41▼返信
まあ単純な算数の話だよな

1300円で1000人に売るのと1600円で70人に売るのはどっちが儲かるのか

自分に都合が悪い数字が出ると「ぜんぜんちがうんだもん!」とかフテくされるのがゆとりw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:42▼返信
それで潰れるような店ではないんだろ。
ギャーギャー騒いでる外野は最初から客じゃない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:42▼返信
ホテル中華のラーメン価格帯やね
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:43▼返信
混んで店の周りに迷惑かけるくらいなら値上げして客数減らす代わりに客単価上げた方が迷惑もかけずに済むからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:43▼返信
1度だけ食べてみたいな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:43▼返信
チョロイガキなんかおだててやればいいんだよ

「3000円出せない貧乏人は相手にするべきではない」とか言って3000円に値上げさせりゃいいんだ

さすがに3000円は潰れんだろw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:43▼返信
※222
温泉に行くような感覚か?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:45▼返信
高いと感じるが
それ以上にどこにどういう金額がかかるのかが気になる
大昔のバブル期のグルメブームの頃の漫画みたいなことをやってるのかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:45▼返信
元々1300円で人気店とかすごいな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
元の値段がそこそこお高くてそこから2割ちょいの値上げだからコスパとか考える層は最初から行かないだろうしなんとかなんじゃね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
まあこれでもやっていけるんなら底辺客減るしオペレーションも楽になるだろうなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
これは別に良いと思うけどな
ラーメンなんて安いものだという考え方の人は家で自分で作って食べればいい
原価が上がり続けているのに赤字ギリギリで売るようなことをしていたら将来はない
ちゃんと適正価格で売買することが今の日本には必要なこと
きちんと利益を出して給料をきちんと払っていくシステムを構築していくべき
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
東京在住の人間が気軽に湯河原に行けるような距離なら舛添も当時そこまで叩かれなかったろうなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
>>227
釣り針がみえみえすぎて…草
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
人気なら良いと思う
高くても価値があるなら客は減らない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
※233
箱根とか静岡東部に旅行行ってついでに寄るみたいなかんじなんじゃね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
飯田の店の近くに麺の蔵というラーメン屋があるがここもうまそうだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
1000円の壁とは何だったのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:46▼返信
らぁ麺ってなんだよ意識高そうだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:47▼返信
※240
みんなが引っ掛からないようにしてあげるのやさC
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:47▼返信
カップ麺出したり需要があるから強気になれるんだろ
てんやなんかたった30円上げるだけでニュースになったりするから客層が違うって事だな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:47▼返信
東京モンはアホやからこの値段でも喰うねんやろな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:48▼返信
>>221
焼肉ももっと値上げしていくべき
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:48▼返信
1600円は強気だなと思ったら元が1300円なのか
まあいいんじゃないの?
あれにそれだけの価値があると思う人種は倍でも行くだろうし
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:48▼返信
1000円迄で美味しいお店はいくらでもあるしなぁ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:48▼返信
※245
意識高いかあ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:48▼返信
>>196
レビューサイトでは高いなりに評価も高いし上手くいくかどうかは今後自然にわかるでしょ。高い寿司があるようにこれからは高いラーメンが増えても不思議じゃないわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:48▼返信
観光客向けのボッタ価格かな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:49▼返信
バカ女が御用達クッソまずいパスタごときも謎に高いからいいんでね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:49▼返信
※253
確かにこれは食べログ上級者
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:49▼返信
※242
ここ完全予約制だから旅行がらみで行く感じだね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:49▼返信
天丼1杯3000円のとこもめっちゃ人気だし美味いならアリじゃないかな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:49▼返信
1000円ぐらいのラーメンでも高いなと思うのに住む世界が違う
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:50▼返信
※255
確かにパスタはなんであんな高いんだろうな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:51▼返信
>>87
これな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:51▼返信
この店周辺の家賃相場を知ると、この値段設定は・・・ってなるな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:51▼返信
※234
>仕事の精度を更に上げ、仕事の密度を増やして行く事(当然原価も上がります)に集中します
ここから読み取れるのは、ギリギリまで働いて利益を何とか確保するという典型的な飲食店スタイルから脱却して、営業日数や営業時間を減らして仕事の精度を上げていくって事だろうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:52▼返信
>>253
寿司とラーメンはさすがに違うと思うが。。。。。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:53▼返信
>>262
家賃安いのにこの値段かよ!?

そもそもボッタクリやんけ!!
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:54▼返信
手間はかかるにしても取りすぎやろ…
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:54▼返信
>>262
湯河原だからそんなに家賃高くないだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:54▼返信
自分に都合悪い数字が出たからま~たフテくされたよゆとりはw
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:54▼返信
※264
スシ、ラーメン、テンプラ 
ニホンショクオイシイヨ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:55▼返信
米ラーメンでどうでしょうフォー!
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:55▼返信
※270
あっパクチーはなしで
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:55▼返信
実際問題東京のラーメン屋の方が安くて旨い店はいっぱいある
田舎のラーメン屋は値段しっかり味イマイチばかりだから手に負えない
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:55▼返信
>>116
人気店だぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:56▼返信
>>52
ラーメンがその程度の食べ物ってことでしょ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:56▼返信
※268
ゆとりってもういわなくね
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:56▼返信
ジャンクフードに2000円でも食べたいなら食べれば良いんじゃないの
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:57▼返信
>>1
コロナ以来、ラーメン屋とか行って無いけどなwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:57▼返信
2000円って奥様のランチじゃないんだから
サラリーマンや学生相手のラーメンじゃ通用せんて
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:57▼返信
>>264
寿司は元々安くて美味い庶民の料理という位置づけだぞ…高級路線が出てきたのは戦後で、それが定着して今に至る
同じようにラーメンも高級路線という軸が出てきているというだけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:57▼返信
※276
ラーメンってジャンクフードなのか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:57▼返信
>>6
ごめん。無理。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:58▼返信
1,300円でも通ってるラーメン屋あるけどここは一見さんだなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:58▼返信
>>9
350円だぞ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:58▼返信
ちな、材料費よりもどっちかと言えば調理時で使う燃料費のほうが問題らしいぜ。
スープ作るのに丸半日煮込むとか普通だからな。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:58▼返信
原価率wwwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:58▼返信
東京人は行列があったら何も考えずとりあえず並ぶ習性があるからな
田舎者相手だと商売が楽だろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:58▼返信
※279
100円寿司と高級寿司みたいに二極化する可能性は十分あるな
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:59▼返信
>>11
コレ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:59▼返信
石畳ケーキより高くて草
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:59▼返信
>>80
1600円なんて価格設定ほとんどない時点でこだわってもそんな価値ないけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:59▼返信
>>23
そんなもんだよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 19:59▼返信
※288
100円なんてあるのか
嘘だろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:00▼返信
>>4
?????
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:00▼返信
※238
別に赤字ギリギリでもなく、高級ラーメン路線でプレミア感を出してる店が、これまでも高額だった料金を更に値上げしただけなんだよなぁ……
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
>>253
バカ客「うっひょ〜1600円のラーメンうめぇ〜550円のチャーシューうめぇ〜(2000円も出したんだから美味いんだ!絶対美味いんだっ!!)」
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
宗教みたいなラーメン屋だな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
>>30
それでも50円値上げしている
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
※291
幸楽苑?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
未来のラーメンとか言ってるのがキモい
客含めて意識高いやつばっかなんだろうな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
需要以上に値段が上がって、ちょっとついていけない。
なんだか、ラーメン熱も冷めたわ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
意識高い系のラーメンなんて勘違いも甚だしい
ラーメンではない別の料理名を名乗り、その上で勝手にやればいい
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
>>253
バカ客「うっひょ〜1600円のラーメンうめぇ〜550円のチャーシューうめぇ〜(2000円も出したんだから美味いんだ!絶対美味いんだっ!!)」
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:01▼返信
飯田商店みたいな有名店だと全国から食べに来るから
数百円の値上げしたところで客足が遠のくことはないだろう
まあ存分に儲けて下さいよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:02▼返信
※291
幸楽苑?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:02▼返信
焦って元の価格に戻さない事を祈ってます
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:02▼返信
貧乏自慢大会2022
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:03▼返信
「らぁ麺」

こういうメニュー書いてる時点で絶対行かない店
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:03▼返信
賛同してる人がいるならいいんでない?そいつらが離れた客の分金出すのかは知らんけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:03▼返信
潰れるまで値下げすんなよ
頑張れ特攻隊
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:03▼返信
「ラーメン発見伝」のメガネハゲが言ってたやん。
「客は情報を食いに来る」ってw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:03▼返信
従業員の給料もちゃんと増やせよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:04▼返信
飯田商店近隣にあるラーメン屋
麺の蔵が醤油700円、塩780円、味噌780円
しあわせ中華そば食堂にっこりが
中華そば850円、背油醤油が880円、ワンタン中華そばが1110円
何故かカレーがあって950円
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:04▼返信
>>279
寿司(数百年かけて変化した価値観)とラーメン(ここ数年で変化した価値観)はさすがに違うと思うが。。。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:04▼返信
高いと思ったら行かない
そもそもエンゲル係数が高い人には関係ないラーメン屋だし
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:04▼返信
お国のために自爆攻撃で未来切り開くとは、ただただ立派としか言えません(49歳・無職)
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:05▼返信
ラーメンなんて食いに行くほどのものではない
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:05▼返信
>>310
経営陣にあんなハゲおったら二年で店潰すやろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:06▼返信
東京は不味くて高い
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:07▼返信
>>196
横からだが佐野実はラーメン屋から嫌われているぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:07▼返信
小麦粉に2000円は高いな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:08▼返信
カップ麺出てるしコラボ商品のロイヤリティは何処に消えた?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:08▼返信
なんかシンプルの中華そばって感じのラーメンが一番落ち着くな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:09▼返信
いつでも飯田商店のラーメンが食べられる…
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:09▼返信
ここ国産小麦粉の麺だよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:09▼返信
無知なお前らは叩きまくってるけど
これ食べログラーメン部門全国1位の店やからな
こんなNYみたいな値段でもいくらでも客は入るからできる技
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:10▼返信
ハゲを実践してきたか
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:10▼返信
一度予約チャレンジしてみたけど鯖混雑してるから後でやれって弾かれまくって全く繋がらずその間に埋まって駄目だったわ。
もう二度としない。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:10▼返信
>>1
そもそも庶民の食べ物だから
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:10▼返信
動画見たけどこれは買う奴がアホや
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:11▼返信
なんで発狂してるやつがいるのかわからんが高いラーメン屋があってもいいだろ
行かなきゃいいだけ
同じジャンルで値段がピンキリなんて珍しくもないし
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:11▼返信
>>313
千年近く歴史あるのに戦後に高級志向が出てきたんだぞ?
こっちの方が余程レベルの高いポッと出具合だと思うが
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:11▼返信
さすがにそこまでの値段になると肉食い放題とかの方が視野に入るわ
ワンコインのほんの少し上ぐらいの隙間産業だから食ってただけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:11▼返信
コメント欄に飯田商店知らないレベルのバカが多数いて草
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:11▼返信
田舎民からしたらラーメンで千円越えてるのが異常だわ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:12▼返信
>>260
パスタ屋はラーメン屋みたいに狭くて汚くて高回転で食わなくてええようになってないからやろな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:12▼返信
まあ行かないだけだし別に
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:12▼返信
>>260
パスタ屋はラーメン屋みたいに狭くて汚くて高回転で食わなくてええようになってないからやろな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:13▼返信
マジレスすると、そこまで値段に見合った味ではない。普通。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:13▼返信
>>330
まぁ店の方が先に根上げるやろな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:13▼返信
元の1300の時点で高すぎだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:14▼返信
その金額出すなら回転寿司でも行った方が幸せになれるな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:14▼返信
実際この店ならこの価格でも余裕で行列だろうしな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:14▼返信
イギリス価格
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:14▼返信
じゃあここから原材料高騰の煽りを受ける可能性あるってこと?ダメじゃん
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:14▼返信
2000円払うならちょっとだけお高い寿司屋に行く
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:15▼返信
元から高いな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:15▼返信
一生に一度のお店で良くなったな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:15▼返信
インスタント麺でいいわ。世知辛い世の中になったね
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:16▼返信
ラーメン屋ごときが定食屋並の値段とか調子乗りすぎなんだよバカが
800円でも高いのにデフォで1600円とか誰が食うかアホ
だいたいらぁ麺とかフザケた名前の店でまともなラーメン屋ねえからな
勝手に自滅して潰れとけ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:16▼返信
嫌味でもなんでもなくすごく良い事だと思う
値段を上げても客が来る店はどんどん値段を上げるべき
転売屋とかじゃなく正規の販売店が人気分値段を上乗せするべき時代だと思う
この店に続いて他の店や業種も続いてほしい
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:16▼返信
これを便乗値上げって言うんだよ!!
消費者庁に通報するわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:16▼返信
客が馬鹿なんだからさもありなん
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:17▼返信
※337
客の滞在時間が長くて回転率が悪いってことね
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:17▼返信
※341
くらやスシロー行くくらいならこのラーメン屋行ったほうが遥かに満足度高い
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:18▼返信
※349
アホはお前
ここ超一流店だから
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:18▼返信
飯田商店行ったことあるけど、店の内装や器、箸なんかにも金掛かってそうだった
味の好みは人それぞれだけど、おれは「しば田」の方が美味いと思ったね
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:18▼返信
※333
こんなもんありがたがってるやつのが馬鹿だろ
知らないのが普通だよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:19▼返信
※356
ラーメン王だ!!
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:19▼返信
>>1
賛同します!‡食べに行きます
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:19▼返信
もともと1300円で人気だったんなら別にええんやない
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:21▼返信
東京じゃないってことすら調べず勘違いしてる人多いな
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:21▼返信
味が濃けりゃウマイウマイ言って食ってる味障の豚の食いもんだろ
違うって言うなら毎日食ってろよ
3年で死ぬわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:21▼返信
ここって神奈川県だけど静岡との県境付近にある店だよな?
今は予約でしか入店出来ないはず
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:22▼返信
焼肉ランチ等を選ぶ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:22▼返信
※361
千葉県に東京ディズニーがあるんだから神奈川に東京ラーメンがあってもいいじゃないか
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:23▼返信
ラーメン850円が1600円につけ麺1000円が2000円て
どういう計算したらいきなりこんな値段になるんだ
便乗値上げどこじゃねえだろこの異常なボッタクリは
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:23▼返信
※362
なんてこと言うんだ
1年で死ぬわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:23▼返信
>>334
ここ田舎のラーメンやなんすよ
超有名店だけどな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:25▼返信
ラーメンは嫌いじゃないけどラーメン屋とかラーメン通のイキリ文化はクソほど嫌いだわ
味でしか食事を評価できないんなら一生便所で飯食ってろよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:25▼返信
遠征勢多数抱えてる店だし信者にしたら微々たる値上げでしょう
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:27▼返信
>>365
流石に浦安と湯河原を一緒にするのはなあw
舛添さんも浦安に別荘があれば許されたかもな。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:27▼返信
>>357
それってブランド物なのを知らないのに
ブランド物のバッグに普通のバッグと比べて高すぎるからおかしいって言ってるのと同じだぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:28▼返信
>値上げに賛同している人が多い

昨今単純に文句があるやつは何も言わずに去るがデフォなんだけどね
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:29▼返信
売れるならいいんじゃない
俺はラーメンにそんな金出したくないけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:29▼返信
値上げ前でも高い
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:29▼返信
値下げ前の価格がいくらだったのかしらねえけど1600円とか2000円は高すぎねえか?
初見でこの値段見て食いに行きたいって思わねえよ、ここ行くくらいならいきなりステーキとか肉食うほうがまだ満足度たけえよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:31▼返信
その未来のためにつぶれるのを早める判断
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:31▼返信
これに触発されて意識高めのラーメン屋が値上げしだして客こなくなったりして
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:31▼返信
まぁ、サロン経営だから値上げしても出すやつは出すでしょ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:31▼返信
>>376
元々ラーメン1300円の高級店で
それでも終日予約で満員の人気店なんだぞ
ディズニーが値上げするようなもんや
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:31▼返信
>>325
食べログなんかより自分の舌ランキングが正しい定期
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:33▼返信
元の1300円で食べてた奴なら1600くらい出せそうには感じるよな
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:33▼返信
普通は高慢ちきな理由で客足遠退きそうだが人気店ならええんちゃいますのん
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:33▼返信
ホリエモンのラーメン屋のラーメンは1万円だから1600円は安いな
餃子は5000円
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:33▼返信
こういう店はサロン経営だから、値上がっても問題ないやろ
むしろどんどん搾取べき
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:33▼返信
※378
十中八九そうなるよ
この商法はブランドみたいなもんだから、他の店がやったら普通に潰れる
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:33▼返信
食べログ ミシュラン 人の良し悪しより自分の舌ランキングが大事
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:36▼返信
つけ麺はバカが食うもの
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:37▼返信
超絶美味いし、倍率も高いからこれで変な奴らが予約とらなくなってくれたら嬉しいわ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:38▼返信
俺の知ってるラーメンの4倍くらい高いな。
味も4倍美味いのか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:38▼返信
※366
日本語で書いてあるんだから記事くらい読めよ
アホが
日本語理解できてますか??
1300→1600だw
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:40▼返信
>>34
エアプ乙。この店は超人気店で、1週間前の予約でしか席取れないから。
知らんやつが物を語るとこうなる。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:40▼返信
もっと安くてうまいラーメンを出す店もあるからそこでいいわ
友達におごる
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:40▼返信
地方だとビフテキ食えるな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:40▼返信
>>345
ちょっと高いお寿司やは2000*円じゃ食えんぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:42▼返信
客がOKだと思うなら良いのでは?高いと思ったら行かないだけ。俺はいかない
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:43▼返信
※395
345にとって寿司ってのはスーパーで半額で売ってる物で、ちょっとお高いは回転してる寿司なんだろう
察してあげて・・・・
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:44▼返信
東京は「地価」という全く味や胃に関わりの無いものにコスト取られてる時点で
2000円払っても地方の750円くらいのラーメンしか喰えない
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:44▼返信
甘えるな、寿がきやと同じ値段にしろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:46▼返信
どんな高級なラーメンなんや・・・
貧乏人のワイには想像できん
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:46▼返信
やってく自信があるなら好きにすれば良いんじゃね?
結局、価格なんてもんは市場原理が決める事だしね
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:46▼返信
アホらし
ピザ食うわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:46▼返信
ラーメンて健康に良い食い物ではないと思うから、金がある人間ターゲットにするのって相性悪い気がするけどそうでもないんかね?
金がある人はもっといいもの食いそうな気がするけど。
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:46▼返信
>>398
こちらのお店湯河原になります。
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:47▼返信
自分の事をラーメン通と思ってる馬鹿向けに商売してんだからいいじゃんw
そういう奴らは値段が高けりゃ豚の餌でもありがたがって食うし通ぶってネットでドやるんだからさw

ラーメンで大騒ぎしてるアホはほっといて万人に向けて営業努力してる店で食えばいいよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:48▼返信
>>398
まあ、そういうことなんだよな
牛宮城のタンも東京じゃなかったらもっと安く出せるだろうね
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:49▼返信
それでも成り立つならば好きにするといい。
俺ならば同じ値段でゆっくりランチコース食べられる店に入ってしまうが。
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:49▼返信
らぁ麺()やら麵屋()やら意識高い系は『須らく』ハズレだから要らない
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:49▼返信
だから東京の店じゃないって
馬鹿なの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:49▼返信
金が余ってる時に1回食べてそれっきり、という感じになるかな。
他にも多くの選択肢があるしね。
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:49▼返信
ラーメンごときにここまでは払わない。
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:51▼返信
小麦不足で近いうちに他のラーメン屋もこれくらいの値段になるよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:51▼返信
元はいくらだったのこれ
414.ネロ投稿日:2022年05月29日 20:52▼返信
とりあえず、無能のクズどもを殺せ
そうしな、未来はないのは当たり前やからな
正しく動け
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:52▼返信
>>409
関八州の意識高い系は総じて東京扱いでもいいんだよ

みろよ、麺とスープは喜んでるぞ(適当)
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:52▼返信
そもそも値上げ前も1300円とかクソ高いし
その値段で通ってた客は1600円になったところで通うのやめないだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:53▼返信
>>413
麺一玉100円 スープ仕込みに200円くらいだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:53▼返信
馴染みの焼き肉屋の和牛ランチ1700円だぜ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:54▼返信
>>415
元のコメは地価を理由にしてるのに何ズレたこと言ってるの?
馬鹿なの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:54▼返信
東京がニューヨークみたいになっていくな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:54▼返信
※416
たばこ中毒みたいな話ね
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:55▼返信
飯田商店近隣にあるラーメン屋
麺の蔵が醤油700円、塩780円、味噌780円
しあわせ中華そば食堂にっこりが
中華そば850円、背油醤油が880円、ワンタン中華そばが1110円
何故かカレーがあって950円
湯河原の相場がだいたいこんな感じやん
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:55▼返信
高く無いと感じてる人だけ食べに行けばいい
いちいち苦情は鬱陶しい
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:55▼返信
なんだと・・となりに被ってたとは気がつかなんだ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:55▼返信
>>419
高いには代わりないじゃん
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:55▼返信
食いたくないからお好きにどうぞ
客離れを理由に戻すのはダサいぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:56▼返信
湯河原は年に何回も行かないし、観光ついでに食べる分には高くても上手いならいいんじゃね
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:56▼返信
ここ完全予約制だからこの値段で納得して予約するんだろ?
ならいいんじゃね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:57▼返信
※408
そんなのたいして意識高くない
代々木上原にある「Japanese Soba Noodles 蔦」という店は
スープを飲み干すと丼の底から「Yuki Onishi」という店主のフルネームが出てきます
まあサインのつもりなんでしょうね…
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:59▼返信
まあ元々高めだった店ならそんなもんじゃね?
それで客が来るんだったら別にいいだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 20:59▼返信
※429
そう言うのは意識高いんじゃなくて承認欲求が高いだけ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:00▼返信
>>429
関係ないが飯田の新しいカップ麺は蔦のカップ麺と似ている
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:00▼返信
8年で750円から1600円に
さすがにこいつは勘違いしすぎてるわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:00▼返信
自分の店だ
自分の好きなようにしろ

客も好きなように店を選ぶ
文句を言うのは野暮
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:00▼返信
なんか麺やわい店だっけ
ありがたがって食うもんじゃねーな
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:02▼返信
ラーメンって昔の鶏ガラとショボ野菜の貧弱ななラーメンならまだしも、
実際スープや具材拘るとバカみたいに材料費高くなるし、店側の時間外労働とギリギリの苦労で成り立ってる。
その辺の個人の適当なラーメン屋でも、適切な値段設定なら本来1000円越えだらけでもおかしくない、が
スープ部分拘ってもパッと見じゃわからないし、この米欄でもそうだけどたかがとかごときとか
材料費や手間暇掛けた本来の価値より低く見られててるのが問題なんしょ
この値段が適正かは知らんけどその辺に一石投じたいんだろう 多分
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:02▼返信
まず原価を表示しろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:03▼返信
元の値段を見るに恒常的に通うような層は元から眼中にないんだから良いんじゃないかな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:05▼返信
ここ常に行列だから別にいいんじゃない?
安い値段で行列作って周りの住人に迷惑かけるより全然いいと思うんだけどね
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:06▼返信
>>1
まぁどうでもいいけど、店の前に値段書いとけよってだけだな。
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:06▼返信
※436
無駄に金かければどんな料理でも無駄に高くは出来るけど・・・
それを一石を投じるって捉えるのはどうなんだろうな、どっちかというと無策無能の証明みたいな感じだけど
442.ナナシオ投稿日:2022年05月29日 21:07▼返信
>>8
このラーメンたけーとか言ってる連中がソシャゲガチャで3000円×ウン十回とかやってるのホントギャグだわな
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:08▼返信
>>8
半都会の地方だけどその1600円になる普通の醤油ラーメンの3倍は旨い醤油ラーメンを800円くらいで出す店が少なくとも近所に3件はある
ほんと東京って可哀想だよね
まあ不味くても金払っちゃう味覚音痴には良いところかもねw
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:09▼返信
行かないから好きなだけ上げていいよん
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:11▼返信
此処もだけど、ラーメン屋でハードル超えた店って未だに無いわ
京都の有名な鶏ガララーメンの店行った事有ったから、きっとこういう味なんだろうなと思ったらその通り
そも京都の店も予想の範疇で、かなり期待ハズレだった
並んでる人見てると雰囲気に酔ってるのがすげー分かるし、そういう層が大袈裟な評価してるんだろうなとしか思えないわ

東京周辺で感動するぐらい美味いラーメン屋知ってる人は教えて欲しい
車出せるから離れてても良いし、好みだから文句も言わない
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:12▼返信
>>443
早く店の名前出せよ。味覚に優れた貧乏人ww
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:12▼返信
このやり方だとショッピングモールには出店できなそう
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:13▼返信
1600円のラーメン…気軽には食えんな
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:13▼返信
誰?
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:13▼返信
>>443
半都会は草生える
田舎って書けよw
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:13▼返信
10連ガチャより安いやん
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:13▼返信
たかがジャンクフードにこんな金払うんけ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:13▼返信
強気の値段だけど、よほど美味いのかねぇ。まぁ自分は千円くらいでそれなりので良いかな。
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:15▼返信
並びたくないから高くても良いかも
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:15▼返信
高校生→ハンバーガー評論家を気取る
大学生→牛丼店を比較し始める
社会人→ラーメン屋評論家を気取る
社会人後期→ネットで顔面評論家を始める

人間ワンパターンだからイキるなって
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:15▼返信
高騰したらいくらになってしまうんやwwwww
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:15▼返信
>>445
たかがラーメンと言うつもりは無いけど、想像を超える物をラーメンに求めるのは酷でしょ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:15▼返信
>>442
高いラーメン食うのとガチャ回すのは同じ層だろ
金銭感覚狂ってる点で変わらないもの
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:16▼返信
らーめん通気取りが集まる店だし好きにすればと思うけどね、あの店の客は値段なんか気にしないだろうし
味が値段に見合うようにいつかなればいいね、今もなってるとは思わないけど
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:16▼返信
>>446
これだけは言える

お前は金持ちでは無いし友達も居ない
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:17▼返信
そのカネはらっても食いたいっていう人がいるならお好きにどうぞ
1万円のラーメンってのも以前からあるくらいだからね
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:17▼返信
>>445
>並んでる人見てると雰囲気に酔ってるのがすげー分かるし

ラーメンに限らず行列が出来る店ってこれよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:19▼返信
>>408
素朴なラーメン画像見てこういうのでいいんだよと悦に浸ってそう
しかも実際にはそういう店にも殆ど行かないタイプ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:19▼返信
>>460
で、批判を恐れて店名は出せないとw
近所の店名出すと僕の個人情報が云々言わないだけマシかww
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:19▼返信
>>445
大森海岸の麦苗と北品川の和渦
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:19▼返信
1600円ならステーキ食べるかな
ラーメンから取れる栄養なんて限られてるし、
それならガッツリタンパク質取れるステーキだわ

ラーメン好きは通い続けると思うけど、「今日昼食何にする?」的な選択肢には入らなくなるな
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:19▼返信
行列が短くなるのを店も望んでるんでは?この単価なら十分だし。
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:20▼返信
全文読めない馬鹿が多いから俺様が解説してやる。
場所は湯河原。東京ってよりは神奈川県民からも静岡と思われてる場所。
完全予約制でその予約もなかなか取れないので、金持ってても入れないし、あまり行列ももうしません。
1300円という法外な値段でも全国各地からわざわざ予約して訪れる馬鹿が後を絶たないので300円値上げしても人気に影響はないと思われる。
てか、たかがラーメン食うのに予約てwそっちのがありえないと思うんだがw
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:20▼返信
>>57
渋谷でも具が少なめのノーマルのは1000円切って、そこそこので1000ぴったりくらいが相場だけど
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:20▼返信
2000円も払うんだったら焼肉食うわ
モノには相場ってもんがある
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:21▼返信
>>63
それはないわw
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:21▼返信
日本における「ブランド」ってのは、社会を悪くするための犯罪者の道具って意味だからな


まあ日本に限らないんだが
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:24▼返信
>>469
渋谷は安いラーメン屋いくらでも有るけど相場は1000円なんか
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:24▼返信
>>80
大して味変わらないんだから拘らないように安くつくれよって話になっちゃうので
特に家系ラーメンの味なんて何も努力しなくて量産できそうw ああいうのでいいんだよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:25▼返信
※144
東京どころか熱海のそばの湯河原なんだよなここ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:25▼返信
>>468
日本語下手すぎて草
いや、日本語上手い外人か?ww
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:26▼返信
>>474
家系で良いとか言ってる時点でゴミ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:27▼返信
ラーメン代+予約で更に金掛かる上、完全予約制なので普通に行っても絶対入れない
そこまで出して食うほどのものじゃないよココ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:27▼返信
ディズニーと同じで単価を上げる事で丁度良い込み具合にしたいんじゃない?
勝手にすればいいと思う。
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:27▼返信
>>464
喧嘩売ってんのか?あ?
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:28▼返信
情報を食ってる定期、まんまラーメンハゲが言ってる事態になってるわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:28▼返信
その価格帯ならラーメン以外の選択肢になるんだよなぁ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:28▼返信
まぁやっぱり元々無駄に高い店って 結局楽を覚えてしまって
こういう風に値上げするんだよね
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:29▼返信
たかが醤油ラーメンで1600円ってお前、何十時間煮込む豚骨でも800円だぞ?
原価のお前何倍取るんやねん
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:29▼返信
>>447
沼津のららぽーとに出店してる。
湯河原の本店とは材料違うし値段も1000円前後。
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:29▼返信
うちの近所にある親子丼しか出さない有名な店も、約3000円の親子丼目当てに休日は長蛇の列だからなw鰻丼食えるわw
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:30▼返信
違うの食うわw
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:30▼返信
寧ろラーメンって300円くらいの価値しか感じない
800円でもボッタクリだと想う
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:31▼返信
でも飲んだ後のラーメン美味いんだわw高くてもつい言っちゃうんだわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:32▼返信
>>476
は?許さん
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:32▼返信
>>488
価値観を押し付けるようになったらお終いだけど、押し付けなければ問題ないぞ
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:33▼返信
湯河原まで行く交通費のほうが高いわ!!
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:35▼返信
ピザ食ったほうがマシ定期
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:36▼返信



値上げ前から高えーよボケ


495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:36▼返信
別にそれで客が減れば失敗だし、増えれば成功ただそれだけ
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:37▼返信
袋麺も高くなった
っていうか価格設定が間違ってるのあるな
マルちゃんのズバーン3袋で5袋と同じ値段って買って気づいたわ
たいして美味くないのに2度と買わん
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:37▼返信
ただの便乗値上げのくせに高尚な言い訳付けるな
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:37▼返信
千円以上取るラーメンはラーメン以外の何かだ

499.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:39▼返信



袋麺20個くらい食えるやん


500.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:40▼返信
高いとは思うけど、それだけの味と品質があるならアリなんではないでしょうか
ラーメン一つにどこまで追求するかってのもまた面白いかと
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:40▼返信
昔嫁と食べに行ったラーメン屋で、嫁に水取ってと言った瞬間店長に「ラーメンを頂く時は私語厳禁」ってめっちゃ語気を荒げて言われた事有るわw二人してラーメン残して速攻出たけど、今その店潰れてんだよなw当時はめっちゃ有名で行列出来てたのに
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:41▼返信
>>500
追求してたらむしろ安いぐらいだわな
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:47▼返信
いいね
原料価格で仕方なく値上げするよりこっちのほうが経済にとって健全なんだよ
まぁそれが従業員の給料とかに反映されないと意味ないが
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:48▼返信
※492
ほんとそれ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:51▼返信
カップ麺でええわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:51▼返信
うなぎはもっと高いんだから別にいいだろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:51▼返信
2年後には潰れてそう。
高級志向でやるならターゲット絞らんと失敗するで。
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:52▼返信
ググってみたら意外と歓迎してる人多いみたいね
食べログの評価も高い
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:52▼返信
※1

高い物 が 美味いもの と 思っているバカ向けwwwwwwww
 
 
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 21:55▼返信
>>209
地方の連中 東京も神奈川も変わらないから
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:01▼返信
>>2
飯田だと思ったら飯田だった
ここはもうラーメン屋じゃなくてラーメンぽい何かを食わせる店
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:03▼返信
むしろ、行列してるような店はどんどん値上げしてほしいわ
金より時間の方が大事
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:11▼返信
寿司も回るのと回らないのがあってちゃんと差別化されてるし、高級路線なラメーンがあってもいいんじゃないかしらん
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:14▼返信
>>10
社会からとうたされてる人間の断末魔w
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:15▼返信
袋麺でよくね?
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:17▼返信
ラーメン屋が意識高いこと言い始めたらその店は早晩潰れる。
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:18▼返信
客が減っても売上変わらないなら店の勝ちだからな
見ものだね
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:18▼返信
ラーメンって高級料理? 違うだろ。
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:20▼返信
店はあなたのものだから好きに値段設定していいよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:23▼返信
※221
ラーメンは論外としても焼肉も大概やろ。
金払ってんのになんで自分で焼かなあかんねん。
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:27▼返信
まあ普通にぼったくりだわな
自己申告してるだけ偉いよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:30▼返信
>>508
そら嫌になった人は話題も出さんやろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:31▼返信
>>1
潰れてくれれば馬鹿な値上げは痛い目を見るという良い例になるな
ラーメン如きに1500円以上出すのは馬鹿だけ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:32▼返信
>>23
高過ぎるのもアホらしいが、お前みたいなクソ不味いであろう貧乏飯を自慢する奴も同じぐらい痛い
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:34▼返信
>>500
本人が言ってるけどそういう話ではないよ
単純に全ラーメン店の値段を上げて儲かる職業にしたいんだってさ
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:36▼返信
>>488
そのくらいが適正だけど、家賃があるから都内の店は高くてもしゃーない
この店主は神奈川だからよくわからんけど
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:38▼返信
それが社員の給料に変わるのならいいけど自分のポケットに入れるんだろ?社会の癌め
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:40▼返信
天下一品にかなわない程度でイキりおって
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:45▼返信
ここの店の名前、最近色んなとこで目にするな
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:47▼返信
いや、普通に価格高騰だろ
嘘つかないでいいよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:47▼返信
食べたことあるやつ居ねえのか、貧乏人しかいないなここ
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:47▼返信
地方民だが東京はラーメン高すぎるんだよ
トッピングなしの普通のラーメンが1000円越えるとか地方じゃありえない
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:51▼返信
ラーメン一杯1600円?
ちょっと信じられないな
高級だね(´・ω・`)
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:55▼返信
お客さんに受けいられるならいいんじゃね?

535.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 22:55▼返信
>>532
飯田商店の場所は神奈川と静岡の境界ぐらいだけどな
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:00▼返信
飯屋が他に無くて何でも良いから腹に入れたいっていう気持ちにならない限り行かないかな
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:02▼返信
B級グルメなので、B級グルメの敷居の高く無い値段でないと気軽に入れない…。
2000円か…2食分だよなぁ。
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:04▼返信
ラーメンも自炊でトッピングお店並みにつけると結構高くつくよ
特にチャーシュー売ってるの高いね
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:05▼返信
冷蔵の市販のつけ麺美味しいぜ
こんなボッタクリ価格で食う必要なし
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:06▼返信
絶対食いに行かねえわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:08▼返信
まずい店でこんなんやた日にゃあ一週間で店が潰れるだろうがな
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:12▼返信
>>539
店で食ったほうが断然美味いし
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:12▼返信
カップラーメンでお腹いっぱいだ
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:13▼返信
好きにすれば?俺は日清に付くぜ!
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:20▼返信
ラーメンが県で評価の高い順に
山形福岡北海道だって
山形は店舗数も断トツで日本一で
日本全部で24000のうち4分の1が山形県内にあるって知らんかったわ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:20▼返信
1000円の壁をぶち壊す
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:25▼返信
人はちゃんと値段相応かどうか見るよ。素人だと思って舐めてると客はいなくなるよ。もしその値段で大満足する味なら自信を持て。ちゃんと客は来るから。

来なきゃ、修行やり直してこい
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:31▼返信
現状の1300円でも相当お高い店だな
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:31▼返信
ラーメンを高級品と勘違いしてね?
こいつ
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:34▼返信
たかがラーメンにその金は出せない
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:35▼返信
>>145
「テレビはオワコン」言われてるネットで、「テレビにも~」言われても…見てない人が多いから知らない。
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:37▼返信
材料費の事しか言ってないけど、大幅に値上げるようなとこは場所代と光熱費がバランス取れてねぇだけでしょ
味以上に都内とかの一等地に拘ってるだけの店どんだけあるやら
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:37▼返信
>>156
そりゃ、らあ麺の未来は考えるけど従業員の未来は関係ないからじゃない?
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:40▼返信
底辺のはちま民は袋麺で我慢してな
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:40▼返信
原材料の高騰ってことにしとけよもう…
意識高い系っぽくて気持ち悪いわ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:51▼返信
>>212
東京駅から電車で20分以内200円程度で行ける舞浜が東京名乗っても違和感ないけど、湯河原は…。
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:55▼返信
今は冷凍の技術がとんでもねえから冷凍食ったらいいよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 23:58▼返信
>>552
神奈川の湯河原だよ
この店がある場所は
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:01▼返信
潰れるのも時間の問題だね。それでも払う信者が大勢いればなんとかなるかもしれんけど
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:03▼返信
それで払う客がいるなら全く問題ない
俺はラーメンごときに二千円出さないが
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:07▼返信
他によっぽど高い料理がある中でラーメンが高級料理であって悪い理由もない
見合う価値があるか全てはお客さんが判断するだろうさ
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:08▼返信
>>1
町田商店?
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:16▼返信
給料が上がって景気良くなったから値上げするねはわかるけど景気悪いから値上げするねは何言ってんのかわからないそれでも金払って食べたい人が居るなら成り立つだろうけどラーメンに1600ならステーキ食いに行くわ
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:23▼返信
まぁやればいいよ。自分は行かないけど
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:26▼返信
ラーメン屋ってなんでこういうイキリ勘違い店が多いんだろ
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:26▼返信
まあそれでも客が来るんならいいんじゃない
俺にはちょっときついが
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:29▼返信
まあ通ってる人が納得いくならそれでいいんでないの?
俺はまず元の1000円越えの時点で選択肢から外れる
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:29▼返信
素材が特殊で高級なら理解はできるがどうなんだろう
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:35▼返信
客減ったら意味なくねぇか?
同じ売り上げ出せるなら客(ファン)多い方が普通は未来に繋がるよな?仕事量は増えるけど。
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:40▼返信
ラーメンとか原価310円やぞ
どんだけボんねん
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:43▼返信
そこまで金に困ってんのか
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:44▼返信
※420
そもそもニューヨークはイメージより高くねえけどな日本よりは高いけど
ニューヨークだけでなく海外で一蘭の値段で高い言ってたけど実際は次の通り
この前調べたけど実際NYだと1年前ラーメン屋関係は13ドル前後が多かった一蘭のその時の値段不明
現在コロナでインフレ進んであそこらへんにあるのが大体16-17ドルくらい一蘭はなんもトッピングなし17ドル基本トッピングあり25ドルとそんくらい他と違かったりする
ちなNYでアジアン料理は値段あがっても10-12ドル(コロナインフレ前9-10ドル)一般ランチ(moderate価格帯)が15-30ドル(コロナ前12-25)っぽい
もう少し言うと食べログみたいなサイトで cheap moderate expensive too_expensiveって区分けになってて一蘭はmoderate-expensiveの間の扱い
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 00:46▼返信
安くて美味いのがラーメン
高級なラーメンって何だそれ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:06▼返信
たかがラーメンでうぬぼれてんじゃねえよって
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:08▼返信
>>531
そら地元だったり観光ついでとかだったら行くかも知れんけど、わざわざラーメン食いに行くためだけに湯河原になんて行かねぇよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:13▼返信
1万のラーメン出す店もあったし別にいいんじゃね
ラーメン屋はここだけじゃないんだし
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:20▼返信
この値段でも食べられる中流層以上がターゲットって事だろ
貧乏人が来なくなるから店の雰囲気も良くなる
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:21▼返信
>>573
回せない程人が来るなら値段上げたほうが儲かる
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:27▼返信
値上げは別にいいんだけど、言い回しが気になると言うか何と言うか
未来のラーメンとか、今のらぁ麺の中の仕事の精度を更に上げ、仕事の密度を増やして行く事(当然原価も上がります)に集中しますとか、何か凄く気になると言うか
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:28▼返信
まあ飯田商店なら仕方ない
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:36▼返信
>>569
席数が限られてるラーメン屋なら客が少し減ったとこで行列数が減るだけで出せるラーメンの数は知れたりする
問題はどれだけ客が残るかと言う話だが
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:38▼返信
普通に材料費や色々な高騰でキツいので値段上げますでいいのに客も納得しやすいのに
変に言い訳して未来の為にとかいらん
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:45▼返信
強きの価格だね
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:45▼返信
飯田商店は最強クラスなのでぜんぜんOK
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 01:58▼返信
誰も行かん
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 02:08▼返信
ラーメンはどこまでいってもB級グルメ
2000円だすなら、ハンバーグ食べます
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 02:42▼返信
東京じゃないからこの店
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 02:45▼返信
それでも食う奴が居るなら正解なんだろ
俺は行かないがね
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 03:12▼返信
こういう常に満席の人気店は安く売る必要ない
何でもそうだけどトップ層は有象無象の意見聞くと終わりだからな
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 03:19▼返信
>>484
同量なら昆布とか節のがずっと値が張るぞ
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 03:22▼返信
ちょっと前までラーメン一杯1000円は高い高い言われていたけれど
最近だと当たり前になってきたからラーメン一杯2000円になる日も近いと思う
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 03:41▼返信
ラーメンなんて1000円以上払って食うもんじゃない
意識高い系ラーメン屋って痛々しいわー
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 03:55▼返信
通うって頻度の店にはならんかな
そに値段だと
美味しければたまに食べるかってぐらいになる
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 04:29▼返信
うわぁ・・・こういう意識高い系のラーメン屋って大っっっ嫌いだわ。

庶民派の、680円くらいのラーメンが一番いい。
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 05:49▼返信
つけ麺2000円ワロタ
王侯貴族かよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 05:56▼返信
それに見合うラーメンだけだろ、まあ東京の方は土地代がやばそうだしな、
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 05:57▼返信
このスレで 蔦を検索して代々木上原が東京都渋谷区だったと初めて知ったわw
JASRACに何度か行ったが神奈川だと思ってた
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 05:58▼返信
元祖に戻りたいなら、中華屋や台湾料理は、安くて量も多いから、雑だけど職人の手作り感満載で昔の味を楽しめるからな、まあおすすめ
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 06:03▼返信
ラーメン再遊記の東京の人気店が地方で完全予約制高額コースラーメンで新装開店したら全然客こなくて
火事で燃えた話あったな
中村屋以外にも地方の高額で成功してる店あったんだな
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 06:07▼返信
別にいいんじゃない?結果未来が無くなったとしても知らんが
ま、俺には関係ないけどね、行ったことないし行く気もないから
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 06:24▼返信
値段エグいな
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 06:33▼返信
う~ん流石にこの値段は金がそれなりにないと無理だわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 07:10▼返信
情報を食ってるとはよく言ったものだ
500円しないようなマクドの新メニューでさえネットで「あれうまい?」って聞かないと頼めないからなおまえら
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 07:11▼返信
「なんだかんだで町中華の駄菓子みたいなラーメンに戻る」←これ言う人って1ヶ月に1度もラーメン食べないような人だと思う
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 07:14▼返信
>>586
2000円のハンバーグなんてクズ肉だろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 07:35▼返信
店のラーメンとカップルラーメンの値段で矛盾してるとかw
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 07:38▼返信
ラーメンに1600円はねぇなw
そこらの普通の中華料理屋に入ってラーメンと餃子とチャーハン食う方が満足度高いw
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 07:57▼返信
好きな人が納得して食べに行くなら別に良いのではないか?

興味がない人にとって値段に驚くのはラーメンだけじゃないでしょ
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 08:11▼返信
ラーメン屋もえらくなったもんだなぁ。
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 08:40▼返信
東京ー湯河原が片道1690円。ラオタにとっちゃ交通費の方がずっとかかるんでラーメンの価格なんて誤差範囲。
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 08:48▼返信
※573
頭の中が40年ぐらい前から進歩してないのかな。
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 08:53▼返信
※575
普通に大勢食いに来てて全盛期は朝7時半から整理券配って8時前には250枚配布終了だった店だが。
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 09:37▼返信
つけ麺にあと2000円足せば地元の食いきれない程のA5ランクの霜降り和牛パック買えるな。
ラーメンも嗜好食品の時代かね。
庶民が食うラーメンがカップ麺かインスタントだけになる時代もそう遠くないな。
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 09:38▼返信
ここまで来ると最早信者商売だな
値段はちゃんと外にも表示したれよ、一見さん怒っちゃうよ
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 09:55▼返信
※614
田舎のがら空きラーメン店しか知らないとこういうアホすぎ発言するんだろうなぁ……
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:02▼返信
信者力が試されるな
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:06▼返信
いいモノ提供するためにカネがかかるのは理解できるがラーメン程度にそんなの求めてないわ
普通の街中華で十分
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:07▼返信
かつて 寿司が昔のファストフードから高級品になったように
らぁ麺も高級店と庶民派に分化していくか
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:11▼返信
※617
お前程度の客が誰にも求められてないって事に気づけ。
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:14▼返信
>>619
文体からわかるがさっきからイライラしすぎやでキミw
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:16▼返信
ここいうほどうまくないよ
雰囲気でうまいと思い込んでる肥えてるつもりの
いなかっぺ貧乏舌の連中の御用達なだけ
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:21▼返信
食べグロ不正評価疑惑裁判後に正式な加点システムが食べグロの公式に載るようなった
①食べログが提供する良いプランで契約するほどコメが集まりやすいシステムになっている
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:22▼返信
②コメ数が増えるほど星数の平均に更にプラスで星が増える
③評価が低いコメは運営が判断し星を増やす
調べてクソワロタ
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:23▼返信
食べグロ日本一とは一体
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:28▼返信
これで行列が減ってくれれば食いに行きやすくなる
貧乏人にはもったいないラーメンだからね。
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:36▼返信
意識たけー
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 10:41▼返信
※620
アホな事言ってる知恵遅れを笑ってるとイライラするの?wwwwwwwww
行列店がどんなもんかすら分かってないレベルのアホでしょ?wwwww
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 11:13▼返信
ほんとに政府は致命的になってから動くからな・・・もうこれからつぶれる店舗祭り目前なんすけど
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:07▼返信
ぶっちゃけ焼き肉屋とか行けば3000円とかかかるし飲み屋行けば5000円、回らない寿司とか行けば1万円とか飛ぶこともあるから1食に2000円出せませんって訳じゃ無いんだけどな
ただラーメン食うのに2000円ってちょっと贅沢な飯食いに行く感覚で行くかって言われるとイメージ的にはやっぱり「高い」んだよなぁ
家で作るの怠いしサクッとそれなりの味が楽しめる奴って意味で選ぶくらいの料理にしては高い
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:10▼返信
王将とかで1600円出すと割と腹パンパンになる位色々頼めるよな
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:13▼返信
寿司とかステーキとかは高くても高いだけの違いが分かりやすいから結構満足できるんだけど
正直ラーメンって500円の所も1000円の所もジャンル同じだったら味殆ど変わらんし何なら好みによっては500円のが美味いとかあるから価格差付けられてもなんかプレミア感ねぇんだよなぁ
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:15▼返信
一風堂とかラの壱とかなら1000円でラーメンと餃子ライスとかチャーハンとかのセットに出来るって考えたらラーメン一杯に1600円はな

ってかぶっちゃけ最近ラーメンってそれだけだと最後まで食べきる前に割と飽きるんだよな
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:16▼返信
うまやでラーメンチャーハンセット頼むのが一番ええな
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:20▼返信
店に入るところ見られたらくすくす笑われそう
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:41▼返信
一回行ったことあるけど、量含めて値段には見合ってないよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:43▼返信
※618
寿司は旬のもの楽しむってのもあるからな ラーメンじゃならんやろ 
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:45▼返信
新規が入らなくなりそう
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:51▼返信
※635
そう思う人は行かなきゃいいだけ。
お店ってそういうものでしょ?
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:52▼返信
※632
ジジイは蕎麦でも食ってろよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:55▼返信
こんな不景気にそんな高いの誰が食べに行くんだよ
ラーメンなんて一生うまかっちゃんで十分よ
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 12:56▼返信
※637
まだ行ったことなかったけど ラーメンの未来のために値上げって時点でもう無理だわw
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 13:06▼返信
行列が出来て炎天下寒空に客を外で何時間も待たせるくらいなら値段を上げろと思う。
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 13:15▼返信
上手くて客来るなら問題ない
薄利多売なんて労働者が疲れるだけ
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 13:47▼返信
元が600~700円位で+100円で替え玉出来るラーメン店で十分美味しい考えるとな
ってか何使ったらそんな高くなるんや
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 13:49▼返信
>>643
値上げしても従業員の給料は上がって無いらしい
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:23▼返信
>>627
アンカくらいマトモに付けられるようになれ
おかげで必死な連投がバレバレやぞ
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 14:27▼返信
ラーメンハゲでこんな話あったなぁ
まぁ新規店ならともかくある程度人入ってる店ならあとは信者が納得するかだけだ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 17:57▼返信
便乗値上げ多すぎて自炊してるわ
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 19:01▼返信
7月ごろ また値上げだろ 小麦の価格がーとか言って
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 19:02▼返信
※646
うるせえ4ね
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 20:21▼返信
これは無理。払っても1000円前後だわ。
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月30日 22:44▼返信
これラーメンの未来とか言ってるけど多分タイミング的に政府の外国人観光客の受け入れ緩和を受けての戦略じゃないのかね。実際ラーメンってもう日本への旅行の目的の一つになるぐらい世界で認知されてるし、アメリカとかオーストラリアで中国人が作ってる変なラーメンでもチップ入れたら20ドル前後すんのがザラだから少し綺麗な高級感ある店構えでラーメン1600円とかならあまり日本の経験のない外国人なら何の違和感もなく出すよ。アメリカで20ドルであの味なんだからいくら本場とはいえ800円じゃあまり期待できなさそうっていう価格差によるバイアスも働くから、経営戦略としては良いと思う。楽しみにして日本に来た外国人たちに変なイメージが付かないかってのが一番不安
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 00:18▼返信
自分で作るとどうやってもスープが手間入り過ぎて無理
逆に混ぜソバで良いなら冗談抜きでプロと変わらんレベルのモノはちょっと練習すれば作れる
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 10:04▼返信
値段を決めるのは店主の勝手だから批判しないが、こちらも価格相応の厳しさで評価するので見合わない味だと思ったら扱下ろすだけ
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 11:42▼返信
ここ有名店なの、聞いたこともないけど?

656.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 12:18▼返信
花月嵐で塩ラーメン1200円で出してたところか
案の定、なかなか売れないのか
けっこう長い間メニュー残ってたな
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 14:53▼返信
ラーメン350円で食べれた頃牛丼300円
それを許したんだ
一杯万円でも食えよ
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 08:25▼返信
数日で閉店ガラガラでしょ
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:25▼返信
ラーメンと蕎麦の違いが分かってないのでは?
どんな業界も原理は同じ、高級になればなるほど、空間、人のレベルも求められる。
ラーメンで高額な店って、渋谷にあって、料亭みたいなんだよね。
寿司だって回らない店は、場所、内装、人の質が高いから、成り立ってる。
でも一般的なラーメンって、そうじゃないでしょ。
このお店、元々1.300円で、1〜2時間並ぶのが当たり前とか、既に宗教と同じで頭が弱い人しか行かない。
まず富裕層はいかない、もう本当に宗教と同じなので、どんどん上げて、カツアゲすれば良いと思う
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:26▼返信
※655
有名、しかも元々1.300で、1〜2時間並ぶ
完全に情報を食わせてる、宗教と同じラーメン店です。
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:29▼返信
※625
富裕層はそもそもラーメンに1.600払って、しかも1〜2時間並ぶこの店に行かないよ。
バカは意識高いつもりで、結局無駄なことに人生使ってる、だから底辺なんだけど、それが理解出来ないアホだから
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:31▼返信
※631
高いお店=内装、店員のレベルも高い
らーめんはそれがない、渋谷に高いらーめん屋あるけど、やはり店内良いし、予約制で静かにのんびり食べれる
この店はそれがないのに、らーめんだけで1.600だから、そりゃアホしか行かないよね。
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:35▼返信
※618
やたら昔の寿司はファーストフードだったって例えを言う人いるけどさ、
寿司屋が回らないのと回るのに別れた差って、内容、店員の質、場所の違いがあるからなんだよ。
らーめんに、それはない。
いや、らーめんで高級店が渋谷にあるが、内装良いし、人、場所も良いから成り立ってる
ただし1セット3.800だから、庶民が日常的には来ない。
所詮らーめんだから、無理に頑張っても、店を小さく、高級に、都内にしないと無理だと思うね。
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:41▼返信
※592
実際、まず富裕層は行かないからね、しかもこのお店、1〜2時間並ぶのが普通らしい。
そんな思考の人が、富裕層になんてなれないからな。
まあ、残念な人が唯一優越感を得れる場なのかも知れないね、モテナイ奴がアニソンバーとか行ってシャンパン入れてイキってるようにね。

直近のコメント数ランキング

traq