人気ラーメン店がラーメン一杯1600円に値上げで賛同の声
記事によると
・人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。
らぁ麺飯田商店
— らぁ麺 飯田商店 飯田将太 (@iidashouta) May 15, 2022
【価格改定のお知らせ】
5月21日ご来店分より値上げさせていただく事になりました
しょうゆらぁ麺 1600円
つけ麺 2000円
わんたん 350円
チャーシュー 550円
など
理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を自分なりに考え出した答えです
宜しくお願い致します
尚、この価格改定により「らぁ麺のリニューアル」はございません
— らぁ麺 飯田商店 飯田将太 (@iidashouta) May 15, 2022
今のらぁ麺の中の仕事の精度を更に上げ、仕事の密度を増やして行く事(当然原価も上がります)に集中します
また新『しおらぁ麺』に向けて特別な丼を作家さんと作っています。時間はかかるかも知れませんが楽しみにしていてください
・一部の人たちはラーメン1杯に1600円は高すぎる、と感じているかもしれない。しかし「今までが安すぎた」「適正価格にするべきだ」「ラーメンの正しい価値基準として高くない」という考えがあるのも事実で、『らぁ麺 飯田商店』の値上げに賛同している人が多いのは、そういう理由もあると思われる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・値上げの理由は分かるけど、この値段じゃ俺は行かないかな
店が苦しいのと同時に、やっぱり消費者も厳しいからね・・・
・つけ麺2000円
えーっと。。。うーん。。。一回食べてみて判断してみるかな。
・値段なりの価値があるのかな?
食べたことがないから解らない
・東京人は金持ちばっかりなんだなぁ
私は普通のラーメンで1600円って無理です💦
1600円あればこっちなら…
チャーシュー麺に炒飯に餃子まで食べれそうw
それか1600円ならステーキもそれなりの食べれる値段だわ
・値段に見合った味なん?行った事ないけど。
1回食べてみたかったけどこの値段はな…
コンビニでここのカップ麺300円ぐらいで売ってるけど何か矛盾してね
・アメリカの話かとオモタ
・高い、、、けど、飯田商店はこの値段でも食べる価値あり。また食べたい😭
・単価あげるだけって凄くがっかりするな
・もう気軽に食えねえなあ
・もうラーメン食べなくて良いや。
まあそれでも人が入るくらい人気店ならいいと思う
高いと感じる人は別の店に行くしかないね
高いと感じる人は別の店に行くしかないね

薄給だともうラーメン食えなくなるな
適正価格は850円程度だろ
値上げして店が潰れても自己責任だしな。他人はどうこう言えないし
好きにせえ
まぁ寿司だって最初はそうだったか
行った事ねーしどうでもいいよ
時代じゃない
別にいいだろ
その価格で店に行くかどうかを決めるのは客側の権利
好きにすればいい、俺はそんな店には行かないけどな
うまいなら2000円じゃなく5000円でも予約して席取ると思うよ。
でも5000円払う客のために1時間席占有されるより、次の客のために15分で席空けてくれなんだろ?
並ぶ客回すために回転命で高額取るのはなんだかなぁ思うよ、だってファストフードの業態じゃんそれ。
単純に儲け至上にしか映らんのよ、まぁそれでもいいとファンは炎天下でも並んで食うんだろうけど。
次は電気代高騰で
つけ麺の方が高いんだな
1600円の見た目じゃない
適正価格じゃないなら潰れて消えるやろ
少しどころじゃないだろw
その店のバイトが1時間働いても食えないラーメンっておかしいだろw人気店なら還元したれやw
成功したほうが何なら困るだろ
客数を減らす代わりに利益率を上げるのは成功すれば賢いやり方だね
何で困るの?全部潰れるのに
人気がある時に値上げしても大丈夫だろうって思ってんだろうけど
絶対足元救うよ。
ビジネス的にも値上げは選択肢に入ってくるよな
それだけの価値があるんだから
まあ底辺を相手にするよりかは建設的かもな
これで潰れれば「値段が高ければ良い物だという見る目のないバカのせいで潰れた」
という証拠が積み上がるだけ
逆張りステーキみたいに
本当にやっていけるならな
・。・?
周りの値段帯を考えないとだたの空回り
でも個人的に1600円払うならラーメンより定食屋行ってプラスビールでも付けるかなってなるかな
ラーメンってそこまで満足感ある料理じゃないんよ
いくつか店舗畳むんじゃないの
馬鹿らしい
ラーメンごときが勘違いしてんなよ
どんだけうまいのか知らんけどラーメン食う値段じゃねえな
2時間働けばいいやん
外食なんてできる余裕あるやつからはもっとぼったくっていいぞ
今が忙しすぎるからって事か?
あり麺あり麺
オバQだろ
誰が損するの?しないでしょ
そして、たまに行くくらいなら少し値上げしてもとくに問題はない
サービス内容変わらないんだから300円損してるだろ
常連がいるなら損するじゃん
アホなの?
小泉さんだろ
底辺のニートや学生多すぎ
1000円超えるようなラーメンに人は来なくなるよ
初めて聞く
メジャーではないな
350円だろ…
傷が浅いうちに撤退したほうがいいんじゃないっすかね
こんなの一瞬で飛んじゃうぞ
倍とられてて草
座布団一枚
つけ麺って中途半端にぬるいしマズくね
こういう値上げは叩くダブスタ
そりゃ多少値段上げても何の問題もないんだろうね
「3000円でいいです!それだけの価値があります!」とか言えばいいんだ
ブタもおだてりゃ木に登るんだからおだててやればいいのだ
わたくし、カプ麺でよろしくてよ 早く持って来なさいセバスチャン
意味不明www
それじゃあインスタントの袋めんしか出せないな
ガス代、電気代、家賃、水道代、人件費どれだけかかるか考えればわかるだろ
予約金とるのかよ
できらぁ麺!
関東でベスト3に選ばれる有名店だよ
テレビにも良く紹介されてますよ
原価は安いはずだから、そんだけ作業工程多くて、作りたくないって意思の表れじゃね
多分スープに使う材料がつけ麺のほうが高い
つけ麺に力入れてるんじゃね
うわー
金の亡者やん
そういう店なら元々の客は300円程度の値上げは気にしなさそうだな
大勝軒のパクリのくせに
高級志向は別に構わんけどさ
そっちに舵切って回転率とか考えて食ったらすぐ席立てなんてのは諦めろよとしか
それは同時に成立はしないから高級店は予約制にしてるわけで
神奈川県湯河原町おいらの田舎だわ😆
時給も300円上げるなら文句ないぞ
セントラルキッチンのバイト募集見たらほぼ最低賃金だけどなここ
賃金安いと言う資格はない。
サービスの値段をあげないと、賃金は上がらない。
つけ麺はデフォルトの量が多いからじゃね、1.5玉でしょ
ゆで場の占有率と作業が増えるから手間賃で差なんじゃねえの
お前が卒業すべき歳なだけでは(名推理
福岡基準になるとマジで関東のラーメン屋高すぎるよな
まず1000円があり得ない
高くても並ばずに食えるなら値上げは歓迎だわ
これで行列変わらないなら行かないだけ
レストランなら分かるがラーメン屋にサービスってなくね
コストが上がったのご存じない?
おい
材料費だけじゃないのに材料費だけ聞いても意味なくね
高級食材使ってないのに、この値段なの!
一度こうてなると変化させられないみたいなのが裏目で頑なに値段を守ろうと無理したり限界きて値上げした後はその後状況改善しても下がることはなかったりで融通効かなすぎ
確かに人気店ならそれはありだな
薄利多売より負担少ないし
値上げはコスト増が理由じゃ無いって本人が言うてるやん
どこ見てるん?
スーパーの寿司を2000円分買うわw
他に安くてウマイラーメン食った方がいいやって思うなあ
東北住みだが 2000円のつけ麺なんてねーわ
便乗値上げに気付けよ、外食なんて必要ないしぶっ潰せばいい!
それはない
それだけ人気の店なら高くすりゃいい
それで売れ残って赤字垂れ流すようならそこまでよ
「物価が上がると賃金が上がるというのは大ウソ」
誰がこんなウソ言いだしたんだろうな
人気店なら潰れないだろ
金持ちの多い東京だし
それだけ人気の店なら高くすりゃいい
それで売れ残って赤字垂れ流すようならそこまでよ
嫌なら食うな
俺は勿論食わない
何か自分がラーメン業界牽引してると勘違いしてる痛いオッサンがただでさえ法外だった値段を更に無駄に釣り上げてんだよな
佐野実が生きてりゃ喝の一発でもいれてくれそうだってのに惜しい人亡くなったよほんと
未来のラーメンwww なんだそれwww
まさしくラーメンではなく情報を食うのに必死な連中御用達の店って感じやな
行くかは、別だけど
いまならしょうがないですむ
たくさん作って消費するより高くして消費減らした方がエコだろ
地球の未来のためSDGSを我が社はめざします。
千葉だって東京ディズニーランド何だから神奈川だって東京ラーメンでいいだろ
親が中国とか韓国人って普通に恥ずかしくね
人として終わってる
今のご時世、コロナもあるし無理に外食に頼る時代でも無いしな
予約制やで
なんでたかがラーメンに2000近く出さなあかんねん
東京の人がたくさん来るんじゃね
1300円で1000人に売るのと1600円で70人に売るのはどっちが儲かるのか
自分に都合が悪い数字が出ると「ぜんぜんちがうんだもん!」とかフテくされるのがゆとりw
ギャーギャー騒いでる外野は最初から客じゃない。
「3000円出せない貧乏人は相手にするべきではない」とか言って3000円に値上げさせりゃいいんだ
さすがに3000円は潰れんだろw
温泉に行くような感覚か?
それ以上にどこにどういう金額がかかるのかが気になる
大昔のバブル期のグルメブームの頃の漫画みたいなことをやってるのかな
ラーメンなんて安いものだという考え方の人は家で自分で作って食べればいい
原価が上がり続けているのに赤字ギリギリで売るようなことをしていたら将来はない
ちゃんと適正価格で売買することが今の日本には必要なこと
きちんと利益を出して給料をきちんと払っていくシステムを構築していくべき
釣り針がみえみえすぎて…草
高くても価値があるなら客は減らない
箱根とか静岡東部に旅行行ってついでに寄るみたいなかんじなんじゃね
みんなが引っ掛からないようにしてあげるのやさC
てんやなんかたった30円上げるだけでニュースになったりするから客層が違うって事だな
焼肉ももっと値上げしていくべき
まあいいんじゃないの?
あれにそれだけの価値があると思う人種は倍でも行くだろうし
意識高いかあ?
レビューサイトでは高いなりに評価も高いし上手くいくかどうかは今後自然にわかるでしょ。高い寿司があるようにこれからは高いラーメンが増えても不思議じゃないわ
確かにこれは食べログ上級者
ここ完全予約制だから旅行がらみで行く感じだね
確かにパスタはなんであんな高いんだろうな
これな
>仕事の精度を更に上げ、仕事の密度を増やして行く事(当然原価も上がります)に集中します
ここから読み取れるのは、ギリギリまで働いて利益を何とか確保するという典型的な飲食店スタイルから脱却して、営業日数や営業時間を減らして仕事の精度を上げていくって事だろうな
寿司とラーメンはさすがに違うと思うが。。。。。
家賃安いのにこの値段かよ!?
そもそもボッタクリやんけ!!
湯河原だからそんなに家賃高くないだろ
スシ、ラーメン、テンプラ
ニホンショクオイシイヨ
あっパクチーはなしで
田舎のラーメン屋は値段しっかり味イマイチばかりだから手に負えない
人気店だぞ
ラーメンがその程度の食べ物ってことでしょ
ゆとりってもういわなくね
コロナ以来、ラーメン屋とか行って無いけどなwww
サラリーマンや学生相手のラーメンじゃ通用せんて
寿司は元々安くて美味い庶民の料理という位置づけだぞ…高級路線が出てきたのは戦後で、それが定着して今に至る
同じようにラーメンも高級路線という軸が出てきているというだけ
ラーメンってジャンクフードなのか?
ごめん。無理。
350円だぞ。
スープ作るのに丸半日煮込むとか普通だからな。
田舎者相手だと商売が楽だろう
100円寿司と高級寿司みたいに二極化する可能性は十分あるな
コレ。
1600円なんて価格設定ほとんどない時点でこだわってもそんな価値ないけどな
そんなもんだよ。
100円なんてあるのか
嘘だろ
?????
別に赤字ギリギリでもなく、高級ラーメン路線でプレミア感を出してる店が、これまでも高額だった料金を更に値上げしただけなんだよなぁ……
バカ客「うっひょ〜1600円のラーメンうめぇ〜550円のチャーシューうめぇ〜(2000円も出したんだから美味いんだ!絶対美味いんだっ!!)」
それでも50円値上げしている
幸楽苑?
客含めて意識高いやつばっかなんだろうな
なんだか、ラーメン熱も冷めたわ。
ラーメンではない別の料理名を名乗り、その上で勝手にやればいい
バカ客「うっひょ〜1600円のラーメンうめぇ〜550円のチャーシューうめぇ〜(2000円も出したんだから美味いんだ!絶対美味いんだっ!!)」
数百円の値上げしたところで客足が遠のくことはないだろう
まあ存分に儲けて下さいよ
幸楽苑?
こういうメニュー書いてる時点で絶対行かない店
頑張れ特攻隊
「客は情報を食いに来る」ってw
麺の蔵が醤油700円、塩780円、味噌780円
しあわせ中華そば食堂にっこりが
中華そば850円、背油醤油が880円、ワンタン中華そばが1110円
何故かカレーがあって950円
寿司(数百年かけて変化した価値観)とラーメン(ここ数年で変化した価値観)はさすがに違うと思うが。。。
そもそもエンゲル係数が高い人には関係ないラーメン屋だし
経営陣にあんなハゲおったら二年で店潰すやろ
横からだが佐野実はラーメン屋から嫌われているぞ
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
これ食べログラーメン部門全国1位の店やからな
こんなNYみたいな値段でもいくらでも客は入るからできる技
もう二度としない。
そもそも庶民の食べ物だから
行かなきゃいいだけ
同じジャンルで値段がピンキリなんて珍しくもないし
千年近く歴史あるのに戦後に高級志向が出てきたんだぞ?
こっちの方が余程レベルの高いポッと出具合だと思うが
ワンコインのほんの少し上ぐらいの隙間産業だから食ってただけ
パスタ屋はラーメン屋みたいに狭くて汚くて高回転で食わなくてええようになってないからやろな
パスタ屋はラーメン屋みたいに狭くて汚くて高回転で食わなくてええようになってないからやろな
まぁ店の方が先に根上げるやろな
800円でも高いのにデフォで1600円とか誰が食うかアホ
だいたいらぁ麺とかフザケた名前の店でまともなラーメン屋ねえからな
勝手に自滅して潰れとけ
値段を上げても客が来る店はどんどん値段を上げるべき
転売屋とかじゃなく正規の販売店が人気分値段を上乗せするべき時代だと思う
この店に続いて他の店や業種も続いてほしい
消費者庁に通報するわ
客の滞在時間が長くて回転率が悪いってことね
くらやスシロー行くくらいならこのラーメン屋行ったほうが遥かに満足度高い
アホはお前
ここ超一流店だから
味の好みは人それぞれだけど、おれは「しば田」の方が美味いと思ったね
こんなもんありがたがってるやつのが馬鹿だろ
知らないのが普通だよ
ラーメン王だ!!
賛同します!‡食べに行きます
違うって言うなら毎日食ってろよ
3年で死ぬわ
今は予約でしか入店出来ないはず
千葉県に東京ディズニーがあるんだから神奈川に東京ラーメンがあってもいいじゃないか
どういう計算したらいきなりこんな値段になるんだ
便乗値上げどこじゃねえだろこの異常なボッタクリは
なんてこと言うんだ
1年で死ぬわ
ここ田舎のラーメンやなんすよ
超有名店だけどな
味でしか食事を評価できないんなら一生便所で飯食ってろよ
流石に浦安と湯河原を一緒にするのはなあw
舛添さんも浦安に別荘があれば許されたかもな。
それってブランド物なのを知らないのに
ブランド物のバッグに普通のバッグと比べて高すぎるからおかしいって言ってるのと同じだぞ
昨今単純に文句があるやつは何も言わずに去るがデフォなんだけどね
俺はラーメンにそんな金出したくないけど
初見でこの値段見て食いに行きたいって思わねえよ、ここ行くくらいならいきなりステーキとか肉食うほうがまだ満足度たけえよ
元々ラーメン1300円の高級店で
それでも終日予約で満員の人気店なんだぞ
ディズニーが値上げするようなもんや
食べログなんかより自分の舌ランキングが正しい定期
餃子は5000円
むしろどんどん搾取べき
十中八九そうなるよ
この商法はブランドみたいなもんだから、他の店がやったら普通に潰れる
味も4倍美味いのか?
日本語で書いてあるんだから記事くらい読めよ
アホが
日本語理解できてますか??
1300→1600だw
エアプ乙。この店は超人気店で、1週間前の予約でしか席取れないから。
知らんやつが物を語るとこうなる。
友達におごる
ちょっと高いお寿司やは2000*円じゃ食えんぞ
345にとって寿司ってのはスーパーで半額で売ってる物で、ちょっとお高いは回転してる寿司なんだろう
察してあげて・・・・
2000円払っても地方の750円くらいのラーメンしか喰えない
貧乏人のワイには想像できん
結局、価格なんてもんは市場原理が決める事だしね
ピザ食うわ
金がある人はもっといいもの食いそうな気がするけど。
こちらのお店湯河原になります。
そういう奴らは値段が高けりゃ豚の餌でもありがたがって食うし通ぶってネットでドやるんだからさw
ラーメンで大騒ぎしてるアホはほっといて万人に向けて営業努力してる店で食えばいいよ
まあ、そういうことなんだよな
牛宮城のタンも東京じゃなかったらもっと安く出せるだろうね
俺ならば同じ値段でゆっくりランチコース食べられる店に入ってしまうが。
馬鹿なの?
他にも多くの選択肢があるしね。
そうしな、未来はないのは当たり前やからな
正しく動け
関八州の意識高い系は総じて東京扱いでもいいんだよ
みろよ、麺とスープは喜んでるぞ(適当)
その値段で通ってた客は1600円になったところで通うのやめないだろ
麺一玉100円 スープ仕込みに200円くらいだろ
元のコメは地価を理由にしてるのに何ズレたこと言ってるの?
馬鹿なの?
たばこ中毒みたいな話ね
麺の蔵が醤油700円、塩780円、味噌780円
しあわせ中華そば食堂にっこりが
中華そば850円、背油醤油が880円、ワンタン中華そばが1110円
何故かカレーがあって950円
湯河原の相場がだいたいこんな感じやん
いちいち苦情は鬱陶しい
高いには代わりないじゃん
客離れを理由に戻すのはダサいぞ
ならいいんじゃね?
そんなのたいして意識高くない
代々木上原にある「Japanese Soba Noodles 蔦」という店は
スープを飲み干すと丼の底から「Yuki Onishi」という店主のフルネームが出てきます
まあサインのつもりなんでしょうね…
それで客が来るんだったら別にいいだろ
そう言うのは意識高いんじゃなくて承認欲求が高いだけ
関係ないが飯田の新しいカップ麺は蔦のカップ麺と似ている
さすがにこいつは勘違いしすぎてるわ
自分の好きなようにしろ
客も好きなように店を選ぶ
文句を言うのは野暮
ありがたがって食うもんじゃねーな
実際スープや具材拘るとバカみたいに材料費高くなるし、店側の時間外労働とギリギリの苦労で成り立ってる。
その辺の個人の適当なラーメン屋でも、適切な値段設定なら本来1000円越えだらけでもおかしくない、が
スープ部分拘ってもパッと見じゃわからないし、この米欄でもそうだけどたかがとかごときとか
材料費や手間暇掛けた本来の価値より低く見られててるのが問題なんしょ
この値段が適正かは知らんけどその辺に一石投じたいんだろう 多分
安い値段で行列作って周りの住人に迷惑かけるより全然いいと思うんだけどね
まぁどうでもいいけど、店の前に値段書いとけよってだけだな。
無駄に金かければどんな料理でも無駄に高くは出来るけど・・・
それを一石を投じるって捉えるのはどうなんだろうな、どっちかというと無策無能の証明みたいな感じだけど
このラーメンたけーとか言ってる連中がソシャゲガチャで3000円×ウン十回とかやってるのホントギャグだわな
半都会の地方だけどその1600円になる普通の醤油ラーメンの3倍は旨い醤油ラーメンを800円くらいで出す店が少なくとも近所に3件はある
ほんと東京って可哀想だよね
まあ不味くても金払っちゃう味覚音痴には良いところかもねw
京都の有名な鶏ガララーメンの店行った事有ったから、きっとこういう味なんだろうなと思ったらその通り
そも京都の店も予想の範疇で、かなり期待ハズレだった
並んでる人見てると雰囲気に酔ってるのがすげー分かるし、そういう層が大袈裟な評価してるんだろうなとしか思えないわ
東京周辺で感動するぐらい美味いラーメン屋知ってる人は教えて欲しい
車出せるから離れてても良いし、好みだから文句も言わない
早く店の名前出せよ。味覚に優れた貧乏人ww
半都会は草生える
田舎って書けよw
大学生→牛丼店を比較し始める
社会人→ラーメン屋評論家を気取る
社会人後期→ネットで顔面評論家を始める
人間ワンパターンだからイキるなって
たかがラーメンと言うつもりは無いけど、想像を超える物をラーメンに求めるのは酷でしょ
高いラーメン食うのとガチャ回すのは同じ層だろ
金銭感覚狂ってる点で変わらないもの
味が値段に見合うようにいつかなればいいね、今もなってるとは思わないけど
これだけは言える
お前は金持ちでは無いし友達も居ない
1万円のラーメンってのも以前からあるくらいだからね
>並んでる人見てると雰囲気に酔ってるのがすげー分かるし
ラーメンに限らず行列が出来る店ってこれよな
素朴なラーメン画像見てこういうのでいいんだよと悦に浸ってそう
しかも実際にはそういう店にも殆ど行かないタイプ
で、批判を恐れて店名は出せないとw
近所の店名出すと僕の個人情報が云々言わないだけマシかww
大森海岸の麦苗と北品川の和渦
ラーメンから取れる栄養なんて限られてるし、
それならガッツリタンパク質取れるステーキだわ
ラーメン好きは通い続けると思うけど、「今日昼食何にする?」的な選択肢には入らなくなるな
場所は湯河原。東京ってよりは神奈川県民からも静岡と思われてる場所。
完全予約制でその予約もなかなか取れないので、金持ってても入れないし、あまり行列ももうしません。
1300円という法外な値段でも全国各地からわざわざ予約して訪れる馬鹿が後を絶たないので300円値上げしても人気に影響はないと思われる。
てか、たかがラーメン食うのに予約てwそっちのがありえないと思うんだがw
渋谷でも具が少なめのノーマルのは1000円切って、そこそこので1000ぴったりくらいが相場だけど
モノには相場ってもんがある
それはないわw
まあ日本に限らないんだが
渋谷は安いラーメン屋いくらでも有るけど相場は1000円なんか
大して味変わらないんだから拘らないように安くつくれよって話になっちゃうので
特に家系ラーメンの味なんて何も努力しなくて量産できそうw ああいうのでいいんだよ
東京どころか熱海のそばの湯河原なんだよなここ
日本語下手すぎて草
いや、日本語上手い外人か?ww
家系で良いとか言ってる時点でゴミ
そこまで出して食うほどのものじゃないよココ
勝手にすればいいと思う。
喧嘩売ってんのか?あ?
こういう風に値上げするんだよね
原価のお前何倍取るんやねん
沼津のららぽーとに出店してる。
湯河原の本店とは材料違うし値段も1000円前後。
800円でもボッタクリだと想う
は?許さん
価値観を押し付けるようになったらお終いだけど、押し付けなければ問題ないぞ
値上げ前から高えーよボケ
っていうか価格設定が間違ってるのあるな
マルちゃんのズバーン3袋で5袋と同じ値段って買って気づいたわ
たいして美味くないのに2度と買わん
袋麺20個くらい食えるやん
ラーメン一つにどこまで追求するかってのもまた面白いかと
追求してたらむしろ安いぐらいだわな
原料価格で仕方なく値上げするよりこっちのほうが経済にとって健全なんだよ
まぁそれが従業員の給料とかに反映されないと意味ないが
ほんとそれ
高級志向でやるならターゲット絞らんと失敗するで。
食べログの評価も高い
高い物 が 美味いもの と 思っているバカ向けwwwwwwww
地方の連中 東京も神奈川も変わらないから
飯田だと思ったら飯田だった
ここはもうラーメン屋じゃなくてラーメンぽい何かを食わせる店
金より時間の方が大事
社会からとうたされてる人間の断末魔w
見ものだね
ラーメンは論外としても焼肉も大概やろ。
金払ってんのになんで自分で焼かなあかんねん。
自己申告してるだけ偉いよ
そら嫌になった人は話題も出さんやろ
潰れてくれれば馬鹿な値上げは痛い目を見るという良い例になるな
ラーメン如きに1500円以上出すのは馬鹿だけ
高過ぎるのもアホらしいが、お前みたいなクソ不味いであろう貧乏飯を自慢する奴も同じぐらい痛い
本人が言ってるけどそういう話ではないよ
単純に全ラーメン店の値段を上げて儲かる職業にしたいんだってさ
そのくらいが適正だけど、家賃があるから都内の店は高くてもしゃーない
この店主は神奈川だからよくわからんけど
嘘つかないでいいよ
トッピングなしの普通のラーメンが1000円越えるとか地方じゃありえない
ちょっと信じられないな
高級だね(´・ω・`)
飯田商店の場所は神奈川と静岡の境界ぐらいだけどな
2000円か…2食分だよなぁ。
特にチャーシュー売ってるの高いね
こんなボッタクリ価格で食う必要なし
店で食ったほうが断然美味いし
山形福岡北海道だって
山形は店舗数も断トツで日本一で
日本全部で24000のうち4分の1が山形県内にあるって知らんかったわ
来なきゃ、修行やり直してこい
こいつ
「テレビはオワコン」言われてるネットで、「テレビにも~」言われても…見てない人が多いから知らない。
味以上に都内とかの一等地に拘ってるだけの店どんだけあるやら
そりゃ、らあ麺の未来は考えるけど従業員の未来は関係ないからじゃない?
意識高い系っぽくて気持ち悪いわ
東京駅から電車で20分以内200円程度で行ける舞浜が東京名乗っても違和感ないけど、湯河原は…。
神奈川の湯河原だよ
この店がある場所は
俺はラーメンごときに二千円出さないが
見合う価値があるか全てはお客さんが判断するだろうさ
町田商店?
俺にはちょっときついが
俺はまず元の1000円越えの時点で選択肢から外れる
同じ売り上げ出せるなら客(ファン)多い方が普通は未来に繋がるよな?仕事量は増えるけど。
どんだけボんねん
そもそもニューヨークはイメージより高くねえけどな日本よりは高いけど
ニューヨークだけでなく海外で一蘭の値段で高い言ってたけど実際は次の通り
この前調べたけど実際NYだと1年前ラーメン屋関係は13ドル前後が多かった一蘭のその時の値段不明
現在コロナでインフレ進んであそこらへんにあるのが大体16-17ドルくらい一蘭はなんもトッピングなし17ドル基本トッピングあり25ドルとそんくらい他と違かったりする
ちなNYでアジアン料理は値段あがっても10-12ドル(コロナインフレ前9-10ドル)一般ランチ(moderate価格帯)が15-30ドル(コロナ前12-25)っぽい
もう少し言うと食べログみたいなサイトで cheap moderate expensive too_expensiveって区分けになってて一蘭はmoderate-expensiveの間の扱い
高級なラーメンって何だそれ
そら地元だったり観光ついでとかだったら行くかも知れんけど、わざわざラーメン食いに行くためだけに湯河原になんて行かねぇよ
ラーメン屋はここだけじゃないんだし
貧乏人が来なくなるから店の雰囲気も良くなる
回せない程人が来るなら値段上げたほうが儲かる
未来のラーメンとか、今のらぁ麺の中の仕事の精度を更に上げ、仕事の密度を増やして行く事(当然原価も上がります)に集中しますとか、何か凄く気になると言うか
席数が限られてるラーメン屋なら客が少し減ったとこで行列数が減るだけで出せるラーメンの数は知れたりする
問題はどれだけ客が残るかと言う話だが
変に言い訳して未来の為にとかいらん
2000円だすなら、ハンバーグ食べます
俺は行かないがね
何でもそうだけどトップ層は有象無象の意見聞くと終わりだからな
同量なら昆布とか節のがずっと値が張るぞ
最近だと当たり前になってきたからラーメン一杯2000円になる日も近いと思う
意識高い系ラーメン屋って痛々しいわー
そに値段だと
美味しければたまに食べるかってぐらいになる
庶民派の、680円くらいのラーメンが一番いい。
王侯貴族かよ
JASRACに何度か行ったが神奈川だと思ってた
火事で燃えた話あったな
中村屋以外にも地方の高額で成功してる店あったんだな
ま、俺には関係ないけどね、行ったことないし行く気もないから
500円しないようなマクドの新メニューでさえネットで「あれうまい?」って聞かないと頼めないからなおまえら
2000円のハンバーグなんてクズ肉だろ
そこらの普通の中華料理屋に入ってラーメンと餃子とチャーハン食う方が満足度高いw
興味がない人にとって値段に驚くのはラーメンだけじゃないでしょ
頭の中が40年ぐらい前から進歩してないのかな。
普通に大勢食いに来てて全盛期は朝7時半から整理券配って8時前には250枚配布終了だった店だが。
ラーメンも嗜好食品の時代かね。
庶民が食うラーメンがカップ麺かインスタントだけになる時代もそう遠くないな。
値段はちゃんと外にも表示したれよ、一見さん怒っちゃうよ
田舎のがら空きラーメン店しか知らないとこういうアホすぎ発言するんだろうなぁ……
普通の街中華で十分
らぁ麺も高級店と庶民派に分化していくか
お前程度の客が誰にも求められてないって事に気づけ。
文体からわかるがさっきからイライラしすぎやでキミw
雰囲気でうまいと思い込んでる肥えてるつもりの
いなかっぺ貧乏舌の連中の御用達なだけ
①食べログが提供する良いプランで契約するほどコメが集まりやすいシステムになっている
③評価が低いコメは運営が判断し星を増やす
調べてクソワロタ
貧乏人にはもったいないラーメンだからね。
アホな事言ってる知恵遅れを笑ってるとイライラするの?wwwwwwwww
行列店がどんなもんかすら分かってないレベルのアホでしょ?wwwww
ただラーメン食うのに2000円ってちょっと贅沢な飯食いに行く感覚で行くかって言われるとイメージ的にはやっぱり「高い」んだよなぁ
家で作るの怠いしサクッとそれなりの味が楽しめる奴って意味で選ぶくらいの料理にしては高い
正直ラーメンって500円の所も1000円の所もジャンル同じだったら味殆ど変わらんし何なら好みによっては500円のが美味いとかあるから価格差付けられてもなんかプレミア感ねぇんだよなぁ
ってかぶっちゃけ最近ラーメンってそれだけだと最後まで食べきる前に割と飽きるんだよな
寿司は旬のもの楽しむってのもあるからな ラーメンじゃならんやろ
そう思う人は行かなきゃいいだけ。
お店ってそういうものでしょ?
ジジイは蕎麦でも食ってろよ
ラーメンなんて一生うまかっちゃんで十分よ
まだ行ったことなかったけど ラーメンの未来のために値上げって時点でもう無理だわw
薄利多売なんて労働者が疲れるだけ
ってか何使ったらそんな高くなるんや
値上げしても従業員の給料は上がって無いらしい
アンカくらいマトモに付けられるようになれ
おかげで必死な連投がバレバレやぞ
まぁ新規店ならともかくある程度人入ってる店ならあとは信者が納得するかだけだ
うるせえ4ね
逆に混ぜソバで良いなら冗談抜きでプロと変わらんレベルのモノはちょっと練習すれば作れる
案の定、なかなか売れないのか
けっこう長い間メニュー残ってたな
それを許したんだ
一杯万円でも食えよ
どんな業界も原理は同じ、高級になればなるほど、空間、人のレベルも求められる。
ラーメンで高額な店って、渋谷にあって、料亭みたいなんだよね。
寿司だって回らない店は、場所、内装、人の質が高いから、成り立ってる。
でも一般的なラーメンって、そうじゃないでしょ。
このお店、元々1.300円で、1〜2時間並ぶのが当たり前とか、既に宗教と同じで頭が弱い人しか行かない。
まず富裕層はいかない、もう本当に宗教と同じなので、どんどん上げて、カツアゲすれば良いと思う
有名、しかも元々1.300で、1〜2時間並ぶ
完全に情報を食わせてる、宗教と同じラーメン店です。
富裕層はそもそもラーメンに1.600払って、しかも1〜2時間並ぶこの店に行かないよ。
バカは意識高いつもりで、結局無駄なことに人生使ってる、だから底辺なんだけど、それが理解出来ないアホだから
高いお店=内装、店員のレベルも高い
らーめんはそれがない、渋谷に高いらーめん屋あるけど、やはり店内良いし、予約制で静かにのんびり食べれる
この店はそれがないのに、らーめんだけで1.600だから、そりゃアホしか行かないよね。
やたら昔の寿司はファーストフードだったって例えを言う人いるけどさ、
寿司屋が回らないのと回るのに別れた差って、内容、店員の質、場所の違いがあるからなんだよ。
らーめんに、それはない。
いや、らーめんで高級店が渋谷にあるが、内装良いし、人、場所も良いから成り立ってる
ただし1セット3.800だから、庶民が日常的には来ない。
所詮らーめんだから、無理に頑張っても、店を小さく、高級に、都内にしないと無理だと思うね。
実際、まず富裕層は行かないからね、しかもこのお店、1〜2時間並ぶのが普通らしい。
そんな思考の人が、富裕層になんてなれないからな。
まあ、残念な人が唯一優越感を得れる場なのかも知れないね、モテナイ奴がアニソンバーとか行ってシャンパン入れてイキってるようにね。